「エターナルズ」は「シャン・チー」の興行収入次第で延期、「ヴェノム2」は来年の可能性が報じられる

新型コロナウイルスのデルタ株のパンデミックの影響が深刻となり、マーベル映画のさらなる延期の可能性を海外メディア Vulture が報じました。MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「シャン・チー/テン・リングスの伝説」は予定通り9月3日にリリースされる見通しですが、その結果次第で11月予定の「エターナルズ」は延期する可能性があると伝えています。

ディズニーCEOのボブ・チャペック氏が「シャン・チー/テン・リングスの伝説」の公開方式を実験的と称し、主演のシム・リウさんから反論の声が上がったことは記憶に新しいですが、ディズニーは文字通りシャン・チーの実験結果次第で「エターナルズ」の延期を計画していると記事は伝えています。「エターナルズ」が延期された場合、その後のMCUのスケジュールにどういう影響があるかは不明です。

「シャン・チー/テン・リングスの伝説」はプレミア上映されたあとの作品に対する高評価に反して、MCU史上下から2番めの興行収入になるとの見方が報じられています。

また、SSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」は9月24日の公開から10月15日へとプッシュされる可能性が報じられていましたが、3週間程度で状況の収束が見込めず、「モービウス」のリリース予定だった2022年1月28日へとずれ込む可能性を指摘しています。

昨日公開された「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」の予告が話題を呼んでいる反面、リリース間近の「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」が CinemaCon にてあまりプッシュされていないのも延期を裏付けているようで、CinemaCon のイベント終了後に公式からアナウンスされるだろうとしています。

今後のスケジュール情報には要注目です。

映画「エターナルズ」は 2021年11月5日 公開予定、映画「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」は 2021年内に日本公開予定です。

ソース:Venom: Let There Be Carnage May Be Delayed Until 2022. Will More Fall Movies Follow?

映画「ブラックパンサー2」のロケ地でアイアンハート役ドミニク・ソーンさんの姿が目撃される

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」の撮影現場でアイアンハート/リリ・ウィリアムズを演じるドミニク・ソーンさんの姿が目撃され、SNS上に動画が投稿されています。場所はこれまでにもロケの目撃情報が続いているMIT(マサチューセッツ工科大学)周辺となっています。

目撃されたソーンさんの姿はカジュアルな姿となっています。劇中登場時点ですでにアイアンハートのアーマーを開発済みであるのかは不明で、どのような登場になるかはわかっていません。

マーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長は「現在、ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバーを撮影中ですが、リリ・ウィリアムズというキャラクターは、この映画で初めてお目にかかることになります。」と発言しているため、言葉を額面通り受け取るのであれば、ブラックパンサー最新作ではリリ・ウィリアムズとして登場するだけでアイアンハートにはならない可能性もあるかもしれません。

いずれにしてもアイアンハートのアーマーはモーションキャプチャとコンピュータグラフィックスによって描かれるはずで、ロケ現場のリーク画像でアーマー姿を確認できる可能性はこの先も低いかもしれません。開発途中のアーマーが小道具として確認されるケースは考えられるため、期待しつつの続報待ちとなりそうです。

映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」は 2022年7月8日 に米国公開予定です。

映画「シャン・チー/テン・リングスの伝説」の日本語吹替キャストが公式発表

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「シャン・チー/テン・リングスの伝説」の日本語吹替キャストが発表されました。主人公シャン・チーを細谷佳正さん、妹シャーリンを内田真礼さん、父シュー・ウェンウーを山路和弘さん、親友ケイティをニケライ・ファラナーゼさんが担当するとの事。

キャストコメント

シャン・チー役 細谷佳正さん

シム・リウ氏演じるシャン・チーの表現は、日本のマーベルファンの皆様にとって実感を伴って響いて行く何かがあると感じました。真っ直ぐで情熱的なシム・リウ氏の表現を見て、勝手ではあるけれど、親しみを感じ、一部かもしれないけれど、共通理解の様なものを得られた気がします。

ドラマティックな脚本と、派手な中にどこか清潔感を感じるアクションの演出は、年齢・性別を分けること無く、幅広い層の人々が楽しんで観劇できる作品になっていると思います。是非、吹き替え版でも観劇頂けたら嬉しく思います。

シャーリン役 内田真礼さん

アクションシーンもたくさんあるのですが、彼女の凛とした佇まいや、強さはとてもかっこいいです!シャン・チー、心が沸き立つ映画となっています。

ウェンウー役 山路和弘さん

久々のトニー・レオン。とても楽しく、演じさせていただいた。マーベルの新しいヒーローの活躍をぜひお楽しみに。

ケイティ役 ニケライ・ファラナーゼさん

過去や現在に様々な事情や葛藤があった上でたくさんの『愛』の形が描かれていると強く感じます。心揺さぶられっぱなしの人間ドラマをかっこいいアクションシーンや美しい映像と共に一人でも多くの方に楽しんで頂けましたらこれ以上の幸せはありません!

生配信のトークイベント開催決定!

来たる<8月26日(木)19:00>より、日本版声優を務めた細谷佳正さん、内田真礼さん、ニケライ ファラナーゼさんが本作の魅力を語りつくす生配信のトークイベントも開催!
配信はTwitterマーベル・スタジオ公式アカウント(@MarvelStudios_J/https://twitter.com/MarvelStudios_J)にて配信予定です。30分限定なのでぜひお見逃しなく!

ソース:公式サイト

映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」ファーストトレーラーの16のチェックポイント

公開直後から話題になっているMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」のトレーラーの中から、イースターエッグなど気になるポイントを16個ピックアップしてみました。映画公開までの暇つぶしとしてお楽しみください。

1,ディッコ

トレーラーの開始直後、壁に書かれた「ditko」の落書きが見えます。

©Sony Pictures

スティーヴン・J・ディッコさんはマーベル・コミックス社でスタン・リーとともにスパイダーマンとドクター・ストレンジのキャラクターを創作し、それらのシリーズの作画を行ったアーティスト。

1966年にディッコさんはマーベルとの関係を絶ち、外部で創作活動を続けていましたが、2018年6月に亡くなるまでその理由はついぞ明かされませんでした。その理由はどうあれ、今作の作り手はディッコさんへのリスペクトを込めて、イースターエッグを仕込んでいます。

2,ニューヨーク・ポスト

この屋上のシーンでMJが読んでいる新聞はニューヨーク・ポスト。前作「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」のラストや「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」の予告で登場しているデイリービューグルでないのは何らかの意味があるのでしょうか。

3,DODC

ピーターが尋問されているシーンで登場する男が着用している上着にはDODCの文字がデザインされています。

©Sony Pictures

ニューヨーク市警であればNYPDであるはずで、彼の所属はDODC(Department of Damage Control)、つまり映画「スパイダーマン:ホームカミング」で登場したダメージコントロール局である可能性があります。ダメージコントロールのボスはトニー・スタークでしたが、その後誰が管理しているのかは不明です。ピーターに便宜を図ってくれるのでしょうか?

4,顔の見えない男

ピーターの横で机にファイルを叩きつける顔の見えない男。

©Sony Pictures

彼はこのトレーラーでこの1秒程の出演ですが、チャーリー・コックスさん演じるデアデビル/マット・マードックではないかと噂されています。デアデビルは弁護士でもあるため、容疑者であるピーターが弁護士を呼ぶ権利が認められているのは当然な事で可能性としてはありますが、いかんせんトレーラーではこのシーンしかなく、確証は得られません。少なくとも彼が同じく弁護士であるシーハルク/ジェニファー・ウォルターズでないのは確かなようです。

5,時系列

本作は前作「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」のラストから直接続くと考えられており、この段階は2024年の夏(6~8月)あたりになります。トレーラーの中にはハロウィンやクリスマスの飾り付けが登場している事から、秋、冬へと作中で季節が移ろう可能性がありそうです。

©Sony Pictures

6,メフィスト?

フェーズ4で「ワンダヴィジョン」が始まって以来、たびたび悪魔というワードやそれにちなんだデザインのものが散りばめられ、多くのファンを惑わしてきたメフィストですが、今回も悪魔のからかいが挿入されています。

©Sony Pictures

コミックで「ピーターの正体が知られてしまった」物語を描いた「スパイダーマン:ワン・モア・デイ」では重傷を負ったメイおばさんの治療をトニー・スタークに断られ、ドクター・ストレンジに相談するも自分の力では無理だとこれも断られました。ストレンジは魔法でピーターを複数の世界に同時に存在させ、それらの世界でリード・リチャーズやヴィランであるドクター・オクトパス、ドクター・ドゥームなどにも頼みに行きますがいずれも結果を出せず、メイおばさんは最期を迎えました。

そんなピーターの前に姿を表した赤毛の少女がメフィストでした。メフィストは「ピーターとメリー・ジェーンの結婚をなかったことにする」かわりにスパイダーマンの正体が知られてしまったことやメイおばさんの事をなかったことにしてやると提案し、ピーターはそれを呑む事になりました。

「ノー・ウェイ・ホーム」のストーリーラインとかぶる部分も多い原作コミックですが、このトレーラーでも分かるようにメフィストまで描く余地はなさそうに思え、今回もメフィストの初登場は見送りとなる可能性が高そうです。

7,雪のサンクタム・サンクトラム

ストレンジのもとを訪れたピーターですが、サンクタムの中は一面銀世界です。

©Sony Pictures

「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」でハルクが開けてしまった天井の穴から降り積もったにしては範囲が広すぎるようですし、5年以上経っていますからそもそも修理されているものと考えられます。ストレンジが魔法の失敗でもしたのでしょうか?

相談に訪れたピーターはインフィニティ・ウォーでも起こったストレンジとのちぐはぐなやり取りを再発し、ストレンジは渋い顔をしながら話を聞くことになります。

8,ブラック&ゴールドのスパイダースーツ

玩具リークなどでも判明していた黒と金のスパイダースーツが登場します。

©Sony Pictures

何かの施設なようですが、なぜここでマスクを脱がなければならないのか、かなり気になる所です。

sponsored link
 

9,見慣れないドクター・ストレンジ

いつものように浮遊マントをたなびかせて登場するミステリアスなドクター・ストレンジですが、マントの下は見慣れないカジュアルな格好をしています。

©Sony Pictures

手にしているマグカップの「Oh for Pete’s sake」という言葉の Pete は聖ピーター(聖ペトロ/サンペトロ)から来ているという説があります。さらにコミックのドクター・ストレンジの母校でもあるコロンビア大学の「パーカー」を着用しています。ピーターが訪れることを事前に知っていた事を暗示しているのでしょうか?

10,ウォンの忠告

「全てをなかったことに出来ませんか?」と相談するピーターですが、ウォンが横からあの呪文はだめだぞと忠告します。

©Sony Pictures

ウォンは「シャン・チー/テン・リングスの伝説」にも登場しますが、時系列の前後関係は判っていません。ポータルの向こうに見えるのは中国というよりは西洋的な神殿建築物のようにも見えます。ポータルの先はそもそもが合成技術で描かれているため、リリース版ではこのような見た目でない可能性もありそうです。ウォンの服装からすると移動先も寒いのでしょうか。

11,記憶を消す魔法?

世界中の人々から一部の記憶を奪う魔法があるとすればかなり恐ろしいことですが、ストレンジの行動を見ていると実際にあるようです。使いようによってはワンダがウェストビューにしたことよりも非難されるかもしれません。

©Sony Pictures

ウォンの忠告を無視して儀式を始めるストレンジですが、これまでのストレンジでは見られなかった「薬品を触媒とする魔法」を使うようで、ストレンジの手が小瓶を傾けている様子が描かれています。あるいは薬液に浸した髪の毛かもしれません。

12,アガモットの目

パーカーを脱ぎ、いつものスタイルになったドクター・ストレンジの胸には玩具リークにもあったようにアガモットの目がぶら下がっています。

©Sony Pictures

これまでにも書いてきましたが、これは単なるレプリカなのか、それともタイム・ストーンまで復元されているのかは気になる所。現状トレーラーの中ではこのアガモットの目が緑色のオーラを放っている姿は確認出来ません。

そして儀式はピーターのおしゃべりで集中を邪魔され失敗に終わり、マルチバースの扉が開かれてしまいます。サンクタムが雪に覆われていたのもストレンジの魔法の失敗であるとしたら、彼もまた「インフィニティ・ウォー」や「エンドゲーム」で心に傷を負い、その力を低下させてしまっているのかもしれません。

13,謎のキューブ

かつてエンシェント・ワンが見せたアストラル体分離の術を食らうスパイダーマンですが、その左手には奇妙なものがくっついています。

©Sony Pictures

この謎のキューブの機能はまったくの不明ですが、デザイン的にはスタークやピーターの技術というよりは、ドクター・ストレンジのマジックアイテムのようにも見えます。

14,ヴィランの影

かねてより噂されていた過去シリーズのヴィランの登場ですが、トレーラーではやはりその点が示唆されています。

©Sony Pictures

エレクトロの電撃、サンドマンを彷彿とさせる砂塵、グリーンゴブリンのパンプキンボム、そしてドクター・オクトパス本人とメタルアーム。エレクトロの電撃は「アメイジング・スパイダーマン2」での青い電撃とちがって、コミックを基調とした黄色い電撃になっています。また、このシーンではデイリービューグルの車両も確認出来ます。

噂ではこの4人に加え、リザードともうひとり登場し、MCU版のシニスター・シックスになるとの話もありますが、ミステリオやヴェノムは含まれないのでしょうか?今後の情報には要注目です。

15,どちらかひとつ

ストレンジが「このままでは大変なことになる。どちらかひとつを選ばなければ」とセリフだけ挿入されています。どちらかひとつとは、スパイダーマンの正体が知られてしまっている神聖時間軸か、知られていない、旧作のヴィランが登場しているマルチバースの世界という事なのでしょうか。つまりMCUの世界とソニーの世界のどちらかひとつを選択させられるのかもしれません。

16,大人びたスーツ姿のピーター

高校生らしからぬ大人びたスーツ姿のピーターが登場します。

©Sony Pictures

これはトビー・マグワイアさんのピーター・パーカーをオマージュしているのかもしれませんし、そもそもこのシーンはトビー・マグワイアさんに変更されるのかもしれません。

このシーンはジョージ・ワシントン・ブリッジであり、スパイダーマンとグリーンゴブリンが戦った場所でもありました。その時、ゴブリンは「MJと子供、どちらの命を救うか」2択を迫ってきました。前述の世界の2択もそうですし、コミックのメフィストとの契約もそうですが、スパイダーマンにはいつも過酷な選択が迫られます。

ラストのドクター・オクトパスの発言ですが、トム・スパイダーマンの事を知っているのは奇妙であり、トビー・スパイダーマンと対峙してこそのセリフになっています。

1作目「ホームカミング」2作目「ファー・フロム・ホーム」と、予告のためだけの撮影もしてきたソニー・ピクチャーズ及びマーベル・スタジオですから、このトレーラーの全てがリリース版に含まれている映像とは思えないのが難しい所です。

映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」は 2021年12月17日 米国公開予定です。

アニメ「What if…?」、明日配信の3話でコールソン再登場か

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ホワット・イフ…?」のニック・フューリーとブラックウィドウ/ナターシャ・ロマノフのキャラクターポスターが公開されましたが、MCUでフィル・コールソンを演じていた俳優のクラーク・グレッグさんがこの公式ツイートを引用し、自身も登場することを示唆しているようです。

フューリーとナターシャのポスターを引用したグレッグさんは「他には?」と短いコメントを添えて投稿。

3話ではアベンジャーズ計画に関するもしもが描かれると報じられており、S.H.I.E.L.D.も関連してくると考えられています。神聖時間軸のコールソンとはどのような違いが出てくるのでしょうか。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1、次回エピソード3は 2021年8月25日(水)16時より配信開始です。

映画「シャン・チー/テン・リングスの伝説」の新たなトレーラーと舞台裏映像が公開

マーベル・スタジオが制作するMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「シャン・チー/テン・リングスの伝説」から新たなトレーラー「Run It」と舞台裏を特集したフィーチャレットが公開されました。また、トレーラータイトルである「Run It」は本作に挿入されている曲のタイトルでもあり、こちらも公開されています。

映画の公式あらすじは以下の通りです。

アメリカ・サンフランシスコで
平凡なホテルマンとして暮らすシャン・チー。
彼には、かつて父が率いる犯罪組織で最強の武術を身に付け、
組織の後継者になる運命から逃げ出した秘密の過去があった。
しかし、悪に染まった父が伝説の腕輪《テン・リングス》を操り世界を脅かす時、
彼は宿命の敵となった父に立ち向かうことができるのか?

映画「シャン・チー/テンリングスの伝説」は 2021年9月3日 日米同時公開予定です。

映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」のファーストトレーラーが正式公開!

ソニー・ピクチャーズが制作するMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」の第1弾となるトレーラーが公開されました。先日はSNS上でリーク動画が拡散されましたが、ソニーの迅速な対応によりすぐに削除されていました。

見覚えのあるパンプキンボムと聞いたことのある笑い声は噂通りグリーンゴブリンの再登場を示しているようです。また、同じく見覚えのあるメタルアームとアルフレッド・モリーナさん演じるドクター・オクトパスも登場しました。

英語版トレーラーは12月17日公開であるのに対して、日本語版は記述がなく、「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」同様に日程が決まっていないようです。

噂通りの公開日時でしたが、ちなみに8月23日(米国時間)が大事な日であることは「ワンダヴィジョン」でも言及されていました。ただし、曜日が違うため偶然の一致と言えそうです。

©2021 MARVEL,Disney

映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」は 2021年12月17日 米国公開予定です。

アニメ「What if…?」からフューリーとブラックウィドウのポスターが公開

マーベル・スタジオ制作のアニメ「ホワット・イフ…?」からニック・フューリーとブラックウィドウのキャラクターポスターが公開されました。明日配信予定の第3話でスポットが当たるキャラクターで、フューリーはサミュエル・L・ジャクソンさんが引き続き担当し、吹替は竹中直人さんから立木文彦さんへと変更、ブラックウィドウはスカーレット・ヨハンソンさんからレイク・ベルさんへと変更され、吹替も米倉涼子さんから樋口あかりさんへと変更されています。

©2021 MARVEL,Disney

脚本を担当したA.C.ブラッドリーさんは3話について「もしも多くの悲劇に直面したら、世界最悪の1週間が訪れたら、フューリーのアベンジャーズ計画が全て狂ってしまったら……それは信念を問い直すエピソードになりますよね。と語っています。

1話のラストシーンで登場したフューリーと繋がっているのかどうかは不明となっています。

アニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1、次回エピソード3は 2021年8月25日(水)16時より配信開始です。

「シャン・チー」は早くも次の舞台へ、主演シム・リウさんがほのめかす

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「シャン・チー/テン・リングスの伝説」の主演シム・リウさんが、海外メディア RadioTimes とのインタビューの中で、はやくも次の舞台があることを示唆しました。

インタビューの中でリウさんは今後のシャン・チーについて「確かに、戻ってきたいと思っています。映画の中で私たちのラストシーンは、確かにそれを暗示しているような気がします。成功を願っています。」と語りました。

また、シャンチーの友人ケイティを演じるオークワフィナさんは「ケイティが何かに興味を持っているかどうかを確認するのはクールだと思います。しかし、本当に、彼女とシャンの関係がどこに行くのかを見たいと思います。」と二人の今後の関係が気になっていることを明かしました。

すでに次を暗示しているシーンがあるとの事で、映画のエンディングシーケンスやポストクレジットシーンで、「シャン・チー2」や他のMCU作品へのクロスオーバーが示唆されるものと考えられます。本作でもいつものように最後まで席に座って鑑賞するのが良さそうですね。

映画の公式あらすじは以下の通りです。

アメリカ・サンフランシスコで
平凡なホテルマンとして暮らすシャン・チー。
彼には、かつて父が率いる犯罪組織で最強の武術を身に付け、
組織の後継者になる運命から逃げ出した秘密の過去があった。
しかし、悪に染まった父が伝説の腕輪《テン・リングス》を操り世界を脅かす時、
彼は宿命の敵となった父に立ち向かうことができるのか?

映画「シャン・チー/テンリングスの伝説」は 2021年9月3日 日米同時公開予定です。

ソース:Shang-Chi star says he has his “fingers crossed” for a sequel – and a musical spin-off

映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」のロケでオコエの姿を確認

先日もカーチェイスのようなシーンがリークされたMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」から、今度はオコエの姿が確認されたと海外メディア the Cosmic Circus が報じました。前回同様MIT(マサチューセッツ工科大学)付近のロケで、オコエの姿と、シュリらしきフード姿の人物を確認したと伝えています。

記事によると、ストラットン・スチューデント・センターの外に黒のレクサスが停車してあり、ダナイ・グリラさん演じるオコエと、シュリのようなフード姿の人物を確認したとの事。誰だか分からないが、ライアン・クーグラー監督を話していたとしています。

シュリのフードはそれ自体が衣装なのか、パパラッチに見せたくない特別な衣装を着ているのを隠すためなのかは不明ですが、後者だとすればブラックパンサーのスーツや王女専用の新たなバトルドレスを着用しているのでしょうか?

また、ドミニク・ソーンさん演じるアイアンハート/リリ・ウィリアムズのシーンについても「ストラットン・スチューデント・センターの外で撮影されていたのは、リリ・ウィリアムズが男子学生(と思われる)と話しているシーンでした。かなり早いシーンでした。彼女はグレーのシャツを着ていました。男子学生は背の高い白人男性で、濃い赤のシャツを着ていました。背景には学生のようなエキストラが歩いていました。リリのシーンは、彼女と男性が話しているだけで、彼女は立ち去り、携帯電話を取り出しました。とても短かった。」としています。

ワカンダの現在のツートップとも言えるシュリとオコエがこの場所に来ているのは、今作でのアイアンハートの役割が予想以上に大きなものになることを示唆しているのでしょうか?

映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」は 2022年7月8日 に米国公開予定です。

ソース:EXCLUSIVE: Images, Characters, and Scene Description of ‘Black Panther: Wakanda Forever’ Filming at MIT