「デッドプール&ウルヴァリン」、アザゼル役ジェイソン・フレミングさんが再演しなかった理由を明かす

20世紀FOXのマーベル映画「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」でアザゼルを演じたジェイソン・フレミングさんが、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「デッドプール&ウルヴァリン」への出演を断った理由について、海外メディア CBM とのインタビューで語りました。

マーベル・スタジオの「デッドプール&ウルヴァリン」でのアザゼルはスタントマンのエドゥアルド・ガゴ・ムニョスさんが演じていましたが、動画の7分20秒過ぎからこれについて質問。

以前にジャガーノート役のヴィニー・ジョーンズさんがオファーを断ったと話した事を引き合いに、そもそもスタジオからの連絡があったのかと問われ、ジェイソン・フレミングさんは、次のように述べました。

彼と同じですよ。同じことが起こりました。彼らは私たちのところに来て、『やってみないか?3日間の格闘と2日間のメイクテストだ。基本的に、君はスタント・パフォーマーとして雇われる。』って。もし数千ドルが必要だったら引き受けていたでしょうが、その時は必要なかったから、『いいかい、それならスタントマンにやらせればいい。いい仕事してくれるよ。それでいい』って思ったんです。実際、僕にとっては害にはなりませんでした。みんなが「おい、君が『デッドプール』に出演していたのを見たよ、また大作映画だね」って言い続けてるからね(笑)もしコミコンでデッドプールに出演したからってサインを数枚貰えたら、それでいいですよ(笑) 

そして、X-MENの映画に出演した事を振り返り、大作映画と小さなインディーズ映画との違いについて語りました。

実際のところ、大作映画は儲かるし、楽しいものです。でも現実は、5か月も家を離れています。メイクを全部終えて、彼らは「カット。ありがとう、ジェイソン。来週の木曜日に会おうね」と言う。疲れることもある。もちろんワクワクするし、私は子供の頃から大作映画に出たいと思っていたけれど…ここマレーシアでも、みんな「オー、アザゼル、アザゼル、私たちはあなたを愛しているわ!」って感じですよ。私はナイフを持ったあのポーズで写真を撮っている。それは素晴らしいことだけど、現実には、お金が欲しくないなら、芸術的にはあまり満足できません。ちなみに、私の母は毎日仕事に行って、そのすべての瞬間を嫌っていたので、仕事に行くすべての瞬間を愛さなければならないと言っているわけではないけど、大作映画は経済的にはワクワクするけど、芸術的にはがっかりするんです。

そして、2024年は俳優としてスタントアクションの「デッドプール&ウルヴァリン」よりも「ストイック」に出演する事を選んだと明かしました。

フレミングさんはコミック映画が嫌いというわけではなく、撮影のやり方次第とし、DCコミックのドラマ「PENNYWORTH/ペニーワース」への出演は楽しかったと語りました。

あれはすごく楽しかった。つまり、そこがポイントなんです。仕事に行って撮影しているときは、毎日セットにいたい。でも家にいるならもっと最高です。ペニーワースはリーブスデンにいて、家に帰ることができました。3、4日休むなら大丈夫だったけど、X-MENやベンジャミン・バトンなどで家を離れているときは、本当に大変でした。それは選択なんです。「自分の生活から離れて、子供や妻に会えなくて寂しい思いをしてまでこのプロジェクトを選びたいのか、それとも家にいたいのか?」

そして「アザゼルを再演する事は嬉しいけど、彼があまり話さないのはみんなよく分かってるよね」とし、役よりも家族を優先し、誰かに譲る決断をしたと明かしました。

映画「デッドプール&ウルヴァリン」は劇場公開中、映画「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」はディズニープラスで配信中です。

「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」のアートとフィギュアが流出、概要が明らかに

マーベル・スタジオが制作するMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」の新たなプロモーションアートと、新作フィギュアの画像が流出しました。そこではキャラクターに関する概要も判明しています。

流出したアートは Funko社の POP!シリーズに使用されるアートのようで、海外メディア CBM はこれに関して以下のようなキャラクター概要が添えられていると報告。

キャプテン・アメリカ:「キャプテン・アメリカの地位を数年間担ってきたサム・ウィルソンは、これまで見たことのない勢力を阻止するために、知性を発揮し、新たな仲間を作らなければならない」

ファルコン:「元アメリカ空軍中尉のホアキン・トレスがサムの古い翼を引き継ぎ、ファルコンの役割を引き受けた」

レッドハルク:「サミュエル・スターンズが作った怪物。レッドハルクは信じられないほど強くて恐ろしい敵です。彼の皮膚は強烈な熱を発し、触れるものすべてを燃やします。」

本作のレッドハルクはコミックと同様の発火能力を持ち合わせているようで、サムはブルース・バナーよりも強力な相手と戦うことを強いられる可能性が高くなっています。

そして、ハズブロ社のマーベルレジェンド・アクションフィギュアの写真も流出。これらではキャラクターの外観を確認しやすくなっています。

今月の頭には「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」の試写会が行われ、冒頭からミッドクレジットシーンまでがリーク。リーカーの主観による感想では、その内容は芳しくなかったとも言われていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-captain-america-4-plot-and-mid-credit-spoiler/”]

ただし、この試写会は2グループに分けられ、それぞれ別のカットの映画が上映されたとも報じられています。公開日までまだ時間は十分に残されており、ぎりぎりまで手直しされる事を考えれば、映画館で上映されるバージョンはこれとは異なるものになる事が予想できます。

「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」はアンソニー・マッキーさんが主人公キャプテン・アメリカ/サム・ウィルソンを続投する他、「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」からダニー・ラミレスさん演じるホアキン・トレス、カール・ランブリーさん演じるブラック・キャプテン・アメリカ/イザイア・ブラッドリーが再登場。

その他、ヴィランとして映画「インクレディブル・ハルク」よりティム・ブレイク・ネルソンさん演じるザ・リーダー/サミュエル・スターンズが再登場し、故ウィリアム・ハートさんに代わってハリソン・フォードさんがサディアス・”サンダーボルト”・ロスとして登場。

また、リヴ・タイラーさんが撮影現場で目撃されており、サディアスの娘ベティ・ロスを「インクレディブル・ハルク」ぶりに再演すると見られています。

映画「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」は 2025年2月14日 、日米同時に劇場公開予定です。

「ヴェノム:ザ・ラストダンス」、UHDとBlu-rayの米予約開始

ソニー・ピクチャーズがSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の映画「ヴェノム:ザ・ラストダンス」の 4k UHD 及び Blu-ray の予約を開始しました。限定スチールブック版とスタンダート版が用意されているこの商品ですが、発売日は未定のまま各種通販サイトで受付が始まっています。

これは「ヴェノム:ザ・ラストダンス」にソニーが期待していないからではなく、ヒットしなかった「マダム・ウェブ」も映画の公開中に予約が開始、ヒットした「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」に至っては映画公開日に既に予約を開始していました。

最近のソニーのディスク販売戦略としてはよくある事であり、「ザ・ラストダンス」の現時点での評価はあまり関係ないと見られます。

[nlink url=”https://mavesoku.com/ssu-venom-3-spoiler-media-reviews/”]

これらの商品は米Amazonやウォルマートで予約受付中で日本からでも購入は可能ですが、別途手数料が発生する場合があります。詳しくは各サイトの説明を御覧ください。

「ヴェノム:ザ・ラストダンス」は同シリーズの脚本家ケリー・マーセルさんが、長編映画監督デビューとなる作品。脚本も引き続き担当しています。

キャストは引き続きトム・ハーディさんを主演とし、キウェテル・イジョフォーさん、リス・エヴァンスさん、ジュノー・テンプルさん、ペギー・ルーさん、アラナ・ユーバックさん、スティーブン・グラハムさんらが新たに出演。

映画「ヴェノム:ザ・ラストダンス」は 2024年10月25日 に米国劇場にて、11月1日より日本公開予定です。

【噂話】「サンダーボルツ*」、アスタリスクの意味が明らかに?【ネタバレ注意】

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「サンダーボルツ*」のタイトルに付与されているアスタリスクについて、新たな報道がありました。バッキーたちはこの映画の後、「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」で重要な役割を担うと言います。

※これより先は「サンダーボルツ*」のネタバレを含んでいる可能性があります。ご覧の際はご注意ください。

CBM によると、彼らは映画の終わりにはニュー・アベンジャーズとして活動する事になると言います。ワイルドカードを意味するアスタリスクは、チームがサンダーボルツからニュー・アベンジャーズに変化する事をほのめかしていると考えられます。この事は以前にもスクーパーが指摘していましたが、現時点でこの流れに変更はないようです。

気になるのは「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」の予告でロス大統領がサム・ウィルソンにアベンジャーズの再結成を持ちかけている事で、サムのアベンジャーズとバッキーのニュー・アベンジャーズの二段構成になるのか、それとも全部まとめてニュー・アベンジャーズとなるのかは不明です。

コミックのニュー・アベンジャーズは政府に所属しないフリーのチームであり、特権が無い代わりに政府からの命令を受ける義務もありませんでした。

アベンジャーズがアメリカや国連からの要請で動き、ニュー・アベンジャーズが独自に行動するという構成はMCUでも起こり得るかもしれません。

これに関連する形で、ダニエル・リヒトマン氏は「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」が 2026年3月 から英国で撮影が開始されると報告。

「ドゥームズデイ」から1年後の撮影であり、各俳優がマーベル以外の作品に出演するスペースを確保していると言います。

サンダーボルツ、あるいはニュー・アベンジャーズはどのような活躍を見せてくれるのか注目です。

「サンダーボルツ*」はMCUのアンチ・ヒーローや元ヴィランを寄せ集めたチームを描く作品で、過去作よりセバスチャン・スタンさん演じるウィンター・ソルジャー/バッキー・バーンズ、ワイアット・ラッセルさん演じるU.S.エージェント/ジョン・ウォーカー、フローレンス・ピューさん演じるブラックウィドウ/エレーナ・ベロワ、デヴィッド・ハーバーさん演じるレッドガーディアン/アレクセイ・ショスタコフ、オルガ・キュリレンコさん演じるタスクマスター/アントニア・ドレイコフ、ハナ・ジョン=カーメンさん演じるゴースト/エイヴァ・スターが再登場、ジュリア・ルイス=ドレイファスさんが演じるコンテッサ・ヴァレンティーナ・アレグラ・デ・フォンテーヌがこのチームを率いることになります。

ジェラルディン・ヴィスワナサンさんがアヨ・エデビリさんに代わって(ソングバードと噂される)未知の役割を交代し、ルイス・プルマンさんがスティーヴン・ユアンさんに代わってセントリー/ボブ役を引き継ぎました。

制作はジェイク・シュライアー監督、脚本を「ザ・ベア」のジョアンナ・カロさん、「BEEF」のイ・サンジンさん、「ブラックウィドウ」のエリック・ピアソンさんらが担当しています。

映画「サンダーボルツ*」は 米国にて 2025年5月 劇場公開予定、日本は 2025年のゴールデンウィークに公開予定です。

映画「スパイダーマン4」2026年7月26日公開へ、監督も決定

ソニー・ピクチャーズとマーベル・スタジオが開発中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「スパイダーマン4」が 2026年7月26日 に米劇場公開される事が公式に認められたと、複数の海外メディアが報じました。また、あわせて監督が決定した事も伝えています。

本作は今週発表された「ブレイド」の延期のあと、その日付を再利用するのではないかとも考えられていましたが、ソニーが 2026年7月26日 に公開する事を発表したとの事。2026年は「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」が 2026年5月1日 に米公開予定で、あまり間をあけずに公開される事になります。

この事は以前にも噂レベルとして報じられていましたが、事実となったようです。

また、噂通り「シャン・チー/テン・リングスの伝説」のデスティン・ダニエル・クレットン監督が本作のメガホンを取る事も確認されました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-spider-man-4-meeting-shang-chi-director/”]

内容についての公式発表はありませんが、噂のヴェノムとチームアップして邪神ヌルと戦うという事が起こりえるのでしょうか?

「スパイダーマン4」が「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」に挟まれる形でリリースされる事は、この映画でスパイダーマンが別の大物ヴィランと戦う可能性を小さくしているようにも感じます。

今月には本作のヴィランに関する報道やバルチャーが戻って来る事も報じられており、「スパイダーマン4」がどのような内容になるのか、続報にも注目です。

映画「スパイダーマン4」は 2026年7月26日 に米劇場公開予定です。

「ブレイド」延期について主演の降板はないと報じられる、先に「ミッドナイト・サンズ」に登場か

マーベル・スタジオが開発中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ブレイド」がディズニーのリリースカレンダーから削除された事について、主演のマハーシャラ・アリさんが降板するのではないかというファンの不安に対し、インサイダーがその現状を報告しています。

THE HOT MIC の MCを務めるジョン・ロチャ氏がこれについて言及。

マハーシャラ・アリさんは最近マーベル・スタジオと会談し、電話で「ブレイド」の現在の方向性に非常に満足しており、延期も問題ないと伝えたと説明しています。

スクーパーのダニエル・リヒトマン氏(CBM経由)はスーパーナチュラル系のヒーローチームを描く映画「ミッドナイト・サンズ」の制作が急ピッチで進められており、「ブレイド」より前に公開される可能性もあると報告。

ブラックパンサーやスパイダーマンがソロ映画より先に「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」でデビューしたように、「ブレイド」単独映画よりも先に「ミッドナイト・サンズ」でチームを組む事になるかもしれないようです。

チームメンバーは原作コミックとMCUの現状を考慮してドクター・ストレンジやムーンナイト、スカーレットスカラベ、アガサ・ハークネス、ジェニファー・ケイル、マンシング、ウェアウルフ・バイ・ナイト、ゴーストライダー、ブラックナイト、権利問題的に可能であればソニーからモービウスなどの登場が予想されています。

結局の所このチームはマルチバースにはほとんど関連していない事で、マーベル・スタジオはディズニーの「MCU映画は年間2、3本」という新方針に対応して、「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」に向けて「ブレイド」の優先度が下げられたという事のあらわれかもしれません。

ディズニーは「ブレイド」の削除と同時に、2028年にMCU映画3本の日付を予約しており、「ブレイド」がこのいずれかで公開される事を多くの海外ファンは期待しています。

「ヴェノム:ザ・ラストダンス」監督がアンの不在や「ヴェノム4」について語る

ソニー・ピクチャーズが制作するSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の映画「ヴェノム:ザ・ラストダンス」のケリー・マーセル監督が、海外メディア The Hollywood Reporter とのインタビューでミシェル・ウィリアムズさんが演じてきた主人公の元カノ、アン・ウェイングの不在や次回作について語りました。

前2作でシーヴェノムとしても活躍したアンの不在について質問された監督は「私たちは本当にエディとヴェノムを孤立させたかったのです。彼らを快適な場所から引き離したかったのです。彼らが知っているすべてのもの、彼らが愛するすべての人々から彼らを引き離し、彼らが今頼れるのはお互いだけになるようにしたかったのです。」と回答。

「私たちは、彼らが互いに共生し、リーサル・プロテクターになることを決意し、一緒にこの旅に出ることを望んでいました…ペギー・ルー演じるチェン夫人以外の前作のキャラクターは、このロードトリップの物語にはふさわしくありませんでした。」と述べました。

エディとアンの恋が再燃しなかった理由を問われると、マーセルさんは次のように言いました。

「私たちはファンの声に耳を傾けています。各作品が終わるたびに、ファンが何を気に入って、何を気に入らなかったかを見ています。そして、人々がヴェノムとエディの関係にとてもこだわっていたことは非常に明白でした。

「彼らはそれを愛していましたが、ヴェノムのドクター・ダンも愛していました。だから私たちは『みんなが彼を愛しているから、リードを戻さなければならない』と思いました。これらの映画の軸はヴェノムとエディの関係であり、常に彼らのことだったのです。」

そして、本作の予告にもあった「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」のシーンの反復について、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)との関係について質問された監督は「彼らは関与していません。なぜならあのシーンはすでに撮影済みのものだったから。ええ、すでに存在していたんです。」と「ノー・ウェイ・ホーム」のミッドクレジットシーンについて語りました。

つまり、ソニーは、おそらくマーベル・スタジオの承認を得ることなく、「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」でのスパイダーマンのカメオ出演を追加したということで、「モービウス」にバルチャーを登場させた時と同様なようです。MCUの神聖時間軸に残されたシンビオートの一部をどうするつもりなのかについては、監督は「現時点では誰にも分からないと思う。」とコメントしました。

そして、話題はヴェノムの次回作について。

「はい、契約はこれで終わりです。私たちは3本作るよう依頼され、3本を制作しました。将来どうなるかは誰にもわかりません。彼らが望むなら、この3本目の映画で、他のキャラクターやシンビオート、悪者を登場させて、彼らのための下地を作れたことを願っています。」

「しかし、これはヴェノムとエディにとって最後の作品です。私たちは間違いなく事前に考えました。彼らが望むなら、どんなストーリーになるかは想像出来ますが、これはスタジオへの贈り物です。」とし、続編やスピンオフの可能性についてはソニー次第だとしました。

ヴェノムは「スパイダーマン4」に登場するとも噂されていますが、現時点では制作費に対する興行収入も見込まれており、完結作とされていますが続編やスピンオフの可能性も十分に残されていると考えられるようです。

「ヴェノム:ザ・ラストダンス」は同シリーズの脚本家ケリー・マーセルさんが、長編映画監督デビューとなる作品。脚本も引き続き担当しています。

キャストは引き続きトム・ハーディさんを主演とし、キウェテル・イジョフォーさん、リス・エヴァンスさん、ジュノー・テンプルさん、ペギー・ルーさん、アラナ・ユーバックさん、スティーブン・グラハムさんらが新たに出演。

映画「ヴェノム:ザ・ラストダンス」は 2024年10月25日 に米国劇場にて、11月1日より日本公開予定です。

ソース:‘Venom: The Last Dance’ Director Kelly Marcel on Michelle Williams’ Absence and Those James Bond Rumors

「アーマーウォーズ」がドラマから映画になった事に伴う変化について脚本家が語る

マーベル・スタジオが開発中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アーマーウォーズ」の脚本を担当するヤシル・レスターさんとイザイア・レスターさんが、海外メディア Comicbook.com とのインタビューで本作の変化について語りました。

ヤシル・レスターさんは「マーベルは常に『何が最も面白いのか?』と探っている状態にあると思います。そして私は…正直に言って、彼らの映画のいくつかはドラマ化されるべきだったし、彼らのドラマのいくつかは映画化されるべきだったと思います。そして今や彼らはもう少しよく考えていると思います。」と、作品の方向転換とマーベル・スタジオ全体の変化について語りました。

「アーマーウォーズ」がドラマから映画になったことについては「まだ撮影が始まっていないのだから、誰が気にするかって感じです。私が語った物語はとても楽しいドラマだと思います。」と述べ、「『シークレット・インベージョン』のように、ローディの物語をより大きな世界に当てはめる必要がある他のすべてのことを考えると、キャラクターが誰であるかを熟考するのではなく、彼を少し早く物語に戻すような、より短いバージョンが必要になる事もあります。」と本作がドラマより短時間で終わる映画のほうが向いていると説明しました。

最後に両氏は「アーマーウォーズ」の監督をする可能性について質問されると、ヤシル・レスターさんは「『マーベル映画を監督しますか?』という質問に対して、多くの人が『はい』か『わかりません』と答えます。それで私たちは、『(アベンジャーズ/エンドゲームの)ルッソ兄弟はいくらもらったんだろう?』って思うんです。」と興味がある事を示しつつ、イザイアさんは「マーヴェイ、私を洞窟に入れて5000万ドル払ってくれ。あなたの言うことは何でも聞くよ。」と報酬次第であるとほのめかしました。

10日ほど前、本作の主演を務めるドン・チードルさんは本作の現状がどうなっているのか分かっていないとも回答していました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-armor-wars-don-cheadle-shares-current-status/”]

ソース:Armor Wars Writer Weighs in on Marvel’s Decision to Turn Don Cheadle Series Into a Movie

「スパイダーマン4」はこれまでとは少し違う作品に、トム・ホランドさんが夏の撮影開始を認める

ソニー・ピクチャーズとマーベル・スタジオが開発中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「スパイダーマン4」でスパイダーマン/ピーター・パーカーを再演するトム・ホランドさんが、Good Morning America に出演し、最新映画の状況について語りました。

番組内でホランドさんは「この映画のアイデアはクレイジーです。これまで私たちがやってきたこととは少し違いますが、ファンはきっと反応してくれると思います。」と述べました。

その数時間後にトム・ホランドさんは The Tonight Show にも出演。

そこでは「私に言えるのは、それはもう始まっているという事だけです。」とコメントし、映画が来年夏に撮影が始まる事を明かしました。

また、「ノー・ウェイ・ホーム」の撮影を振り返り、「手袋を外せるようにして欲しいとか、スーツを着たままトイレに行けるようにして欲しいとリクエストした」ものの、「出来ないと言われた」といったやり取りがあったと説明。

「でもトビーとアンドリューのスーツにはその機能があったんだ!」と裏話を披露し、会場の笑いを誘いました。

「スパイダーマン4」ではヴェノムと合流し、邪神ヌルと戦うといった噂がありますが、現時点で真相は不明です。少なくとも「ヴェノム:ザ・ラストダンス」を見てもこの核心は得られないようで、しばらくは展開を見守る必要があるようです。

「スパイダーマン4」の何が「これまでと少し違う」のか、続報があり次第またお伝えする事になります。

「ヴェノム:ザ・ラストダンス」、海外ネタバレレビュー解禁、ロッテントマトスコアは低調

ソニー・ピクチャーズが制作するSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の映画「ヴェノム:ザ・ラストダンス」のメディア向けプレミアが開催され、映画を見たレビュアーによるオンラインレビューが続々と公開されています。また、レビューサイト RottenTomatoes でのスコアも明らかになりました。

※これより先は「ヴェノム:ザ・ラストダンス」のネタバレを含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

RT では記事執筆時点でスコアが 40% と低調な出だしを記録。批評家はあまりこの完結作が好みではない事を示しているようです。ただし、中国ではいち早く映画が公開されており、初日に 930万ドル という好調なスタートを切っていると Deadline は報じています。

ウェブサイトやSNSなどを通じたメディアレビューは以下のようなもの。

Deadline:エディ・ブロックの物語に終止符を打つように見せかけてはいるが、続編、前日譚、リブートがいくつでも作られる可能性は大いにある。この種の映画の中では最高ではないが、決して最低でもない。人間、エイリアン、シンビオートの間で避けられない戦争が勃発しても、監督は驚くほどわかりやすいスタイルでアクションを演出している。

THR:アクションは前作よりも大きくて騒々しく、時には散らかっているが、3作品の中で最も愛らしい作品でもある。(リス・エヴァンスさん演じる)マーティンの子供たちを守ろうとするエディとヴェノムの姿や、2 人の心地よい友情、ほとんど結婚のような共生関係から、エディとヴェノムの2人が昔からのいい関係であることが分かる。

Variety:ユーモアのないありきたりな、世界終末へのカウントダウンというストーリーがあり、宇宙の悪役と、これまでに8000回見たことがあるような大量のモンスターとの戦闘がある。ヌルが牢獄から解放されるためにはヴェノムの中にあるコーデックスが必要で、ストリックランド将軍はそれがヌルに奪われる前にヴェノムごと破壊したいと考えている。

RollingStone:スパイダーマン風のファンに人気の作品が、いつものバディコメディと大ヒットスペクタクル、笑い、そして少しのファンの感傷で三部作を締めくくる。

The Wrap:スーパーヒーローというジャンルが2時間にわたって死んでいくのを観ているようなものだ。ソニーが「ヴェノム」映画はこうあるべきだと考えているのなら、そのままにしておけばいい。なんてひどい別れ方だろう。ベストヒットもなし。ただの三振だ。

IGN:「ザ・ラストダンス」はその蔓につまずき、退屈でありきたりなプロットと質の悪いアクションによって、エディ・ブロックと彼のシンビオートの親友との驚くほど強靭な関係から注意をそらさせている。

Empire:シリーズは未だに方向性を見出せずにいるが、これで3度目の不運だ。「ザ・ラストダンス」 はリズムをつかめていない。特に今作で残念なことの1つは、定型から外れるのを恐れているように見えることだ。ヴェノムは混沌のエージェントであるはずなのに、適切な奇抜さを漂わせるだけで、常に保守的な側面が優勢になっている。すべてがかなり単調で、コメディー要素があまり強調されていない。もしこれが、現在の形でのヴェノムの物語の結末となるとしたら、残念ながらその約束を果たせなかったシリーズとして終わることになる。

Nerdist:最初の2作のヴェノム映画が気に入ったなら、「ラストダンス」も気に入るだろう。そうでないなら、この作品も気に入らないだろう。だが、シンビオートと優れた俳優陣が主演する実写版マクベインの映画を嫌う人がいるとは理解できない。

Total Film:原作のコミックよりもはるかに安全で清潔な空間を占め、すべてが 1 つの大きな追跡映画に集約されている。残念なことに、監督デビュー作となるケリー・マーセルのこの映画は最初の2作品の問題点 (粗雑な特殊効果、泥臭い夜間のアクション シーン、常に家族向けであるという決意) を引き継いでおり、さらに、中間クレジットの挿入によってそれまでの109分間を無意味にすることで、より成功した要素が呼び起こした好意を台無しにしている。「時間の無駄」というギャグは、それ自体で成り立っている。

Digital Spy:前2作を気に入らなかった人はこれも気に入らないだろう。ヴェノム映画が好きな人には3部作の中で最高の作品であり、あなたを感動させるかもしれない。エディとヴェノムのこの物語の結末としては満足のいくものになっている。「ザ・ラストダンス」はこのごちゃごちゃした三部作にふさわしい複雑な結末だが、混沌とした主役の二人に関しては、この映画は重要なところで期待に応えている。

WLE:ヴェノムは相変わらず奇抜なショーを繰り広げていますが、「ザ・ラストダンス」でこのシリーズがようやく軌道に乗ったことを嬉しく思う。

INDEPENDENT:退屈な説明が多すぎることを無視すれば、十分に楽しめる。

Comicbook:ネタバレをせずに言えば、本作の最終幕、クライマックス、そして結末の不条理さに浸るのは難しい。またしても、ソニーはこの世界や、それがスパイダーマンとどう関係するのかをまったく把握していないように感じられる。実際、ファンは、このヴェノム映画サーガが終わったのかどうかさえ明確に知ることはできないだろう(映画のタイトルさえも失策のように感じられる)。「マダム・ウェブ」と並ぶ残念な作品。

CBM:改善の余地があるが、エディとヴェノムの絆を深めることで、トム・ハーディがリーサル・プロテクターとして最後に挑む作品には程遠いことを願うほど、壮大で心温まる作品となっている。

ScreenRant のジョー・デッケルマイヤー氏:最初から最後までワイルドで爽快な旅にあなたを連れて行きます!2000年代初期のコミック映画を思い出させる楽しいポップコーン映画です。アクションは素晴らしく、80年代のアクション映画へのオマージュです。面白いシーンがたくさんあります。プロットに穴やストーリー上の問題はありますか?はい。楽しいですか?これもそうです。

Forbes のサイモン・トンプソン氏:トム・ハーディがシリーズにふさわしい楽しいフィナーレに全力を尽くしています。奇抜なものからクレイジーなものまで、さまざまなセットピースが満載で、ヴェノムのアクションは抑えられていません。ありのままに受け止めてください。ポップコーンを手に取り、この激しいロードムービーの流れに身を任せてください。


RTのスコアは特に昨今のスーパーヒーロー映画において、レビュアースコアと観客スコアが乖離している事が多く、「ヴェノム」の前2作ではレビュアーが60%以下に対して観客が80%を越えていました。

ネタバレレビューについては賛否両論で、説明不足な点もあれば説明過多な部分もあるとの事。アクションの質についても賛否両論で、「ザ・ラストダンス」が監督のデビュー作である事を考えるとうまく行った方と言えるのかもしれません。

ヌルは数秒しか登場しないと報告しているメディアが複数あり、事前に監督が報告していたように今後の構想があるようですが、映画の中ではそれがはっきりしていない様子。スパイダーマンとの出会いが今後描かれるのか、まだしばらく見守るしかないようです。

「ヴェノム:ザ・ラストダンス」は同シリーズの脚本家ケリー・マーセルさんが、長編映画監督デビューとなる作品。脚本も引き続き担当しています。

キャストは引き続きトム・ハーディさんを主演とし、キウェテル・イジョフォーさん、リス・エヴァンスさん、ジュノー・テンプルさん、ペギー・ルーさん、アラナ・ユーバックさん、スティーブン・グラハムさんらが新たに出演。

映画「ヴェノム:ザ・ラストダンス」は 2024年10月25日 に米国劇場にて、11月1日より日本公開予定です。