デアデビル役チャーリー・コックスさん、映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」トレーラーのファン理論について言及

Netflixのマーベルドラマ「デアデビル」で主人公デアデビルを演じたチャーリー・コックスさんが、映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」のトレーラーに登場しているとのファンセオリーに対して、海外メディア Comicbook.com とのインタビューの中で触れました。

©2021 Sony pictures

トレーラーの中でトム・ホランドさん演じるスパイダーマン/ピーター・パーカーとやり取りをする顔の見えない男性について「これはあなたですか?」と聞かれたチャーリー・コックスさんは「あれは僕の腕じゃない事を約束するよ」とファンセオリーを否定しました。

デアデビルが「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」に登場するという噂はずっと以前からあり、前作「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」で殺人容疑をかけられたピーター・パーカーに弁護士が必要である事から、デアデビルやシーハルクの必要性がファンの間で囁かれていました。

コックスさんは昨年春のインタビューで、「そのような噂は聞いていませんでしたが、確かに私のデアデビルには関係ありません。私はそれに関与していません。もしそれが本当なら、私ではなく、他の俳優が出演することになります。他の俳優のデアデビルです。」と述べました。

また、「マーベル映画のファンとして、彼らがあちこちに出てくるちょっとしたネタは大好きなんだけど、Netflixに出演していたから、法的な理由であまりできなかったんだ。でも、ジェシカ(・ジョーンズ)とマット(・マードック/デアデビル)が背景に現れたり、マットがピーター・パーカーに助言する弁護士になったりするアイデアは大好きだよ。それはとてもクールなことだと思います。」とコメントしています。

今年の7月には急遽撮影のためにイベント出席をキャンセルしさらなる憶測を呼んでいましたが、今回のインタビューで「トレーラーのあの人物はチャーリー・コックスさんではない」事が本人の口から明かされました。ただしノー・ウェイ・ホームに出演していないという明言があるわけではなく、コックスさんのいうNetflixとの法的な理由は契約期間を終えクリアになっているため、ファンにはまだいくらかの希望が残されているようです。

本作の米公式あらすじは以下の通りです。

スパイダーマンの映画史上はじめて、我らが親愛なる隣人はマスクを外し、スーパーヒーローとしてのリスクと、自らの日常生活とを分けられなくなってしまった。ドクター・ストレンジに助けを求めるも、それはさらなる危険を生み出し、彼はスパイダーマンであることの真の意味を見出さなければならなくなる。

映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」は 2021年12月17日 米国公開予定です。

ソース:Daredevil’s Charlie Cox Addresses Spider-Man Trailer Forearms Theory

シュリ役レティーシャ・ライトさん、今後の複数のMCU作品への出演契約を交わしていると報じられる

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ブラックパンサー」シリーズでブラックパンサー/ティ・チャラの妹シュリを演じてきたレティーシャ・ライトさんが、今後の複数のMCU作品への出演契約をマーベル・スタジオと締結していると、海外メディア bleedingcool が報じました。

現在はシリーズ最新作の映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」の撮影の真っ最中ですが、シュリは今後「ブラックパンサー3」はもちろん、他の作品に多岐に渡って登場するようです。

この事はシュリがブラックパンサーを継承する事を確約するものではありませんが、可能性としてはやはり高いようです。

また、3作目以外の登場作品として考えられるのは「アベンジャーズ5」などのクロスオーバー作品ですが、それ以外にもディズニープラスシリーズへの参加が考えられます。現在開発中のディズニープラス向けブラックパンサースピンオフドラマでは既にオコエ役ダナイ・グリラさんのキャスティングが報じられており、ワカンダを舞台とするこのドラマで王女のシュリが登場するのは自然な流れです。

その他、「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」でデビューするアイアンハート/リリ・ウィリアムズを主人公としたディズニープラスのドラマ「アイアンハート」への出演なども考えられそうです。

MCUでもコミックのようにシュリがブラックパンサーとなるかはまだ不明ですが、今後の彼女の役割には注目が必要です。なお、映画1作めの時点でシュリがブラックパンサーになる計画はあったようで、コンセプトアート(外部サイト)も存在しています。

映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」は 2022年7月8日 に米国公開予定です。

ソース:Letitia Wright Signed Marvel Contract For Many Movies (Spoilers)

ディズニープラススター、日本でも10月27日からスタート

米国版ディズニープラスで今年の2月から展開されているディズニープラススターが、日本でも2021年10月27日からスタートすることが発表されました。昨年末の公式レポートでは2021年内に日本で開始する事がアナウンスされていましたが、予定通りいよいよサービス開始となります。

公式概要は以下のとおりです。

2021年10月27日、ディズニープラスは6つ目の新たなブランド“スター”を加え、進化します。
息もつかせないスリルを。切ない愛を。心を解放する笑いを。胸を熱くするドラマを。ラブロマンス、スリラー、コメディなど、これまでにない作品の数々。あなたの全感情を刺激する世界中のトップエンターテイメントがついに集結。

新たに追加されるスターは、 ディズニー・テレビジョン・スタジオ(ABC Signature と20 thテレビジョン)、 FXプロダクションズ、 20世紀スタジオ、 サーチライト・ピクチャーズなどのディズニー傘下の制作スタジオが手掛ける数多くの映画やシリーズのほか、ここだけでしか見られないオリジナル作品、日本市場向けに制作するローカルコンテンツも含まれ、ドラマからスリラー、 コメディーなど、幅広いジャンルのコンテンツを扱う事になります。

具体的には、アカデミー賞作品賞受賞「ノマドランド」などの最新映画、「プリティ・ウーマン」、「タイタニック」、「プラダを着た悪魔」、「デッドプール」などの人気作品が視聴できるように。スター オリジナルシリーズからは、セレーナ・ゴメスさん主演で話題の「マーダーズ・イン・ビルディング」や、人気映画のスピンオフ「Love, ヴィクター」、さらに、サイエンス・フィクション クラシックの金字塔、初のシリーズ作品「エイリアン(原題)」、 ジェームズ・クラベル氏の人気小説をテレビドラマ化し1980年にアメリカで大ヒットした「ショーグン(原題)」などを新たに制作中。また、「glee/グリー」、「24 -TWENTY FOUR-」、「ウォーキング・デッド」、「9-1-1: LONE STAR」などの人気海外ドラマも配信される事になります。

これにより、最新映画からオリジナル作品、日本のコンテンツまで今後1万6000を超える作品をラインナップが予定されています。

機能面の拡充

GroupWatch

家族や仲間など、最大7人がオンラインで一緒に再生できる機能。(会員のみ招待可能)「いいね」「面白い」などの絵文字を画面上に表示し、グループで楽しく視聴できます。

プロフィール設定

1つのDisney+アカウントで最大7つまでプロフィール登録を可能
各プロフィールで、プロフィール名、プロフィール画像、アプリ言語設定、オートプレイ/GroupWatchなどのオン・オフ設定等ができます。

ペアレンタルコントロール

指定のプロフィールをキッズプロフィールとし、特定の作品の視聴制限を設定することができます。

ダウンロード機能

あらかじめ作品データをご利用の端末に一時的にダウンロードすることで、インターネットへ接続不要でオフライン状態で動画をご視聴いただけます。Android、iOSのモバイル機器に対応しています。※他のデバイスではダウンロード機能に対応していません。

対応デバイスの追加

新たにゲーム機器でもお楽しみいただけるようになります。対応デバイスおよび推奨環境詳細につきましては、後日発表いたします。


さらに、消費者の利便性を高める入会経路も拡大します。これまでのドコモショップやMy docomoなどによる入会に加え、クレジットカードもしくはPayPalでのWEB入会、Apple App Store、Google Play ストア、Amazon アプリストアからも入会可能となります。ディズニープラスは、月額990円(税込)の定額制で、Apple App Store経由でご入会の場合は月額1,000円(税込)となります。尚、ドコモショップやMy docomoなどによる入会の場合は、11月1日より月額990円(税込)の新価格が適用されます。

※現在Disney+(ディズニープラス)月額会員の方は2021年11月1日から新料金が適用となります。
現在「ドコモのギガプラン」と「ディズニープラス」セット割キャンペーン適用中で、11月以降も割引対象期間のお客様は、990円(税込)が割引されますので、料金変更に伴う追加での料金は発生しません。

ドラマ「ムーンナイト」ハルク登場報道について、マーク・ラファロさんが反応 ─ 謎のワードが新たなネタバレを示唆?

先日、SNSユーザーによってブダペストのホテル前にてマーク・ラファロさんとのツーショット写真が撮られ公開された事で、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ムーンナイト」にハルク/ブルース・バナーが登場するのではないかと憶測が飛び交いました。多くの海外メディアがその投稿を拾い上げた事に対して、ハルクを演じるマーク・ラファロさんが自身のTwitterでコメントしました。

ラファロさんはニュース記事を引用しつつ、「MCUの次のフェーズの責任者として、私は何かを台無しにすることはしたくありません。私は苦労して学んできました。」とコメントを投稿。

かつてネタバレ王の呼び名をほしいままにしてきたラファロさんですが、「苦労して学んできた」とこれまでの苦い経験を反省しつつ、「ムーンナイト」に登場するかどうかのネタバレはありませんでした。

しかし気になるのは「次のフェーズの責任者」という部分で、文字通りに捉えるのであれば、ハルクはMCUの次のフェーズであるフェーズ5でアベンジャーズを牽引していく役割を担うのかもしれません。

映画「アベンジャーズ」(2008年)のチームメンバーのうち、キャプテン・アメリカ、アイアンマン、ブラックウィドウは既に退場しており、ソーは宇宙を主な活動シーンとしています。そしてホークアイはドラマ「ホークアイ」に2代目となるケイト・ビショップが登場することで、同作で引退もしくは死亡するものと考えられています。そうなると地球に残された初期メンバーはハルクだけとなり、彼がアベンジャーズのメンターやリーダーとして重要なポジションになる可能性はやはり高いのかもしれません。

果たして今回のマーク・ラファロさんの投稿はネタバレなのでしょうか、それともネタバレせずにすむように成長したのでしょうか?

ドラマ「ムーンナイト」はディズニープラスで配信予定です。

クラーク・グレッグさん、「エージェント・オブ・シールド」のMCU非カノン説について言及

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アイアンマン」(2008年)で初登場したフィル・コールソンを演じたクラーク・グレッグさんが、コールソンが主人公のドラマ「エージェント・オブ・シールド」とMCUの関係についてのファン理論に対して、Spotfyの番組 MARVEL MOVIE MINUTE の中でコメントしました。

グレッグさんはMCUの最新作であるアニメ「ホワット・イフ…?」でコールソンを再演した事を含め、これまでマーベルの映画やドラマでフィル・コールソンを演じた「素晴らしい時間」を振り返りました。

本当に素晴らしいことです。それぞれの映画で最高の時間を過ごすことができました。すべての作品を演じるのが好きでした。そして、本当に楽しかった。私は何も望んでいません。ただ、(マーベル・スタジオ社長の)ケヴィン(ファイギ)やみんながやっていることを見るのが楽しいんだ。そして、ケヴィンはいつものように、そしていつも私に対してそうであるように、とてもクールです。

続いて、ディズニープラスで配信中のドラマ「ワンダヴィジョン」で登場したダークホールドを基に、「エージェント・オブ・シールド」がMCUの正史ではなくなったというファン理論について否定をほのめかしました。

ワンダヴィジョンで起きたことでエージェント・オブ・シールドがカノン(正史)ではなくなったように感じている人がいるのを見たことがありますが、私はこの手のことにはかなり精通しています。

また、グレッグさんは、マーベル・スタジオのトップであるケヴィン・ファイギ代表が、「エージェント・オブ・シールド」 、Netflixの番組、そしてそこに登場するキャラクターのファンを「過小評価」しないようにと言っていたことに言及しました。

マーベル・スタジオの代表であるケヴィン・ファイギは、「エージェント・オブ・シールド」やNetflixの番組、そしてそれらのキャラクターのファンを “過小評価 “してはいけないと語っていました。私は、(デアデビルの俳優である)チャーリー・コックスを見たいし、これらの番組を愛する人々を見たいし、すべての番組が可能な限りクロスオーバーするのを見たいし、それがマーベルファンの望みだと思うからです。

以前に「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズのジェームズ・ガン監督は「ケヴィンが関わってないからエージェント・オブ・シールドはMCUじゃないよ」とコメントしていた事がありましたが、デッドプールの続編がMCUとして制作される事が発表され、「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」の予告にドクター・オクトパスが登場した事で、こういったカノン論争はナンセンスなものになってきたのかもしれません。

グレッグさんが言及したチャーリー・コックスさん演じるデアデビルは「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」に登場すると噂されており、そのヴィランであるキングピンはドラマ「ホークアイ」への登場が囁かれています。

その他、映画「ドクター・ストレンジ・イン・ザ・マルチバース・オブ・マッドネス」にはチャールズ・エグゼビアの登場も噂されており、これらと同様に「エージェント・オブ・シールド」のメンバーにもいくつかの噂が浮上しています。

新型コロナウイルスの状況にもよる所ではありますが、順調に進めば2021年内に「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」が公開され、本格的にマルチバースの扉が開かれるものと見られています。それによって、「エージェント・オブ・シールド」やFOX、Netflixのマーベルキャラクターたちの今後の指針も見えてくる事でしょう。

ドラマ「エージェント・オブ・シールド」は全シーズン、ディズニープラスで配信中です。

ソース:Clark Gregg Affirms Agents of SHIELD’s MCU Place After WandaVision Conflict

映画「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」新たな米国版ポスターによると公開日は10月15日に

ソニー・ピクチャーズ制作のSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の映画「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」の新たなポスターが公開されました。先日公開されたトレーラーやCinemaConのイベントでも今秋という表現に留められていた公開日ですが、一旦10月15日に落ち着いたようです。

一部報道では2022年の1月まで延期される可能性が指摘されていましたが、ソニー関係者が否定したという報道もあったように、ひとまず10月15日が公開予定日となっています。

なお、日本での公開日については2021年内となっています。

米国でも日本でも新型コロナウイルスの感染状況は悪化しており、さらなる公開日の変更がないとは言い切れない状態となっています。何か動きがあり次第、当ブログでも情報発信していきます。

映画「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」は 2021年10月15日米国公開予定、日本は2021年内公開予定です。

ヴァルは映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」にも登場する?

ヴァレンティーナ・アレグラ・デ・フォンテーヌがMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」に登場するかもしれないと話題になっています。ヴァルを演じるジュリア・ルイス=ドレイファスさんのメイクを担当するカレン・カワハラさんのSNSに投稿された写真がきっかけとなり、ヴァルの次の出番についてファンの間で議論になっています。

カワハラさんの投稿によると、写真はアトランタでマーベルの撮影の様子との事で、背景一面グリーンバックとなっており、CGによる背景合成される事を表しているようです。

現在アトランタではブラックパンサー最新作だけでなく、ドラマ「ホークアイ」の追加撮影が行われており、映画「ブラックウィドウ」からの流れを考えると「ホークアイ」での登場の可能性も指摘されています。しかし、この背景セットの大きさを考えるとやはり「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」でヴァルが登場する事を示唆しているようです。

このシーンがワカンダになるかどうかは不明ですが、ヴァルはワカンダの誰かに接触するのでしょうか?それとも新登場のキャラクターを勧誘に来るのでしょうか?

映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」は 2022年7月8日 に米国公開予定です。

シャン・チー役シム・リウさん、「アベンジャーズ」に参加したいと語る

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「シャン・チー/テン・リングスの伝説」の主演を務めるシム・リウさんが、海外メディア The Hollywood Reporter とのインタビューで、次のアベンジャーズ映画に参加したい事を明かしました。

インタビューの中でリウさんは以下のように述べました。

次の展開については、私の頭の中にあるものは、他の皆さんの頭の中にあるものと同じだと思っています。願わくば未来のどこかでアベンジャーズに参加したいです。もちろん、私はそれについて何も知りませんが、フランチャイズ全体の大ファンとして、それが金字塔であることは分かっています。

リウさんは「シャン・チー/テン・リングスの伝説」の中で次についての暗示がある事を明かしていますが、シャン・チー2やアベンジャーズ5についての計画は何も知らないと語りました。

映画「シャン・チー/テンリングスの伝説」は 2021年9月3日 日米同時公開予定です。

ソース:‘Shang-Chi’ Star Simu Liu Shares Life-Changing Phone Call with Kevin Feige

映画「ザ・マーベルズ」のニア・ダコスタ監督、X-MENの映画制作に意欲を示す

現在制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ザ・マーベルズ」のニア・ダコスタ監督が海外メディア The Guardian とのインタビューの中でX-MENやファンタスティック・フォーに関する映画制作に意欲がある事を明かしました。

インタビューの中でダコスタ監督は、マーベルのプロデューサーであるメアリー・リバノス氏との最初のチャットで、「オタクになった」ことを認め、その時の事を次のように述べました。

私はただ夢中になっていました。君がやるべき映画はこれだ!という感じでした。ギャラクタス、ストーム、スコット・サマーズがチームを組む映画だ、とかね。彼女(メアリー)は私が超熱く語るのに耐えてくれました。また、彼女は、私が基本的には糸で操られた人形ではなく、創造的な余地があるという自信を与えてくれました。

ギャラクタスは主にファンタスティック・フォーのヴィランであり、映画「ファンタスティック・フォー」はソニー・ピクチャーズのMCU「スパイダーマン」3部作のジョン・ワッツ監督がメガホンを取ることが明かされています。現状でMCU版のX-MENの事はほとんど情報公開されておらず、ダコスタ監督が名乗りを上げる形になりました。

ダコスタ監督は現在、キャプテン・マーベルの続編として開発されていた「キャプテン・マーベル2」あらため「ザ・マーベルズ」を制作中で、撮影が進められています。

「ザ・マーベルズ」ではキャプテン・マーベル/キャロル・ダンヴァースを中心に、ドラマ「ワンダヴィジョン」からモニカ・ランボー、ドラマ「ミズ・マーベル」からミズ・マーベル/カマラ・カーンが登場する事が明かされています。

ヴィランについては公表されていませんが、先日はヨン・ログの再登場について報じられました。

その他キャスティングに関してはゾウイ・アシュトンさんやパク・ソジュンさんなどの名前が報じられており、ニア・ダコスタ監督は以前のインタビューで本作に「悲しい要素がある」と明かしています。

映画「ザ・マーベルズ」は 2022年11月11日 米国公開予定です。

ソース:Candyman director Nia DaCosta: ‘It is shocking the way people have talked to me’

映画「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」の新たなスチル写真が公開

ソニー・ピクチャーズ制作のSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の映画「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」から新たなスチル写真が公開されました。ヴェノムやカーネイジのショットのほか、ナオミ・ハリスさん演じるフランシス・バリソンの姿も新たに公開となります。

©2021 Sony pictures

「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」の米公式概要は以下の通りです。

トム・ハーディがMARVELの最も偉大で複雑なキャラクターの一人である、致命的なプロテクター「ヴェノム」を演じ、大スクリーンに戻ってきます。アンディ・サーキス監督のもと、ミシェル・ウィリアムズ、ナオミ・ハリス、ウディ・ハレルソンが悪役のクレタス・カサディ/カーネイジ役で出演しています。

映画「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」は 2021年内に日本公開予定です。

ソース:Venom: Let There Be Carnage Images Reveal New Look at Shriek and a Symbiote Showdown