ドラマ「シークレット・インベージョン」の莫大な制作費が明らかに

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シークレット・インベージョン」の驚くべき莫大な制作費が明らかになりました。海外メディア Forbes によると、それは2億1160万ドル(執筆時レートで約294億円)に達すると言います。

sponsored link
 

MCUのドラマシリーズが発表された際、ケヴィン・ファイギ社長は「6時間のドラマは2時間の映画と同等の予算で制作される予定」とコメントしていましたが実際にそのとおりになっているようです。

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」の制作費は最終的に2億5000万ドルで、「アントマン&ワスプ:クアントマニア」の開発費は2億ドルと過去に報じられています。

映画はこの制作費を主にチケット代にて回収する事になりますが、もちろん「シークレット・インベージョン」にはその手立てがありません。

「シークレット・インベージョン」の正式な視聴者数の公式発表はありませんが、米メディアアナリストによると米国における初週5日間の視聴者数は100万人にわずかに満たないとの事で、制作費回収には遠く及ばないのは明らかなようです。

フォーブスは「シークレット・インベージョン」の制作費が明るみに出た理由として、イギリスの償還プログラムを利用して制作されているからだと言います。

本作は主にロンドン郊外のパインウッド・スタジオで撮影され、イギリスでは国内で撮影されたプロジェクトに対して税金の還付があるといいます。この償還プログラムでは、プロジェクトが制作にどれだけ費やしたかを開示することが求められており、フォーブスが「シークレット・インベージョン」の予算を発見したのはこのためだと説明しています。

そしてこれほどの予算になっている理由について、4ヶ月に渡る再撮影が発生したためだろうとも指摘しています。

このプログラムによって英国内での制作費の最大25%が還付されるとの事ですが、それでもかなりのコスト負担になっていると考えられます。

ディズニーはマーベル・スタジオのドラマ予算を段階的に削減していく事を発表していますが、そもそもゴーサインを出したのもディズニーであり、当初どのように回収する見込みだったかについては明らかにされていません。

記事はこのプロジェクトによって現地では多くの雇用と消費といった経済効果が生み出され、「シークレット・インベージョン」が視聴者の興味を惹くかどうかは関係なく、イギリスはハッピーエンドを迎えたと皮肉で締めています。

ドラマ「シークレット・インベージョン」シーズン1はディズニープラスで配信中、次回、第5話は 2023年7月19日16時 より配信予定です。

ソース:Disney Shells Out $212 Million On Marvel’s ‘Secret Invasion’

ドラマ「シークレット・インベージョン」、4話のチェックしておくべきポイントをピックアップ

2023年7月12日配信のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シークレット・インベージョン」シーズン1エピソード4「Beloved(邦題:愛された者)」のイースターエッグを中心に原作設定や今後の予想、考察などをご紹介。

※この先はシリーズのネタバレ、および今後の物語のネタバレの可能性が含まれています。ネタバレが嫌な方はご遠慮ください。

sponsored link
 

ガイアのスーパースクラル化

予想通りの展開で、ガイアはエクストリミスの力によって息を吹き返しました。

力を獲得した回想シーンは少し興味深いもので、映されたコンピュータの画面の右のウィンドウによると、「回復能力」に加えてオリジナルのエクストリミスと同じく「発火能力」を100%再現している事がわかります。今回までのエピソードでガイアもグラヴィクもこの発火については見せておらず、気になるポイントとなっています。

©MARVEL,Disney

以前にマーベル公式はエミリア・クラークさんのキャラクターを「アビゲイル・ブランド」と表記した事がありますが、コミックのアビゲイル・ブランドと同じ発火能力を手にしたと思われるガイアはMCU版の新たなS.W.O.R.D.長官になっていくのでしょうか?

そして画面左側にはカル・オブシディアンとフロストビーストのファイルもありますが、ガイアはこれらも手に入れているのか、そしてどのような能力であるのか、今後のエピソードに注目です。

2012年

2012年のフランス、パリ。アベンジャーズとロキ、チタウリとの戦いの後、フューリーとプリシラ/ヴァーラがレストランで会話をしています。

フューリーは2012年公開の映画「アベンジャーズ」と同じ若さに見えるCG処理が施されていますが、当時とは異なる部分もあります。

©MARVEL,Disney

フューリーは「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」までは目の傷が蜘蛛の巣のように縦横両方に広がっているのですが、映画「キャプテン・マーベル」でこの傷はグースによる引っかき傷であると再設定され、それにあわせて縦3本を強調する傷に変更されました。同時期に撮影されて先に劇場公開された「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」から適応されています。

今回のエピソードのフューリーはこの後付設定を反映したバージョンのフューリーですが、これらは単なる後付ではなく、本物と偽物のフューリーの違いとして再利用される可能性もあるかもしれないため、頭の片隅に留めておく必要はあるかもしれません。

二人の会話の中に登場する詩は劇中の創作物ではなく、実在するもの。

レイモンド・カーヴァーの「Late Fragment.(おしまいの断片)」と題された詩で、内容も同じです。ドラマではラストが「この土の上で」と訳されているところは原文では「on the earth」であり、異星から来て地球に住んでいるスクラルにとってかなりフィットした内容と言えそうです。

ローディとプリシラ

3話の電話の指示通り、プリシラが教会で待っているとそこに現れたのはやはりローディ。フューリーをクビにしたのは大統領命令ではなく自分である事、そしてフューリー殺害を指示するなど、視聴者がこれまでに見てきたトニー・スタークの親友ではない事が明確に示されます。

しかし一流のスパイ組織を束ねていたフューリーは彼らよりも上手で、偽ローディの会話はしっかりと盗聴されていました。

この偽ローディはグラヴィクと繋がっているスクラルであり、ケヴィン・ファイギ社長は「シークレット・インベージョン」以前から既に本物ではなかった事を最近のインタビューで示唆しています。

なお、教会で歌われている「ディープ・リバー(深い河)」は黒人霊歌の一つ。ヨルダン川を渡った向こう岸の故郷に平和が待っていると言う内容で、2話の冒頭の電車内でのフューリーとタロスの会話と同様に黒人社会の問題とスクラルの現状を重ね合わせている部分があります。

父と娘

「アベンジャーズ/エンドゲーム」の老スティーブとサム・ウィルソンのショットと似たような絵で、タロスとガイアの再会シーンが描かれています。

しかし、正確な場所については不明です。ガイアは前回ニュー・スクラロスから脱出。ニュー・スクラロスはモスクワ南西312キロ地点にあることが1話で説明されています。一方タロスはポーツマスにあるロバート・フェアバンクス准将の自宅で3話を終えており、地図上での中間地点はポーランドあたりになっています。

父タロスの計画を聞いて納得が行かないガイアは、グラヴィクともタロスとも違う別の道を求めて歩き出すことになります。

プリシラ・デイヴィス

自宅に戻ったプリシラ/ヴァーラはフューリーと鉢合わせ、その会話の中でヴァーラが擬態している人物について明かされます。

ヴァーラが擬態していたプリシラことプリシラ・デイヴィスは医師である事。そして二人が銃を撃ち合った後に映る壁に飾られた本から、プリシラは遺伝子学に精通する人物で、「超人遺伝子」の研究に携わっていた事がわかります。

©MARVEL,Disney

額縁に入れられたブックカバーによると本のタイトルは「Decoding the Superhuman Gene(超人遺伝子の解読)」で、この本を書いたのが生前のプリシラであるのか、その後の人生を引き継いだヴァーラであるのは不明ですが、既にこの世界にミュータント、あるいはインヒューマンのような遺伝的に誕生する先天性の超人が存在し、プリシラあるいはヴァーラが既に接触している可能性をほのめかしています。

自宅にこの本があるという事はフューリーがこの超人遺伝子について見識を深めている可能性は充分高く、ミュータントとして紹介されたカマラ・カーンをマークするきっかけになっているかもしれません。

ちなみにこのシーンでプリシラ/ヴァーラは「ニック」と呼んでおり、「誰も俺のことをニックと呼ばない」設定を活かしたいのか忘れているのか、相変わらず謎となっています。

©MARVEL,Disney

偽ローディ

偽ローディのシャワーシーンになり、スクラル態が女性である事がわかります。クレジットによるとスクラル名はラーヴァ(Raava)で、ニシャ・アーリヤさんが演じられています。

©MARVEL,Disney

コミックのラーヴァはスクラルの囚人で、ブラックボルトと共闘して脱獄していますが、MCU版でどのような要素を引き継いでいるかは不明です。

フューリーと偽ローディ

ラーヴァとヴァーラがややこしくなりそうなのでとりあえず偽ローディという表記で。

偽ローディがシャワーから上がるとそこにはフューリーが待ち受けていました。「フューリー、驚いたな」とブレにブレた名前設定で話をややこしくする偽ローディ。

フューリーが酒を勧めると2話の時とは逆に毒の心配をする偽ローディ。フューリーは「ナノテクだ」と返すも警戒を解かずに口をつけない偽ローディでしたが、フューリーが何度も飲むのを見て油断したのか、液体型ナノテク追跡装置を飲んでしまうのでした。

フューリーは「シークレット・インベージョン」においていくつかの強力なスパイ道具を使っていますが、トニー・スターク亡き今、これらは誰が設計、制作しているのか気になる所。

ハンク・ピムなどは候補に入りそうですが、なんというか性格的には協力している絵がまったく浮かびません。シュリも才能的には充分ですが、ワカンダのスタンスから言ってありえなさそうです。S.A.B.E.R.に信頼出来るスクラルの技術者がいるのか、あるいは元S.H.I.E.L.D.の天才エンジニアやメカニックがバックにいるのか。いずれにしても画面外に協力者がいる可能性があるのはこのような状況で心強いものです。

キューバ危機

サミットを見送っていたリットソン大統領がイギリスに到着、史実であるキューバ危機に触れていますが、マーベル映画ファンにとっては重大なイベントのひとつです。

2011年の映画「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」でのキューバ危機はセバスチャン・ショウ達がアメリカとソ連を戦争に持ち込もうと裏で暗躍しており、最終的にそれは若きチャールズ・エグゼビアとX-MEN達によって阻止されました。

「シークレット・インベージョン」でグラヴィクは同じ様なことを目論んでいますが、チャールズ・エグゼビアにX-MENがいた事と違って、フューリーの味方はあまりに少ない所が大きく異なっています。

今回のエピソードの中でミュータントに関するイースターエッグは2つ目となりますが、「デッドプール3」でのミュータントの本格的な導入に向けての布石となっているのでしょうか?

襲撃

空港からの移動中、偽ローディの手引によって大統領が乗った車両が攻撃され、銃撃戦が開始。グラヴィクが事前に指示していたように、スクラル側はロシア語で叫ぶことでなりすましによる作戦を実行しています。

激しい銃撃の中で偽ローディがのんびり鑑賞しているのはなかなか不思議な光景で、まわりのSPは彼がウォーマシンとして前に出ない事に疑問を持たないのでしょうか?予算という大人の事情でウォーマシンを使えない可能性は大いにありますが、アーマーを使用出来ない脚本的な理由が今後のエピソードで明かされるかもしれません。

大統領を救うべく、車の窓ガラスを割ろうと奮闘するタロスとそれを護衛するフューリー。グラヴィクは予告動画にもあったグルートの能力を見せながら近づく中、パゴンの放った銃弾がタロスの左肩に命中し重傷を負わせました。

これまでのエピソードにもあったように痛みによってシェイプシフトが解除されながらも、なんとか窓ガラスを割り、大統領を引き釣り出す事に成功。しかしフューリーが大統領を車に運び込んでいる間に、グラヴィクが擬態し、タロスに接近していました。

そして1話の悪夢の再来といわんばかりにフューリーの眼の前でタロスは左胸を刺されました。1話では逃げ惑う民衆の往来もあり何も出来なかったフューリーですが、今度は引き金を引き反撃。銃弾の一発は顔に命中するも、エクストリミスの力によりすぐに回復されてしまうのでした。

米軍の援軍到着を頃合いと判断し、パゴンとグラヴィクはバイクで離脱。しっかりと戦争開始のお膳立てをして、グラヴィクの作戦は成功をおさめたと言えそうです。

「アイアンマン3」のエクストリミスはとても強力であり、アルドリッチ・キリアンはアイアンマンのどんな攻撃を食らっても立ち上がってきました。映画ではエクストリミスを獲得したペッパー・ポッツがキリアンに止めをさしましたが、グラヴィクを止めるのはフューリーかそれともガイアになるのでしょうか。


果たしてタロスは本当に死んだのでしょうか?

生き残る可能性について考えた場合、タロスもスーパースクラルの処理を行っていた、まだS.H.I.E.L.D.が存続していた頃にエクストリミスのコピーなどを含む何らかの強化措置を施していた、とっさに内臓をシェイプシフトして別の生物に変化させ重要な臓器の場所を変えた、等色々と考えられると思います。

また、現場近くにガイアがいる事は予告動画からも予想され、応急手当ぐらいは間に合うかもしれません。二重仮定の話で言えば、ガイアがフロストビーストのパワーも獲得していて、なおかつ、その能力次第ではタロスを冷凍保存等しておく事も可能かもしれません。

©MARVEL,Disney

とは言え、「死んでいませんでした」の連続使用は難しく、視聴者が冷めてしまう危険性が極めて高いものです。多くの視聴者を納得させるだけの説得力のある展開があるのかどうか、それともこのまま退場になってしまうのかは注目です。

そしてタロスの退場の可能性が高い一方で、今回のエピソードではあらためてプリシラ/ヴァーラという協力者を獲得。彼女の今後やガイアの行動、他の協力者が現れるかどうかにも注目となりそうです。

ドラマ「シークレット・インベージョン」シーズン1はディズニープラスで配信中、次回、第5話は 2023年7月19日16時 より配信予定です。

ドラマ「シークレット・インベージョン」、マーティン・フリーマンさんはずっとロスを演じていたと信じている

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シークレット・インベージョン」に出演したマーティン・フリーマンさんが、海外メディア Collider とのインタビューの中で、これまでに演じてきたエヴェレット・ロスはロス本人であると信じていると語りました。

sponsored link
 

「シークレット・インベージョン」の1話冒頭で登場したロスはスクラル人だったことがすぐに判明し、その脅威はタロスによって排除されました。しかし、ファンの間ではロスがいつからスクラルに替わられていたかの議論が交わされ、その答えはまだ作中で示されていません。

ロスを演じたマーティン・フリーマンさんは「私は『ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー』でスクラルとして演じていたわけではありません。『自分はスクラルだ』とか『シークレット・インベージョン』とか考えていませんでした。『ワカンダ・フォーエバー』は時系列的には間違いなく重なっていますが、『これが今の福音の真実である』という完全な決定的な方針は一度も与えられていません。」 と、スクラルのスパイとしてのロスを演じたつもりはない事を明かしました。

また、「ロスをスクラルとして演じたくはありません。彼がずっとスクラルだったと信じたくないんです。それは僕が演じてきたことじゃない。僕はずっとロスの誠実さを信じて来ました。スクラルであろうとなかろうと、ロスを演じるのは本当に楽しい事です。有機的な人間として彼を演じることを楽しんできたから、彼をスクラルに奪われたくありません。だから、僕にとってロスはスクラルではないんです。」と語りました。

そして「シークレット・インベージョン」の1話について知らされた時の事を振り返り、「台本を見る前に予告されて、”え、何これ!?”って感じでした。なぜなら、そうなると、自分がしてきたこと、観客が考えることすべてを改修しなければならないからです。デューク・エリントンが亡くなったときに誰かが言ったように、『信じたくないなら、信じないだけだ』という感じでした。私が信じなければ、それは真実ではありません。だから、私は私なりのことをやるだけです。それで私はロスを人間として演じました。」と本作のロスもあくまでロス本人として全く同じように演じたと説明しました。

キャラクターが「本人ではなく、異星人に入れ替わられている」という設定は俳優さんが役作りするにあたって非常に大きい要素である事は疑いようがありません。「ワカンダ・フォーエバー」の制作段階ではあくまでCIA捜査官としてのロスの人生を演じていたとの事で、さらに「シークレット・インベージョン」でもフリーマンさんはあくまでロス本人のつもりで演じていた、というのが彼にとっての真実であるようです。

エヴェレット・ロスがいつからロス本人でなくなったのか、本人が現在無事でいるのかという事について、今のところ作品内で明確な答えは描かれていません。答えによっては過去作の見え方にも大きく影響してくる事になりますが、ファンはまだしばらくの間これについて議論する時間が与えられているようです。

ドラマ「シークレット・インベージョン」シーズン1はディズニープラスで配信中、次回、第5話は 2023年7月19日16時 より配信予定です。

ソース:‘Secret Invasion’: Martin Freeman Refuses to Believe He Has Always Been a Skrull

ドラマ「シークレット・インベージョン」、ケヴィン・ファイギ社長がローディに関する重大な秘密を明かす

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シークレット・インベージョンに登場しているジェームズ・ローズに関して、スタジオのケヴィン・ファイギ社長と役を演じるドン・チードルさんが重大な秘密を明かしました。

※これより先はネタバレを含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

マーベルの公式インタビューで、MCUでウォーマシン/ジェームズ・”ローディ”・ローズを演じるドン・チードルさんは「ローディのシーンの裏で起こっている事を知るのは楽しい事です。」と前置きし、「フューリーの何を知っているのか、フューリーの情報を公開するのか、2人の間で猫とネズミのゲームのようなものになるでしょう。フューリーは、地球を守り、救おうとしながらも、正しい方法で対処しなければなりません。」と本作のローディとフューリーの関係について語りました。

そして、ケヴィン・ファイギ社長は「最初から、チードルはこの新しい道を行くことに乗り気でした。ドンのような素晴らしい俳優が何年も私たちと一緒にいるとき、私たちは彼らをクリエイティブなコラボレーションのパートナーとしてとても大切に扱っています。」と本作の舞台裏について明かしました。

続けて、「私たちがこのコンセプトをドンに提案したのはごく初期のことでしたが、彼はとても乗り気で、彼は私たちがこれまで見たことのないローディのさまざまな面を演じることに夢中でした。」と語った上で、「私たちはファンがローディの登場作品を見返し、あれは彼ではなかったと気づくアイデアが好きです。」と、スクラル・ローディは「シークレット・インベージョン」以前から登場している事を示唆しました。

ローディが登場した作品の一覧は以下の通りです。

  • アイアンマン ※テレンス・ハワードさんによる
  • アイアンマン2
  • アイアンマン3
  • アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン
  • シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ
  • アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー
  • キャプテン・マーベル
  • アベンジャーズ/エンドゲーム
  • ファルコン&ウィンター・ソルジャー
  • シークレット・インベージョン

直近の作品である「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」の段階では既にローディ本人ではなかった可能性が高いようですが、今回のインタビューではこの答えは明かされておらず、ファンは残りのエピソードや今後の作品での答え合わせまでしばらく待つ必要があります。

トニー・スタークの葬式に出席していたのはローディ本人ではなかった、などという衝撃的な展開はあったりするのでしょうか?

ドラマ「シークレット・インベージョン」シーズン1はディズニープラスで配信中、次回、第5話は 2023年7月19日16時 より配信予定です。

ソース:‘Secret Invasion’: Don Cheadle and Kevin Feige on Rhodey’s Big Reveal

ドラマ「ロキ」シーズン2ではメビウスの過去が明らかになるという

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ロキ」シーズン2でメビウス・M・メビウス役を続投するオーウェン・ウィルソンさんが、海外メディア Comicbook.com とのインタビューで、シーズン2ではメビウスについてより深く知る機会があると予告しました。

sponsored link
 

オーウェン・ウィルソンさんはインタビューで「楽しい時間を過ごせるとは思っていたけど、本当に楽しかったよ。たくさんの映画に出演して、いつも楽しい時間を過ごしてきたけど、この作品では本当に素晴らしい時間を過ごしました。ロンドンで撮影していて、パインウッドにいたからなおさらかもしれないけど、そうだね、メビウスの物語はもっと深いものになるよ。」と制作を振り返ってコメントしました。

シーズン1のケイト・ヘロン監督は当初、シーズン1でメビウスの家族などを描く予定もあったという事を明かしていましたが、結局それは将来必要な時にその時のクリエイターでやるべきだと判断して描かないことにしたとも説明していました。

シーズン2でその時破棄された脚本が再利用されているのか、新たに作り直されたのかは不明ですが、シーズン2ではメビウスのそういった過去にも触れていく事になるようです。前シーズンではジェットスキーへの興味を示していたメビウスですが、それらも関係しているのか、注目となりそうです。

米マーベル・スタジオが発表した公式あらすじは以下の通りです。

「ロキ」シーズン2は、衝撃的なシーズン・フィナーレの余韻に浸りながら、ロキがTVAの魂を巡る戦いに身を投じます。メビウス、ハンターB-15、そして新キャラクターや再登場するキャラクターたちとともに、ロキはシルヴィー、レンスレイヤー、ミス・ミニッツ、そして自由意志と栄光の目的を持つことの意味を探るため、拡大し続ける危険な多元宇宙をナビゲートします。

ドラマ「ロキ」シーズン2は 2023年10月6日 より米ディズニープラスで配信予定です。

ソース:Loki Star Owen Wilson Teases We’ll Finally Learn More About Mobius in Season 2 (Exclusive)

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」、監督がディズニープラス配信日について再度言及

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」のジェームズ・ガン監督が、Instagramに寄せられたファンからの「ディズニープラス配信日はいつになりますか?」というコメントに回答しました。

sponsored link
 

先月にも同様のQ&AがTwitter上で展開されており、前回と同様に「まだ当分無理だね」と監督は回答しました。

ただし前回はまだ劇場公開中の段階であり、現在は劇場公開も終わってデジタル販売がスタート、Blu-ray等の予約が始まっている事もあり、ディズニープラスでの配信日が前回より近づいている事は間違い有りません。

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」の一つ前のMCU映画「アントマン&ワスプ:クアントマニア」のリリーススケジュールに則って、「Vol.3」のディズニープラスでの配信はBlu-rayの(アメリカでの)発売の翌日となる 8月2日 が海外メディアの間で有力視されています。

そして、「ブラックウィドウ」以降の劇場公開日とディズニープラス配信日の間隔は以下の通り。

  • ブラックウィドウ:0日 (プレミアアクセス)
  • シャン・チー/テン・リングスの伝説:70日
  • エターナルズ:68 日
  • ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス:47日
  • ソー:ラブ&サンダー:62日
  • ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー:82日
  • アントマン&ワスプ:クアントマニア:89日

これらの事例の推移からもは5月5日に劇場公開された「Vol.3」は、その3か月後にあたる8月の上旬にディズニープラスに来る可能性は高そうです。ただし、新型コロナウイルスのパンデミックが落ち着いてきた影響もあって、マーベル映画だけでなくディズニー全体的に映画とディズニープラス配信日の関係が流動的になっています。

彼らのビジネスにとって一番いい間隔を模索中であり、7月内に配信が始まる可能性も9月以降になる可能性もゼロではない事は注意しておく必要があります。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年7月7日 よりデジタル配信中、Blu-ray、4k UHD、DVDが 2023年8月1日 に米国発売、日本語版は 2023年8月18日。ディズニープラス配信日は未定です。

「ガーディアンズ」ガン監督が1作目の前に中止された短編映画と、10年近くに渡って謎だった人物について明かす

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」などのジェームズ・ガン監督が、Threads アカウントを開設し、過去に企画、制作もある程度進んでいたというグルートとロケットの短編映画の存在を明かしました。

sponsored link
 

 
Post by @jamesgunn
View on Threads

投稿によると、「私は、ロケットとグルートの出会いの起源を説明する短編映画を書きました。絵コンテやロケハンもしたし、テスト撮影も行いました(12日間の撮影の後、SDCCでカットした “予告編 “で見た)。でも、Vol.1が本格的にスタートしたので、それをやる時間がありませんでした。その中で、ティビウス・ラーク、グルート、ロケットは全員、地中の深い井戸に幽閉されていたんです。ティビウスは死ぬ寸前でした。彼はグルートの世話を何年もしてきたとロケットに説明しました。」と内容の一部も明かしました。

ここで当たり前のようにトリオとして紹介されているうちの一人、ティビウス・ラークはコミックに期限のない謎のキャラクター。10年近くも前にガン監督はこの人物がグルートの起源に関わる重要な人物としていましたが、最終的な公開バージョンでは「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」1作目のイースターエッグとして登場するに留まっていました。

※ノヴァによって逮捕された後、キルンに移送される前に、プロフィールとして関連人物の項目に名前が表示されていました。89P13とその関連人物についての記事はこちら

©MARVEL,Disney

この謎の人物ティビウス・ラークについて監督はさらに詳細を紹介してくれています。

「彼は銀河系サイドのクソみたいな動物園の元飼育員でした。彼は、そこに展示されていたグルートを助けたと説明し、グルートは忠実な友人だと言います。彼はロケットにグルートのことをよろしく頼むと言い、そして死にました。ロケットは暗い独房の中で彼がロボットであることに気づいたんです。」

「ロケットはグルートの肩に乗せられ、ロケットの手にはティビウス・ラークの体から作られた機関銃が握られていました。それがティビアス・ラークという人物でした。」

テスト映像もあるとの事ですが、これが公開されるかどうかは言及がなく、幻の作品となっているようです。

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」ではロケットに焦点が当てられ、1作目や2作目、「アベンジャーズ」シリーズなどを通じて他のキャラクターの過去についても割りとしっかりと描かれた中で、グルートについて実はあまり知らされていません。

現行のガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのコミックではガーディアンズ最大の敵としてグルートが設定されています。

「アイ・アム・グルート」シリーズや「Vol.4」などでグルートについてさらに知る機会が設けられていくのでしょうか?

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年7月7日 よりデジタル配信中、Blu-ray、4k UHD、DVDが 2023年8月1日 に米国発売、日本語版は 2023年8月18日。ディズニープラス配信日は未定です。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」は「キャプテン・マーベル」の影響で変更した事があると言う

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」のジェームズ・ガン監督は、デジタル配信が始まった本作のオーディオコメンタリの中で、本作に登場するアダム・ウォーロックとブラープに関する裏話について明かしました。

sponsored link
 

解説の中で監督は「ご存知の方もいると思いますが、元々アダム・ウォーロックはVol.2の最初の脚本で登場していました。でもアダムを外し、エリザベス・デビッキが演じるアイーシャというキャラに焦点をあてました。元の脚本ではアダム・ウォーロックは猫を飼っていました。アダムは人を殺して罪悪感を感じていて、その人が飼っていた猫は主人が死んだことに動揺していました。それはVol.3に持ち込んだのですが、その間に『キャプテン・マーベル』が公開されて、そこでは猫が重要なキャラになっていました。そして次の『ザ・マーベルズ』でも登場する事を知っていました。それであまりにも繰り返しになると思い、猫以外のものに変えようと思いました。」とアダムの初期設定と変更の経緯について明かしました。

最終的にアダムのペットはブラープと名付けられた宇宙生物となり、過去の作品に登場していた生物の亜種である事が以前に監督のSNSにて説明されています。

「キャプテン・マーベル」に登場しているグースが猫そっくりの宇宙生物である事から、同じヴィジュアルが続くことを避けてブラープに変更されたというアダムのペットですが、グースと比べると現状では戦力として期待できるようなものではなさそうです。

しかし、このブラープはラストの新生ガーディアンズにも参加しており、ガン監督が次の監督に託したという「Vol.4」にて成長した姿が見られるかもしれません。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年7月7日 よりデジタル配信中、Blu-ray、4k UHD、DVDが 2023年8月1日 に米国発売、日本語版は 2023年8月18日。ディズニープラス配信日は未定です。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」、監督が観客にあまり伝わらなかった悲しいシーンを明かす

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」のジェームズ・ガン監督が、多くのファンが気づかなかったかもしれない、あまり話題にならなかったという悲しいシーンについて言及しました。

sponsored link
 

先日からデジタル配信が始まった本作のオーディオコメンタリの中で、ネット上でほとんど話題にならなかったエンディングシークエンスでのガモーラとグルートの関係について次のようにコメントしています。(from Comicbook.com

これは人々が必ずしも理解していないシーンだと思います。グルートにとって母親はガモーラなんです。「Vol.2」ではガモーラがどれだけベビー・グルートを愛しているか、そしてグルートもまた彼女を愛しているかを見てきました。彼女がグルートにとっての母親のようにです。だからここでは、彼女が彼を覚えていないという特別な悲しみがあります。私にとって、母親が自分のことを知らないというのは、この映画の中で最も悲しいことのひとつなんです。そして母親が突然、彼を理解する、そんな小さな瞬間なんです。

劇中でも記憶がないと表現されているガモーラですが、もちろんこれは記憶喪失という意味ではなく、「アベンジャーズ/エンドゲーム」の劇中、2014年から現代にやってきたガモーラは「そもそもガーディアンズとの冒険を経験していない」のであり、妹であるネビュラ以外のガーディアンズメンバーとは誰とも接点がありませんでした。

「Vol.3」の中でガモーラとグルートはその関係を少しずつ改善させていく描写もありましたが、最終的に「Vol.2」のような状態に戻ることはなく、監督はこれが本作で最も悲しいシーンだと語りました。

結局のところ、ガモーラに関して多くのファンが期待したスターロードとの関係の修復やガーディアンズへの再加入も果たされる事はなく、ガモーラはガモーラとして独自の道を進むことになりました。

本作は登場人物が多く、1回の視聴では個々のキャラクターの心情の機微まで気づくのは大変な作りになっています。デジタル配信や今後リリースされるBlu-ray、ディズニープラスなどを利用してもう一度見てみることで、新たな発見があるかもしれません。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年7月7日 よりデジタル配信中、Blu-ray、4k UHD、DVDが 2023年8月1日 に米国発売、日本語版は 2023年8月18日。ディズニープラス配信日は未定です。

ソース:Guardians of the Galaxy Vol. 3 Director James Gunn on the Saddest Moment Most Fans Didn’t Catch

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」、スタン・リー氏のカメオ計画があったと言う

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」のジェームズ・ガン監督が、配信が始まった本作のオーディオコメンタリの中で、故スタン・リー氏のために用意していたキャラクターがいる事を明らかにしました。

sponsored link
 

ガン監督は映画後半で、ハイエボリューショナリーによる実験によって生み出された奇妙な生物ラムシャンクが登場した際、「私が演じたラムシャンクというキャラクターは、もともとスタン・リーのために書いたんです。スタンが亡くなる前にこの映画を書いたからです。」と明かしました。

©MARVEL,Disney

ジェームズ・ガン監督は2018年6月に3作目の最初の脚本を書きましたが、翌月にはディズニーに解雇、同年11月にスタン・リー氏が亡くなりました。

監督は彼のために作ったという理由について、「彼もかなり年をとっていて、撮影のためにアトランタに連れて行くのが難しくなるだろうということは分かっていたので、彼に声を当ててもらって、アニメーションでちょっとスタン・リーのような顔をしてもらえるようなキャラクターを作りました。しかし残念ながら、何度も一緒に仕事をしたり、監督をしたりするのが本当に楽しかったスタンが亡くなりました。」と説明しました。

1989年公開のTVドラマ「The Trial of the Incredible Hulk(邦題:超人ハルク’90)」で陪審員役でカメオデビューしたスタン・リー氏は、1994年公開のTVアニメ「Spider-Man」で声優を担当。

その後2000年代に入って「X-MEN」や「スパイダーマン」の映画に出演するようになって以降、マーベル映像作品のほとんどに登場するようになっていました。

生前に撮影していたものとしては「キャプテン・マーベル」が最後のカメオ出演で、以降今のところデジタル復元等による出演はありません。

ただし、マーベルはスタン・リー・ユニバースと新たな契約を結び、今後20年にわたって条件付きで映像作品に登場する事が認められたと報じられています。ただしこれはカメオに関する契約ではなくもっと総合的なものであるため、マーベル・スタジオが今後の作品でスタン・リー氏のカメオを予定している事を約束しているわけではありません。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年7月7日 よりデジタル配信中、Blu-ray、4k UHD、DVDが 2023年8月1日 に米国発売、日本語版は 2023年8月18日。ディズニープラス配信日は未定です。