ドラマ「デアデビル」、「ジェシカ・ジョーンズ」などのディズニープラス向け予告動画が公開

2022年2月いっぱいで米Netflixでの配信を終えたマーベルドラマ「デアデビル」、「ジェシカ・ジョーンズ」、「ルーク・ケイジ」、「アイアン・フィスト」、「ディフェンダーズ」、「パニッシャー」と「エージェント・オブ・シールド」が昨日16日から米ディズニープラスでの配信開始となり、あわせてトレーラーが公開されました。

sponsored link
 

以前に公開されたプロモ動画ではアイアンフィストのシーンがまったくないとファンを不安にさせましたが、今回はそのアイアンフィストがサムネになっており、問題なく視聴できるようになっているようです。

米ディズニープラスによると、「Disney+にご加入の皆様に、この待望のコンテンツを早急にお届けするため、まずはHD/SDRでのリリースを選択しましたが、UHD版も近日リリース予定です。ご期待ください!」との事です。

なお、日本での配信について日本のディズニープラスからの公式アナウンスはありません。

ドラマ「ミズ・マーベル」ファーストトレーラーのチェックポイント

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ミズ・マーベル」の最初のトレーラーが公開されました。今回の記事ではその動画の中から、チェックしておくべきポイントをいくつかご紹介。

※これより先は「ミズ・マーベル」の予想や噂、リーク情報などネタバレ要素を含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

ヒーローオタクのカマラ・カーン

トレーラーの最初のシーンは今どきの女子高生である主人公カマラ・カーンのノートの落書きから始まりました。BGMには The Weeknd の「Blinding Lights」(2020年) が採用されています。

©MARVEL,Disney

コミックのカマラは生粋のヒーローオタクであり、同人活動もしているキャラクター。その設定を継承しているかのように、アントマンとマンアントと名付けられた怪物との戦いのイラストがノート右下に描かれています。

ノート右上の羽のはえたナマケモノは、コミックでカマラ・カーンが大事にしているぬいぐるみをさらに可愛くデフォルメしたように見えます。

©MARVEL

世界史の授業

マーベル・スタジオのロゴに行く前に、落書きをするカマラが世界史の授業中である事が机に置かれた教科書から伺えます。

©MARVEL,Disney

表紙には古代エジプトの象徴でもあるファラオが描かれていますが、カマラがエジプトの月神コンシューについて学び、ムーンナイトを理解することが出来るかどうかは不明です。

キャプテン・マーベルとその仲間たち

コミックのカマラ・カーンはキャプテン・マーベル推しであり、それは着ているシャツにも反映されています。

©MARVEL,Disney

中央のキャプテン・マーベルはわかりやすいものですが、右の女性は顔の白化粧からヴァルキリーである可能性が高く、左の女性は軽鎧の形状からワスプである可能性が高そうです。

パワーソース

カマラのパワーの覚醒のきっかけとして腕輪のようなアイテムを装着する様子が描かれています。

©MARVEL,Disney

コミックではクアンタムバンドやネガバンドなどの腕輪状の強力なアーティファクトがいくつか存在しますが、そもそもコミックのカマラのパワーはアイテムに依存していません。インヒューマンのDNAを持つカマラはテリジェンミストを浴びたことで能力を獲得しますが、このシーンはMCU版ではそれが変更される事を示唆しているように思えます。

ロケット・ラクーン

カマラの能力覚醒を描く大事なシーンですが、その背後ではガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのロケットの人形の姿が強く主張しています。

©MARVEL,Disney

アントマン、キャプテン・マーベル、ヴァルキリー、ワスプに続いてロケットも小道具として登場する事で、カマラのギークな一面を表現しているのかもしれません。本編ではさらに多くのヒーローを象徴したプロップが登場するのでしょうか?

カマラの部屋

カマラの部屋は推しであるキャプテン・マーベルのポスターがあちこちに貼られており、いくつかは実際のコミックのカバーアートになっています。

©MARVEL,Disney

画面右下のぬいぐるみらしきものは、前述のナマケモノなのでしょうか?

謎の4人組

スモークの中に謎の4人組が姿を表します。

©MARVEL,Disney

右端の男は一瞬だけ顔が映るもののはっきりと視認するのは難しいですが、ルーク・ケイジやS.H.I.E.L.D.のアルフォンソ・”マック”・マッケンジーのようにスキンヘッド&ヒゲスタイルの男のようにも見えます。

クラン・デスティンと呼ばれる一族がヴィランではないかと報道された事がありますが、そのクランに所属するキャラクターの一部かもしれませんし、全く違う可能性もありそうです。

政府管轄のN.I.C.E.という組織が関わってくるとの話もありましたが、政府組織というには4人は共通性のない個性的な衣装のようです。トレーラー後半で、カマラ・カーンが盾で銃弾を防ぐシーンでは複数の武装兵が確認出来ますが、彼らがそのN.I.C.E.なのでしょうか?

レッドダガー

カマラのパンチを避ける人物は赤い布で口元を隠しており、コミックのレッドダガーのような外見になっています。

©MARVEL,Disney

コミックのレッドダガー/カリームは名前の通りダガーを主体に戦うヒーローですが、スーパーパワーは持ち合わせていません。カリーム役にはアラミス・ナイトさんがキャスティングされています。

ミズ・マーベルの能力

エネルギーを盾にしたり足場にしたり、巨大な拳状にして攻撃する様子が描かれているミズ・マーベルですが、コミックの能力とは少し異なっています。

©MARVEL,Disney

コミックのミズ・マーベルはアントマンのような巨大化および縮小化能力とファンタスティック・フォーのリード・リチャーズのような伸縮能力を混ぜたものになっています。日本の漫画で例えるなら、ドラゴンボールのピッコロが近いでしょうか。能力が自身の肉体操作からエネルギー操作に変わったことで、コミックにおける縮小化は出来なくなったと考えられそうです。

©MARVEL

この変更について海外ファンの間では「画面に映えるようになった」という意見や、「リード・リチャーズと被らないようにしようとして、結果的に(リードと同じファンタスティック・フォーの)インビジブル・ウーマンと被ってしまっている」という意見など賛否両論となっています。

中には「作中で腕輪が壊れてこのパワーを失い、あらためてインヒューマンとして覚醒するのではないか?」と考えるファンもいるようです。

否定派意見で多く見られるのは、原作に込められた思いが無視されているように見えるというもの。

ミズ・マーベルの原作者G・ウィロー・ウィルソンさんは過去のインタビューにて以下のように述べています。

カマラがどんな超能力をもつべきかについては、だいぶ議論しました。わたしは「少女的な」能力、輝いたり空に浮かんだりする能力については反対しましたが、なにかページ上で映える能力がいいとは思っていました。結局カマラは変身能力をもつことになりました。

ポリモーフ(変身)はコミックでとても興味深い歴史がありますが、たいていは悪役の能力です。ネガティヴに描かれますが、それは、強くなったり空を飛んだり稲妻を撃ったりするような古典的な能力に比べて、どこか卑怯な能力だと考えられているからです。

そのため、カマラを変身キャラにしようと決めたとき、彼女が自分の家族や信条と、米国に生きる十代の少女であることの間に生じる葛藤から、自分の能力を使って逃げられるという点が懸念されました。

カマラは(状況から)隠れることが可能で、その誘惑が常にそこにあります。彼女は、自分の能力を使えば八方美人になることができます。これもまた健全ではありません。

カマラの物語では、ある意味、ふたつのステレオタイプを分析することになります。ひとつはイスラム教徒に関するもの、もうひとつは姿を変えられることに関するもの。これがプロットとうまくかみあっているとわたしは考えました。

能力が変更されていても原作の思いが込められているのか、このドラマの注目点となっています。

謎の女性

ニムラ・ブチャさん演じる謎の女性ナジマが「自分の事わかってるの?」と尋ねるシーンがありますが、この予告では誰に向けられた言葉なのかは分かりません。トレーラー上ではすぐにカマラのセリフが続きますが、実際に一連のシーンであるかは判断出来ません。

©MARVEL,Disney

仮にそうであれば、ナジマはカマラのパワーについて何か知っていると言うことになりそうです。ナジマはドラマオリジナルのキャラクターであるようで、現状では謎に包まれています。

未来は彼女の手の中に

トレーラーのラストショットはハドソン川を隔てたニューヨークを、街灯の上に座り込んで見つめるミズ・マーベルの姿。これはコミックの「ミズ・マーベル Vol.3」#5と同様のショットになっています。

©MARVEL,Disney

ニューヨークはカマラが憧れたスーパーパワーの象徴でもあり、かつてのアイアンマンやスパイダーマンを始めとしたスーパーヒーローが多数登場する街です。

目線の先はスタークタワー、アベンジャーズタワーがあった場所になりますが、「スパイダーマン:ホームカミング」でタワー売却のエピソードが出て以降、次の所有者は明かされていません。

トム・ホランドさんが「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」のプロモーションの最中に「タワーを購入した人物を知っている」と言った話がありましたが、結局「ノー・ウェイ・ホーム」にそういうエピソードは登場せず、今後どこかで語られる事を願うばかりです。


ムスリム、女性、オタク、未成年など、これまでのアメリカで差別の要素として大きかったものを取り込んだカマラ・カーンがコミックデビューしたのは2013年と、マーベル・コミック史上では比較的最近の事で、MCUがスタートした後のことでした。

設定的にも歴史的にも若いカマラ・カーンはトレーラーの中でも、夢を見るのを止めるよう、現実を見るように周囲から注意され、その度にブレーキを踏んで自分を抑制してしまう今どきのティーンとして描かれています。

これはケイト・ビショップとは対照的になっており、母エレノアに何を言われようと突き進む姿を見せた彼女との違いについても注目の作品となっています。カマラはその手にどんな未来を掴む事になるのでしょうか。

以上、「ミズ・マーベル」ファーストトレーラーの気になるチェックポイントでした。

公式概要は以下の通りです。

アベンジャーズが大好きで、中でもキャプテン・マーベルに憧れを抱くカマラ・カーン。 彼女は勉強、趣味、そして恋に没頭するごく普通の女子高生だが、家でも学校でも周りと上手く馴染めず自分の居場所を見つけるのに苦労していた…。

「スーパーパワーさえあれば、人生はもっと楽になるはず―…。」

切実な思いを胸に、ヒーローになった自身の姿を妄想するカマラだったが、ある日突然、強大な力を手に入れ、妄想していたことが現実に! 夢にまで見ていたヒーローの力を手に入れたカマラ。これで人生はすべて理想通り上手くいくはず…と思いきや、次々と彼女の前に壁が立ちはだかる。

妄想の世界とは違い、家庭や学校、社会生活での様々な問題に加え、強大な力を持ったが故に、ヒーローとして立ち向かわなければならない最大の脅威…。身近な人々を守れるヒーローになりたいという強い思いと、力を持った者の責任に葛藤する等身大のマーベルヒーローの姿を描く。

ドラマ「ミズ・マーベル」は 2022年6月8日 よりディズニープラスで配信開始です。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン2が2022年後半に来る事を脚本家が認める

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメシリーズ「ホワット・イフ…?」のシーズン2が2022年後半に配信される事を、本作の脚本を担当するA.C.ブラッドリーさんが自身のTwitterで認めました。

sponsored link
 

海外メディア The Direct がシーズン2リリースの可能性について書いた記事を引用して、ブラッドリーさんは「今年の後半に会いましょう、みんな!」と投稿し、配信時期を認める形となりました。

「ホワット・イフ…?」は、「もしも、あの時にヒーローたちが別の選択をしていたら?」をテーマに、MCUの様々な「もしもの物語」をアニメ化したシリーズ。シーズン1ではウアトゥ・ザ・ウォッチャーをガイド役として、様々なイフストーリーが展開されました。

シーズン2にどのようなキャラクターが登場するかは不明ですが、ケヴィン・ファイギ社長は「シーズン2は間違いなくフェーズ4の映画も取り入れることになる」と発言しています。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1はディズニープラスで配信中、シーズン2は 2022年後半に配信予定です。

米フロリダ州の「性的指向の議論を禁止する法案」に対してマーベル・スタジオが反対を表明

2022年3月9日にアメリカ、フロリダ州の議会で可決された「性的指向の議論を禁止する法案」、通称「ゲイと言ってはいけない」法案に対して、マーベル・スタジオが反対の姿勢を表明しました。マーベルの親会社であるディズニーは3月9日に反対支持を表明していましたが、マーベル・スタジオとしてもあらためそれに続く姿勢を表しました。

sponsored link
 

マーベル・スタジオは公式ツイッター上で以下のような投稿をしました。

投稿にはテキスト画像で「私たちは、LGBTQIA+コミュニティの基本的人権を侵害するいかなる法案も強く非難します。マーベル・スタジオは、希望、包括性、強さの象徴であり、私たちは誇りを持ってコミュニティと共に立ち向かいます。今日、私たちは平等、受容、尊重という価値観を推進する同盟者として、強いコミットメントを続けることを誓います。」と宣言しています。

問題の法案は、小学校で教師が性的指向や性自認について話すことや、それを議論することを事実上禁止する内容で、反対派は「“Don’t Say Gay” bill(ゲイと言ってはいけない)」と呼称。ディズニーのCEOボブ・チャペック氏は、この法案が成立すれば、LGBTQの若者やその家族が「不当に標的にされる」という懸念をフロリダ州のロン・デサンティス知事に伝え、知事と面談する予定だと述べました。また、 ディズニーは、「ヒューマン・ライツ・キャンペーン」などのLGTBQの権利保護を目的とする団体に500万ドルを寄付することを約束しています。

この法案に対しては各所から反対の声が上がっている他、ホワイトハウスからも「性的マイノリティーの生徒を攻撃するために作られた法案」だと非難されましたが、残念なことにフロリダ州で可決される結果となってしまいました。

マーベル・スタジオの映画&ドラマのシリーズであるMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)でのLGBTQ表現はまだまだと言ったところですが、ロキやエターナルズのファストス、ヴァルキリーなどが性的マイノリティーとして描かれています。

MCUの原作とも言えるコミックのほうでは、1992年に同性愛を公言するキャラクターであるノーススターが登場し、以降数多くのLGBTQキャラクターが登場しています。有名キャラではX-MENのアイスマンがゲイであり、ヤングアベンジャーズのウィッカンとハルクリングはゲイ同士での結婚式も描かれた他、新しい所ではキャプテン・アメリカ80周年コミックの「ザ・ユナイテッド・ステイツ・オブ・キャプテン・アメリカ」でキャプテン・アメリカ・オブ・ザ・レイルウェイとしてデビューしたアーロン・フィッシャーもゲイとして描かれています。

ドラマ「ミズ・マーベル」のトレーラーとポスターが公開

マーベル・スタジオが制作するMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ミズ・マーベル」のファーストトレーラーとポスターが公開されました。日本語字幕版もあわせて公開されており、6月8日からディズニープラスで配信スタートとなる事が発表となりました。

sponsored link
 

公式概要は以下の通りです。

アベンジャーズが大好きで、中でもキャプテン・マーベルに憧れを抱くカマラ・カーン。 彼女は勉強、趣味、そして恋に没頭するごく普通の女子高生だが、家でも学校でも周りと上手く馴染めず自分の居場所を見つけるのに苦労していた…。

「スーパーパワーさえあれば、人生はもっと楽になるはず―…。」

切実な思いを胸に、ヒーローになった自身の姿を妄想するカマラだったが、ある日突然、強大な力を手に入れ、妄想していたことが現実に! 夢にまで見ていたヒーローの力を手に入れたカマラ。これで人生はすべて理想通り上手くいくはず…と思いきや、次々と彼女の前に壁が立ちはだかる。

妄想の世界とは違い、家庭や学校、社会生活での様々な問題に加え、強大な力を持ったが故に、ヒーローとして立ち向かわなければならない最大の脅威…。身近な人々を守れるヒーローになりたいという強い思いと、力を持った者の責任に葛藤する等身大のマーベルヒーローの姿を描く。

ドラマ「ミズ・マーベル」は 2022年6月8日 よりディズニープラスで配信開始です。

アイアンハート役ドミニク・ソーンさんが映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」の撮影終了を報告

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」の主演を務めるドミニク・ソーンさんが、ディズニープラスシリーズに先立ってのデビュー作品となる映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」の撮影を終えた事を自身のInstagramにて報告しました。

sponsored link
 

ドミニク・ソーンさんはInstagramのストーリーに写真を投稿し、「リリ・ウィリアムズの撮影完了。神様はとてもいい人。11月に会いましょう。」とコメントを添えました。

Photo by Instagram

「ワカンダフォーエバー」は11月のリリースまでまだ8ヶ月残しており、現在はプエルトリコでの追加の撮影に向かっていると報じられています。

また、The Cosmic Circus のリジー・ヒル編集長によると、アイアンハート/リリ・ウィリアムズは「ブラックパンサー」最新作にてスーツアップするとの事です。

映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」は 2022年11月11日 米国公開予定です。

ドラマ「ムーンナイト」の新たなトレーラーでGRCを確認

先頃公開されたMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ムーンナイト」の新たなトレーラー「Secret Agent」でGRC(Global Repatriation Council:世界再定住評議会)の存在が明らかになりました。GRCはドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」に登場し、サノスの指パッチンから戻った人々の再定住のサポートをする組織でした。

sponsored link
 

トレーラーでいうと9秒から10秒あたりのバスの広告にGRCが大きく登場しており、サムネでも確認出来ます。

GRCの広告には「GRC Helping You With Your Better Half.」(GRCはあなたの伴侶を支援します。)とあり、「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」での活動とは関係のなさそうな宣伝文句となっています。本作にGRCが密接に関わってくるのかどうかは不明で、「エターナルズ」の時のように単なるイースターエッグで終わる可能性もありそうです。

ただし、GRCは「30億の人々が戻ってきた」事による社会問題から生まれた組織ですので、時系列はエンドゲーム(2023年10月から12月)後であるのは確定となります。以降「ワンダヴィジョン」、「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」と続き、「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」、「エターナルズ」、「シャン・チー/テン・リングスの伝説」が2024年夏頃の同時期の物語で、「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」がその後から2024年冬までを描き、「ホークアイ」がその数日後のクリスマスとなっています。「ムーンナイト」が「ホークアイ」よりも後だとすれば2025年初頭となるのでしょうか。

GRCは悪の組織ではありませんが、その強引なやり方など万人に受け入れられる組織ではありませんでした。今後再登場するとすれば、「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」のラストで新生キャプテン・アメリカにお説教されたあと、生まれ変わっているのでしょうか?

「ムーンナイト」の公式概要は以下のとおりです。

スティーヴン・グラントは、平凡な生活を送る温厚な男。だが彼は、夜通し悪夢にうなされ、現実と夢の区別がつかない日々に悩みを抱えていた。自分は誰なのか、何に怯えているのか。やがて自分の中に“自分以外の誰か”が潜んでいることに気づき始める。そして、スティーヴンは、彼の内に残酷なもう一人の人格<マーク・スペクター>が潜んでいることを、やがて知ることとなる―。 暴力と残虐性に満ちた<マーク・スペクター>に狂気が宿る時、マーベル・スタジオ初のダーク・ヒーロー<ムーンナイト>が誕生する――。

ドラマ「ムーンナイト」シーズン1は 2022年3月30日 よりディズニープラスで日米同時配信開始です。

ドラマ「ミズ・マーベル」にドラマ「ランナウェイズ」のアンジャリ・ビマーニさんがキャスティング

女優のアンジャリ・ビマーニさんがMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ミズ・マーベル」にキャスティングされていると、海外メディア Deadline が報じました。ゲーム「オーバーウォッチ」のシンメトラや「APEX LEGEND」のランパートの声で知られているビマーニさんですが、かつてはHuluのマーベルドラマ「ランナウェイズ」にも出演していました。

記事によるとアンジャリ・ビマーニさんの正確な役割は不明で、「ランナウェイズ」の役の再演かどうかもわからないとの事。

ビマーニさんは「ランナウェイズ」シーズン3でWIZARDの職員ミタ・ナンサリとして出演していましたが、シリーズを通しての役割としてはあまり大きくありませんでした。「ミズ・マーベル」では何を演じる事になるのでしょうか?

本作は2022年6月2日にプレミアイベントが予定されている事から6月中にも配信が始まると考えられていますが、主人公ミズ・マーベル/カマラ・カーンとその家族、友人以外のキャストはほとんど分かっていません。特にヴィランを演じるのが誰かは正確な報道がなく、謎に包まれた状態となっています。

ドラマ「ミズ・マーベル」はディズニープラスで配信予定です。

ソース:Anjali Bhimani Boards ‘Ms. Marvel’ In A Recurring Role

ドラマ「ムーンナイト」から新たなトレーラー「Secret Agent」が公開

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ムーンナイト」より新たなトレーラー「Secret Agent」が公開されました。30秒の動画の中にはいくつかの新しいシーンが含まれています。

「ムーンナイト」の公式概要は以下のとおりです。

スティーヴン・グラントは、平凡な生活を送る温厚な男。だが彼は、夜通し悪夢にうなされ、現実と夢の区別がつかない日々に悩みを抱えていた。自分は誰なのか、何に怯えているのか。やがて自分の中に“自分以外の誰か”が潜んでいることに気づき始める。そして、スティーヴンは、彼の内に残酷なもう一人の人格<マーク・スペクター>が潜んでいることを、やがて知ることとなる―。 暴力と残虐性に満ちた<マーク・スペクター>に狂気が宿る時、マーベル・スタジオ初のダーク・ヒーロー<ムーンナイト>が誕生する――。

ドラマ「ムーンナイト」シーズン1は 2022年3月30日 よりディズニープラスで日米同時配信開始です。

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」監督がサノスに関する噂を否定

昨日、ディズニープラスで配信予定の「ザ・ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー・ホリデー・スペシャル」について「ガモーラ&ネビュラとサノスの家族のような関係についてフォーカスされた作品になる。」と報じられた事について、「ガーディアンズ」シリーズのジェームズ・ガン監督がその噂を一蹴しました。

監督はもとのツイートを引用して「笑えません。サノスはネビュラたちを拷問したんだから、家族のような関係とは言えません。」とコメントを投稿しました。

「ザ・ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー・ホリデー・スペシャル」は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」の前日譚となる事が明かされており、Vol.3と同時に制作が進められています。監督はこのホリデースペシャルで「もっとも偉大なキャラの一人を紹介する」と以前に明かしていますが、それが誰なのかは不明です。

ガン監督はMCU監督の中でも特にSNSを多用しており、過去にはムーンドラゴン役のキャスティングアダム・ウォーロック役のキャスティングの噂についてSNS上で否定しました。また、噂が真実だった場合は認める事もあるため、「ホリデースペシャルがサノスにフォーカスを当てる」という噂は単なる噂ということで終息する事になりそうです。

ただし、昨今のMCU俳優のように真実を秘密にするための嘘を交え始める可能性は否定できず、こういうやり取りがあったことを心の片隅に置いておく必要はあるようです。

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:ホリデー・スペシャル」は2022年ディズニープラスで配信予定、映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」は2023年5月5日 米国公開予定。日本公開は4月予定です。