マーベルがコミック「シークレット・X-MEN」を発表

マーベルが新たなワンショット「シークレット・X-MEN」を発表しました。ライターのチニ・ハワードさんとアーティストのフランチェスコ・モビリさんによって描かれる本作は、2021年の初めに行われた新「X-MEN」のメンバーオーディションの最終投票で「選ばれなかった」キャラクターが集結します。

公式の概要は以下のとおりです。

シーアー帝国が予期せぬ脅威に直面したとき、X-MENに助けを求めなければならない。チームの共同キャプテンであるサンスポットとキャノンボールは、マロウ、テンポ、フォージ、バンシー、ストロングガイ、アーマー、ブーン・ブーンを率いて、プロフェッサーXの娘でシーアー帝国の女帝である最重要人物ザンドラを救うための危険なミッションに挑む。

©2021 MARVEL

エクスカリバーやX・オブ・ソードの著者でもあるハワードさんは「私たちはこれを描く必要がありました、そうでしょう?そして私は、時間があるうちにこの物語を語るチャンスに飛びついた。私の票はキャノンボールで、ストロングガイは?テンポは?ブーン・ブーンは?これは、銀河系X-MENのミッションに最適なチーム。彼らが重要なことを忘れていないことを願っています!」とコメントしています。

コミック「シークレット・X-MEN」#1は 2022年2月9日 より発売予定です。

ソース:公式

ジェームズ・マカヴォイさん、MCUで再演の噂についてあらためて言及

20世紀FOX制作の映画「X-MEN」シリーズで若き日のプロフェッサーX/チャールズ・エグゼビアを演じたジェームズ・マカヴォイさんが、海外メディア Comicbook.com とのインタビューに応じ、今後のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)での再演の可能性について言及しました。

インタビューで再演について興味があるか質問されたマカヴォイさんは以下のように述べました。

僕は良いものを作りたいと思っていて、最初にチャールズ役を頼まれたときは良い映画だと思いました。良い脚本だったし、興奮しましたよ。
しかし、チャールズ・エグゼビアについては、すでに良い結末を迎えていると感じています。特に、最初の2作品では、チャールズ・エグゼビアのキャラクターとして、とても良いものを探求することができました。もし自分の時間が終わったとしても、自分が過ごした時間と与えられた時間に満足しているし、もし良い脚本が来て、みんなが僕と一緒にやりたいと思ってくれれば、僕はいつでもそれを受け入れるけど、それは良いものでなくてはなりません。

マカヴォイさんはプロフェッサーXの結末に満足している事を明かしつつも、いい脚本だと感じれば再演する意思がある事を明かしました。また、MCUのファンである事を明かし、マーベル・スタジオの次なる展開に対して次のように語りました。

彼らは賢い人たちです。彼らは自分の作品をまとめるのがとても上手です。彼らはどこで(X-MENを)やるべきかを考えていますが、それにはこれまでにやったことのある人は関係ないかもしれません。完全な再構築になるかもしれません。ファンとしては、それも歓迎ですし、次に何が起こるのか楽しみです。もし次の展開に私たちが関わるのであれば、それはそれでクールかもしれませんが、基本的にはどのような方向に進むのかはわかりません。でも、ファンとしては、どんな形であれ、楽しみにしています。

ジェームズ・マカヴォイさんは「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」(2011年)で若き日のチャールズ・エグゼビアとしてデビューし、その後「X-MEN:フューチャー&パスト」(2014年)、「X-MEN:アポカリプス」(2016年)、「X-MEN:ダークフェニックス」(2019年)でも同役を演じました。

将来的にMCUにX-MENが登場する際にプロフェッサーXは欠かせないキャラクターですが、誰が演じる事になるのか、当分はファンが予想を楽しむ期間が続くことになります。

ソース:X-Men’s James McAvoy Comments on Possible Return as Professor X in the MCU (Exclusive)

ジェームズ・マカヴォイさん、プロフェッサーXの再演について「ないとは言えない」とコメント

FOX制作のX-MENの映画「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」などでプロフェッサーX/チャールズ・エグゼビアを演じたジェームズ・マカヴォイさんが、海外メディア Collider とのインタビューの中で将来的なプロフェッサーXの再演について質問され、「ないとは言えない」と回答しました。

「プロフェッサーXについてやり終えたと感じていますか?」と質問されたマカヴォイさんは以下のように述べています。

僕はそう感じています。私が探求したかったことすべてではありませんが、プロフェッサーXをたくさん探求することができ、パフォーマーとしてのプロフェッサーXに満足しています。でも、絶対にやりたくない、戻ってきたくない、二度とやりたくない、というわけではありません。ジェームス・ボンドがかつて言ったように、絶対にないとは言えません。しかし、私は決してあきらめてはいません。二度とできなくても、がっかりしたり、ひどく悲しんだりするつもりもありません。

ケヴィン・ファイギ社長はMCU版のX-MENを制作する事をほのめかしていますが、具体的な内容やスケジュールは一切不明となっています。

20世紀FOXのX-MENキャラクターの再演については、ドラマ「ワンダヴィジョン」を除けば映画「デッドプール3」が現状で公式に判明している最初の作品となります。ただし、それに先駆けてカメオ出演などする可能性も十分に考えられています。

ここ最近、プロフェッサーXがMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ・イン・ザ・マルチバース・オブ・マッドネス」に登場するのではないかと言う噂を後押しするような画像がいくつかリークされていますが、これに関して報じられているのはパトリック・スチュワートさん演じるプロフェッサーXであるとの事。

しかしこれが噂通りであれば異世界のプロフェッサーXという事であり、MCU神聖時間軸のプロフェッサーXが誰になるのか、まだしばらく静観が必要なようです。

ソース:James McAvoy on Why He’d Love to Play a Young Jean-Luc Picard and Playing ‘The Sandman’ for Audible

【噂話】マーベル・スタジオがマーゴット・ロビーさんと出演交渉中 ─ X-MEN関連のプロジェクト

マーベル・スタジオが大のX-MENファンを公言しているマーゴット・ロビーさんと交渉中であると海外スクーパーの heroemaniaco 氏が報じました。将来的にMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)で制作が計画されているX-MEN関連のプロジェクトであるとのことです。

DC映画でハーレイ・クインの役でも知られているマーゴット・ロビーさんですが、現在ディズニーが計画している「パイレーツ・オブ・カリビアン」のリブート版の出演交渉を進めている中で、マーベル・スタジオのMCUへの出演も検討が進められているとの事。

ファンキャスティングではマーゴット・ロビーさんをエマ・フロスト役にという声が以前からよく聞かれますが、どのようなミュータントになるかは不明との事です。

MCU版X-MENに関してはファンタスティック・フォーと同様にまだ何も判っていない状態で、具体的な形が見えてくるにはまだしばらく時間がかかりそうです。

コミック「X-MEN」に新たなキャプテン、「キャプテン・クラコア」が誕生

現在展開中のコミックシリーズ「X-MEN」の6号にてキャプテン・クラコアというキャラクターが登場する事が発表されました。ミュータント独立国家クラコアにおいてのキャプテン・アメリカとなるようでですが、その正体や能力などは未知数となっています。

公式概要によると、「キャプテン・クラコアに何が起こったのか?X-MENに新しいヒーローが現れた。彼は何者なのか?なぜ彼はここにいるのか?そして、なぜサイクロップスは彼をチームに入れたくないのか?」ということで、X-MENのリーダー、サイクロップスとは何やら相容れない様子。

©MARVEL

「X-MEN」#6はライターのゲリー・ドゥーガンさんとアーティストのペペ・ララズさんによって描かれる事になります。

ドゥーガンさんは、「クラコアのヒーローたちは、自分たちの故郷の惑星にもう一つの贈り物を持っている。クラコアの海岸から来た無私のヒーローは、死ぬまで地球を守るだろう」とコメントしています。

マーベル・コミックは、ミュータントが初めてX-MENの新メンバーを選出したヘルファイア・ガラの後、X-MENの継続シリーズを再スタートさせました。X-MENは、クラコアの設立以来、ほとんど放棄していたスーパーヒーローの役割に戻ってきました。チームには、サイクロップス、マーベルガール、ローグ、ポラリス(X-MENファン投票で優勝)、シンク、ウルヴァリン(ローラ・キニー)、サンファイアなど、ベテランのX-MENと若いミュータントが混在しています。

コミック「X-MEN」#6 は 2021年12月 発売予定です。

ソース:The X-Men Are Getting Their Own Captain America

映画「ザ・マーベルズ」のニア・ダコスタ監督、X-MENの映画制作に意欲を示す

現在制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ザ・マーベルズ」のニア・ダコスタ監督が海外メディア The Guardian とのインタビューの中でX-MENやファンタスティック・フォーに関する映画制作に意欲がある事を明かしました。

インタビューの中でダコスタ監督は、マーベルのプロデューサーであるメアリー・リバノス氏との最初のチャットで、「オタクになった」ことを認め、その時の事を次のように述べました。

私はただ夢中になっていました。君がやるべき映画はこれだ!という感じでした。ギャラクタス、ストーム、スコット・サマーズがチームを組む映画だ、とかね。彼女(メアリー)は私が超熱く語るのに耐えてくれました。また、彼女は、私が基本的には糸で操られた人形ではなく、創造的な余地があるという自信を与えてくれました。

ギャラクタスは主にファンタスティック・フォーのヴィランであり、映画「ファンタスティック・フォー」はソニー・ピクチャーズのMCU「スパイダーマン」3部作のジョン・ワッツ監督がメガホンを取ることが明かされています。現状でMCU版のX-MENの事はほとんど情報公開されておらず、ダコスタ監督が名乗りを上げる形になりました。

ダコスタ監督は現在、キャプテン・マーベルの続編として開発されていた「キャプテン・マーベル2」あらため「ザ・マーベルズ」を制作中で、撮影が進められています。

「ザ・マーベルズ」ではキャプテン・マーベル/キャロル・ダンヴァースを中心に、ドラマ「ワンダヴィジョン」からモニカ・ランボー、ドラマ「ミズ・マーベル」からミズ・マーベル/カマラ・カーンが登場する事が明かされています。

ヴィランについては公表されていませんが、先日はヨン・ログの再登場について報じられました。

その他キャスティングに関してはゾウイ・アシュトンさんやパク・ソジュンさんなどの名前が報じられており、ニア・ダコスタ監督は以前のインタビューで本作に「悲しい要素がある」と明かしています。

映画「ザ・マーベルズ」は 2022年11月11日 米国公開予定です。

ソース:Candyman director Nia DaCosta: ‘It is shocking the way people have talked to me’

ドラマ「ギフテッド」ではポラリスの父マグニートーの名前が使えなかった事が明かされる

20世紀FOXが制作したX-MENのドラマ「ギフテッド」のショーランナーを務めたマット・ニックスさんが海外メディア Comicbook.com とのインタビューの中で、本作の制作にあたって映画に触れてはいけないという制約があったことを明かしました。

現在、ディズニープラスで「ターナー&フーチ」のエグゼクティブ・プロデューサーを担当しているニックスさんはインタビューで「マーベル作品に戻りたいですか?」と聞かれ、以下のように述べました。

ええ、もちろん興味がありますね。マーベルはかなり別の世界だと思うんだけど、彼らには彼らのやるべきことがあります。もうひとつは、「ギフテッド」では、私たちは本当に別のことをやっていました。これまでインタビューで言ったことはありませんでしたが、今なら言ってもいいと思います。もともとあの番組は、映画の邪魔をしてはいけないというのが基本でした。映画に触れてはいけないのです。あの番組の元々の目的は、映画の邪魔をしないようにするための最高のアイデアを持ってきたということでした。それは、「フューチャー&パスト」で時間をさかのぼり、未来に反ミュータントのディストピアがあったことを覚えていますか?そして、この時代は私たちが触っていい時代のようです。その間の年数を教えてください。そうすれば私の番組は消されてしまう。それは問題ではない。

さらにニックスさんは「ギフテッド」制作に課せられた制約を明かしました。

「映画のタイムラインには触れない、消したタイムラインだから。その時系列を渡してくれれば、ドラマを作ってみよう。ミュータントがどのように抑圧されるようになったのかを示すことで、映画の邪魔にならないようにするんだ」と。彼らは「わかった。でもいいかい?マグニートーという言葉を口にしてはいけないよ。」言いました。「でも、マグニートーの娘が出演しているんですよ?」と言うと、「その通り。でもマグニートーと韻を踏むような言葉も言ってはいけません」。彼らはウルヴァリンを知らないのですか?でも、彼らは絶対にその言葉を口にしないんだ。あれは非常に異なる作業でした。映画との融合を目指す現在のマーベルの世界とは、まったく異なる世界でした。その方がずっといいと思います。

ドラマ「ギフテッド」は好評だったにも関わらず、ディズニーによるFOX買収の影響でシーズン3は制作されず打ち切りとなりました。

ソース:The Gifted Showrunner Matt Nix Opens Up About Not Being Allowed to Mention X-Men’s Magneto and Wolverine

米ディズニープラスから「X-MEN」や「ファンタスティック・フォー」が削除されたと報じられる

米国で展開中のディズニープラスにおいて、FOX制作の2000年公開の「X-MEN」や、2005年公開の映画「ファンタスティック・フォー」が削除されて視聴できなくなっていると、複数の海外サイトが取り上げています。

What’sOnDisney Plus によると、ディズニーがFOX買収前に締結されていた既存の契約に基づいて、他の動画サービスに独占提供するために一時的に削除されたものだろうと指摘しています。

同記事によると、この削除は事前の予告なしに行われたとの事で、他の動画サービスにあるような「配信期限は○○まで」といったアナウンスはなかったようです。

なお、「ファンタスティック・フォー/銀河の危機」やX-MENの2作目以降に関しては引き続き配信されているとの事。

配信の契約は国ごとに取り決められているため、日本でもこの2作品が視聴できなくなるかは不明ですが、ディズニーの子会社になる前のルーカスフィルム、ピクサー、マーベル、FOX作品はこうなる可能性をはらんでいるかもしれません。

アナウンスがないとなると、見たいと思った作品は早めに見ておくしかないようです。

ソース:FANTASTIC FOUR (2005) REMOVED FROM DISNEY+ (US)

舞台は日本へ!コミック「X-MEN LEGENDS」でウルヴァリン再び

2021年9月の「X-MEN レジェンズ」 #7で、伝説的なクリエイターであるラリー・ハマさんが、90年代のウルヴァリンを再訪する事が発表されました。アーティストのビリー・タンさんが加わり、ウルヴァリンとジュビリーが日本でレディ・デスストライクとハンドと対決するとの事です。

©2021 MARVEL

公式概要は以下のとおりです。

「X-MEN レジェンズ」では、X-MENを代表するクリエイターたちが毎月、画期的な作品を再演し、未解決の問題を解決し、長年の謎を解決し、未完のストーリーアークを完結させる全く新しい物語を展開しています。また、ルイーズ・シモンソンさんとウォルト・シモンソンさんが、X-Factorに対するアポカリプスの意図を明らかにしています。そして、今回はラリー・ハマさん。ウルヴァリンの最高のストーリーと致命的な出会いを生み出した作家が、最高の仕事をするために戻ってきます。

「2人の若いミュータントが行方不明になったとき、ウルヴァリンとジュビリーは彼らを追跡するために日本に向かった。しかし、レディ・デスストライクとハンドは2人に独自の考えを持っており、彼らの考えを変えるためには血と汗とアダマンチウムを少なからず必要とし、致命的な国際ミュータント紛争を引き起こすことになる。」

コミック「X-MEN LEGENDS」 #7は、2021年9月 発売です。

ソース:公式サイト

コミック「X-Men: HELLFIRE GALA」のトレーラーが公開

ファン投票による新メンバーとしてマグニートーの娘ポラリスを迎え入れた新たなX-MENを描くシリーズ「X-Men: HELLFIRE GALA」のトレーラーが公開されました。チームメンバーはサイクロップス、マーベル・ガール、サンファイア、ローグ、ウルヴァリン(ローラ)、シンク、そしてポラリスとなります。

新たな「X-MEN(2021)」はゲリー・ダガンさんとペペ・ララスさん、カラーリストのマルテ・グラシアさんによって描かれ、「ハウス・オブ・X/パワーズ・オブ・X」でミュータント国家クラコアが形成されて以来のX-MENチームの素晴らしい冒険を描いているとの事です。

公式概要は以下のとおりです。

現在のX-MENの時代は、ミュータントのストーリーテリングをかつてないほど進化させています。もはや自分たちを憎み、恐れる世界を守ることはなく、X-MENは共存の夢に別れを告げ、繁栄するミュータントの祖国を設立しました。しかし、「X OF SWORDS」の後、オリジナルのX-MENサイクロップスとマーベルガールは、世界にはミュータントのスーパーヒーローの初代チームが必要であることに気づきました。クラコアの国と他のマーベルユニバースの間では物事が複雑になっているかもしれませんが、X-MENにとって物事はシンプルです。あなたは正しいことをし、守るべき人を守り、私たちが共有する世界を救うのです。この新しいチームは、ミュータントの中でも選ばれたチャンピオンであり、自分たちの仲間と故郷の惑星を守るために、どんな戦いにも立ち向かっていきます。

コミック「X-Men: HELLFIRE GALA」#1は 2021年7月7日 より発売予定です。