映画「キャプテン・アメリカ:ニューワールド・オーダー」はパラノイド・スリラーに、監督が語る

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「キャプテン・アメリカ:ニューワールド・オーダー」のジュリアス・オナ監督が、2024年公開予定のこの映画が「パラノイド(偏執的な)スリラー」作品になると語りました。

sponsored link
 

D23 Expo 会場で海外メディア Deadline の取材に応じたオナ監督は本作について「本当に、本当に信じられないような展開になると思います。サム(・ウィルソン)を中心としたパラノイド・スリラーで、彼は今、リーダーという立場にあり、自分が本当に大切にしている人々のグループを率いるということはどういうことか、その挑戦に対処しなければなりません。以前はチームの一員でしたが、これからチームのトップに立つということは、サムにとって新たな挑戦です。」と語りました。

また、Comicbook.com とのインタビューでも同じワードを用いて「私たちは多くのものを提供するつもりです。今回も新たな挑戦、新たな敵が登場します。私は古典的なパラノイド・スリラーが大好きで、それがこの映画の大きなインスピレーションの一部になっています。この映画では、地に足の着いた、手触りの良いアクションを追求し、他の映画では見られないような新しいものを彼に与えたいと考えています。あまりネタバレはしたくないのですが、本当に、本当にエキサイティングなことを計画しているとだけ言っておきます。」と答えています。

なお、IMDbでのパラノイド・スリラーの定義は以下のようなもの。

定義:現実の主観的な性質と、それが権力者によってどのように操作されうるかを探求する映画作品を指します。これらの力は、全体主義政府のような外的なものであることもあれば、登場人物の精神疾患のような内的なものであることもある。最も基本的なところでは、特に権力者による憶測や陰謀の可能性を描いた作品を指します。

特徴:影のある陰謀、不信感とパラノイア、アイデンティティの喪失、政府が真実を隠蔽しているという度重なる確信、多くの尊敬される社会機構の中心で何かが根本的に腐っているという確信、何らかの黄金の過去が必然的に堕落し、社会が道徳的崩壊に向かって落ちているという度重なる確信などである。

これに当てはまる映画として評価が高い映画は「ゲーム」(1997年)、「ボーン・アイデンティティ」(2002年)、「アイズ・ワイド・シャット」(1999年)、「マトリックス」(1999年)などが挙げられています。

MCUで言えばS.H.I.E.L.D.がH.Y.D.R.A.に乗っ取られていた事が判明した映画「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」もこのカテゴリに属しており、それに似たテイストを持っている可能性が高いようです。

本作は2023年春に撮影開始予定。主人公キャプテン・アメリカ/サム・ウィルソンにアンソニー・マッキーさん、ホアキン・トレス役ダニー・ラミレスさん、ブラック・キャプテン・アメリカ/イザイア・ブラッドリー役カール・ランブリーさんが過去作より続投。また、ヴィランとして「インクレディブル・ハルク」よりティム・ブレイク・ネルソンさん演じるリーダー/サミュエル・スターンズが再登場することが発表されました。

映画キャプテン・アメリカ:ニューワールド・オーダー」は 2024年5月3日 米国にて劇場公開予定です。

ドラマ「シークレット・インベージョン」のオリヴィア・コールマンさん、キングズリー・ベン=アディルさんの役柄が判明か

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シークレット・インベージョン」に出演するオリヴィア・コールマンさん、キングズリー・ベン=アディルさん両名の役柄が判明したと、海外スクーパーの Murphy’s Multiverse が報じました。

sponsored link
 

記事によるとこれは公式のプレスリリースから判明したとの事。

公式リリースによると、オリビア・コールマンさんが演じるのは特別捜査官のソーニャ・ファルスワース役で、キングズリー・ベン=アディルさんがスクラル反乱軍のリーダー、グラヴィクを演じているとのことです。

ファルスワース家は、マーベル・コミックではユニオン・ジャックを務めるなど、かなりの歴史がある家系ですが、ソーニャはコミックには登場していないMCUのために新たに作られたキャラクターのようです。彼女がコミックのユニオン・ジャックであるファルスワース家や、映画「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」に登場し、第二次世界大戦でキャプテン・アメリカと共にハウリングコマンドーとして活躍したジェームズ・モンゴメリー・ファルスワースの子孫にあたるのかは不明です。

なお、以前には「ファルスワースの姓が付けられているがユニオン・ジャックとは関係ない」との報道もありました。

ベン=アディルさんのグラヴィクは全く新しいキャラクターでコミックにはいないとの事。グラノックという名のスクラルはコミックに存在し、少し過激派だったようですが関係性は不明としています。

本作の概要は以下のとおりです。

元軍人で、国際平和維持組織S.H.I.E.L.D.(シールド)の元長官、ニック・フューリー。 アイアンマン、キャプテン・アメリカらをアベンジャーズへと導き、“アベンジャーズの影のリーダー”と言っても過言ではない存在。 そんなMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に欠かせない男が、MCUの壮大な歴史の裏で長年立ち向かってきた、地球外からの“インベージョン(侵略)”の阻止に挑んでいく。 侵略を企てるのは、『キャプテン・マーベル』にも登場した、あらゆる人物に“擬態”する能力のある種族のスクラル人。 これまでも、その厄介な能力で周囲を翻弄してきた彼らが今回も暗躍し、誰が敵で誰が味方なのか全くわからない、マーベル作品としては異色の緊張感あふれるスリラー超大作がついにベールを脱ぐ。

ドラマ「シークレット・インベージョン」は2023年春にディズニープラスで配信予定です。

ソース:D23: Marvel Studios Confirms Identity of Two Major ‘Secret Invasion’ Characters

映画「キャプテン・アメリカ:ニューワールド・オーダー」への登場が発表されたサブラが物議を醸す

マーベル・スタジオが制作するMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「キャプテン・アメリカ:ニューワールド・オーダー」に登場する事が発表されたイスラエル人ヒーローのサブラが米国SNS上で物議を醸しています。シラ・ハースさん演じるこのヒーローはコミックにおいて実際の歴史に深く絡んだキャラクターであり、足を踏み入れるべきかどうか議論が展開されています。

sponsored link
 

シラ・ハースさん演じるサブラ/ルース・バット=セラフはミュータントでイスラエルの諜報機関モサドに所属するエージェント。つまる所、コミックのサブラはイスラエルにとってはヒーローですが、他国にとっては必ずしもそうではない事を意味しています。

紛争問題に大きく関わってきたサブラは、特に右寄りのコミックファンからの批判にさらされているようで、その矛先が演者に向かないようにマーベル・スタジオ及びディズニーはケアする必要があるかもしれません。

MCUにおいて過去にはロシアにとってのヒーローであるレッドガーディアンや、エジプトにとってのヒーローであるスカーレットスカラベがコミックから導入されましたが、その暗い部分の設定は削除変更され、現在のMCUに沿うキャラクターとして再創造されています。

サブラの登場が告げられた会場ではレッドガーディアンが映画「サンダーボルツ」に再登場する事も発表され、多くのファンが喜びの声を上げていることからも、キャラクターに対する心配はあまり必要ないかもしれません。

映画キャプテン・アメリカ:ニューワールド・オーダー」は 2024年5月3日 米国にて劇場公開予定です。

ソース:Marvel’s Sabra: Newest MCU Superhero Casting Engulfed In Controversy

ドラマ「ワーウルフ・バイ・ナイト」の米ランディングページが発掘され、あらすじが判明

米ディズニープラスのサイト内にMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のハロウィンススペシャルドラマ「ワーウルフ・バイ・ナイト」のランディングページが発見され、そこから本作のあらすじなども判明しました。

sponsored link
 

Redditに投稿されたページのスクリーンショットは以下のようなもの。

©MARVEL,Disney

ここに掲載されているあらすじによると、「その時、リーダーの死をきっかけに、モンスターハンターの秘密結社が影から現れ、不気味なブラッドストーン・テンプルに集まった。リーダーの死を悼む奇妙で不気味な雰囲気の中、参加者たちは強力な遺物をめぐる謎の死闘に巻き込まれ、ついには危険なモンスターに直面してしまう。」となっています。

米予告のキャプションをオンにするとユリシーズという人物が登場している事もわかり、コミックのモンスターハンターであるユリシーズ・ブラッドストーンが登場し、彼の死後、ブラッドジェムを巡る争いが起こると想像されます。コミックでは娘のエルサに引き継がれるブラッドジェムですが、MCU版ではどうなっていくのでしょうか。

以前にはローラ・ドネリーさんがエルサ・ブラッドストーンを演じていると報じられましたが、実際にそうなっているのでしょうか?

なお、ジャンルがコメディ、動画時間が1分に設定されているのは単に未設定なだけだと考えられています。

ケヴィン・ファイギ社長は本作について「少し暗くて、少し怖い、でも楽しい」作品だとコメントしています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-moon-knight-tease-were-wolf-by-night/”]

ハロウィンスペシャルドラマ「ワーウルフ・バイ・ナイト」は 2022年10月7日 米ディズニープラスで配信予定です。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」はシーズン4ではなく新しい作品に

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーンアゲイン」の主演を務めるチャーリー・コックスさんが「D23 Expo 2022」に出席し、レッドカーペットでのメディアインタビューにて本作がNetflix版から続くシーズン4ではなく、あらたに「シーズン1」となることを明かしました。

sponsored link
 

インタビューの中でコックスさんは「これは新しい始まりで、今までのシリーズとは違います、まったく違うものになるという感覚です。新しい物語、新しいアイディアが生まれそうです。」と明かし、Netflix版の続きではないことを示唆しました。そして、「どっちがいいんでしょうね。でももう一度やるなら、違うやり方でやってみたいと思います。」と付け加えました。

また、イベントに同席していたデアデビルの宿敵キングピンを演じるヴィンセント・ドノフリオさんはSNSで「友人のチャーリーとまた一緒に仕事ができることを本当に楽しみにしています。チャーリーにも言えることだが、「デアデビル・ボーン・アゲイン」は素晴らしい作品に仕上がると約束する。」とコメントしています。

続きではないというのは新規ファンにはありがたい配慮ですが、「ボーン・アゲイン」の配信までは約1年半、Netflix版もいまやディズニープラスで視聴(公式ページ)できるので、時間に余裕のある方はチェックしておくといいかもしれません。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」は2024年春にディズニープラスで配信予定です。

映画「アントマン&ワスプ:クアントゥマニア」にジミー・ウー再登場 ─ 「アベンジャーズ」5作目に続く内容に

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アントマン&ワスプ:クアントゥマニア」の新しい映像が、ディズニーのイベント「D23 Expo 2022」の会場限定で公開されました。イベントに参加したメディアやファンによると、その映像の中には前作「アントマン&ワスプ」やドラマ「ワンダヴィジョン」に登場したジミー・ウー捜査官もいる事が確認されています。

sponsored link
 

海外メディア Film の記事によると、限定公開された映像では征服者カーンがアントマン/スコット・ラングの娘キャシーを誘拐し、スコットに取引を求める様子が映し出されたと言います。カーンは自分が失った何かをスコットに盗み出させようとしているとの事で、この問題に対処していくのが物語のひとつの流れになるようです。また、この映像内でジミー・ウー捜査官の再登場も確認されたとの事。

パネルに登壇したケヴィン・ファイギ社長と主演のポール・ラッドさんによると、本作は「アベンジャーズ:ザ・カーン・ダイナスティ」に直結する話になるとの事で、ドラマ「ロキ」に登場した在り続ける者の変異体である征服者カーンが動き出し、以降の作品にもつながっていく事になるようです。

なお、今回のイベントではジミー・ウーの噂の主演シリーズについてのアナウンスはありませんでした。

映画「アントマン&ワスプ:クアントゥマニア」は 2023年2月17日 米国公開予定です。

ソース:Ant-Man And The Wasp: Quantumania Is ‘Bananas,’ Will Lead Directly To Avengers: Kang Dynasty [D23]

映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」よりミッドナイト・エンジェルズの衣装が公開

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」のコスチュームが D23 Expo 2022 の会場で展示されています。海外メディア The Direct の報告によると、その中には予告でも登場しているミッドナイト・エンジェルズの衣装もフルで公開されていると言います。

sponsored link
 

記事で紹介されている衣装の写真は以下のようなもので、コミックのミッドナイト・エンジェルズの外見にかなり忠実に作られているようです。

from the Direct /©MARVEL,Disney

予告には登場していないマスクも用意されているようです。

©MARVEL,Disney

ミカエラ・コールさん演じるアネカはコミックでは元ドーラミラージュの隊長で、ミッドナイトエンジェルズとして影からワカンダを守る人物。MCU版の詳細は公開されていませんが、予告でドーラミラージュと睨み合っている事を考えると、コミック同様に王室とは敵対しながらもワカンダを守護していると考えられます。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-black-panther-2-1st-trailer-easter-egg/”]

映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」は 2022年11月11日 公開予定です。

ダメージコントロールはスクラルなのか?ドラマ「シークレット・インベージョン」予告の気になるポイント

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シークレット・インベージョン」の最初の予告が公開され、ニック・フューリーを主人公とする新たな物語が始まろうとしています。今回はその予告動画の中で気になるひとつのシーンをとりあげてご紹介。

sponsored link
 

予告の1分24秒あたりでフューリーの「私だけだ、奴らが狙うものを守れるのは」というセリフの部分の映像は、ダメージコントロール(DODC)の制服を着た人間が謎のコンテナを狙っている様子が映し出されています。

©MARVEL,Disney

映画「スパイダーマン:ホームカミング」(2017年)でMCUに登場したダメージコントロールですが、ヒーロー達の戦いの残骸の処理・保管を目的として設立された組織が「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」(2021年)ではその業務内容が大きく変化して登場しました。その後もドラマ「ミズ・マーベル」などでヒーローを敵視する動きが見られています。

ダメージコントロールの変化について、今のところ作品内ではその理由が描かれていません。しかし、この「シークレット・インベージョン」の予告から「ダメージコントロール=スクラル」の仮説を採用すると、当局がヒーローを抑え込もうとする動きには侵略戦争の邪魔になる存在の事前排除という理由が見えてくるようでもあります。

ただし、MCUに限らず予告動画は、映像とセリフが一致しない事はよくあることであり、今回の予告も単なるミスリードである可能性も考慮しておかなくてはなりません。

本作の概要は以下のとおりです。

元軍人で、国際平和維持組織S.H.I.E.L.D.(シールド)の元長官、ニック・フューリー。 アイアンマン、キャプテン・アメリカらをアベンジャーズへと導き、“アベンジャーズの影のリーダー”と言っても過言ではない存在。 そんなMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に欠かせない男が、MCUの壮大な歴史の裏で長年立ち向かってきた、地球外からの“インベージョン(侵略)”の阻止に挑んでいく。 侵略を企てるのは、『キャプテン・マーベル』にも登場した、あらゆる人物に“擬態”する能力のある種族のスクラル人。 これまでも、その厄介な能力で周囲を翻弄してきた彼らが今回も暗躍し、誰が敵で誰が味方なのか全くわからない、マーベル作品としては異色の緊張感あふれるスリラー超大作がついにベールを脱ぐ。

ドラマ「シークレット・インベージョン」は2023年春にディズニープラスで配信予定です。

アベンジャーズキャンパスにキング・サノス登場 ─ 「アベンジャーズ/エンドゲーム」を勝ち抜いた未来のサノス

アナハイム・コンベンション・センターにて開催されているディズニーのイベント「D23 Expo 2022」の「A Boundless Future: Disney Parks, Experiences and Products」プレゼンテーションで、ディズニーランド・リゾートのアベンジャーズ キャンパスの新しいアトラクションの一部として、 キング・サノスがデビューする事が発表されました。

sponsored link
 

新たに登場するアトラクションのメインヴィランとなるキング・サノスについて、マーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長は「このキング・サノスは『アベンジャーズ/エンドゲーム』で地球最強のヒーローを打ち負かしたサノスの未来の姿」と説明しました。

公開されたコンセプトアートではお馴染みの俳優さんたちが扮するマーベルヒーローたちが描かれている中、先日紹介されたばかりのワーウルフ・バイ・ナイトやマンシングなども登場しています。

©MARVEL,Disney

アトラクションの正式名称やオープン時期に関しては不明です。

ドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」、4話のチェックポイント

2022年9月8日配信のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」シーズン1エピソード4「Is This Not Real Magic?(邦題:本物のマジックとは?)」のイースターエッグを中心に原作設定や今後の予想、考察などをご紹介。

※この先はシリーズのネタバレ、および今後の物語のネタバレの可能性が含まれています。ネタバレが嫌な方はご遠慮ください。

sponsored link
 

ドニー・ブレイズ

2ヶ月前の予告動画で話題になったドニー・ブレイズが登場。ゴーストライダーことジョニー・ブレイズと名前が似ている事から期待されていたキャラクターでしたが、カマータージで1週間魔術をかじったマジシャンとして活動しているキャラクターとして登場しました。

なお、胸元には「ムーンナイト」のコンスの頭の形を模したようなアクセサリがぶら下がっているのが気になる所です。

©MARVEL,Disney

ドニーは今回のエピソードで「火の国(fire land)」と呼ばれる場所にポータルをつなぎ、マジックの協力者として手を上げたマディスンを送り込んでいまいます。

ファイアランドというロケーションはコミックにないものですが、ゴーストライダーが地獄と繋がっている事を思うと、ドニー・ブレイズは別のユニバースにいるジョニー・ブレイズの変異体である可能性もあるのかもしれません。

なお、ドニー・ブレイズを演じているのはカット・コイロ監督の夫であるリズ・コイロさんです。

マディスン・キング

MADISYNNと書いてマディスンだという彼女は、火の国に送られた後、ゴブリンの心臓を片手にウォンの部屋に突然登場。マディスンによるとしゃべるヤギと血の契約を交わしてここに送られたとの事。

©MARVEL,Disney

マディスン・キングもコミックにはいませんが、ゴブリン・クイーンことマデリーンは有名なミュータントで、名前が微妙に似ている事とゴブリンという要素がうっすらと何かを匂わせています。マデリーン・プライアはジーン・グレイのクローンであり、サイクロップスの最初の妻。地獄で悪魔と契約する事でゴブリン・クイーンを名乗るようになりました。

マディスンはその緩い性格のおかげなのか、別次元に行ったことやゴブリンに襲われた事、悪魔と契約した事について特に深刻に捕らえていない様子です。

ウォンはドラマ「ザ・ソプラノズ 哀愁のマフィア」 のシーズン5第12話「引鉄」を2/3ほど見ていたようですが、マディスンにネタバレされた怒りの矛先がドニー・ブレイズに向かいます。なお、このドラマは残念ながらディズニープラスでは配信されていません。

やることリスト

ジェンのやることリストには過去のエピソードに関するものや、いくつかのイースターエッグが含まれています。

©MARVEL,Disney

・Research precedents on likeness IP for Ms. Pete:ミズ・ピートとはミーガン・ザ・スタリオンさんの本名であり、彼女の肖像権に関する判例調査がタスクリストに含まれています。前回のエピソードの最後に彼女の弁護士として契約を交わしていたジェンの仕事のひとつだと考えられます。

・File discovery request for Kraft v Soule:「Kraft v Soule事件に関する証拠開示請求」という意味で、この二人は David Anthony Kraft さんと Charles Soule さんを指していると考えられます。二人は共にコミック「シーハルク」を執筆した人物ですが実際には裁判したわけではありません。

・Compile dispositions for Lee v Byrne:「Lee v Byrneの処分をまとめる」という事で、シーハルクを生み出したスタン・リー氏とコミック「センセーショナル・シーハルク」を執筆したジョン・バーンさんの名前が含まれています。こちらも実際に裁判したわけではありません。

・Follow up on Jansen Class-Action:「ヤンセンの集合代表訴訟を進める」との事で、「デアデビル」のインカーを長年務めたクラウス・ヤンセンさんの名前を引用して、本作のデアデビル登場が近い事を予告しているようでもあります。

MatcherとQRコード

やることリストに記載されていたマッチングアプリの登録作業を済ませたジェン。「Matcher」のプロフィール画面によると、興味のあることにはヨガも含まれており、1話では嫌嫌やっているようでしたが少しは興味が湧いてきたのかもしれません。

©MARVEL,Disney

そして今週の無料コミックはこの画面のQRコードで公式サイトへジャンプします。

ウォンからの依頼

「修行もせず魔術を使えば人々を危険に晒し、物質界とアストラル界の繋がりがほどける」と説明するウォンは、冒頭のドニーのような素人魔術師が危険を招く事を法的に解決したいと依頼してきます。

前回のエピソード内でも指摘された脱走の手引に関しては何の言及もないのが気になる所ですが、ウォンは素人が魔術を気軽に使う事の危険性を、映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のインカージョンやドラマ「ロキ」のTVA、在り続ける者などの説明と同様の内容を語り、ジェニファーに訴えかけます。

ウォンが映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」でネッドがポータルを開いたことを知っているのかどうかは不明ですが、判例が出来てしまうとネッドのような即席魔術師も罪に問われてしまう事になり、今後の物語を狭めてしまう可能性があります。

去り際に連絡先を求められたウォンはソーサラーではなく人間の「マジシャン」ぽく名刺に文字を浮かび上がらせて渡し、ジェンはやることリストのひとつを達成するのでした。

ニッキの恋愛

「Matcher」の登録を済ませたジェニファーとバーで過ごすニッキ。ニッキはジェンのスマホを手に取りマッチング相手を探すもあまり見つからず、「ヘテロ(異性愛者)は辛いね」と自身が両性愛者であり、マッチング相手が半減してしまうジェンを皮肉っぽく慰めています。

ミスティック・キャッスル

ドニー・ブレイズが所属しているコーネリアス・P・ウィローズのミスティック・キャッスルに赴いたジェニファーとウォン。ゴーストライダーのパチもん、魔術師のパチもんときて、今度はディズニーのマジック・キャッスルのパチもんと複雑な設定になりつつあるドニーでした。

ジェニファーとウォンは、魔術の使用停止を求める警告書を提出しますが、ドニー側は「マジックは所有できない」「精神は商標登録できない」と反論し、決着は法廷の場に持ち越されます。

裁判

ジェニファーはドニー側に重過失があったとして、裁判で予備的差し止め命令を求めます。その証人としてマディスン・キングを法的召喚ではなく魔術的召喚をするようウォンに指示し、ウォンは観音様に許しを請いながら従います。現れたマディスンはウォンの事を親しげにウォンちゃん、英語ではWongにerをつけてWonger(ウォンガー)と呼んでいます。

証言台に立ったマディスンはドニー・ブレイズに火の国に送られたといい、ジェイクという名のデーモンと取引して戻ってきたと証言。しかし、この時も彼女の超ポジティブな性格が災いし、ドニー側の弁護士は証人が楽しんでいたと異議申し立てしてこの場を乗り切ろうとします。

ウォンはインカージョンの危険さを力説するも聞き入れてもらえず、ジェニファーが主張する予備的差し止め命令の要望も退けられ、判決は2週間後に。

ウォンはミラーディメンションに送ってしまおうと提案するも、ジェニファーは訴訟にならないと反対。アボミネーションの逃走幇助の件も落ち着いていない中で、監禁の罪が増えなくて良かったという所でしょうか。

ちなみコミックにおいて悪魔メフィストはしばしばジャックを名乗っており、ここでもニアミスなネーミングが登場している事になります。

デートのカメオ

シーハルクのデート相手の一人は元WWEのスーパースター、デビッド・オタンガ選手。

スーパーヒーローでもないのにデッドリフトで300kg持ち上げられるのは実話といった所でしょうか。

THIS IS US

差し止め命令を回避したドニーは相変わらずポータルを使ったマジックショーを披露するも、会場は盛り上がらず。しかし取り出した卵からデーモンが生まれ、マジックの会場はパニックに陥ります。

ドニーはウォンに助けを求め、ウォンは世界のためだといってこれに応じます。この時ウォンが見ていたのは「ザ・ソプラノズ」ではなく「THIS IS US」。「ザ・ソプラノズ」はHBO作品のためここで映像を出すのは権利的な問題があるのと、マディスンにネタバレされて番組を変えたという意味も含まれています。「THIS IS US」は日本のディズニープラス(公式ページへ)でも視聴可能です。

デーモンとの戦い

ドラマ「ワンダヴィジョン」の頃から悪魔メフィストが登場するのではないかと言われつつも、まったく悪魔が登場しない展開が続いていましたが、まさかの「シーハルク」にて悪魔との対決が実現しました。

デーモンといえば、ワンダやドクター・ストレンジ、ゴーストライダーなどが関係が深いキャラクターですが、実はシーハルクもコミックで悪魔と戦ったことがあり、完全にMCUオリジナルというわけでもありません。

©MARVEL

大量にわいてくるデーモンたちをシーハルクとウォンの二人でポータルの中へと投げ込んで行きますが、ポータルの向こうに見える雪景色は一体どこなのでしょうか。

©MARVEL,Disney

ドクター・ストレンジと関係の深いヒマラヤやワンダゴアだとすれば同じ地球上ですし、あまり解決したように思えません。ウォンやジェニファーも元の次元に返すと発言していますから、地球ではない別の次元だと考えるのが正解なようです。

この時ウォンは魔術のムチを使用しており、これもゴーストライダーのヘルファイアチェーンを思い出させます。

この騒動の結果、ドニー相手に脅迫すれすれの示談という形に持ち込んでこの一件は終了したようです。元々は見せしめとして前例を作るために法廷争いに持ち込んだはずですが、これで良かったのでしょうか?

商標権

悪魔騒ぎはおさまり、帰宅したジェンは待たせていたデート相手とワンナイト。しかし朝目覚めると、タイタニアが釈放されたニュースが流れ、一夜を過ごしたデート相手はジェンの本来の姿を見てそそくさと退場。そして追い打ちをかけるようにタイタニア・ワールドワイド合同会社の訴状が届きました。

それによると「シーハルク」はタイタニアの会社が商標登録しており、ジェニファーがこれを侵害しているとの事。物語がメインヴィランとの対決の方向に向かい始めたところで今回のエピソードが終了します。

クレジットシーン

クレジットシーンで表示されるアートでは、マディスンが証言していた悪魔のヤギ「ジェイク」との契約シーンが描かれています。

©MARVEL,Disney

火の国というのがヘルやリンボとは異なるのかどうかも気になる所ですが、マディスン自体が極めてミステリアスでした。海外でも早速人気が出ているようで、今後の再登場に期待のかかる人物です。

なお、クレジットシーンではウォンがドニーをミラーディメンションに閉じ込める様子も描かれています。

ポストクレジットシーン

ポスクレシーンはまたもやカマータージでドラマを見ているウォンと、ちゃかり隣にいるマディスン。ソーサラースプリームは思っているよりも暇なのでしょうか?

アルコールの話題をふるマディスンに、「ウォッカのヤクミルク割は二度と飲まない」とウォンが答えると、彼女はヤクミルクを飲んでみたいと興味を示します。ウォンは結婚式の残り物がまだあると発言しており、ドクター・ストレンジがクリスティーンの結婚式から持ち帰ったものである可能性を匂わせています。


ドラマ「シーハルク:ザ・アトーニー」シーズン1はディズニープラスで配信中、次回、第5話は 2022年9月15日 配信予定です。