【ネタバレ注意】映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」はやはり「タイム・ランズ・アウト」からインスパイア?原作解説

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」はコミックの「タイム・ランズ・アウト」を原作としている説が日毎に勢力を増しています。これまでの記事でもこのコミックについて少し紹介した事がありましたが、今回はドクター・ドゥーム目線でもう少しだけ踏み込んで見ようと思います。映画が実際にこのコミックからインスパイアされていた場合、そしてその度合によってはがっつりネタバレとなる可能性があります。

※これより先は「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」のネタバレを含んでいる可能性があります。ご覧の際はご注意ください。

ジョナサン・ヒックマン氏のコミック「アベンジャーズ」と「ニューアベンジャーズ」の連載中、キャプテン・アメリカが「アイアンマンとイルミナティがアベンジャーズの敵」だと宣言して数カ月後、ヒーローたちがインカージョンを巡って意見を対立させているのを尻目に、ドクター・ドゥームはモレキュールマンがマルチバースの侵略と避けられない崩壊の原因に対抗するために使えることを発見しました。 

彼らが共に時間を遡っていく中で、ビヨンダーズがモレキュールマンをあらゆる宇宙における特異点として創造し、マルチバース全体を一挙に破壊できる「爆弾」に変えていたことが明らかになったのです。モレキュールマンが死ねば、彼の宇宙全体も共に滅びる。つまり、もし彼らが同時に「爆発」すれば、あらゆる現実が無へと崩れ去ることに。(ドラマ「ロキ」のリセットチャージャーの人間版のような事) 

この計画に対抗する唯一の方法は、ドクター・ドゥームが25年後に完全に爆発する前に、モレキュールマンを一人残らず殺すことでした。しかし残念ながら、ビヨンダーズの設計通り、彼らの死はマルチバースに微小な収縮を引き起こし、それがインカージョンの始まりとなりました。

数千体のモレキュールマンの変異体を殺害した後、ドクター・ドゥームは一人の若い女性と出会います。彼女は後にブラックスワンズとなる最初のメンバーとなりました。ブラックスワンズはドゥームが自らを宗教的概念として「ラバム・アラル」(偉大なる破壊者)と名乗るカルト集団を形成することに。彼らはインカージョンに巻き込まれた二つの世界のうち、一つを破壊するという任務を負っていました。それは他のマルチバースに時間を稼ぐためでした。 

その後、ドゥームは方向転換し、モレキュールマンの変異体を集めてビヨンダーズへの爆弾として利用しました。マルチバースを救う最後の手段として、ドゥームはドクター・ストレンジと無数のモレキュールマンを率いてビヨンダーズと対峙し、数千ものマルチバースを犠牲にして彼らを滅ぼしました。その後、ドゥームはビヨンダーズの力を奪いゴッド・ドゥームとなり、他の世界の断片から構成される現実、バトルワールドを創造し、自らが支配しました。

ドゥーム、ストレンジ、モレキュールマンだけが、かつての世界を覚えていましたが、Earth-616とEarth-1610からの少数の生存者は、最後の2つの現実の破壊から逃れることができました。


コミックでは大きな鍵を握っているモレキュールマンですが、この重要な役を誰が演じるのかという噂はまったくありません。MCUにはまだ登場していないキャラクターに大きな役割を与えるよりも、他の登場済みのキャラクターに置き換えるという線はあるかもしれません。

これまでのMCUの流れからすると、モレキュールマンの代わりに大量の征服者カーンを犠牲にするのもアリなのでしょうか。

もちろん、「最後に2つの世界が残る」という部分だけが採用され、アベンジャーズの世界と20世紀FOXのX-MENの世界が最後のインカージョンになるだけかもしれませんが、どういったさじ加減になっているかは今後の情報に注目となります。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」はこれまでにMCUで「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「アベンジャーズ/エンドゲーム」を手掛けてきたルッソ兄弟監督が再びメガホンを取る事に。

公式発表されたキャストリストは過去の記事をご参照ください。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-officilal-cast-announcement/”]

ソース:AVENGERS: DOOMSDAY Appears To Be Taking Inspiration From The Best Comic Book Version Of Doctor Doom – SPOILERS

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」、ザ・シング俳優のツーショットが流出

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」でザ・シング/ベン・グリムを演じたエボン・モス=バクラックさんと、20世紀FOXの映画「ファンタスティック・フォー」でザ・シング/ベン・グリムを演じたマイケル・チクリスさんのツーショット写真がネット上に現れました。

ただしこれが「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」の撮影現場で起こったものかどうかについては全く分かっていません。

今のところは写真が撮影された場所なども不明で、単なるオフショットの可能性や、何らかのイベントで偶然出会ったというような経緯も考えられそうです。

※追記 写真はチクリスさん本人が公開したものでした。出会った経緯の詳細は引き続き分かっていませんが、本人公開によるものなので秘密の写真でない事は確かなようです。

マイケル・チクリスさんとファンタスティック・フォーで共演したヨアン・グリフィズさんは「ドゥームズデイ」や「シークレット・ウォーズ」について「オファーは来ていない」と回答。

[nlink url=”https://mavesoku.com/20th-fox-fantastic-four-ioan-gruffudd-comments-the-third-film-and-mcu-return/”]

ジェシカ・アルバさんは再演に意欲を見せていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/fantastic-four-jessica-alba-wants-to-return-marvel-movie/”]

クリス・エヴァンスさんのヒューマントーチは「デッドプール&ウルヴァリン」で死亡しましたが、また別の変異体として登場する事も可能でしょう。

「サンダーボルツ*」に登場したファンタスティック・フォーの宇宙船は「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」に登場した宇宙船とは異なっているため、様々な説が浮上しています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-thunderbolts-fantastic-fours-space-ship-from-earth-838-rumor/”]

その中には、「サンダーボルツ*」の船に乗っているのはFOX版ファンタスティック・フォーのメンバーではないかという説もありますが、今回の写真がそれを裏付けているのかどうか、「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」、「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」の最新情報に注目です。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」、ギャラクタスの身長の矛盾について監督が語る

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」のマット・シャックマン監督が、本作に登場するギャラクタスがシーンによって身長が違う事について、最新のインタビューで解説しました。

地球に降り立つ直前ではニューヨークに大きな影を落とすほどの身長だと思いきや、次のシーンではせいぜい自由の女神を見下ろす程度、さらにはビルと同程度になったりもしたギャラクタスについて、監督は次のように語っています。

あまりネタバレはしたくないんですが、実はこの映画でも(ギャラクタスの)スケールは変化します。でも、見た目にはそれほど変わりません。以前ゴジラもやったことがあるんですが、同じことなんです。隣にあるものに対して、ギャラクタスの大きさがどれだけ大きいかを確認したいんです。だから、建物よりも高くする必要があったり、ゴールデンゲートブリッジと同じくらい高くする必要があったり。だから、ギャラクタスは数百フィートも変化します。ギャラクタスでも同じことをしました。近くにいるものによって、700フィート、1000フィート、1200フィートと変化します。

そもそもギャラクタスはマーベル公式としては 28フィート9インチ(可変) と設定さており、メートルに換算すると約8.5メートル、10メートルにもなりません。

しかし可変と書かれているように、ギャラクタスは実際には星を丸ごと喰らう魔神。基本的にはもっと大きくなれる存在であり、コミックによってはセレスティアルズと同程度の大きさ(地球を手で包み込む程度)として描かれる事もあります。

映画の中でギャラクタスの大きさが不安定になっているのはややコミカルなようにも思える所ですが、表現上の手法、トリックだったというのが正解で、大きさを間違えてCGを発注したというわけではないようです。

ちなみに公式サイズの身長の場合、公式体重は18トンに設定されています。

ギャラクタスの娘であるギャラクタは地球の文化、特にオタク文化がお気に入りで、地球人の一般的な少女のサイズにまで小さくなり、地球で暮らしています。なお、彼ら一族がアントマンのようにマイクロサイズにまで縮む事ができるかは不明です。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は、「ワンダヴィジョン」のマット・シャックマン監督がメガホンを取り、脚本として「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」のジョシュ・フリードマンさん、「マイティ・ソー/バトルロイヤル」「ブラックウィドウ」「サンダーボルツ*」のエリック・ピアソンさんらが参加しています。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は 2025年7月25日 より劇場公開中です。

9月のLAコミコン、10月のNYコミコンに出席するマーベル俳優が明らかに

ニューヨーク・コミコンとロサンゼルス・コミコンに出席するゲスト俳優に関する最新情報が報じられました。今月開催予定のニューヨーク・コミコンではエリザベス・オルセンさんとポール・ベタニーさん、そしてチャーリー・コックスさんら「デアデビル:ボーン・アゲイン」のキャストが中心になっているようです。

報告によると、エリザベス・オルセンさん、ポール・ベタニーさん、チャーリー・コックスさん、エルデン・ヘンソンさん、ヴィンセント・ドノフリオさん、ウィルソン・ベセルさん、クリステン・リッターさん、マイク・コルターさんらが 2025年9月26日 と 28日 に出席予定との事。

「ワンダヴィジョン」のコンビである二人には「ヴィジョンクエスト」にワンダが登場するのか、ふたりはアベンジャーズ映画に登場するのかといった質問が浴びせられる事になりそうです。

残りは「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン2のメンバー、というわけではないようで、シーズン1で死亡したフォギー・ネルソン役のエルデン・ヘンソンさんや、Netflixのディフェンダーズシリーズでルーク・ケイジ役を務めていたマイク・コルターさんも参加。彼らが「ボーン・アゲイン」シーズン2に再登場するのかどうかが注目されています。

10月11日と12日のニューヨーク・コミコンではチャーリー・コックスさんらに加えて、パニッシャー役のジョン・バーンサルさんの出演も発表。

ここでも「デアデビル:ボーン・アゲイン」に関する話題や、パニッシャーの新作ドラマに関する話題などが注目となりそうです。

ディズニーがMCUのドラマの規模縮小を進める中で、「デアデビル:ボーン・アゲイン」と「ヴィジョン・クエスト」は現在制作が進められている数少ないプロジェクトのうちの2つ。それぞれ新情報が公開され次第、またお伝えする事になります。

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」の簡単なあらすじが公開

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」のあらすじが判明しました。これは先日、新映像が公開されたウォルト・ディズニー・マーケティング・エキスポにて発表されたものです。

報告によると、「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」の簡単なあらすじとして以下のように記されていたとの事。

ドクター・ドゥームがMCUに正式に登場した。
最先端の科学と強力な魔法の達人であるこのヴィランは、多元宇宙全体に連鎖する危機を解き放つだろう。

MCU版のドクター・ドゥームはコミックと同様に魔法にも長けているようで、先日の映像でもドクター・ストレンジに似たオーラを手にまとっている様子が描かれていました。

このあらすじで気になるのはドクター・ドゥームがこれまでの報道とは異なって単なる悪役に見えること。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-doctor-dooms-mission-rumor/”]

文字数を制限したいと考えた結果このような表現になったのかもしれませんし、今はまだ伏せて置きたい何かがあるのかもしれませんし、単に脚本が変更されただけかもしれません。

いずれにしてもドクター・ドゥームの行動がさらなる危機を呼び起こすのは間違いないようで、アベンジャーズたちがこれに対処するのが大まかな流れになるようです。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」は「アベンジャーズ/エンドゲーム」以来約7年ぶりとなる新作映画で、ファン注目のこの大作では過去に類を見ない噂が渦巻いています。

最近はあまり耳にしなくなった話題として、ワンダが男爵夫人として再登場するといった噂もありましたが、このプロットはまだ維持されているのでしょうか?

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-wanda-not-variants-rumor/”]

昨日のレポートによると、本作はファーストトレーラーが公開されると見られる2026年の夏まで、情報が小出しにされていくとの事。映画公開までの間には「スパイダーマン:ブランニューデイ」が残されているのみで、ディズニーはファンが退屈しないように(客の熱が冷めないように)PRしていく事になるようです。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」はこれまでにMCUで「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「アベンジャーズ/エンドゲーム」を手掛けてきたルッソ兄弟監督が再びメガホンを取る事に。

公式発表されたキャストリストは過去の記事をご参照ください。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-officilal-cast-announcement/”]

また、ドクター・ストレンジ役のベネディクト・カンバーバッチさんが出演を認めています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-benedict-cumberbatch-retracts-his-statement/”]

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」は 2026年12月18日 公開予定、映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」は 2027年12月17日 公開予定です。

ケヴィン・ファイギ社長がMCUの減速について「この5年はやりすぎた」とコメント

マーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長が最近のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)作品のペースダウンについて、最新のインタビューであらためて言及しました。フェーズ4からのマルチバース・サーガではディズニープラス独占作品としてドラマやアニメなども多数展開されるようになりましたが、それらは少し前から減速を始めています。

海外メディア GamesRadar+ によると、この5年はやりすぎてしまったとファイギ社長は説明しています。

GamesRadar+:「『ファーストステップ』が『アベンジャーズ:ドゥームズデイ』前の最後のマーベル・スタジオ映画になるということで、ファンの間では驚きの声が上がっています。待ちきれないと言う人たちにはどう答えますか?

ケヴィン・ファイギ:「ええと、『スパイダーマン』は来年ですね。まあ、どうなるかは分かりません。『アベンジャーズ』のストーリーは分かっているので、もう十分だと思います。以前、過剰な拡張について話しましたよね。直近の5年間で、以前の12年間(インフィニティ・サーガ)の2倍の時間をかけてストーリーを伝えようと、熱心にやりすぎてしまったということです。テレビではすでに始まっていて、今は映画でもスローダウンしていくべきだと思います。今は『ファンタスティック・フォー』があり、『スパイダーマン:ブランニューデイ』があり、1年後と1年半後に『アベンジャーズ:ドゥームズデイ』があるというアイデアは素晴らしいと思います。それでいいと思っています。大々的に戻ってくる前に、劇場で少しの間、観客に寂しがってもらうのもいいと思っています。

2021年、当時プロデューサーを務めていたヴィクトリア・アロンソ氏は31のプロジェクトを抱えているという衝撃発言をしていました。これのどれだけが達成されたのかは不明ですが、これは当時ディズニーのCEOを務めていたボブ・チャペック氏の方針により、当時サービスが始まったばかりのディズニープラスの加入者を増やすための戦略のひとつとしてMCUの増産が指示されていました。

パンデミックが終息しはじめ、映画館事業が息を吹き返してきたタイミングでCEOが交代し、ボブ・アイガー氏が就任。アイガー氏は 2024年 にMCU作品を減らす方針を発表しました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/disney-ceo-comments-mcu-plan/”]

パンデミックが落ち着き始めた頃に減収の責任問題を追求して椅子を奪い返したアイガー氏のやり方には意見が分かれるところですが、マーベル・スタジオが尻を叩かれてキャパシティ以上の作品を無理やり作らされていた所から脱却できるのはファンにとって都合の良い事も多くなると考えられています。

マルチバース・サーガでは個々の作品の質の低下が指摘される傾向にありましたが、これがインフィニティ・サーガの頃に戻る事が期待できる他、劇場公開やディズニープラスでの配信のペースについていけずに視聴をやめてしまうような人数が抑えられる事にも繋がります。

2026年のマーベル・スタジオの映画は「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」のみ。なお、「スパイダーマン:ブランニューデイ」は(マーベルと協議の上で)ソニーがスケジュールを決定しています。

2026年のディズニープラスではドラマが「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン2と「ヴィジョン・クエスト」の2本。アニメが「ユア・フレンドリー・ネイバーフッド・スパイダーマン」シーズン2と「X-MEN’97」シーズン2の2本、そしてスペシャル・プレゼンテーション・ドラマ「パニッシャー」の配信が予定されています。

2027年はタイトル未定の映画が一本と、「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」の公開が予定。ディズニープラス限定配信作については分かっていません。(「ホークアイ」シーズン2などは開発中とされています。)

2022年、2023年と比べるとかなり減った感覚がありますが、この戦略変更をもってフェーズ7から安定した生産体制に入っていけるのでしょうか。

ソース:“We’re already well into development of the next saga”: Marvel boss Kevin Feige on Fantastic Four: First Steps, Phase 6 and the future of the MCU

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」のプロモーション戦略が明らかに

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」のプロモーションに関する戦略について報じられました。先日はディズニーのイベントを通じて、本作に登場するドクター・ドゥームの姿が公式公開されていました。

作品の予告のタイミングやランタイムについて実績のあるスクーパーの Cryptic4KQual 氏によると、ディズニーとマーベルは「ドゥームズデイ」のPR戦略について、「サンダーボルツ*」や「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」とは異なる方法を採用していると言います。

「どうやら彼らは『エンドゲーム』のように『ドゥームズデイ』を宣伝しようとしているようです。小規模ながらも、大規模な宣伝です。公開まで6~5ヶ月ほど残すまで、あちこちでちょっとしたティーザーを流し込み、その後は積極的に宣伝活動を展開するでしょう。過去の作品もマーケティングに活用するでしょう。」

コロナ禍が落ち着いて以降のMCU映画はおおよそ映画の半年前に最初のトレーラーが公開され、3ヶ月前を目安にセカンドトレーラーが公開、公開一ヶ月を切ってファイナルトレーラーが公開されるというほぼお決まりの展開でした。

「ドゥームズデイ」は「エンドゲーム」方式として、ファーストトレーラー以前からプロモーションが始まるという事で、おそらくは先日のイベントでの発表がそのスタートに。これから 2026年の6月から7月ごろまでは小さな新情報がちょこちょこと発表され、それ以降に最初のトレーラーが公開される予定になっているようです。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」までに公開される映画は今のところ「スパイダーマン:ブランニューデイ」が予定されているのみであり、ポストクレジットシーンを利用して作品感のつながりを描くチャンスもあと一度きり。

公式のキャスト発表第2弾などもいつ行われるのかと、今後のプロモーションに期待されています。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」はこれまでにMCUで「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「アベンジャーズ/エンドゲーム」を手掛けてきたルッソ兄弟監督が再びメガホンを取る事に。

公式発表されたキャストリストは過去の記事をご参照ください。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-officilal-cast-announcement/”]

また、ドクター・ストレンジ役のベネディクト・カンバーバッチさんが出演を認めています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-benedict-cumberbatch-retracts-his-statement/”]

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」は 2026年12月18日 公開予定、映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」は 2027年12月17日 公開予定です。

アニメ「マーベル・ゾンビーズ」の新トレーラーとポスターが公開

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「マーベル・ゾンビーズ」の新しい予告とポスターが公開されました。本作はアニメ「ホワット・イフ…?」のひとつのエピソードをピックアップしたスピンオフ作品で、新予告ではゾンビ・パンデミックの瞬間についても以前のものより詳細に触れています。

約90秒の今回の予告映像では、シャン・チーとケイティがパンデミックの瞬間に立ち会うシーンが含まれている他、ゾンビ・サノスと対決するスパイダーマンの姿も。スパイダーマンはストームブレイカーを投げつけていますが、頭ではなく胸に突き立てており、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」のソーと同じ過ちを繰り返しています。

あわせて新ポスターも公開。

月をバックにスカーレットウィッチの姿が印象的に描かれている他、キャプテン・アメリカとオコエの姿も。

マーベル作品では珍しい TV-MA (18禁相当)に指定。日本での視聴制限については 15+ に指定されています。

監督はもともと「映画にしたい」というアイデアからスタートしたと明かしつつ、いくつかの問題を経てTVアニメの形に落ち着いたと語っていました。

本作は「ホワット・イフ…?」シーズン1のエピソード「もしも・・・ゾンビが出たら?」の続編となるもので、量子ウイルスが世界を侵食し、それによってヒーローたちの何人かがゾンビ状態となり、生き残ったヒーローたちと激しい争いを繰り広げることになります。

アニメ「マーベル・ゾンビーズ」は全4話構成で 2025年9月24日 より、ディズニープラスで配信予定です。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」、削除された戦闘シーンのビデオコンテが公開

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」より、映画に含まれなかったシーンのビデオコンテが公開されました。それによると、ミスター・ファンタスティック/リード・リチャーズはコミックのような独創的なアクションが準備されていたようです。

マーベル・スタジオのコンセプトアーティスト、ロドニー・フエンテベラ氏がストーリーボードの一部を公開。

今回の映画ではあまり「伸びる」事がなかったリードでしたが、この削除されたシーンではリードらしいアクションが多数用意されていたようです。

本作は概ね好評な映画でしたが、ザ・シング/ベン・グリムが「家族」として馴染んでいる理由を示す過去が描かれていない事など、ファンタスティック・フォーを知らない視聴者に対する一部説明不足が存在していました。

リード・リチャーズの能力についても描写不足で、それがヒーロー活動にどのように役立っているかはあまり提示されていませんでした。

チームは「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」への登場が発表されており、「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」にも登場すると見られています。

また、続編映画(F4-2?セカンドステップ?)の開発も始まっているとされており、説明不足だった部分の補足が期待されています。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は、「ワンダヴィジョン」のマット・シャックマン監督がメガホンを取り、脚本として「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」のジョシュ・フリードマンさん、「マイティ・ソー/バトルロイヤル」「ブラックウィドウ」「サンダーボルツ*」のエリック・ピアソンさんらが参加しています。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は 2025年7月25日 より劇場公開中です。

映画「スパイダーマン:ブランニューデイ」、舞台裏写真でジェイコブ・バタロンさんの姿が確認

ソニー・ピクチャーズとマーベル・スタジオが共同制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「スパイダーマン:ブランニューデイ」の新しい舞台裏写真がネット上に流出しています。それによると大方の予想どおりではありますが、ジェイコブ・バタロンさんが演じるネッド・リーズが再登場する事になるようです。

※これより先は「スパイダーマン:ブランニューデイ」のネタバレを含んでいる可能性があります。ご覧の際はご注意ください。

今回の舞台裏写真ではスーツ姿のトム・ホランドさんの横に並ぶジェイコブ・バタロンさんの姿が。

Tシャツには「MIT」とプリントされており、「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」でマサチューセッツ工科大学に合格したネッドの現在を示しているようです。

奇妙な事に写真左端はゼンデイヤさんですが、フードを被って髪を隠しています。一部ファンはMJが赤毛になっており、コミックのメリー・ジェーン・ワトソンにより近づいているのではとも予想していますが、別の日のゼンデイヤさんの髪はこれまでと同様のものでした。

現在のロンドンは天候次第では気温が10度近くまで下がる事もあり、単に肌寒いというだけの可能性も除外出来ないようです。

今のところの報道ではネッドとMJの役割はかなり小さいとされており、「ブランニューデイ」で記憶が戻るような事はないだろうと考えられています。「スパイダーマン5」や「スパイダーマン6」に向けて、記憶回復の兆候などは示されるかもしれません。

トム・ホランドさんが「スパイダーマン:ブランニューデイ」後に公開される「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」や「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」でどのような役割を持っているかも不明ですが、運が良ければこれからの2年ほどで何度もスパイダーマンを目撃する事になるでしょう。

映画「スパイダーマン:ブランニューデイ」は「シャン・チー/テン・リングスの伝説」のデスティン・ダニエル・クレットン監督のもと、「ホームカミング」「ファー・フロム・ホーム」「ノー・ウェイ・ホーム」の脚本家クリス・マッケナさんとエリック・ソマーズさんコンビが引き続き執筆。

本作にはパニッシャーを演じるジョン・バーンサルさんも参加し、ハルク/ブルース・バナーを演じるマーク・ラファロさんと、スコーピオン/マック・ガーガンを演じるマイケル・マンドさんが再登場予定です。「サンダーボルツ*」よりエレーナ・ベロワが登場するとも報じられています。

映画「スパイダーマン:ブランニューデイ」は 2026年7月31日 に米国劇場にて公開予定です。