映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」、グルートの最後の言葉についてガン監督が説明

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」に登場するグルートは様々な姿で観客を楽しませましたが、そんなグルートの最後の言葉について、ガン監督がメディアやファンの考察を認めました。

※これより先は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」のネタバレを含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

ガーディアンズの面々が別れを告げていく最後のシーンで、グルートは「I love you guys.」とはじめて「I am ( We are ) groot.」意外の言葉を発し、観客を驚かせました。

このシーンについて、「グルートが言葉を喋られるようになったのでなく、観客がグルート語を理解できるようになった」説がありましたが、ジェームズ・ガン監督はこれを「ええ、それがまさに意図していたことです。」とTwitter上で認めました。

グルートはガーディアンズ1作目から登場していたキャラクターで、登場当初は既にコンビを組んでいたロケットだけがその言葉を理解していました。

その後、2作目や「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」では家族であるガーディアンズのメンバーだけが(グルート語を習ったことがあるというソーを除いて)グルートの言葉を理解していました。

「Vol.3」に入ってすぐ、2014年から来たガモーラだけがグルートの言葉を理解出来ずにいましたが、共に修羅場をくぐり抜け、グルートの言葉に対して「私もあんたと組めて良かった」と会話が成立するに至っていました。

監督はグルートの最後のセリフを普通の言葉にする事によって、ガーディアンズと観客もファミリーとして一体化し、グルートの言葉を理解できるようになった事を示す意図があったと説明。作品の世界観を越えた、観客のための高次元な演出ですが、これによってより感情的なシーンとする事に成功したようです。

次のグルートの登場作品は不明で、ずっと一緒に旅を続けている新生ガーディアンズのメンバーたちとは違い、数年間交流が途絶えてしまう我々視聴者は、グルート再登場の際には再び「アイ・アム・グルート」にしか聞こえない状態に戻ってしまうのかもしれません。

なお、予告編で見ることが出来た「We are groot!」と叫ぶシーンは映像自体はあったものの別の音声に変わっていました。(予告の1分30秒あたりから)

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は2023年5月3日 より劇場公開中です。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」、クリス・プラットさんがクイルの最後の決断について語る

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」のグローバルプレスカンファレンスの中で、主演のクリス・プラットさんがピーター・クイルの最後の選択について語りました。

※これより先は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」のネタバレを含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

「Vol.3」の終わりに地球に戻り、祖父母と再会する決意をしたピーター・クイルは、ヨンドゥにさらわれた時(祖父母と別れた時)と同じカラーリングのコーディネートでミズーリに帰ってきました。

クリス・プラットさんはピーター・クイルのこの決断について「バウティスタ(ドラックス)がマンティスから聞いた、『クイルは泳ぎ方を学ばなければならない男だ』という素晴らしいセリフがありました。ピーターは、スイレンからスイレンへ、女性から女性へ、関係を飛び回っている男でした。それは、とても人間らしい状態だと思います。私たちはしばしば、人間関係や、チームや家族などの所属の中で、自分自身を見つけることがあると思います。そして、彼は迷子になってしまったのです。」と語りました。

「そう、最初は母親の死から逃げていたんです。そして、80年代後半の子供時代のポップカルチャーのアイコンをもとにしたキャラクターになりきることができました。それで、彼は踊り狂っていたのですが、そのすべてが、本当はそこに自分自身を見出したものだったのです。」と続けます。

そして、「その後、彼はガーディアンズ・オブ・ギャラクシーと自分自身を見つけました。そしてさらに、自分の父親と出会い、自分が誰であったかに自分を見出すことができると考えました。つまり、彼は常に自分が何者なのかを探し続けている男なんです。そして、ガモーラとの関係で再びそれを見つけたんです。」と「Vol.2」でのピーター・クイルについて言及。

「しかし、ガモーラと見つけた自分自身が(ガモーラの喪失と共に)彼から剥奪されたとき、彼は、どれも本当の自分ではなかったことに気づいてしまいました。それで、彼は迷子になってしまった。そしてそれはおそらく、彼の悲しみを意味するんです。」と「インフィニティ・ウォー」以降の喪失について語りました。

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーは1作目でいびつな寄せ集めチームとして動き出し、2作目の時点で既に家族という言葉が使用され、視聴者の大半はこの銀河の家族に熱狂していました。

しかしながら、ピーター・クイルは地球に戻る手段がありながらも実家に顔を出す選択をしない事に疑問を持つファンも多く、ジェームズ・ガン監督のもとには質問が殺到していました。

ガーディアンズを家族として描く一方で、本当の家族から逃げていたピーター・クイルはどこか滑稽でしたが、「Vol.3」で自分の愛したガモーラがもういない事を再確認した事で、本当の自分を探す旅を再開し、そのはじめとして原点である祖父母の家に戻る決断に至ったと考えられるようです。

ピーター・クイルは「ソー:ラブ&サンダー」でも「愛する者を見つけた。結局また失って最低の気分。でも何も感じないよりずっとマシだ」、「途方に暮れたら愛する人たちの目を見つめるんだ。自分が何者か分かる」とソーに対してアドバイスを送っていましたが、これは似たもの同士である自分自身への言葉でもありました。

「泳ぎを学ぶ」ために地球に戻ってきたピーター・クイルですが最後の「The Legendary Star-Lord Will Return」のメッセージが示すように、再びスターロードとして戻ってくるようです。

それが「アベンジャーズ:ザ・カーン・ダイナスティ」や「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」になるのか、それよりももっと先になるのかは不明ですが、戻ってきた時には内面が大きく成長したピーター・クイルを目撃する事になるのかもしれません。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は2023年5月3日 より劇場公開中です。

ソース:Chris Pratt Explains Star-Lord’s Surprising Ending In Guardians 3

【ネタバレ注意】映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」、ポストクレジットシーンで紹介された二人の新メンバーは?

マーベル・スタジオが制作したMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」はジェームズ・ガン監督が手掛ける最後のガーディアンズシリーズとして、日本ではアメリカより早く劇場公開となりました。この記事では「GotG3」のポストクレジットシーンの一つに焦点をあて、今後重要になるであろう二人のキャラクターについて紹介していきます。

※これより先は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」のネタバレを含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

ポストクレジットシーンでは新生ガーディアンズとして、キャプテン・ロケット・ラクーン、グルート、クラグリン、コスモ、アダム・ウォーロック、ファイラでどこかの惑星にいる事が描かれました。

アダム・ウォーロック

本編冒頭から登場しているアダム・ウォーロックはソヴリンの女王アイーシャの子として「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.2」のポストクレジットシーンで紹介された繭から生まれたキャラクター。

コミックではハイ・エボリューショナリーではなく、悪の科学者集団エンクレイブにより、「人類の進化の頂点となる完璧な人間」として作り出されています。悪事に利用される事に気づいた「彼」はこの時点で名前がなく、施設から逃亡する最中にハイ・エボリューショナリーと出会い「ウォーロック」と名付けられました。その後、ウォーロックはカウンター・アースを監督する事になり、カウンター・アースの住民から「アダム」と呼ばれるようになりました。

原作コミックでの外見は映画と同じで、黄金色の肌が特徴的に描かれます。完璧な人間としてデザインされたアダム・ウォーロックは超人的な身体能力、飛行能力、テレパシーや予知などのサイキック能力、そして天才的な頭脳を持っていますが、今回の映画ではテレパシーや頭脳に関しては詳細に描かれていません。

コミックで基本的にヒーローサイドである彼はサノスとの戦いでは中心人物として活躍し、ソウル・ジェムの守護者でもありました。そういった事から、アダム・ウォーロックがガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの新メンバーとなるであろう事は広く予想されており、映画では最終的にグルートの一言(ドラックスの翻訳経由)でガーディアンズをターゲットにする事をやめ、チームへの加入に至ったようです。

しかし本作のアダム・ウォーロックはそのほとんどが戦闘シーンになっており、彼の感情等が詳細に描かれなかったのは「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」の残念な部分となっています。

特にハイ・エボリューショナリーに慕っていた母アイーシャを殺されたにも関わらず、怒りや悲しみを吐き出す事も、復讐の機会を与えられる事もありませんでした。

ジェームズ・ガン監督が2作目で自分で広げた風呂敷を3作目で急いで畳むことにしたのか、あるいは本来もっと多くのアダムに関するシーンを撮影したものの、ランタイムの事情によってカットされてしまったのかは不明です。

今後、別の監督、脚本家によってアダム・ウォーロックの詳細が描かれていく事に期待です。

本作をもって最後のガーディアンズとしたジェームズ・ガン監督も、「アダム・ウォーロックは今後重要になる」とも語っており、既にケヴィン・ファイギ社長と何らかのアイデアを話し合っているのかもしれません。

ファイラ

ハイ・エボリューショナリーの施設から救助した子供のひとり、ファイラが加わっています。日本語字幕でファイラと表示された彼女はコミックのフィラ・ヴェル(Phyla-Vell)またはファイラ・ヴェルのMCU版のようです。

カイ・ゼンさん演じるファイラもといフィラ・ヴェルはコミックでは初代キャプテン・マーベルことマー・ヴェルの遺伝子とエターナルズの遺伝子を組み合わせて作られた人造のクリー人女性。生物学的にも一応キャプテン・マーベルの娘という事になります。

マー・ヴェルは映画「キャプテン・マーベル」にも登場し、ウェンディ・ローソン博士としてキャロル・ダンヴァースらと接点を持っていましたが、MCUのマー・ヴェルが初代キャプテン・マーベルだったという描写はありませんでしたし、彼女とファイラが母娘であるかはかなり怪しい部分がありそうです。

また、コミックでのフィラ・ヴェルはドラックスの娘ムーンドラゴンと女性同士の恋愛関係にありますが、MCU版でのドラックスの名前がない娘はロナンに殺されたことになっています。MCUのドラックスが救助された子どもたちの中から義理の娘としてのムーンドラゴンを養っていてもおかしくはありませんが、しばらく登場のタイミングはなさそうです。

原作のフィラ・ヴェルはクエーサーを名乗ったり、キャプテン・マーベルの名前を継ぐキャラクターの一人でもあり、今後の活躍が期待される重要なキャラクターです。

フィラ・ヴェルを演じたカイ・ゼンさんは「VOL.3に参加できて、信じられないほど感謝し、光栄に思っています!!この夢のような特別な体験をさせてくれたジェームズ・ガンとマーベルに感謝したいです。」と綴っています。

劇中ではハイ・エボリューショナリーが「完璧な人間」を作る過程でのフィラ・ヴェルに対して、一定の基準を満たしている事を評価するシーンがあったため、相応の能力を保持していると考えられますが詳細は今後の作品次第といった所でしょうか。


ロケット、クラグリン、コスモに関しては本編と大差ないようですが、グルートはまた一段と進化を遂げています。この進化は少なからず驚異的であり、この春から展開中のコミックのガーディアンズのメインヴィランがグルートである事を考えると、MCUのグルートも今後宇宙にとって害となる存在になる可能性があるかもしれません。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年5月3日 より劇場公開中です。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」、クリス・プラットさんが今後について言及

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」でスターロード/ピーター・クイルを演じるクリス・プラットさんが、海外メディア Comicbook.com とのインタビューで今後クイル役を再演するかどうかについて話しました。

sponsored link
 

ガモーラ役のゾーイ・サルダナさんやドラックス役のデイヴ・バウティスタさんショーン・ガンさんたちが本作での終了を告げる中、クリス・プラットさんは「それはとても大変な事になりそうです」と前置きをしつつ、「今は3つの映画でとてもエレガントで完璧なので、前進することを考えると、それは本当に難しいし、ジェームズがいなければ、それがどのように機能するか分かりません。私は引き続きクイルを演じる事に対してオープンですが、どう展開するのかわかりません。」と意欲を示しつつも、先が分からないと語りました。

3部作を牽引してきたジェームズ・ガン監督はガーディアンズを続けて欲しいと語っており、3作目を生き抜いたメンバーに新メンバーを加えた新たなガーディアンズを見たいともコメント。

しかしガン監督がいったんマーベルを離れる事が俳優陣にも大きく影響しているようで、クリス・プラットさんがこの先どうなるか分からないとコメントしたのと同様に、マンティス役のポム・クレメンティエフさんもガン監督以外でのマンティスがどうなるのか考えられないと発言していました。

再演について前向きな姿勢を見せたものの、想像がつかないとも語るプラットさんは別のインタビューにて「例え、劇中で僕が死んだとしても、僕を復活させる方法があるということです。」と結末をうまくぼかしており、再演する意志を示しているにもかかわらず、クイルが3作目を生き残るかどうかは実際に映画を見て確認する必要があるようです。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年5月5日 米国公開予定、日本公開は5月3日予定です。

ソース:Guardians of the Galaxy’s Chris Pratt Reveals If He’d Return as Star-Lord in Future Marvel Movies (Exclusive)

アーノルド・シュワルツェネッガーさんが映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」を絶賛

日本ではシュワちゃんの愛称でお馴染みのアーノルド・シュワルツェネッガーさんが、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」を鑑賞した後、主演であり義理の息子であるクリス・プラットさんを称賛するツイートを投稿しました。

sponsored link
 

シュワちゃんは「昨夜ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3を見たけど、クリス・プラット、君は絶好調だね。コメディとアクションを完璧にミックスしたノンストップの作品です。私はそれが大好きで、君の事をとてもとても誇りに思うよ。」と投稿しました。

スターロード/ピーター・クイル役のクリス・プラットさんはシュワちゃんの娘キャサリン・シュワルツェネッガーさんと再婚した事で、二人の俳優は義理の親子関係に。

シュワちゃんは「ターミーネーター:ニュー・フェイト」でのインタビューの際に今後の共演の可能性について「あるかもね!」と発言。そして2020年にはシュワちゃんが3作目に出演するとの噂も報じられていました。以降音沙汰がなかった事を考えるとこのプランは見送りになった可能性が高そうですが、実際どうなっているかは劇場でチェックとなります。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年5月5日 米国公開予定、日本公開は5月3日予定です。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」、イベントにミス・ミニッツ女優やヤングアベンジャーズが登場

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」のレッドカーペット・プレミアイベントが昨日開催され、ドラマ「ロキ」でミス・ミニッツの声を担当したタラ・ストロングさんも会場に姿を現しました。

sponsored link
 

インタビュアーから「どうして今夜のイベントに来たの?」と質問されたタラ・ストロングさんは「私も出ているかもしれません。ミス・ミニッツではありませんが、誰かは言えません。言ってしまったらあなたを剪定しなくてはなりません(笑)ミス・ミニッツとして時間を巻き戻さなくては!」と返答しました。

また、ストロングさんは日本のゲームがきっかけで始まったジェームズ・ガン監督との長い付き合いを振り返り、次のようにコメントしています。

「ジェームズとはとても長い付き合いです。何年も前に『ロリポップ・チェーンソー』というビデオゲームを一緒に作りました。実は、マイケル・ローゼンバウムも出演していたわ。ガン監督とは素晴らしい思い出がたくさんあるので、仕事をしに来たときに、スタジオでジェームズに再会できたのは素晴らしいことでしたし、彼に再会できただけでも良かったです。」

ストロングさんは須田剛一さんが手掛け、ジェームズ・ガン監督がシナリオを担当したゲーム「ロリポップ・チェーンソー」で主人公ジュリエットの声を担当していました。また、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.2」でマルティネックスを演じたマイケル・ローゼンバウムさんも制作に参加していました。

なお、「ロリポップ・チェーンソー」はリメイクが発表されていますが、リメイク版には須田剛一さんとジェームズ・ガン監督は関与していないと報じられています。

ストロングさんは「Vol.3」で声優、俳優のどちらで参加しているのかは明らかにしませんでしたが、本作でも多数の宇宙人が登場しているため、どの役をやっていても不思議はなさそうです。

また、会場にはアメリカチャベス役ソーチー・ゴメスさん、ミズ・マーベル役イマン・ヴェラーニさん、アイアンハート役ドミニク・ソーンさんも登場し、仲良くスリーショットを撮影し各々のSNSなどでも公開しています。

©MARVEL,Disney

イベントには出演者以外のマーベル俳優もゲストとして招待されているため、彼女たちが「Vol.3」に登場するとは限らない点は注意が必要です。ソーチー・ゴメスさんは「アントマン&ワスプ:クアントマニア」のレッドカーペットにも参加していましたし、「ブラックウィドウ」のイベントではS.H.I.E.L.D.のエージェント・フィル・コールソンを演じたクラーク・グレッグさん等も参加していました。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年5月5日 米国公開予定、日本公開は5月3日予定です。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」では多数のカメオがあるという

来週劇場公開されるMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」には多くのカメオ出演があるようだと、海外メディア The Direct が報じました。これは劇場公開前の最後のプレスリリースにより判明したとの事です。

sponsored link
 

記事によるとプレスリリースの中でドラックスを演じるデイヴ・バウティスタさんのコメントとして、「カメオがたくさん出てきます。この映画のために戻ってきたある人たちの姿を見て、人々が歓声を上げる瞬間があると思うよ。」と記載されていたとの事。

そして、エグゼクティブ・プロデューサーのサイモン・ハートさんは、「私たちはこの作品を誇りに思っています。この10年間、役者たちがやってきたこと、そしてキャラクターたちが歩んできた旅に、誰もが誇りを持っています。『Vol.3』では、俳優たちが見出したキャラクターたちの新たな感情の高み、新たな深み、そしてこの手の映画では見たことのないようなストーリーレイヤーを見ることができるだろう。ジェームズは本当に限界に挑戦しているんだ。」と本作についてのコメントを寄せています。

「Vol.3」に関してジェームズ・ガン監督は他のマーベル映画とは関係がない事を明かしており、デイヴ・バウティスタさんが示唆するカメオは予告にも登場しているキャラクター達を指している可能性がありそうです。

それでもあえて他作品からの秘密のカメオを想像するのであれば、ソーやキャプテン・マーベル、エターナルズあたりが候補になるのでしょうか。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年5月5日 米国公開予定、日本公開は5月3日予定です。

ソース:Guardians of the Galaxy 3’s Many MCU Cameos Teased by Star

「ガーディアンズ3」、ゾーイ・サルダナさんは今後のガモーラを【ネタバレ】と考えている

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」でガモーラを演じるゾーイ・サルダナさんが、海外メディア GamesRadar+ とのインタビューの中で、今後のMCUにおけるガモーラについて語りました。

※これより先は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」のネタバレを含んでいる可能性があります。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

サルダナさんは「私が望まないことは、ガモーラが消えてしまうことです。彼女はファン、特に若い女性ファンにとって、とてもインパクトのあるキャラクターでした。マーベルには、このキャラクターを体現できる次世代の俳優を見つける方法を考え、ファンが世代を超えて戻ってくるような不滅性を与えてほしいと願っています。」と新しい誰かに役割を譲りたいとの考えを明らかにしました。

当初、シリーズ最初の1本である「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の契約のみでMCUに参加したサルダナさんは「でも、私自身はどうかというと……1本の出演で契約して、10年やって来れました。ラッキーだったし、何の不満もありません。そして、潔さと感謝を胸に、前に進んでいます。」と現在の心境を語りました。

過去のインタビューでは「ガモーラは恋しいけど、緑のメイクに5時間かかる事やその後のケアとして皮膚科に通うことは恋しくない」とも発言しており、最新作ではガモーラも退場候補の一人として依然有力な事に変わりないようです。

俳優を変更してキャラクターを残すという考えはドラックスを演じるデイヴ・バウティスタさんも同様なようで、「ドラックスはどこにも行かないが、僕が演じることはない」とも過去に語っています。

「007」のジェームズ・ボンド形式については10年以上前にケヴィン・ファイギ社長も支持しており、今後のMCUでは実際にこういったキャラクターの継続方式が採用される可能性は十分にあるようです。

一方でクリス・ヘムズワースさんは呼ばれる限り永遠にソーを演じ続けたい意向を示し、将来的に年老いて老婆になったワンダを演じたいと語るエリザベス・オルセンさんのような俳優さんたちもいます。

幸いな事にマルチバースを取り入れているMCUではジェームズ・ボンド方式を取り入れることは比較的容易で別の世界のキャラクターとして登場させる事が可能であり、実際に3作目のガモーラ自体が過去から来た、1作目、2作目とは別のガモーラです。

ガモーラやドラックスは最新作でどのような結末を迎えることになるのでしょうか。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年5月5日 米国公開予定、日本公開は5月3日予定です。

ソース:Zoe Saldaña hopes Gamora lives on despite her stepping down after Guardians of the Galaxy Vol. 3

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」は光の点滅シーンにご注意

ウォルト・ディズニー・ジャパンは日本のマーベル公式ウェブサイトを通じて、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」を鑑賞するにあたって、光の点滅シーンが含まれている事を明かし、注意喚起を促しました。

sponsored link
 

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3』本編には、一部、光に対して敏感なお客様がご覧になられた場合、光過敏性発作やてんかんの症状など、光感受性反応による諸症状を引き起こす可能性のあるシーン(光の点滅が続くシーン等)が含まれております。光に対する感受性は個々のお客様によって異なりますので、ご鑑賞いただく際には予めご注意ください。光刺激に敏感なお客様は、ご鑑賞に際して、注意深くご判断いただくようお願いいたします。 

ウォルト・ディズニー・ジャパン株式会社

ゴールデンウィーク中の上映開始と、いちはやく鑑賞した海外批評家たちの称賛レビュー、そしてシリーズの集大成など、様々な理由で見に行く予定をされている方も多いと思います。鑑賞の際はご注意ください。

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年5月5日 米国公開予定、日本公開は5月3日予定です。

ソース:公式

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3」海外批評家のレビュー公開─エンドゲーム以来最高とも

ディズニーランド・パリで開催されたMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」のヨーロッパ・プレミアで、映画を鑑賞した一握りの批評家が、そのリアクションをSNSで共有しています。

※これより先は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」のネタバレを含んでいる可能性があります。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

Digital Spy のIan Sandwell 氏は、この映画が「輝かしい三部作の素晴らしい結末」であると評価しました。

「『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3』は、素晴らしい3部作の最後を飾るにふさわしい作品です。とても面白く、感情的で、誰もが際立った瞬間を迎えます。ウィル・ポールターのウォーロックは素晴らしい追加ですが、ガーディアンズに満足のいく終わりを伝えることに焦点が当てられています。彼らがいなくなるのは寂しい。」

@FourmiLily は、このストーリーを「非常に複雑」としつつも最高だったと評価しました。

「この映画…私の心はいっぱいであると同時に壊れています。処理するのは容易ではなく、非常に複雑なストーリーでしたが、最高の気分になりました」

ドイツのジャーナリスト Markus Trutt 氏は、本作は「最も悲しく、最も暗いMCU映画」だと言います。

「Vol.3は、おそらく最も悲しく、最も暗いMCU映画であり、意地悪な (そして浅薄な) 悪役と戦うすべての人が再び大きな瞬間を迎える、ガンの3部作の素晴らしいフィナーレです。ティッシュ用意を!」

Movie Zine のAlexander Kardelo 氏は、ロケットの 「美しく、心を痛めるオリジン ストーリー」を指摘しています。

「Vol. 3は、これまで以上にストーナー コメディとしてのスター ウォーズです。愛すべき変人たち、ビッグマーベルアクション、間抜けなジョーク。しかし、すべての感情に備えることはできません。ロケット・ラクーンのオリジンストーリーは美しくて、心を奪われました。」

Jesús Agudo 氏は、「恐怖のタッチ」で「より暗い」ストーリーをほのめかしました。

「先入観を持って Vol.3を見ましたが、ジェームズ・ガンには完全に驚かされました。より暗く、恐怖感さえありますが、それでも非常に面白く、多くの要素が含まれています。ロケットとネビュラは非常に威厳のある見送り方でした。

El Español の Valentina Morillo 氏は、この映画を「エンドゲーム以来の最高のマーベル映画」と評価しました。

「Vol.3は壮大なアクションセットで、楽しく、面白く、感情的です。キャラクターと物語の完璧で美しい締めくくりです。そして、エンドゲーム以来最高のマーベル映画です。」

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」は 2023年5月5日 米国公開予定、日本公開は5月3日予定です。