アニメ「What if…?」からゾンビトレーラーが公開

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ホワット・イフ…?」から第5話のゾンビを特集したトレーラーが公開されました。キャプテン・アメリカ、アイアンマン、ホークアイ、ブラックパンサーなどアベンジャーズがゾンビの群れに襲われている様子を確認することが出来ます。

動画ではキャプテン・アメリカに襲いかかるピム博士のようなゾンビも登場。

また、マーク・ラファロさんが本編映像と思われる動画を投稿しています。

映画「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」でのブラックオーダー襲来のシーンがベースになっていますが、ブルース・バナー一人で立ち向かう様子が描かれています。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1、次回エピソード5は 2021年9月8日(水)16時よりディズニープラスで配信開始です。

アニメ「What if…?」よりキャプテン・アメリカ、ホークアイのゾンビポスターが公開

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ホワット・イフ…?」から新たなキャラクターポスターが公開されました。今回公開されたのはゾンビ・キャプテン・アメリカとゾンビ・ホークアイで、明日配信予定の第5話に登場すると見られています。

©2021 MARVEL,Disney

コミックでは「マーベル・ゾンビーズ」というシリーズが邦訳もされて発売されており、フィギュアなども多数発売されている人気シリーズですが、「ホワット・イフ…?」が30分番組である事を考えると、コミック通りというよりはMCUオリジナルのストーリーテリングが進むと見られています。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1、次回エピソード5は 2021年9月8日(水)16時より配信開始です。

アニメ「What if…?」、4話のイースターエッグをピックアップ

2021年9月1日配信のアニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1エピソード4「もしも…ドクター・ストレンジが手の代わりに恋人を失ったら?」のイースターエッグを中心に原作設定や今後の予想などをご紹介。

※この先はシリーズのネタバレ、および今後の物語のネタバレの可能性が含まれています。ネタバレが嫌な方はご遠慮ください。

クリスティーンの分岐イベント

エピソードタイトルとしてはドクター・ストレンジの選択による「もしも」に見えますが、このエピソードで描写されている範囲で神聖時間軸と異なるポイントは、そもそもクリスティーンが学会への出席を拒否しなかった事です。

映画「ドクター・ストレンジ」ではストレンジの誘いをクリスティーンが断り、一人で学会に向かう最中にX線写真をよそ見して事故に会い、手を失うことになりました。

ドクター・ストレンジの声は映画と同じく、ベネディクト・カンバーバッチさんと三上哲さんが担当。

クリスティーン・パーマーの声は英語版はレイチェル・マクアダムスさんが続投、日本語版は松下奈緒さんから森なな子さんへと変更されました。

交通事故

この日、ストレンジが車に乗れば事故を起こすのは避けられない運命なようで、車の落下の仕方も原作映画そのままに描かれます。

この事故がエピソードタイトルになっている部分であり、本来であればストレンジはここで両手を失い、治療を試みるも医学の限界を感じ、魔術へと傾倒していく事になりますが、アニメではクリスティーン・パーマーを失った絶望から魔術の世界へと入門していく事になりました。

アガモットの目

リンゴを使ったアガモットの目による時間操作の練習シーンは「ドクター・ストレンジ」を踏襲したものになっています。ただし、映画では兄弟子バロン・モルドとウォンが警告に来るのに対し、アニメではエンシェント・ワンとウォンが登場する事に。

ウォンのセリフが微妙に異なっており、「ドクター・ストレンジ」では「時間を操作すれば分岐が始まる」と注意したのに対して、このアニメでは「時間を弄れば宇宙の構造が揺らぐ」と説明します。これはこの世界が既に分岐した世界である事を反映したものかもしれません。

ウォンの声はベネディクト・ウォンさんと田中美央さんが続投。

エンシェント・ワンの声は英語版はティルダ・スウィントンさんが続投、日本語版は樋口可南子さんから藤本喜久子さんへと変更され、今回もタレント降ろしが続いています。

ゼロッツとの病院バトル

MCUの中でも他に類を見ない、病院内でのアストラル体同士のバトルはこのアニメでは登場しませんでした。原作映画ではこの病院のシーンで、クリスティーンのおかげでストレンジは危機を脱するのですが、アニメ版ではクリスティーンが死亡してしまっているため、このイベントはスキップされてしまいます。

そもそもゼロッツがいたのかどうかも不明です。

ドルマムゥ

カエシリウスやゼロッツの描写はありませんが、ドルマムゥとの対面シーンは原作を踏襲しています。ドルマムゥが地球の脅威となっているからには誰かが呼び出したはずで、描写がなかっただけでカエシリウスが暗躍していた可能性はありそうです。

2年後

ドルマムゥとの取引から2年後、未だにクリスティーンを失った悲しみを抱いたままのドクター・ストレンジが映し出されます。神聖時間軸で考えると、「ドクター・ストレンジ」から2年後と言えば「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」に入る頃。オーディンを探しに来たソーとロキには面会済みかと思われますが、特に言及されません。

このシーンから本格的にエピソードタイトルを追求して行くようになり、ドクター・ストレンジは恋人を取り戻すために時間を操作していく事になります。

タイムループ

ドクター・ストレンジはウォンのアドバイスを無視し、アガモットの目=タイム・ストーンを用いて過去へと渡ります。

そして事故直前のシーンで車線変更していた所を取りやめたものの、以前と同じように後ろから追突され同じ結果を招いてしまいました。すぐさまもう一度過去に戻り、今度は道を変えてみるも横から車が突っ込んでくる始末。

学会へ行くのを止めてみても、クリスティーンは心臓発作を起こしたり、強盗に銃で撃たれたり、死のタイムループに陥ってしまっていました。

なお、ドクター・ストレンジは映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」の予告内でもウォンのアドバイスを無視。度重なる警告の無視に、ウォンを演じる俳優のベネディクト・ウォンさんはTwitterで「だから言ったのに!!」と怒っています。

クリスティン・エヴァーハート

クリスティーンの死のループのひとつの中で、火事のニュースを読み上げているのはクリスティン・エヴァーハート。映画「アイアンマン」(2008年)から登場しています。コミックにも登場するれっきとしたマーベルキャラクターで、コミックではスパイダーマンのコミックによく登場する新聞社デイリービューグルの記者です。

MCU版では「アイアンマン」ではバニティフェアの記者として、「アイアンマン2」以降はMCU内の架空のニュースチャンネル WHiH の記者として登場しています。

映画としては「アイアンマン2」が最後の登場となっていましたが、その後もMCUのプロモーション用ショートフィルムに度々登場していました。

クリスティンは登場していないものの、WHiHは「ワンダヴィジョン」や「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」でも登場しているため、クリスティンもいずれまた再登場するかもしれません。

アニメ版は映画同様にレスリー・ビブさんと北西純子さんが担当しています。

なお、同じスペル(Christine)でクリスティン・エヴァーハートとクリスティーン・パーマーのカナ表記が異なる理由については不明です。

絶対点

何度も繰り返すクリスティーンの死のタイムループの中で、エンシェント・ワンが登場。クリスティーンの死は時間の「絶対点」であり、変えられない事実だと説明します。

エンシェント・ワンによると(ホワット・イフの世界では)ストレンジが魔術師となったのはクリスティーンの死が起点になっており、これを覆そうとすれば矛盾が起きてしまうとの事。

MCUの時間の定義に新たな要素が加えられることになりましたが、今後もこの絶対点の概念が重要になってくるのでしょうか?

sponsored link
 

オー・ベン

エンシェント・ワンと決別し、絶対点を覆す書物を探すため、ストレンジはテレポートします。その先で出会うのはカリオストロの書庫とその番人オー・ベン。コミックのオー・ベンはカリオストロでもあり、本作でもストレンジが「まさかアンタがカリオストロか?」と尋ねますが、MCU版ではオー・ベンと名乗るに留まり明言されないまま退場する事になります。

©2021 MARVEL,Disney

ストレンジは自己紹介が苦手なのか、名前を勘違いされる傾向があるようで、かつてカエシリウスに「ミスター・ドクター」と呼ばれたように、今回は「魔術師アルマーニ」と呼ばれてしまいます。

カリオストロの書

ストレンジは数多の書物の中から「時間操作」の本を手に取り読み進めていく事になります。

奇妙なことにこの本は「ドクター・ストレンジ」に登場したカリオストロの書と同じ外見をしており、りんごの時間操作の実験シーンでストレンジが手にしていたもので、このアニメ版でもそのシーンでストレンジが手にしていました。

©2021 MARVEL,Disney

今回のエピソードでもドクター・ストレンジが既に読んでいたように、カリオストロの書はカマー・タージの図書室にあったはずです。それともカリオストロの書は1巻、2巻といった感じに内容の違うものがいくつかあるのでしょうか?

タコの怪物

絶対点を覆すパワーを得るために、ストレンジは魔物を召喚し、吸収する計画を実行します。

呼び出されたのは1話でキャプテン・カーターと戦ったタコのような怪物。同一の存在か同じような魔物が複数いるのかは不明ですが、ともかくこの時点のストレンジでは太刀打ち出来ませんでした。

そう考えるとキャプテン・カーターはかなり強いのかもしれません。

これらのタコはシュマゴラスと呼ぶにはかなり弱く、喋りもしないため、やはりタコ型の魔物という線が妥当かもしれません。

オー・ベンの人生

ストレンジを介抱するオー・ベンは「魔物は取引には応じないし、その力は人の手には負えない」とアドバイスします。「どの本に書いてあった?」と尋ねるストレンジに「人生が教えてくれた」と返すオー・ベン。

コミックのオー・ベンはアル・トサスを名乗っていた頃にダークホールドを研究し、不死のポーションを作る計画をしていました。そこで必要だった吸血鬼の血を手に入れるため、ドラキュラ伯爵に妻のロレンツァを紹介しましたが失敗に終わり、ロレンツァは吸血鬼へと変えられてしまい、以降苦しむ事になりました。

「ホワット・イフ」のオー・ベンは特になにも紹介されませんが、コミックと同じような経験をしているのかもしれません。あるいは別の世界のオー・ベンが経験した事を理解している可能性もありそうです。

魔力の強化

ウォンだけでなくオー・ベンの警告も無視して、ストレンジは魔力の強化に没頭する事になります。さながらロールプレイングゲームのように弱い魔物から始めて、だんだんとレベルアップしていく計画です。

次々と魔物を取り込むストレンジは時折その姿がオーバーラップし、悪魔メフィストのような相貌を見せるシーンも描かれています。

目のクマが濃くなっていく様子は映画のヴィランだったカエシリウスを彷彿とさせます。彼もまた亡くなった妻と息子を取り戻したくてダークディメンションの力を求めていました。

不干渉のウォッチャー

ウォッチャーは「警告する事も出来た」と前置きした上で、他の宇宙への影響を考えて不干渉を貫きました。

興味深いのはストレンジがウォッチャーの気配を感じ取る事で、さすがは至高の魔術師と言ったところでしょうか。これらは以前のエピソードの主人公、カーターやティ・チャラ、フューリーには見られませんでした。

sponsored link
 

老衰していたオー・ベン

修行を終え部屋に戻ったストレンジは老衰し横たわるオー・ベンと遭遇しました。

数日間の修行かと思いきや、何世紀も経っていた事が明かされます。ストレンジは世界の時間を止めて修行していたようですが、同じく強力な魔術師であるオー・ベンはカウンタースペルを使用していたのでしょうか?そしてストレンジが年を取っていないのは、映画のエンシェント・ワン同様にダークディメンションの力を得ていたのでしょうか?気になるポイントは解説されないまま、ストーリーは進行します。

ストレンジは彼なりにオー・ベンをリスペクトしていたようで、老衰した彼を元に戻そうとしますが、オー・ベンはこれを拒否。そして息を引き取る間際に、この世界には「死を受け入れる事が出来るストレンジがいる事」を伝えました。

エンシェント・ワン

ストレンジがもう一人いたのはエンシェント・ワンのせいでした。彼女はダークディメンションの力を利用して、意図的に時間を分岐させたとなかなか恐ろしい説明をします。TVAが知ったら即剪定の事案のように思えますが、TVAに彼女を止めることが出来るのかは気になる所です。

エンシェント・ワンは経緯を説明し、ダーク・ストレンジが絶対点を覆してしまう事があれば生き返ったクリスティーンごと世界が崩壊すると伝えます。

ヴィシャンティ

地球の守護者として紹介されるヴィシャンティはコミックにも登場する超常的チームで、強力な白魔法の使い手です。MCU版の詳しい説明はされませんが、コミックではエルダーゴッド(スカーレットウィッチのパワーソースであるchthonと同類)のオシュトゥール、エンシェント・エイリアンのホゴス、そしてオシュトゥールの涙から生まれたMCUでも名前だけはお馴染みのアガモットの3人で構成されています。

ドクター・ストレンジvsダーク・ストレンジ

ついに始まる決戦の時。戦いの中ではかつてサノスを拘束したクリムゾンバンドの呪文も登場しています。魔物の力を操るダーク・ストレンジは強力で、クリスティーンの幻影を見せられても屈しなかったドクター・ストレンジでしたが、最終的にはヴィシャンティの防御呪文もディスペルされていまい、ダーク・ストレンジが勝利をおさめる事になりました。

ちなみにダーク・ストレンジが操る魔法がスカーレットウィッチのような赤黒いデザインになっていますが、カオスマジックを使っているのかは不明です。

結末

ドクター・ストレンジを吸収したダーク・ストレンジは望み通りにクリスティーンの蘇生に成功しました。しかしエンシェント・ワンが警告していたように、世界の崩壊が加速します。

ダーク・ストレンジは間違いを認め、ウォッチャーに助けを求めますが、ウォッチャーは「さらなる崩壊に繋がる」としてこれを拒否しました。能力的にはなんとか出来る事を暗示しつつも、他の世界のためにこの宇宙の死を受け入れる考えのウォッチャーは、つまる所クリスティーンの死を受け入れた方のドクター・ストレンジと同じでした。

目の前の不幸をなんとか出来る能力があったとして、さらなる不幸が生まれるのが判っている場合、どういう選択を取るべきなのか。そういったテーマのエピソードでした。

ダーク・ストレンジはせっかく蘇生されたクリスティーンの更なる死と世界の崩壊の中で、一人後悔するのでした。


MCU史上もっとも重い物語のひとつとなった今回のエピソード。「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」のドクター・ストレンジの選択はどういう結末を生むのか、注目となりそうです。

以上、今回のイースターエッグ、その他チェックポイントでした。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1、次回エピソード5は 2021年9月8日(水)16時より配信開始です。

アニメ「What if…?」の新たなトレーラー「The Lost Books」が公開

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ホワット・イフ…?」の新たなトレーラー「The Lost Books」が公開されました。本日16時配信のエピソード4の予告にあたるもので、ドクター・ストレンジが失われた魔術書と出会う様子が描かれています。

また、公式Twitterで公開されている別の予告では「もしもドクター・ストレンジが交通事故によってその手ではなく、愛を失っていたら」と分岐イベントについても触れられています。

今作でウァトゥ・ザ・ウォッチャーの声を担当するジェフリー・ライトさんは、海外メディア Entertainment Weekly のインタビューで、「ドクター・ストレンジのエピソードにとても惹かれました。なぜか私の感情を揺さぶったんです。(笑)それに、このエピソードはウォッチャーにとっても興味のある話なので、同じような視点で物事を見ることができたのです。だから、ドクター・ストレンジの回は、ぜひチェックしてみてください。」と述べています。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1、次回エピソード4は 2021年9月1日(水)16時より配信開始です。

アニメ「What if…?」からドクター・ストレンジのキャラクターポスターが公開

マーベル・スタジオが制作するMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ホワット・イフ…?」からドクター・ストレンジのキャラクターポスターが公開されました。4話の主人公になると見られるドクター・ストレンジですが、トレーラーではキャプテン・カーターと話す様子や、もうひとりのドクター・ストレンジと対峙する様子が描かれていました。

MCUのマルチバース化が進む中、ドクター・ストレンジはその中心人物のひとりであり、映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」でも関連する様子が描かれていました。

ドクター・ストレンジの変異体が意図的にマルチバース化を進めようとしているのであれば、MCUの世界に重大な影響を及ぼす可能性が高く、4話は注目のエピソードとなりそうです。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1、次回エピソード4は 2021年9月1日(水)16時より配信開始です。

アニメ「What if…?」、3話のイースターエッグをピックアップ

2021年8月25日配信のアニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1エピソード3「もしも…世界が最強のヒーローたちを失ったら?」のイースターエッグを中心に原作設定や今後の予想などをご紹介。

※この先はシリーズのネタバレ、および今後の物語のネタバレの可能性が含まれています。ネタバレが嫌な方はご遠慮ください。

アベンジャーズ計画

今回のエピソードは「アベンジャーズ:プレリュード フューリーズ・ビッグウィーク」を基にしており、このコミックはアベンジャーズ計画の裏でフューリーが忙しくしていた事を描いたものですが、それの「もしも」バージョンとなっています。

フューリーの「ある計画があった(There was an idea)」のセリフから始まる3話ですが、これは映画「アベンジャーズ」(2012年)でロキがコールソンを殺害し逃亡したあとに、フューリーがキャップ達を集めて説明するシーンで使われているものです。

「ホワット・イフ…?」初登場のナターシャの声はスカーレット・ヨハンソンさんではなくレイク・ベルさんに、吹替版では米倉涼子さんか樋口あかりさんへと変更されています。

トニー・スターク

月曜日。映画「アイアンマン2」でのシーンがほぼそのまま再現され、BGMも同様に Beastie Boys の「Groove Holmes」が採用されています。

©2021 MARVEL,Disney

トニーの声はミック・ウィンガートさん、吹替版は森川智之さんが担当しています。

ナターシャはトニーの事を「年中二日酔い」と表現していますが、これはコミックのトニーがアルコール中毒の設定があることを基にしています。MCUでは「アイアンマン2」で泥酔し、ローディーとやりあうシーンが描かれていますが中毒に関しては言及されていません。

ナターシャがスターク・インダストリーズにスパイとして潜入していた事を責めるシーンは省略されていますが、全体的に「アイアンマン2」のやり取りがそのまま行われます。トニーに関しては「もしも」な要素はなく、神聖時間軸とまったく変わり有りませんが、分岐イベントの影響でトニーは殺害されてしまいます。

トニーが死んだまま「アイアンマン2」のポストクレジットシーンへと飛び、コールソンがムジョルニアが落ちてきたニューメキシコに到着します。コールソンの声は英語、日本語ともに変更なく、クラーク・グレッグさんと村治学さんが担当しています。

映画のコールソンは当時主流だったスリムなガラケーを使用していますが、このアニメ版ではスマホを使用しているようです。

ナターシャの移送

ナターシャはトニー・スターク殺害容疑で移送される事に。

©2021 MARVEL,Disney

ブロック・ラムロウとジャック・ロリンズ、他S.H.I.E.L.D.のエージェントが登場し、ナターシャをアレクサンダー・ピアースのもとへ連れて行くと言います。

彼らは神聖時間軸においてS.H.I.E.L.D.のS.T.R.I.K.E.チームでありピアースはS.H.I.E.L.D.の理事でしたが、その実態はヒドラでした。このアニメにおいて彼らがヒドラであるかどうかは言及されませんでした。

ブロック・ラムロウは「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」と同様にフランク・グリロさんと水内清光さんが担当しています。ジャック・ロリンズはセリフがありましたがキャストはクレジットされていません。

ナターシャがトラックの中でエージェントに囲まれているシーンは全体的に「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」のスティーブとS.T.R.I.K.E.のエレベーターのシーンをオマージュしています。

ソーとムジョルニア

火曜日。舞台はニューメキシコ、ムジョルニア落下地点に急設されたS.H.I.E.L.D.の仮設基地に変わります。ここは「マイティ・ソー」(2011年)をベースにしています。ただし映画ではフューリーはここには登場しません。

クリントはムジョルニアを「ジャクソンでも持ち上げられなかった」とフューリーに伝えます。エージェント・ジャクソンは「マイティ・ソー」にも登場しているのですが、一瞬でソーにのされてしまい、顔はほとんど映りません。エージェント・シットウェルが破れたフェンスを調べるよう、デランシーとジャクソンの二人に指示するシーンがありました。ジャクソンはジェイミー・マクシェーンさんが演じていました。

from Thor ©MARVEL,Disney

アニメ版でも数人のS.H.I.E.L.D.エージェントがソーにやられているため、このいずれかがジャクソンかもしれません。

ソーは神聖時間軸同様にムジョルニアのもとへとたどり着きますが、クリントの誤射によって死亡してしまいます。この時ソーはオーディンによって力を封印されているため、地球人よりちょっと強いマッチョでしかなく、一発の矢であえなく命を落としてしまいました。

ナターシャがトニー殺害容疑をかけられたのと同様に、クリントはターゲット殺害の容疑で拘束。さらにクリントが服毒自殺をするという異常事態に発展します。

ベティ・ロス

水曜日。ヴァージニア州のカルバー大学にシーンが変わり、「インクレディブル・ハルク」をベースにした物語が展開されます。MCUでは長らく見かけなかったベティ・ロスが再登場。ベティの声はリヴ・タイラーさんからステファニー・パニセロさんへと変更、日本語は甲斐田裕子さんが引き続き担当しています。

S.H.I.E.L.D.の目から隠れて動いているというナターシャは、「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」でS.H.I.E.L.D.から逃走していたときの服装に似ています。

sponsored link
 

スタンリーズ・ピザ・パーラー

スタンリーズ・ピザ・パーラーは「インクレディブル・ハルク」(2010年)にも登場したブルースとベティいきつけのピッツェリアです。

from Incredible Hulk ©MARVEL

©2021 MARVEL,Disney

ブルース・バナー

物置に隠れていたブルース・バナーがナターシャの前に登場。声を担当するのはお馴染みのマーク・ラファロさんと宮内敦士さんですが、「インクレディブル・ハルク」のブルースはエドワード・ノートンさんと水嶋ヒロさんが担当していました。

なお、「インクレディブル・ハルク」のブルースはスタンリー・ピザのユニフォームを着てかつて所属していた大学に侵入し、データを探すシーンがありましたが、ベティと再会するのはその後の話です。アニメ版のブルースはベティに会いに来てしまったようで、トニーやソーが神聖時間軸とほぼ変わらないのに対してブルースはかなり影響が出ているようです。

ロキ

コーヒーを買って基地に戻るコールソンでしたが、突如激しい揺れを感じます。残念ながらクエイクが登場する事はなく、それはビフレストの影響でした。

そしてロキが率いるアスガルドの軍勢が姿を表します。ロキは「アスガルドの王子でヨトゥンヘイムの正当な王」と自己紹介。ヨトゥンヘイムの王を名乗りながらアスガルドの兵士やシフまでもがロキに従っている状況はよくわかりませんが、ソーが殺されたことが一因なのは間違いありません。ロキはトム・ヒドルストンさんと平川大輔さん、シフはジェイミー・アレクサンダーさんと北西純子さんが引き続き担当されています。

せっかくの自己紹介中に携帯の着信音に邪魔されるというなんともロキらしい演出になっています。

ロキはソーを殺された復讐として地球をいただくと宣言し、「マイティ・ソー」に登場したいにしえの冬の小箱を使ってS.H.I.E.L.D.のエージェントを次々と氷漬けにしていきます。

サディアス・ロス

ベティの父サディアス・ロスが登場します。声はウィリアム・ハートさんからマイク・マクギルさんへと変更されました。吹替版は菅生隆之さんのままとなっています。

ロスの指示もないまま発砲されブルースは被弾、ハルクへと変貌していきます。ナターシャは危機を察知し脱出しますが、その着地の際にまた決めポーズを取ってしまいます。こちらでもエレーナにからかわれるのでしょうか。

ハルクは映画と同様にロスと軍を相手に暴れていましたが、突如内側から爆発して死亡してしまいました。実写であればかなりグロテスクになりかねなく、アニメでよかったと思うシーンのひとつでした。

パスワード

フューリーがロキとの休戦にこぎつけた頃、ナターシャはヴァージニア、マナサスの公立図書館に逃げ込んでいました。そこでS.H.I.E.L.D.のシステムにアクセスしようとしますがパスワードがなく入れません。

コールソンからパスワードを聞き出すと「#stevestevesteveiheartsteve0704」である事がわかります。吹替版では少し異なりますが、0704はスティーブ・ロジャースの誕生日である7月4日を指しています。「アベンジャーズ」でも描かれていたようにコールソンはスティーブ・ロジャースの大ファンであり、この世界でも同様なようです。

ここでジャネット・ヴァン・ダインのファイルへのアクセス履歴がある事が判明。

©2021 MARVEL,Disney

日本語字幕でのナターシャは「希望」が鍵だと言っていますが、英語や吹替ではホープと言っており、ナターシャが見ていたファイルからホープ・ヴァン・ダインを指している事がわかります。

アベンジャーズ

フューリーがナターシャの伝言を受け取ったのはイザベラズ・ダイナー、「マイティ・ソー」に登場した店で、ソーがグラスを割った店です。

©2021 MARVEL,Disney

コールソンはロキを目の当たりにしたことで、S.H.I.E.L.D.で対応できない時のためのアベンジャーズの必要性をあらためて指摘。そして、まだアベンジャーが残っていると「S.H.I.E.L.D.ディレクター」という肩書が添えられたフューリーに告げます。しかし、アベンジャーズは自分だけではないと、フューリーは「キャプテン・マーベル」でキャロル・ダンヴァースから預かった緊急呼び出し用のポケベルを取り出すのでした。

sponsored link
 

デストロイヤー

フューリーがロキのもとへ向かうと、「マイティ・ソー」にも登場したデストロイヤーが門番をしていました。

MCUではデストロイヤーについてあまり説明がなく、アスガルドの宝物庫の番人として登場していましたが、コミックでは「セレスティアルズから地球を守るためにオーディンが作ったもの」でした。実際に目的どおりに運用もされましたが、基本的にはロキに悪用される兵器でもあります。

セレスティアルズは11月公開予定の「エターナルズ」でも登場するので、デストロイヤーが再登場する可能性もあるかも?

ピム博士

木曜日。フューリーが訪れたサンフランシスコの墓地は、「アベンジャーズ/エンドゲーム」でスコット・ラングが訪れたサノスの被害者の共同墓地に似ています。

そこにはS.H.I.E.L.D.のエージェントと書かれたホープ・ヴァン・ダインの墓がありました。そこに父親であるハンク・ピムも登場します。ピムは神聖時間軸同様にマイケル・ダグラスさん、御友公喜さんが声を担当しています。

ピムはイエロージャケットの姿をしていますが、コミックの初代イエロージャケットはハンク・ピムであり、原作オマージュとなっています。ダレン・クロスがイエロージャケットになったのはMCUオリジナルのエピソードです。

オデッサの任務

S.H.I.E.L.D.に妻も娘も奪われたというピム博士に対して、フューリーはホープはウクライナのオデッサの任務で亡くなったといいます。

MCUでオデッサについて触れられた事があり、そのエピソードは「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」で登場しました。ここで語られたのは2009年の任務で、ナターシャ・ロマノフが参加している任務でした。任務の詳細は不明ですが、イランの核技術者とウクライナ・オデッサで同行中にウィンターソルジャーに襲撃され、弾丸はナターシャの腹部を貫通し、イランの核技術者は射殺されたとナターシャは説明しています。これのせいでビキニを着られなくなったと語りました。

今回のエピソードの西暦は明記されていませんでしたが、神聖時間軸でのアベンジャーズ結成が2012年であること、このエピソードがその少し前の話であり、そこから2年前にホープが死んだことを考えるとこの任務の「もしも」バージョンに参加した結果、ホープは命を落としたと言って差し支えなさそうです。

ただし、ピム博士は「母親と同じ死に方をした」と言っており、これが神聖時間軸と同じ死に方(量子世界に入った事)なのか、こちらでは別の死に方をしたのかは不明となっています。

分岐イベント

1話、2話と違って今回は分岐イベントについて描かれません。ピムが口頭で説明したように、ホープが死んだことに対する復讐の話でしたが、神聖時間軸のホープはそもそもS.H.I.E.L.D.のエージェントではありません。ホープがS.H.I.E.L.D.に入った事で既に分岐が始まっていたようです。

決着

決着はあっけないものでした。最後の復讐を果たそうとするピムでしたが、フューリーの動きを捉えられません。ピムが戦っていたのはロキの幻覚であり、あっさりとお縄頂戴となってしまいました。

演説

金曜日。ロキはニューヨークの国連本部にて世界に向けて演説をします。この演説内容は「アベンジャーズ」でドイツに赴いたロキが行った演説、及びドラマ「ロキ」1話で演説とほぼ同じ内容であり、地球の脅威で有り続ける事が判明します。

そのためアベンジャーズの必要性は変わらず、このもしもの世界ではキャプテン・アメリカとキャプテン・マーベルを軸にアベンジャーズがスタートする事を示唆して物語は幕を閉じます。

ラストシーンでのキャロルの登場は「キャプテン・マーベル」のポストクレジットシーンをオマージュしています。


以上、今回のイースターエッグ、その他チェックポイントでした。

今回の内容はキャプテン・アメリカの状況を見るに、1話の世界とは繋がっていないまったく別のもしもの世界のようです。これまでの3つのエピソードは全て独立しているのかもしれません。

しかし予告動画の中にはキャプテン・カーターとドクター・ストレンジが登場しているシーンがあり、9つのエピソードのうちいくつかは同じ世界を描いている可能性があるため、今後少し複雑になるかもしれません。

しっかりと物語を整理して理解しておくのがいいと考えられます。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1、次回エピソード4は 2021年9月1日(水)16時より配信開始です。

コールソン役クラーク・グレッグさん、「What if…?」での再演について語る ─ 「シークレット・インベージョン」の噂にも言及

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ホワット・イフ…?」でフィル・コールソンを再演したクラーク・グレッグさんが、海外メディア Entertainment Weekly とのインタビューで、今作におけるコールソンと今後について語りました。

インタビューの中で「ホワット・イフ…?」でコールソンが戻ってくる事を知ったのはいつですか、と聞かれたグレッグさんは次のように述べました。

COVIDの前、秋の終わり頃でした。電話が鳴り、台本を渡されて、「ああ、すごい!これは本当にクールな作品になるだろう」と思いました。それ以来、何がカノンで何がリアルなのか、何がMCUで何がそうでないのかについて、非常に多くの議論がなされています。そしてマルチバースがたくさんあるので本当に奇妙です、実際に私たちはエージェント・オブ・シールドでマルチバースを描いていたので、私はほとんど混乱していますが、人々は本当にこのエピソードを好きになるだろうと感じています。

インタビュアーに「マルチバースを描くという点ではMCUよりエージェント・オブ・シールドのほうが先を行っていましたね。」と言われると、グレッグさんは「それは君が言った事だ、僕じゃないからね(笑」と付け加えました。

また、「コールソンが終わりではないと知った時、どう思いましたか?」という質問については次のように答えました。

正直なところ、「アベンジャーズ」が終わったときには、コールソンにとってあまり良い結果にならなかったにもかかわらず、かなり感謝していました。そして、その後も電話はひっきりなしにかかってきました。エージェント・オブ・シールド、そしてもう1シーズン、さらにもう1シーズン…合計7シーズン。そして「キャプテン・マーベル」、「ホワット・イフ…?」と、なんというか…どこまで言っていいのかわかりませんが、おなじみの顔ぶれを楽しめるのは嬉しいことです。彼らの中には、この特殊な世界ではあまりうまくいかなかった人もいます。だから、今までのことにとても感謝しています。私と私のキャラクターです。なんてこった、私はコールソンを失った。でも彼らが電話をかけてきて、コールソンが再び参加するための別の方法を考えてくれたときはいつでも、私はわくわくしています。ロキやワンダヴィジョン、ファルコン&ウィンター・ソルジャーなど、昔からの友人や何年も一緒に仕事をしてきた人たちが、このような美しい、拡張された世界をテレビでやっているのを見るのは、本当にスリルがあります。

さらに、「ホワット・イフ…?」やその他のマーベル・プロジェクトで、コールソンに今後期待することはあるか聞かれたグレッグさんは「エターナルズやシャン・チーを見るのが楽しみです。MCUが拡大を続けているのが大好きです。もし私や私の分身がそのような事に役立てるのならとても嬉しいのですが、今はただファンとして楽しんでいます。」と回答しました。

また、エージェント・オブ・シールドのラストシーンのあと、コールソンはどんな活躍をしていると思いますかと聞かれて次のように述べました。

新しくなったローラで旅をしているでしょうね。私の空想の世界では、彼はあのチームの何人かと再会して、仕事に戻っているのではないでしょうか。そして、もしかしたらその番組が発表されるかもしれない!?というのは冗談です(笑)。ショーはありませんよ。インターネットを壊してしまおう。

最後に、ドラマ「シークレット・インベージョン」に再登場するのではないかという噂についても触れ、「ネットでそう言った噂をファンと同じように追いかけています」明かしました。

「シークレット・インベージョン」は近々撮影が始まると報じられており、もしコールソンが登場するのであれば、既にオファーが行っていないとおかしい時期です。クラーク・グレッグさんと「エージェント・オブ・シールド」で共演したエリザベス・ヘンストリッジさんが「シークレット・インベージョン」のロケ地への移動を示唆していましたが、シークレット・インベージョンでS.H.I.E.L.D.のエージェント達は戻ってくる事になるのでしょうか?

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1、次回エピソード4は 2021年9月1日(水)16時より配信開始です。

ソース:Clark Gregg talks returning to Marvel in What If…? — and Phil Coulson’s new crush on Thor

アニメ「What if…?」、明日配信の3話でコールソン再登場か

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ホワット・イフ…?」のニック・フューリーとブラックウィドウ/ナターシャ・ロマノフのキャラクターポスターが公開されましたが、MCUでフィル・コールソンを演じていた俳優のクラーク・グレッグさんがこの公式ツイートを引用し、自身も登場することを示唆しているようです。

フューリーとナターシャのポスターを引用したグレッグさんは「他には?」と短いコメントを添えて投稿。

3話ではアベンジャーズ計画に関するもしもが描かれると報じられており、S.H.I.E.L.D.も関連してくると考えられています。神聖時間軸のコールソンとはどのような違いが出てくるのでしょうか。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1、次回エピソード3は 2021年8月25日(水)16時より配信開始です。

アニメ「What if…?」からフューリーとブラックウィドウのポスターが公開

マーベル・スタジオ制作のアニメ「ホワット・イフ…?」からニック・フューリーとブラックウィドウのキャラクターポスターが公開されました。明日配信予定の第3話でスポットが当たるキャラクターで、フューリーはサミュエル・L・ジャクソンさんが引き続き担当し、吹替は竹中直人さんから立木文彦さんへと変更、ブラックウィドウはスカーレット・ヨハンソンさんからレイク・ベルさんへと変更され、吹替も米倉涼子さんから樋口あかりさんへと変更されています。

©2021 MARVEL,Disney

脚本を担当したA.C.ブラッドリーさんは3話について「もしも多くの悲劇に直面したら、世界最悪の1週間が訪れたら、フューリーのアベンジャーズ計画が全て狂ってしまったら……それは信念を問い直すエピソードになりますよね。と語っています。

1話のラストシーンで登場したフューリーと繋がっているのかどうかは不明となっています。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1、次回エピソード3は 2021年8月25日(水)16時より配信開始です。

アニメ「What if…?」シーズン2にはフェーズ4作品のもしもが含まれる事に

現在2話まで配信中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の初のアニメ作品「ホワット・イフ…?」ですが、マーベル・スタジオ代表のケヴィン・ファイギ社長が海外メディア ScreenRant とのインタビューの中ではやくもシーズン2の内容について示唆しました。

「フェーズ4とマルチバースの探求はホワット・イフにどのように結びつくのですか?」と質問されたファイギ社長は「それがホワット・イフシリーズの面白さであり、そのような疑問を探求することが出来るのです。シーズン1がこれまでのMCUの映画やストーリーを取り入れているように、シーズン2は間違いなくフェーズ4の映画を取り入れることになると思います。」と述べました。

ホワット・イフシリーズでは1話ではキャプテン・アメリカのもしもを、2話ではガーディアンズ・オブ・ギャラクシーのもしもを描いてきましたが、ホワット・イフでのイベントが神聖時間軸に影響を与える可能性が指摘されており、その噂のひとつとしてキャプテン・カーターの実写化が報じられています。

もしこれが実現するのであれば、スティーブやトニーが別世界から戻ってきたり、サノスがアベンジャーズに加入し、新たなヴィランに対抗するなんてことも起こるのかもしれません。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1、次回エピソード3は 2021年8月25日(水)16時より配信開始です。

ソース:Marvel’s What If Season 2 Confirmed To Include Phase 4 Movies