アメリカチャベスのソロ作品が計画中?映画「ドクター・ストレンジ2」脚本家がほのめかす

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の脚本を担当したマイケル・ウォルドロンさんが、海外メディア Vanity Fair とのインタビューの中で、本作で初登場したアメリカチャベスについて語りました。

sponsored link
 

ウォルドロンさんは本作のキーパーソンとなったアメリカチャベスについて、「それは間違いなく僕がマーベルとサム・ライミ監督と協力して制作しました。この映画では、アメリカの物語を推進しようとするのと同じくらい、将来的に解決される謎を設定しようとするものです。彼女は家族を失い、それを彼女は探しているんです。」と述べました。

さらに「そしてそれは、意外なことに、私たちのドクター・ストレンジとウォンの中で彼女が見つけたものなのです。彼女は最後にカマー・タージに家を見つけるのです。また、アメリカ・チャベスの物語の次の章を設定しました。」と続けました。

そして「両親との関係については、もう少し後の話です。少なくとも僕には、最初は、その部分を少し抑えた方がいいんじゃないかと感じました。アメリカがソロ活動に入るときに、答え合わせをするような内容だと思ったからです。しかし、ストーリーを構築していくうちに、彼女についてもっと知りたいと思うようになりました。ストレンジも彼女のことをもっと知りたいと思うはずです。彼らの関係や会話に正直だったんです。」と語りました。

本作のアメリカチャベスは幼い頃に両親を失った事が明かされましたが、死んでいると思いこんでいるアメリカチャベスに対して、ドクター・ストレンジが可能性が残されていると助言するシーンもありました。

MCUではアメリカチャベスの能力として次元移動が描かれていましたが、コミックではアメリカチャベスの故郷ユートピア・パラレルの住人が使える能力であり、ウォルドロンさんの言うようにまだこの先の物語は十分に残されているようです。

今後の物語がある事を示唆されたアメリカチャベスですが、具体的な情報は発表されていません。しかし、2019年に Geeks Worldwide は、マーベル・スタジオがアメリカチャベスを中心としたディズニープラスシリーズを開発していることを報じました。

コミックではヤングアベンジャーズのメンバーでもあるアメリカチャベスですが、今後のマルチバースストーリーに対して重要な鍵を握るキャラクターでもあり、チーム結成の前に彼女自身のソロ作品でより深く探究する事は理に適っています。アメリカチャベスにはこの先どんな物語が待ち受けているのでしょうか。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

ソース:The Illuminati World in Doctor Strange Is Even Darker Than It Seems

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」、脚本家がデッドプール登場について話し合いがあった事を認める

現在劇場公開中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」には様々な噂が飛び交っていましたが、その中の一つ、20世紀FOXでも実写映画になった人気のキャラクター「デッドプール」が登場するのではないかという話題がありました。この噂について、今作の脚本を担当したマイケル・ウォルドロンさんは、海外メディア Comicbook.com とのインタビューの中で、実際に話し合いが行われていた事を認めました。

sponsored link
 

噂の真相について質問されたウォルドロンさんは「ええ、話し合いましたよ。この映画では、あらゆることを話し合いました。でも、最終的にそれは…。彼の登場には適切な場所とは思えませんでした。でも、もちろん話し合いがありましたよ。」と実際に考慮されていた事を認めました。

「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のポスターの中にはデッドプールが描かれているのではないかと話題になった事もあり、期待されていた噂のカメオのひとつでしたが、公開された映画の中にはデッドプールが含まれている事はありませんでした。

デッドプールを演じているライアン・レイノルズさん自身も出演に関して否定のコメントを出していましたが、そのインタビューの口ぶりからは嘘か真か判断が難しいとも話題になりました。

2018年に「デッドプール2」が公開されてから4年、2022年3月には3作目にショーン・レヴィ監督の起用が発表され、新作の開発がようやくスタートしています。「デッドプール3」はFOXがディズニーに買収された事もあり、他スタジオの続編が初めてMCU作品として制作される異例の作品であることが話題にもなっています。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

ソース:Doctor Strange 2 Writer Confirms They Talked About a Deadpool Cameo (Exclusive)

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」、ワンダのラストや批判について脚本家がコメント

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」で物議を醸しているワンダのラストシーンについて、脚本を担当したマイケル・ウォルドロンさんが海外メディア Variety のインタビューに応じ、自身の考えを明らかにしました。

※これより先は「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のネタバレを含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

ウォルドロンさんはワンダのラストについて、「それは観客の解釈次第だと思います。彼女はある種の犠牲的行為をして、あらゆるユニバースのダークホールドを破壊し、それはあらゆるユニバースのワンダがダークホールドに誘惑されないように守る事でした。彼女が死んだかどうかはまだわかりません。キャラクターを愛し、いなくなってほしくない、ヴィランになったら嫌だという気持ちはよくわかりますし、これは嫌われないようにするためのものでもあります。でも、それがものを見て、それに振り回される楽しみの一部なんです。」と語りました。

また、ウォルドロンさんは本作が「ワンダヴィジョン」を台無しにしたと批判されている件について、「いいえ、私は『ワンダヴィジョン』と何か違うことをしたとは思っていません。彼らがやったことは何一つ変えていませんよ。私の解釈では、彼女は自分の悲しみに立ち向かい、自分の支配下にある人々を手放しますが、あの番組で必ずしも悲しみを解決したとは思いませんし、怒りを解決したとも思えません。ヴィジョンに別れを告げることはできたかもしれませんが、あの子たちのことを本当に好きになってしまったんだと思います。そういうぶら下がった糸はすべて、彼女がアガサからダークホールドを手に入れたときに、ダークホールドの餌食になるものだと思うんです。『ワンダヴィジョン』のラストシーンでは、ワンダがダークホールドを開いてしまうという失敗を犯しています。彼女は読み始めて、今度は本当に子供を産みたいという欲望にかられたんだと思うんです。そう、そうやって私はそこにたどり着いたんです。私にとっても意味があるし、私たちのチームにとっても意味があることなんです。」と持論を展開しました。しかしこれは視聴者も分かっている事であり、原因と結果だけではなく、ダークホールドがどのようにしてワンダを変えてしまったのか、その途中を知りたいと考えています。

結局のところ、ワンダの生死に関してウォルドロンさんは肯定も否定もしませんでした。次のクリエイター、あるいはケヴィン・ファイギ社長の計画にそって、再びワンダが登場する事は十分にありえる展開として、これが良い落とし所となったとも言えるでしょう。

また、仮に死んだとしても、ドラマ「ムーンナイト」では死後の世界も描かれ、同作では死亡からの復活も果たしている事で、ワンダについてもあらゆる可能性が考えられます。発表済みの作品の中で言えばドラマ「アガサ:ハウス・オブ・ハークネス」がワンダと関連が深い作品となりそうで、仮にワンダが死んでいてもアガサがアストラル体を喚び出し、肉体を再構築していくことも出来るかもしれません。次に誰がワンダの物語を引き継ぐかは発表されていませんが、今後のストーリー展開に期待です。

ドラマ「ワンダヴィジョン」シーズン1はディズニープラスで配信中、映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

ソース:‘Doctor Strange 2’ Screenwriter Defends Wanda’s Evolution, Talks Cameos and His ‘Star Wars’ Script

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」、なぜワンダはあんな事になってしまったか

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」が公開され約一週間、今回の記事ではワンダのこれまでを振り返りながら、本作でのワンダについて追求していきます。

※これより先は「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のネタバレを含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

なぜ闇落ちしたのか

ワンダが闇落ちした理由について、「子どもたちを失ったから」と考えるのは早計です。もちろんそれは要因の一つではあるのですが、ドラマ「ワンダヴィジョン」を見た方ならわかる通り、実際は失ったのではなく自ら手放したのです。「ワンダヴィジョン」の流れについて振り返ってみましょう。

「ワンダヴィジョン」においてワンダはヴィジョンを失った喪失感から二人で暮らす予定だった家のあるウェストビューをヘックスで取り囲み、住人と作り出したヴィジョンに自らの理想の生活を強いていました。その偽りの生活の中で、ワンダはビリーとトミーの二人の息子を出産。しかしワンダの力を狙う魔女アガサ・ハークネスの介入により、その幻の生活は瓦解したのです。スカーレットウィッチとして覚醒したワンダはカオスマジックでアガサを圧倒し、最終的には家族が消える事を理解しながら自らの意思で街をヘックスから解放し、双子の息子たちと「何より愛する存在」だったヴィジョンとの別れを告げたのでした。

しかし、「ワンダヴィジョン」のポストクレジットシーンではアガサの持っていた魔導書ダークホールドを開いて、トミーとビリーの「ママ、助けて!」と呼ぶ声を聞いて終わります。「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」では何に対して助けを呼んでいたのかは示されませんでした。アース838のビリーとトミーではなかったのかもしれませんし、映画のラストで自分が838のワンダと対面したシーンを予見していた上で今回の事をしでかしたという狂った伏線だったのかもしれません。

つまり、「ワンダヴィジョン」のエンディングのあと、ポストクレジットシーンの時点ですでに闇落ちが始まっていました。この2つのシーンの間でどの程度の時間が経っているかは不明ですが、その引き金はやはりダークホールドだと考えられます。

ダークホールドとは

コミックのダークホールドは邪神クトーンの書き遺した魔道書で、読んだ人間を堕落させる力がある危険なもの。邪神がその力を地上に遺し使えるようにするため、自ら書き記した書、もしくはその書の断片を可能な限り集め、再編集した書の事を指しています。ひとつのユニバースに一冊というわけではなく写本も存在しています。
人が知るべきでない禁断の知識や呪文が書いてあるとされ、この本を読んだ人間は、特別な人を除き、堕落したり、魔物になってしまう事すらある恐ろしい書物です。
現状ではダークホールドを使ったドクター・ドゥームに対抗するため、やむを得ずアイアンマン、スパイダーマン、ブラックボルト、ワスプ、ブレイドがダークホールドを読んで対抗しましたが、各人にとって地獄のような世界に堕落してしまいました。最後にスカーレットウィッチがダークホールドと一体化し、邪神クトーンを吸収。現在はスカーレットウィッチ自身が真のダークホールドになっています。

MCUのダークホールドも起源は同じで邪神クトーンによるものである事が劇中で説明されました。禁断の魔術が載っていることや、読んだものが闇に堕ちるという説明もありました。しかしダークホールドはまだ2度目の登場であり、「読んだものが闇に堕ちる」というのがどういう事なのか全く描かれていません。MCUでダークホールドを読んだ人間はアガサ・ハークネス、ワンダ・マキシモフ、シニスター・ストレンジそして最後にドクター・ストレンジです。

それではアガサは闇落ちしていたのでしょうか?彼女は「ワンダヴィジョン」において比較的に論理に基づいて行動しており、劇中では犬のスパーキー以外の殺生はありませんでした。アガサはコミックでいう所の「特別な人間」で影響を受けていないのかもしれません。

©MARVEL,Disney

シニスター・ストレンジはかなり堕落しています。クリスティーンを求めて、何人ものドクター・ストレンジを殺してきたとも明かしました。しかしダークホールドにどのくらいの期間関与してきたかは分かりません。更に言うのであれば、「ロキ」では様々な異なる変異体が描かれており、ドクター・ストレンジとシニスター・ストレンジの違いがダークホールドによるものか、変異体としてもともと性格が異なっていたのか、スクリーン上の情報だけでは判断出来ません。

©MARVEL,Disney

ワンダは言わずもがな堕ちていますが、期間的には2023年後半の時系列の「ワンダヴィジョン」から2024年クリスマスの「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」のあとの話である事を考えると1年余りといった所でしょうか。この間に「ヴィジョンと息子たちを手放しても街を救う」と決意したワンダから、「誰を傷つけようとも息子たちを手に入れる」と気持ちを変えてしまっています。

©MARVEL,Disney

ドクター・ストレンジはダークホールドに触れた期間が4人の中でもっとも短く、その変化は今の所計り知れません。すでに魔物化が進行しているかもしれませんし、アガサのように特に影響がないのかもしれません。第3の目は二人のストレンジだけに見られるもので女性陣には見られず、ダークホールドの影響かどうかは不明です。コミックのストレンジにも第3の目がありますが、それはダークホールドのせいではなくアガモットの眼のせいです。ちなみに、女性陣の共通点として指が黒く変色しているというものがありますが、二人のストレンジには指の変色がなく、これらもダークホールドの影響かどうか分かりません。

なお、「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」でダークホールドは処分された事になっていますが、今後クトーンが出てくるような事があればまたいくつでも生み出される事はありえます。焼けてしまったヴィシャンティの書(なぜか全マルチバースで一冊のようでしたが)も、ヴィシャンティがいれば量産出来うるもので、コミックではアストラル体として出てくる事もあるのでこちらも復元可能だと考えられます。ヴィシャンティとはエルダーゴッドのオシュトゥール、エンシェント・エイリアンのホゴス、そしてオシュトゥールの涙から生まれたアガモットの3人からなるチーム名です。

堕ちすぎて思い出もおかしくなったワンダ

「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の中には理解が難しいシーンがひとつ有りました。それはワンダとアース838のミスター・ファンタスティック/リード・リチャーズとの会話です。

ワンダが子供の事で暴走しているとわかったリードは「私にも子どもたちがいるから気持ちは分かる」と話しかけます。それに対してワンダは「奥さんはいるの?」と返し、リードがいると答えると、「母親がいるなら父親を殺しても安心」といって殺害してしまいました。

これではビリーとトミーの父親であるヴィジョンが居なくても良いと言っているようなもので、作中随一の信じ難いシーンとなっています。MCUにおいては2015年公開の「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」から「シビルウォー/キャプテン・アメリカ」(2016年)、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」(2018年)、「アベンジャーズ/エンドゲーム」(2019年)にわたってワンダとヴィジョンのカップルについて描いてきました。このシーンは「ワンダヴィジョン」だけでなく、それら以前の思い出までもぶん投げてしまう衝撃でした。結婚して子供が出来ると女性は変わるとはよく言いますが、「ワンダヴィジョン」のエンディングで「また会おう」といって消えていったヴィジョンが不憫でなりません。

©MARVEL,Disney

ヴィジョンの事もろくに覚えておらず、ニューヨークにガルガントスをけしかけて被害をだし、別アースのヒーローを惨殺しまくるぐらいなら、ウェストビューを犠牲にして家族4人幸せな生活をしておいたほうが良かったのではと、ドクター・ストレンジ的な犠牲論的思考に陥ってしまいます。

ワンダが殺害したリードの息子、フランクリン・リチャーズはコミックでは奇しくもワンダと同じ現実改変能力を持ち、乳母アガサ・ハークネスに育てられた少年。妹のヴァレリア・リチャーズはトニー・スタークを超える天才少女として兄をサポートするでしょう。アース838から616へと復讐に来ない事を願うばかりです。

無数のマルチバースがあるならば、ワンダが死んで子供たちが残されたユニバースを探せば平和的に解決した可能性もあったのでしょうか。子供を失ったワンダと母を失った子どもたちの利害が一致する世界を探すために、アメリカチャベスのメンターになるのがヒーローとしての正当な手段でした。しかし、ダークホールドの影響か、はたまた映画として成立しないというメタ的な理由でそうはなりませんでした。

とはいえMCUのマルチバース論ではどのドクター・ストレンジもクリスティーンを失い、ロキは裏切り、敗者であり、どのピーター・パーカーも保護者を失ってきました。「ホワットイフ」では絶対点とも説明された変えられない事象として、案外そのようなユニバースはどこにもなく、838のワンダもいずれ子供を失ってしまうのかもしれません。

総括

ワンダは子供たちを手放した心の痛みをダークホールドに付け入られ、今回のような事態を招きました。しかしその経緯の詳細は描かれておらず、今の所は観客に委ねられています。

なお、海外では「監督の無知がワンダヴィジョンを傷つけた」というような記事も書かれたりしています。(その他参考記事:Forbes)サム・ライミ監督は海外メディア Rolling Stone とのインタビューで「ワンダヴィジョンを全ては見ていません。重要だと言われたシーンをいくつか見ただけです。」と答えている他、MCU映画も4、5本しか見たことがない事を明かしています。

今作は自他共に認めるコミックオタクであるサム・ライミ監督によるコミックオマージュがふんだんに取り入れられている事でコアなコミックファンから評判がよく、無理に説明しない事でMCU初心者にも「なんとなく納得」させてしまう監督の腕による映画としての完成度などが評価されています。反面、MCUシリーズとしての展開は批判されがちで、特にワンダとヴィジョンのファンには厳しい作品となったようです。

MCUとして足りなかった部分があったとスタジオが判断すれば、今後「ドクター・ストレンジ3」や関連作になると予想される「アガサ:ハウス・オブ・ハークネス」などでフォローされていくことでしょう。

なお、ダークホールドについてコミックまでは手が出ないけどという方は、ディズニープラスで配信中の「エージェント・オブ・シールド」や「ランナウェイズ」を見てみるのもいいかもしれません。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

映画「ドクター・ストレンジ2」、脚本家がトム・クルーズさん出演の噂の真相を明かす

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の脚本を担当したマイケル・ウォルドロンさんが海外メディア Rolling Stone とのインタビューに応じ、本作にトム・クルーズさんのアイアンマンが登場すると噂されていた事について言及しました。

sponsored link
 

本作にトム・クルーズさんが出演し、撮影を済ませたがカットされているという噂に対してウォルドロンさんは「ああ、あれは完全に作り話ですよ。つまり、トム・クルーズのカット映像はありません!でも、僕はトム・クルーズが大好きで、あるとき(マーベル・スタジオの社長の)ケヴィンに、トム・クルーズのアイアンマンを登場させる事は出来ませんか、と言ったことがあるのは事実です。昔、Ain’t It Cool Newsでトム・クルーズがアイアンマンになるという記事を読んだのを覚えているんです。」と要望を出していた事は事実としながらも、撮影は行われていないと明かしました。

インタビューの中では実際にトム・クルーズさんの参加について検討されていたものの、最終的には彼が「ミッション・インポッシブル」の7作目と8作目を撮影していた事もあり、オファーまでは到達しなかった事も明かしました。

トム・クルーズさんはもともと2008年の「アイアンマン」の主役候補のひとりで、今回マルチバースを通じて当時幻に終わったトム・クルーズ版アイアンマンが登場するのではないかと噂されていました。結局のところ噂は噂で終わってしまいましたが、単純なガセネタというわけでもなく、カメオは実際に検討されていたとの事で、クルーズさんのスケジュール次第では成立していた可能性もあったようです。

マルチバースに関する物語はこれで終わりではないため、今後また登場する機会はあるかもしれませんが、サプライズとなるためにはファンがすっかり忘れてしまう頃まで時間を空けなくてはならないと言えそうです。

本作の公式概要は以下のとおりです。

元天才外科医にしてアベンジャーズ最強の魔術師ドクター・ストレンジは、禁断の魔術によって今とは異なる世界へ通じる扉を開けてしまった。 そこは無限の可能性が存在する“マルチバース”と呼ばれる無数のパラレルワールド。 「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」での激戦の後、この謎に満ちたマルチバースの世界からの新たな脅威が人類に迫る中、ストレンジの前に立ちはだかるのは最凶の魔術を操る邪悪な“もう一人の自分”だった…。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は 2022年5月4日 より劇場公開中です。

ソース:‘Multiverse of Madness’ Screenwriter Wanted Tom Cruise to Play An Alternate Iron Man

エリザベス・オルセンさん、「パパ役はどっち?」に回答、マグニートー俳優もSNSでリアクション

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」でスカーレットウィッチ/ワンダ・マキシモフを演じたエリザベス・オルセンさんが、海外メディア Geek Culture とのインタビューに応じ、コミックにおけるワンダの父親とされているマグニートーについて語りました。

sponsored link
 

インタビューの中で「もし選べるとしたら、誰があなたの父親になりますか?イアン・マッケラン?マイケル・ファスベンダー?」と質問されたオルセンさんは、「ああ(笑)サー・イアン・マッケランにしようかな。私は彼に一番夢中でした。俳優が集まってシェイクスピアを演じる『プレイング・シェイクスピア』というビデオに出演しているんだけど、そのビデオシリーズにハマっていました。彼は世界で最もセクシーな男だから、サー・イアン・マッケランを選びたいわ。」と述べました。

また、このインタビューを見たイアン・マッケランさん本人は自身のFacebookで「もし私に娘がいたら、エリザベスのような子になってほしいな。彼女のパパになるのは楽しみだ!」とリアクションしたと海外メディア The Direct が報じています。

「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」にマグニートーが登場するという噂は常にありましたが、残念ながらそれは叶いませんでした。今後はアース616、あるいは神聖時間軸と呼ばれるMCUのメインのユニバースにおいてX-MENやマグニートーが登場する事になると考えられていますが、年齢的な問題から言っても新たなキャストが起用される可能性が高いです。しかしマルチバースを通じてイアン・マッケランさんが演じるマグニートーを再び見る可能性は十分に残されている事を本作で示したようでもありました。

本作ではワンダの子どもたちにまつわる物語でしたが、ワンダの父親について描かれることにも期待です。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

エリザベス・オルセンさんはドラマ「アガサ:ハウス・オブ・ハークネス」に登場するか分からないと言う

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」でスカーレットウィッチ/ワンダ・マキシモフを演じたエリザベス・オルセンさんが、Good Morning America に出演し、登場が期待されているドラマ「アガサ:ハウス・オブ・ハークネス」について言及しました。

sponsored link
 

今後のワンダについて質問されたオルセンさんはインタビューの中で、「計画はありません、私は真剣です。私は嘘が上手くないから(笑)プランがあればいいんですけどね。そして、確信がありません。この映画はファンが見てきたものとは全く違うものだから、本当に楽しみだし、とても驚きのある映画だと思うから、ファンがこの後何を望んでいるのか聞いてみたいわ。」と語りました。

さらに「アガサ:ハウス・オブ・ハークネス」について質問され、「ハーンとなら何でもやるわ。いや、私が知っている限りでは私は出演しませんけど、彼女がとても好きです。あのショーは全体がたくさんの喜びで満たされていて、とても素晴らしかったわ」と回答しました。

コミックにおいてワンダの師匠だったアガサ・ハークネスはドラマ「ワンダヴィジョン」において実質のヴィランとして登場しました。ラストではワンダの魔法でウェストビューに閉じ込められる結果となりましたが、「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の結末はアガサ・ハークネスにどのような影響を与えたのでしょうか。

アガサが再びカオスマジックを求めてワンダに接触する事も考えられますが、「アガサ:ハウス・オブ・ハークネス」はプリプロダクションの初期段階にあり、キャスティングやあらすじ等はまったくわかっていません。撮影は10月から始まる予定だと報じられている事から、配信は2023年末から2024年頭ぐらいになりそうだと推測されています。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中、ドラマ「アガサ:ハウス・オブ・ハークネス」はディズニープラスで配信予定です。

映画「ドクター・ストレンジ3」はクレアを焦点に ─ 脚本家が示唆

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」が公開されてから最初の週末を終え、本作の脚本を担当したマイケル・ウォルドロンさんが海外メディア Deadline とのインタビューの中で早くも「ドクター・ストレンジ3」への展望を語りました。

※これより先は「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のネタバレを含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

ウォルドロンさんは「ドクター・ストレンジの大いなる愛の物語を描くために映画でクレアを紹介したいといつも考えていました。しかし、レイチェル・マクアダムス演じるクリスティーン・パーマーと彼のラブストーリーについてある程度本を閉じなければならなかったと思っていたのです。」とドクター・ストレンジとクレアの愛について描きたいと明かしました。

その懸念材料となっていたクリスティーンについては今回なかなか綺麗な形で幕を閉じ、ミッドクレジットシーンで紹介されたクレアとの新たな愛が次回作以降で語られる事は間違いないようです。

また、本作に征服者カーンが登場しなかった事について、「私にとっては、ワンダという最大の最高の弾丸を手に入れたような気がしていました。カーンを登場させていたら、映画が盛り上がりすぎる危険性がありました。」と語りました。

マイケル・ウォルドロンさんはドラマ「ロキ」シーズン1の脚本も担当していた事から、在り続ける者の変異体である征服者カーンが「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」に登場するのではないかという憶測がファンの間で広まっていました。しかし、ワンダがいた事でその必要がなくなったというのが真相のようです。

ウォルドロンさんはドラマ「ロキ」シーズン2のヘッドライターとしても起用されていましたが、先日は降板した事を明かしていました。「ドクター・ストレンジ3」の脚本を担当するかは不明ですが、うまくいけばクレアとの新たなロマンスが描かれることになるようです。

本作の公式概要は以下のとおりです。

元天才外科医にしてアベンジャーズ最強の魔術師ドクター・ストレンジは、禁断の魔術によって今とは異なる世界へ通じる扉を開けてしまった。 そこは無限の可能性が存在する“マルチバース”と呼ばれる無数のパラレルワールド。 「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」での激戦の後、この謎に満ちたマルチバースの世界からの新たな脅威が人類に迫る中、ストレンジの前に立ちはだかるのは最凶の魔術を操る邪悪な“もう一人の自分”だった…。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は 2022年5月4日 より劇場公開中です。

ソース:‘Doctor Strange 2’ Scribe Michael Waldron On “Emotional” ‘Loki’ Season 2, New ‘Star Wars’ Pic, & Kang The Conqueror’s Whereabouts – Hero Nation Podcast

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」が2022年1位のオープニングを飾る

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の北米でのオープニング週末の興行収入が1億8500万ドルを越えたと海外メディア Variety が報じました。昨年末公開の映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」には届きませんでしたが、2022年1位、コロナ禍以降で2位の成績となりました。

sponsored link
 

「ブラックウィドウ」の8000万ドル(加えてディズニープラスでの6000万ドル)、「シャン・チー/テン・リングスの伝説」の7500万ドル、「エターナルズ」の7100万ドルのオープニングウィーケンドと比べるとかなり上昇しており、劇場に観客が戻ってきている事を示しているようです。

なお、オープニングウィーケンド記録の歴代1位は「アベンジャーズ/エンドゲーム」で米国3億5700万ドル、2位が「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」で米国2億5700万ドルとなっており、3位が「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」でMCU作品が独占しています。

本作の公式概要は以下のとおりです。

元天才外科医にしてアベンジャーズ最強の魔術師ドクター・ストレンジは、禁断の魔術によって今とは異なる世界へ通じる扉を開けてしまった。 そこは無限の可能性が存在する“マルチバース”と呼ばれる無数のパラレルワールド。 「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」での激戦の後、この謎に満ちたマルチバースの世界からの新たな脅威が人類に迫る中、ストレンジの前に立ちはだかるのは最凶の魔術を操る邪悪な“もう一人の自分”だった…。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は 2022年5月4日 より劇場公開中です。

ソース:Box Office: ‘Doctor Strange 2’ Debuts to Heroic $185 Million

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」はEARTH-616?EARTH-199999?

マルチバースが複雑化していく中、視聴者は自分がどのユニバースを見ているのか、把握しておくに越したことはありません。MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」では我々ファンが見てきた世界がアース616である事が仄めかされましたが、現状はどうなっているのか、この記事で紐解いて行こうと思います。

sponsored link
 

EARTH-199999

ながらくMCUのコアファンは、MCUのユニバースはアース199999であると思いこんでいました。これはマーベル・コミックから2008年に発売された「Official Handbook of the Marvel Universe A to Z Vol. 5」が原因で、映画「アイアンマン」公開後に発売されたこの本の中にMCU実写映画のユニバースをアース199999であると記載している事に起因しています。

例えばFOXが制作した「X-MEN」シリーズの映画はマーベル・コミック的にはアース10005に分類しており、別のマルチバースですよと示しているわけです。他にもサム・ライミ版「スパイダーマン」はアース96283と設定されており、アース2149ではヒーローがみなゾンビになっていたりします。

MCUのキャラクターについて調べると、wikiなどにはこのアース199999と記載されている事が多いですが、そもそもがマーベル・スタジオが発表した事ではありませんでした。マーベル・スタジオとマーベル・コミックは厳密には違う組織のため、スタジオはこの設定を無視して展開を始めた可能性がありそうです。

EARTH-616

アース616とはコミックにおけるいわゆる正史世界であり、このユニバースで描かれる物語がマーベルの基本となっています。

MCUがなぜ同じ番号を使ってきたかは不明ですが、MCU内で初めてアースについて言及されたのは映画「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」(2019年)でのミステリオの発言です。

ピーターに向かってミステリオは「ここはアース-616。私は833から来た」と説明したのが最初ですが、映画公開当初は結局ミステリオが嘘つきである事が判明したため、これは単なるイースターエッグを込めたセリフだろうと考えられてきました。

しかし、2021年にディズニープラスで配信されたドラマ「ロキ」シーズン1で再びアースについての言及がありました。

エピソード1の後半で、ロキがメビウスに見せられた過去と未来のビデオリール。そこには「ETH-616」と書かれており、ここがアース616である事を示唆していました。この頃からコアファンも自分たちの見ているユニバースが何なのか混乱しはじめます。

©MARVEL,Disney

さらに作品外での話になりますが、2021年後半に「ブラックパンサー」のプロデューサーを務めるネイト・ムーア氏は「もうMCUの616ユニバースでティ・チャラを見られることはありません」とも発言しており、制作陣もMCUが616として展開している事を認識しているようです。

そして「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」では我々がよく知るドクター・ストレンジに対してクリスティーン・パーマーの変異体は「あなたの世界はアース616、わたしたちは838」と説明し、現状これが最新情報になっています。

結局どっちなの?

セリフとして明言されている以上、MCUの基本世界、「ロキ」でいう所の神聖時間軸はアース616と考えて差し支えなさそうです。アース199999はマーベル・コミックが10年以上前に認識タグとして付けた数字でしかないと考えるのが良さそうです。

しかし、この616という数字もクリスティーン変異体が「私がつけた」と話している以上、もっと高次元の存在によって今後否定される可能性も考えられそうです。

気になるのはクリスティーンとミステリオが同じ数字を話している事。これについて、二人はTVAの関係者と接触した過去があり、そこで知らされた、なんてこじつけも考えられそうです。

今後のMCUでもこのアースXXXというルールを使っていくのかは不明ですが、基本的に意味のない数字の羅列のため、多用されるとは考えにくいのではないでしょうか。

ところでイルミナティのいたアース838でウルトロンがコントロール出来ていたのは、トニー・スタークがウルトロン計画に成功したのか気になる所です。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。