アニメ「X-MEN’97」の制作チームはファンだけで構成されていると脚本家が明かす

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「X-MEN’97」のヘッドライター兼エグゼクティブプロデューサーでもあるボウ・デ・マヨさんが、自身の Instagram Stories でQ&Aセッションを開催し、本作の開発プロセスについて言及しました。

sponsored link
 

デ・マヨさんは本作の制作チームについて次のように述べています。

Q:「X-MEN’97」の制作陣がどのように集められたかなど、制作の経緯についてお聞かせください。

A:2020年の秋に、マーベルのストリーミングの責任者から、この番組を復活させるためのテイクを開発するように依頼されました。私のLPが最初の採用で、彼がその後に続く素晴らしい才能をすべて連れてきました。大事なのはファンでなければならないということでした。それ以外にはありません。
私は、Witcherのような番組で、ライターの何人かが、原作の本やゲームを嫌っていたり、積極的に原作を馬鹿にしていたりするのを見てきました。作品に敬意を払ってからでないと、その遺産を増やすことは許されないのです。

また、本作でローグを取り上げることについて、「複雑な気持ち」であると語り、ファンとの楽しみがたくさんあると予告しています。また、ローグの復活を主張したスーパーバイジング・プロデューサーのチャーリー・フェルドマンに賛辞を贈っています。

Q:ローグがまだファンのお気に入りであることを願っています。あなたは彼女について十分に言及していませんね! また、「ミスター&ミセスX」は読まれましたか?ローグが自分の力をコントロールできるようになったことをご存知かどうか分かりませんが。この点については検討されますか?

A:ローグが自分の力をコントロールできるようになったことは知っていますし、その変化には複雑な思いがあります。しかし、ローグのファンは彼女のキャラクターを擁護しているチャーリー・フェルドマンのおかげもあって、大いに盛り上がっていると言ったら信じてもらえるでしょうか。

そして、制作期間についてまだしばらく必要である事を明かしています。

Q:「X-MEN ’97」の制作が終了するまであとどれくらいかかりますか、また今後どのようなプロジェクトが予定されていますか?

A:当面はX-MENが私の人生です。また、マーベル以外の長編プロジェクトが2つありますが、まだ話せません。

最後にファンのリアクションについて質問されましたが、心配はしていないと述べています。

Q:「X-MEN’97」に対するファンの反応を気にしていますか?

A:気にはしているが、心配はしていません。


本作は1990年代に放送された名作アニメシリーズ「X-Men」のリバイバル作品。オリジナルシリーズのショーランナー、エリック&ジュリア・リワルドさん達が新シリーズを監修しています。2人は以前、「このシリーズはオリジナルのX-MENが終わったところから始まる」と述べています。

SDCC2022では登場キャラクターたちも紹介されました。

実写のX-MENは2025年まで制作出来ないとも報じられていますが、アニメ作品にMCUキャラクターが登場する事は可能であるため、何らかのクロスオーバーが発生する可能性もありそうです。しかし、本作はタイトル通り1990年代後半を舞台としているため、ほとんどのキャラクターはタイムトラベルでもない限り登場する事は出来ないかもしれません。

ヘッドライターのボウ・デ・マヨさんは以前にドラマ「ムーンナイト」でも脚本を担当した他、制作が仕切り直しになった映画「ブレイド」の脚本も担当していると報じられています。

アニメ「X-MEN’97」は 2023年秋に米ディズニープラスで配信予定です。

シーハルクとジェシカ・ジョーンズは既に知り合い?ドラマ「シーハルク」の新たなイースターエッグが発見され話題に

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」の新たなイースターエッグが発見され話題になっています。発見されたのはエピソード7「リトリート」の24分過ぎのあたりで、シーハルクとジェシカ・ジョーンズが知り合いなのではないかとファンは考えています。

sponsored link
 

該当のシーンはアボマステのメンバーからジョシュの連絡先を「消しちゃえ!」と連呼しているシーンで、ジェンが連絡先を消した後、一瞬うつるアドレス帳にジェシカの名前が登録されている事をTiktokユーザーの@4thelore氏が指摘しました。

このイースターエッグがジェンとジェシカ・ジョーンズの間に既に友人関係がある事を示している可能性もありますが、もちろんそうではない可能性もあります。ジェシカという名は比較的人気の名前であり、姓が表記されていないことにはこれがジェシカ・ジョーンズと同一であるかを確定する事ができません。

もともとドラマ「シーハルク」にはクリステン・リッターさん演じるジェシカ・ジョーンズが登場するという噂がありましたが、これは実現せずに終わりました。

ジェンのアドレス帳が示しているのはその名残なのか、今後利用されていく伏線になるのか、ジェシカ・ジョーンズの再登場に期待がかかります。

ジェシカ・ジョーンズはデアデビル同様にNetflixでドラマ化されていたキャラクターで、「シーハルク」の他にも、「エコー」や「デアデビル:ボーン・アゲイン」で紹介されると報じられていましたが、いずれもスケジュール競合によりキャンセルされたとも報じられています。

ドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」シーズン1はディズニープラスで配信中です。

「いよいよ始まる」 ─ ヘイリー・スタインフェルドさんの投稿が「ホークアイ」S2の憶測を呼ぶ

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ホークアイ」シーズン1でケイト・ビショップを演じたヘイリー・スタインフェルドさんが、自身のTwitterに意味深な投稿をした事が話題になっています。

sponsored link
 

スタインフェルドさんは「ついに始まります。みなさんのおかげ・・・」と短い投稿をしており、ファンは何の撮影が始まるのかで議論をしています。「バンブルビー」の続編を望む声や、自身の楽曲「coast」のミュージックビデオ撮影ではないかとの声もある中、マーベルファンが期待するのは「ホークアイ」のシーズン2や「ヤングアベンジャーズ」に関するプロジェクト。

数々の作品に出演しているヘイリー・スタインフェルドさんが何らかの撮影を示唆しているとなると、その候補となる作品は多いのですが、「ホークアイ」のシーズン2ではないかという期待が高い事について、とあるマーベルファンの指摘が元になっています。

@haizzfrfr氏はクリント・バートンを演じたジェレミー・レナーさんがInstagramのストーリーにホークアイの舞台裏を投稿していると指摘。

このジェレミー・レナーさんの投稿に続く形でヘイリー・スタインフェルドさんが投稿をしたのは単なる偶然なのか、この投稿が何を意味しているのか、多くのファンが注目しています。

ヘイリー・スタインフェルドさん演じるケイト・ビショップが次にどこに登場するのか、公式には発表されていません。

「アベンジャーズ:ザ・カーン・ダイナスティ」や「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」などのクロスオーバー映画に登場する可能性は高いだろうと誰もが考えている他、以前には「アントマン&ワスプ:クアントゥマニア」の撮影現場付近で目撃されたと話題になった事もありました。

また、2022年夏にはディズニーラテンが「フェーズ5で重要なキャラクター」の一覧記事を公開し、その中にケイト・ビショップが紹介されましたが即削除された事も話題になりました。

「ホークアイ」シーズン2は進行中なのか、今後の情報には要注目です。

ドラマ「ホークアイ」シーズン1はディズニープラスで配信中です。

ドラマ「シーハルク」よりハルクの息子スカーの没バージョンのコンセプトアートが公開

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」より、劇中で紹介されたハルク/ブルース・バナーの息子スカーの未使用デザインのコンセプトアートが公開されました。

sponsored link
 

アーティストのコンスタンティン・セケリスさんがInstagramで公開したスカーのアートはコミック版のように髪を下ろしたデザインが想定されていた事がわかります。

©MARVEL

しかし最終的には別の投稿にもあるように、実写版では髪をまとめたデザインが採用されたようです。

スカーを演じたウィル・デュースナーさんは「この超楽しいショーに参加できたことにとても興奮しているし、こんな素晴らしい人たちと一緒に仕事ができたことをとても光栄に思っています。」とSNSに投稿。スカーは今後のMCUでより多くの物語が描かれると考えられています。

ハルクを演じるマーク・ラファロさんは以前のインタビューでコミック「ワールド・ウォー・ハルク」の実写化の可能性について言及しましたが、スカーのデビュー作となったそのコミックと、MCU現状は大きくかけ離れており、スカーの今後がコミック通りにいくのかどうか、注目となりそうです。

ドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」シーズン1はディズニープラスで配信中です。

マーベル・スタジオがシルバーサーファーのドラマを開発中と報じられる─映画「ファンタスティック・フォー」の前日譚に

マーベル・スタジオがMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ファンタスティック・フォー」の前日譚として、「ウェアウルフ・バイ・ナイト」と同じマーベル・スタジオ・スペシャル・プレゼンテーションとして「シルバーサーファー」を開発していると、複数の海外メディアが報じています。

sponsored link
 

海外メディア The Cosmic Circus によると、「シルバーサーファー」はスペシャル・プレゼンテーションとして開発されており、「ウェアウルフ・バイ・ナイト」や「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:ホリデー・スペシャル」と同様に1時間前後のドラマになるとの事。このプロジェクトではシルバーサーファー/ノリン・ラッドがギャラクタスのヘラルドとして紹介されますが、舞台として地球が描かれる事はなく、MCUに既に登場しているコズミックキャラクターとクロスオーバーする事もない、独立作品になるとしています。

また、海外メディア The Direct は、「シルバーサーファー」は映画「ファンタスティック・フォー」公開の2025年2月14日の数ヶ月前に配信され、映画の前日譚になると報じています。

2005年公開の「ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]」ではドクター・ドゥームがヴィランとして登場し、2007年公開の続編「ファンタスティック・フォー:銀河の危機」にてシルバーサーファーとギャラクタスが登場しました。

そして2015年に公開されたリブート版「ファンタスティック・フォー」では再びヴィランをドクター・ドゥームに戻しています。

MCUの「ファンタスティック・フォー」にシルバーサーファーとギャラクタスを持ってくるのは、三度目のドクター・ドゥームを避けた可能性がありますが、初っ端から銀河全体の危機となりフルスロットルな作品になる可能性があるようです。その場合、ドクター・ドゥームのデビューはポストクレジットシーンや別作品になってしまうのでしょうか?そうすると「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」でのドクター・ドゥームのデビューの線も可能性が少し高くなるのかもしれません。

マーベル・スタジオはスペシャル・プレゼンテーションのスタイルを増やす計画をしていると報じられており、先日は「ノヴァ」がこの1時間ドラマの形式になっているとも報道されました。

映画「ファンタスティック・フォー」は 2025年2月14日 米国公開予定です。

ソース:What I Heard: Marvel’s Silver Surfer to Be a Disney+ Special , Disney+ Reportedly Releasing Fantastic Four Prequel Ahead of 2025 Movie

ドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」シーズン1が1話削除された理由について監督が言及

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」シーズン1は当初全10話の配信になる事が明かされていましたが、実際には全9話でした。この削除された1話について、カット・コイロ監督が海外メディア The Direct とのインタビューの中で言及しました。

sponsored link
 

2021年の段階でマーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長は、「シーハルクは30分×10話になる」と発言していましたが、2022年4月には「9話になるだろう」と発表されました。

エピソードが減った経緯について、監督は次のように話しました。

私がクリエイターとして、アーティストとして経験した最も素晴らしいことのひとつは、マーベルは他のテレビ番組のように22分でなければならないというルールに縛られないということです。ストーリーがシーズンの長さを決定するのです。ストーリーが見えてきて、ピースを組み合わせていくうちに、9話になったんです。8話でも11話でも構いませんでした。エピソードの長さも同じです。何分、何話でなければいけないということはないんです。「このエピソードには何がベストなのか」ということであり、それがあるべき姿だと私は考えています。

また、コイロ監督は、シーズン前半にスポットライトを浴びた番組のポストクレジットシーンについても語り、ベネディクト・ウォンさん演じるウォンとパティ・グッゲンハイムさん演じるマディスンのシーンは、撮影前に台本がなかったことを明かしました。

タグがあるエピソードは確かにあったし、あとは現場で起きていることに反応することもありました。ウォンとマディスンのちょっとした瞬間は、台本にはなかったのですが、二人のコメディの相性がとても良かったので、一日の終わりに二人をソファに座らせて、カメラを数台置いて、『行ってらっしゃい、コメディをやってちょうだい』と言いました。そして、彼らはやってのけました。このプロセスで素晴らしかったのは、コラボレーションと、俳優の強みを生かしたことです。コメディの秘訣は、人々を自由にさせ、楽しませ、遊び心を持たせることです。だから、機会があればいつでもそうしています。

MCUのドラマシリーズが始まった当初、ひとつの作品はトータルで6時間前後になると説明されていましたが、いまやそれのルールすらも撤廃され、クリエイターが必要だと判断した長さにできる事が今回のインタビューで明かされました。

地上波のテレビ番組や一部のネット番組のようにエピソード数とエピソードの長さが決まっている場合、必要のないシーンで場を繋いだり、必要なシーンを泣く泣くカットするといった時間調整が必要になります。

しかし、「シーハルク」ではそのようなルールに捕らわれることなく自由に制作出来たという事で、1話まるまる必要ないと判断され、最終的に9話で落ち着いたようです。なお、削除されたエピソードの内容については現時点で不明です。

2024年配信予定の「デアデビル:ボーン・アゲイン」は全18話になると発表されていますが、こちらもこれを目安に、制作の過程で増減する可能性がありそうです。

ドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」シーズン1はディズニープラスで配信中です。

ソース:She-Hulk Season 1’s Lost Episode Explained by Director (Exclusive)

ドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」より、シーハルクやK.E.V.I.N.など多様なコンセプトアートが公開

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」より、シーハルクやハルクキング、K.E.V.I.N.のコンセプトアートが公開されました。作中ではスーツを制作してもらうエピソードもあり、様々な衣装が計画されていた事が今回のアートから伺えます。

sponsored link
 

コンセプトアーティストのウェズリー・バートさんはインスタグラムにアートのショートムービーを投稿、「シーハルクの制作にとても素晴らしい時間を過ごすことができました。見せても大丈夫になったので、近々より質の高い投稿ができるようになりますよ。」と、また投稿する事を予告しています。

ジェフ・シンプソンさんはK.E.V.I.N.の未使用デザインを4点公開。世界中で人気の日本の漫画「AKIRA」にインスパイアされたデザインのものや、レトロコンピューター調のデザインなど、本編で使用されたものとはかなり異なるデザインが考えられていたようです。

ドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」シーズン1はディズニープラスで配信中です。

【噂話】エージェント・オブ・シールドがMCUに帰ってくると言う

米ABCとマーベル・テレビジョンが制作した人気マーベルドラマ「エージェント・オブ・シールド」がマーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の世界に帰ってくると、海外メディア Giant Freakin Robot が報じました。

sponsored link
 

記事によると、エージェント・オブ・シールドがマーベルに戻ってくる事が判明したが、どのプロジェクトになるかは特定できていないとの事。信頼、実績のある情報源によると、ケヴィン・ファイギ社長はエージェント・オブ・シールドをMCUのメインストリームの連続性に取り入れ、その世界の一部として完全に確立しています、と伝えています。

そして、エージェント・オブ・シールドがMCUなのかどうかという問題は、常に少し宙に浮いていましたが、おそらくこれでMCUに完全に組み込まれるでしょう、と報じています。

不定期に登場するこの話題ですが、今回、GFKはこれを独占&確認済の情報に分類しています。

2013年に開始された「エージェント・オブ・シールド」はMCUフェーズ1に登場し、映画「アベンジャーズ」でロキに殺されたエージェント・フィル・コールソンを主人公とし、S.H.I.E.L.D.のエージェント達に焦点をあてた「アベンジャーズ」のその後の物語が展開されました。

作品にはサミュエル・L・ジャクソンさん演じるニック・フューリーやコビー・スマルダーズさん演じるマリア・ヒル、ジェイミー・アレクサンダーさん演じるレディ・シフなどMCUのキャラクターが登場する一方で、番組が進行するにつれ、MCUとの関連性が曖昧になって行きました。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーやキャプテン・マーベル、そしておそらくミズ・マーベルに密接に関係しているクリー人にもスポットが当てられている他、ダークホールドなども「ワンダヴィジョン」に先駆けて描かれていました。

MCUにはS.H.I.E.L.D.の姉妹組織であるS.W.O.R.D.が紹介された他、W.A.N.D.も登場するとの噂があり、S.H.I.E.L.D.が再び必要になっている時期が迫っているのかもしれません。

原作コミックを考慮した場合、ドラマ「シークレット・インベージョン」にS.H.I.E.L.D.が登場する可能性が高いと見られていますが、これまでに撮影現場でコールソンたちが目撃されたという報告はありません。

コミックから予想される「シークレット・インベージョン」を外して、別のプロジェクトでサプライズの復活をする可能性もありますが、現状では具体的なプロジェクト名も報道されておらず、今後の動向には注目となりそうです。

ドラマ「エージェント・オブ・シールド」は全話ディズニープラスで配信中です。

ソース:Exclusive: Agents of SHIELD Returning To The Marvel Cinematic Universe

ドキュメンタリ「Marvel Studios’ Assembled」シーハルク編が11月に米配信、ウェアウルフ・バイ・ナイトも

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」の制作の舞台裏を描くドキュメンタリ番組「マーベル・スタジオ・アッセンブル:シーハルク:ザ・アトーニーの裏側」が11月3日に米ディズニープラスで配信されると、海外メディア Decider の記者 アレックス氏が報じました。

sponsored link
 

「シーハルク」に続いて翌日4日には、「ディレクター・バイ・ナイト」の名称の番組が用意されており、こちらは「ウェアウルフ・バイ・ナイト」の制作ドキュメンタリではないかと見られています。

D23 Expo 2022 では「ウェアウルフ・バイ・ナイト」のアッセンブルプロジェクトの制作が明かされており、改題されて「ディレクター・バイ・ナイト」になっているものと思われます。

記事執筆時点で日本での配信日は不明です。

ドキュメンタリ「マーベル・スタジオ・アッセンブル:シーハルク:ザ・アトーニーの裏側」は 2022年11月3日 、ドキュメンタリ「ディレクター・バイ・ナイト」は 2022年11月4日 米ディズニープラスで配信予定です。

オスカー・アイザックさんがムーンナイトの将来についてマーベル・スタジオと話し合いをしていると認める

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ムーンナイト」で主演を務めたオスカー・アイザックさんが、海外メディア Comicbook.com とのインタビューの中で、ムーンナイトの将来について「いくつかの具体的な会話があった」と明かしました。

sponsored link
 

アイザックさんは「いくつかの具体的な会話がありました。それは楽しいものでした。話の詳細はありませんが。第2シーズンがあるかどうかは分かりませんが、ムーンナイトの将来については話しています。」と述べました。

また、シーズン1を振り返り、最も重要だったポイントについて「正直なところ、それはストーリーについてです。語るに足るストーリーがあるか?面白いか?公開されたときに恥ずかしくないか?つまり、自分のすべてを注ぎ込むに値するものがあるかどうかということです。ムーンナイトの場合は、まさにそれが重要でした。毎朝、目覚ましが鳴ったら、セットへ行くのが待ち遠しくなるような構造を作り上げることです。」と語りました。

そして最後に、「グループ作品であろうと、シーズン2のための素晴らしいアイディアであろうと、独立した映画であろうと、どんなものであろうとそういう形でアプローチしているんだと思います。まずはストーリーですね」と次への意欲を示しました。

オスカー・アイザックさんは今月開催されたニューヨーク・コミコンでもムーンナイトの復活を示唆していました。

シーズン1のモハメド・ディアブ監督は「シーズン2よりも映画化に興味がある」とコメントしていますが、監督が続投するかどうかは分かっていません。しかし、監督とオスカー・アイザックさんは「ムーンナイト」シーズン1の配信が終わった後、今年の夏にエジプトのカイロにいた可能性が指摘されています。

ドラマ「ムーンナイト」シーズン1はディズニープラスで配信中です。

ソース:Oscar Isaac Confirms Conversations With Marvel About Moon Knight Return (Exclusive)