映画「サンダーボルツ*」は最終的に赤字に終わったと言う、今後の計画にも影響か

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「サンダーボルツ*」あるいは「*ニューアベンジャーズ」が損益分岐点に達することができなかったと、海外メディア Variety が報じました。最終的な世界興行収入は速報値からわずかに低下し、3.71億ドルとなったと言います。

記事によると、「サンダーボルツ*」が劇場公開されて数日後、ディズニーCEOのボブ・アイガー氏は祝賀ムードに包まれていたとの事。彼は、このコミック由来のアドベンチャー映画が観客と批評家から好評を博したことに触れ、マーベルの新映画戦略の「最初で最高の」例だと公言していました。数年間の波乱万丈と、フランチャイズ作品の低評価が相次いだ後では、大きな安堵感を覚えたのです。

しかしそういった評価は残念ながら観客を映画館に運ぶことには繋がらず、損益分岐点だという4.25億ドルに届かずに公開を終了しました。「サンダーボルツ*」の場合、制作費が1.8億ドル、マーケティング費用が1億ドルとなっているようです。

2008年の「アイアンマン」でMCUが誕生して以来、マーベルはハリウッドで最も安定したヒットメーカーであり、36作品で310億ドルという興行収入を記録した映画シリーズとしては史上最高額を誇っています。しかし、今後は1作品あたり10億ドルという興行収入が成功の指標になるべきではない時を迎えたようです。

新型コロナウイルスの混乱以前は、それほど人気が​​ないキャラクターの作品でも一定の興行収入は保証されていました。パンデミック以前は、22作品中19作品が少なくとも5億ドルを突破。しかしその後、かつてテフロンブランドと呼ばれたMCUは、商業的な安定に苦しんでおり、2020年以降、13作品中わずか6作品が5億ドルの大台に到達しています。

今後の方針について、「有名キャラクターを起用しないスーパーヒーロー映画には新たな天井ができた…世界的な市場の縮小と、映画・テレビ両方におけるスーパーヒーロー作品の飽和状態が、興行収入の減少の一因となっている」と指摘しています。

しかし、悪いニュースばかりではありません。次のようにも説明。

「マーベルは、競合他社のように単独映画の損益に縛られていないという点でユニークです。同社はディズニープラスやその他のホームエンターテイメント市場を通じて、ある程度のコストを回収できるのです。グッズ販売も要因の一つだ。」

ディズニーは映画でのみ収益を上げているわけではないため、映画アナリストには見えない市場が大きく広がっているのも事実。MCUが36作品で310億ドルを稼いだのはあくまで映画館での話であり、その後ろにはDVDやBlu-rayはもちろのんの事、フィギュアなどのグッズ、ゲーム、書籍、パークのアトラクションなど様々な分野で売上に貢献していると言います。

ディズニーは今後、ファンタスティック・フォー、アベンジャーズなどの大作映画を予定しており、他にもソーやブラックパンサーの続編なども計画中。これらは予定どおりに制作される可能性が高そうですが、凍結中の「ブレイド」を含むいくつかのマイナーキャラクターが主人公の作品は計画が見直されるかもしれないようです。

ソース:‘Thunderbolts*’ Lost Millions of Dollars Despite Great Reviews. Where Does Marvel Go Next?

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3」に「ソーは出したくなかった」、ジェームズ・ガン監督がマーベル時代の経験を振り返る

ワーナー・ブラザース制作のDCU映画「スーパーマン」の来月の劇場公開を控える中、ジェームズ・ガン監督がポストクレジットシーンの在り方について、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」の制作を振り返り、その失敗談を語りました。

海外メディア EW とのインタビューでガン監督は「スーパーマン」にポストクレジットシーンがある事を明かしつつも、MCU時代の反省点を活かすように取り組んだと言います。

ポストクレジットシーンについては、私には独自の哲学があるんです。それは、マーベル時代に私が犯した失敗と多少関係があるんです。

「アベンジャーズ/エンドゲーム」のラスト(正確にはポストクレジットシーンではない)でガーディアンズの船にソーが乗り込み、共に旅に出るようすが描かれていました。この終わり方に対してガン監督は反発したと言います。

脚本の注釈にこう書いたんです。「ソーは出さない。ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーにソーを登場させたくない。ソーを主人公にした映画はやりたくない」と。私はソーのキャラクターをそれほど理解していません。彼の映画を見るのは好きだし、クリス・ヘムズワースという人間も大好きです。でもあのキャラクターをどう書けばいいのか、私には理解できないんです。

他の監督や脚本家が蒔いた種を知識のない人間が育てるのは非常に難しいとし、「ガーディアンズ3」でソーを登場させる事を拒否した事を明かしました。さらに「ガーディアンズ2」についても振り返っています。

『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー2』でやったことも気に入りませんでした。アダム・ウォーロックとガーディアンズ・オブ・ギャラクシーの設定、そして必ずしも計画していなかったくだらないことを全部設定してしまったんです。まあ、(アダム・ウォーロックの)約束は果たすつもりだったとは思うけど、そこは慎重に考えた方がいいと感じました。ポストクレジットシーンって、まるで顔面パンチみたいで、「オーマイゴッド! 見てよ!」って感じなんです。

「エンドゲーム」のラストはルッソ兄弟監督によるものでしたが、「vol.2」は自分で作ったにも関わらず、特に何も考えていなかった事を明かしました。

何かを仕掛けるためだけに使うと、時に自分自身を破滅させてしまうことがあります。アダム・ウォーロックを「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3」に登場させるのは簡単ではありませんでした。ウィルとの仕事は楽しかったし、このキャラクターを扱うのも楽しかった。でも結局のところ、彼はまるで丸い穴に四角い釘を無理やり押し込んだようなキャラクターだったんじゃないか?と思うんです。多少はね。

そう説明しつつ、ガーディアンズ1作目のユーモラスなポストクレジットシーンが好きだったと語りました。

そして、「スーパーマン」のポストクレジットシーンについて「観客に何かお返しをするのは大好きなので、エンドロールに何か入れて観客に見てもらえるようにしたいと思っています。それが素晴らしいことだと思うからです。私はスタッフを愛しています。皆さんには最後まで観て、監督がどんな人たちだったかを見てもらいたいんです。」と予告しました。

「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3」へのソーの登場をガン監督が拒否したことで、「ソー:ラブ&サンダー」でガーディアンズについて対処しなくてはならなくなり、これをタイカ・ワイティティ監督が担当しました。

しかし、ワイティティ監督もこの扱いに困ったのか、それとも単に終幕まで彼らを登場させる予算がなかったのか、ガーディアンズは早々に退場。チームアップが期待されていたものの、序盤になんとか詰め込み、すぐにソーの単独映画へと戻る事になりました。

ポストクレジットシーンで何かを予告する事は「アイアンマン」の時のようにうまく実現すれば相乗効果で大きく盛り上がりますが、失敗した場合はかなりの失望感を招いてしまいます。

ガン監督が反省を活かしたという「スーパーマン」の結末にも注目です。

ソース:Superman will have a post-credits scene: James Gunn explains his ethos around those ending tags (exclusive)

ドラマ「アイアンハート」、主演ドミニク・ソーンさんが「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」、「シークレット・ウォーズ」出演に「可能性はある」

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」で主人公のリリ・ウィリアムズを演じるドミニク・ソーンさんが、来年公開予定の映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」や再来年公開予定の映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」への出演の可能性について言及しました。

海外メディア The Direct とのインタビューでアベンジャーズ映画への出演の可能性について質問されたドミニク・ソーンさんは「なんて言えばいいんでしょう。可能性はあるかもしれませんが、まだわかりません。どうなるか見守ってください。」と回答。毎度の事ながら多くは語れない契約になっていると思われる中、出演の可能性をほのめかしました。

また、「アイアンハート」の最新予告で紹介された魔法のアーマーについて質問されると、「これまでも、その兆候や予感は少しずつありました。ご存知の通り、ここまで辿り着くまでの過程を通して。でも、テクノロジーと魔法がどのように融合し、どのように連携し、どのように衝突するのかという点において、これは間違いなく新しい領域だと感じています。」と述べました。

リリ・ウィリアムズは「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」でも映画出演しており、MCUのヤング世代ではミズ・マーベル/カマラ・カーンと並んで登場回数が多いキャラクター。

一方でドラマにしか登場していないイーライ・ブラッドリーや、映画にしか登場していないアメリカ・チャベスなど、彼らがどのように集めっていくのかも注目されています。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」はこれまでにMCUで「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「アベンジャーズ/エンドゲーム」を手掛けてきたルッソ兄弟監督が再びメガホンを取る事に。

公式発表されたキャストリストは過去の記事をご参照ください。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-officilal-cast-announcement/”]

また、ドクター・ストレンジ役のベネディクト・カンバーバッチさんが出演を認めています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-benedict-cumberbatch-retracts-his-statement/”]

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」は 2026年12月18日 公開予定、映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」は 2027年12月17日 公開予定です。

ソース:Ironheart Star Dominique Thorne Teases Her Avengers: Doomsday & Secret Wars Appearance (Exclusive)

映画「サンダーボルツ*」、製作総指揮のスカーレット・ヨハンソンさんが「何もしていない」と明かし、クレジットの削除要請をしていたと語る

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「サンダーボルツ*」では「アイアンマン2」から「ブラックウィドウ」までナターシャ・ロマノフを演じてきたスカーレット・ヨハンソンさんが製作総指揮として名前を連ねていますが、実際には何もしていなかったと明かされました。

海外メディア Interview Magazine の企画で、スカーレット・ヨハンソンさんとデヴィッド・ハーバーさんが対談。「ブラックウィドウ」で親娘を演じた二人が、奇しくも「サンダーボルツ*」の劇場公開日に以下のようなやり取りを見せました。

ヨハンソン:待って、今日が公開日?

ハーバー:そうだよ。今日は、君が7人目のサンダーボルツを演じる映画の公開日。君のキャラクターはこの映画に随所に登場しているよ。もう見たの?

ヨハンソン:いいえ。

ハーバー:そうか。君はこの作品のエグゼクティブ・プロデューサーだったね、おめでとう!

ヨハンソン:でも私は関与できなかったし、クレジットの削除を依頼しました。

ハーバー:そんなに映画が嫌いだった?(笑)

ヨハンソン:いいえ、ただみんながそうなることを望んでいるだけよ。

ハーバー:きっと私たちのことを誇りに思ってくれると思うよ。

「サンダーボルツ*」にスカーレット・ヨハンソンさんが製作総指揮として加わる事は予告公開時のディズニーのプレスリリースによって公式に認められていたもので、それがメディアによって報道。このクレジットの内容は日米のwiki等にも記載されていますが、「ジュラシック・ワールド/リバース」や自身の初監督作品「エレノア・ザ・グレート」で多忙だったヨハンソンさんは、「サンダーボルツ*」に関わることが出来なかったと告白。クレジットから自分の名前を外すようにスタジオに依頼していたと明かしました。

いくつかのメディアは大して仕事もしないのに虚栄心のために名前を乗せたがる人物が多くいることに対して、ヨハンソンさんの対応は称賛に値するとも指摘しています。

「サンダーボルツ*」はエレーナを中心として「ブラックウィドウ」から多くを引き継いでいましたが、実際にはスカーレット・ヨハンソンさんは関与していなかったというのが真相のようです。

ヨハンソンさんは現在、MCUで「ブロンド・ファントム」の何らかの計画に関与していると報じられていますが、これについてはまだ何も公式発表されておらず、噂の域を出ていません。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-black-panther-spin-off-blonde-phantom-disney-plus-series-rumor/”]

「サンダーボルツ*」はMCUのアンチ・ヒーローや元ヴィランを寄せ集めたチームを描く作品で、過去作よりセバスチャン・スタンさん演じるウィンター・ソルジャー/バッキー・バーンズ、ワイアット・ラッセルさん演じるU.S.エージェント/ジョン・ウォーカー、フローレンス・ピューさん演じるブラックウィドウ/エレーナ・ベロワ、デヴィッド・ハーバーさん演じるレッドガーディアン/アレクセイ・ショスタコフ、オルガ・キュリレンコさん演じるタスクマスター/アントニア・ドレイコフ、ハナ・ジョン=カーメンさん演じるゴースト/エイヴァ・スターが再登場、ジュリア・ルイス=ドレイファスさんが演じるコンテッサ・ヴァレンティーナ・アレグラ・デ・フォンテーヌがこのチームを率いることになります。

ジェラルディン・ヴィスワナサンさんがアヨ・エデビリさんに代わってメルを演じ、ルイス・プルマンさんがスティーヴン・ユアンさんに代わってセントリー/ボブ役を引き継ぎました。

制作はジェイク・シュライアー監督、脚本を「ザ・ベア」のジョアンナ・カロさん、「BEEF」のイ・サンジンさん、「ブラックウィドウ」のエリック・ピアソンさんらが担当しています。

チームのうち、タスクマスターを除くエレーナ、レッドガーディアン、バッキー、エイヴァ、ジョンの5人とボブは「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」に再登場する事が発表されています。

ソース:David Harbour Bares His Soul—and Belly—to Scarlett Johansson

ドラマ「アイアンハート」、新トレーラー公開で魔法のアーマーや新しいAIを紹介

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」の第2弾予告が公開されました。今回のトレーラーでは本作のヴィランに対抗するためのアンチマジック・アーマーと見られる新しいパワードスーツや、新しいAI「N.A.T.A.L.I.E.」が紹介されています。

新しいアーマーはテクノロジーと魔法の融合した産物となるようで、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」で削除されたドクター・ストレンジのアイアン・アーマーバージョンであるアイアン・ストレンジを映像化しなおしたようなものになっているようです。

[nlink url=”https://mavesoku.com/iron-strange-photo-avengers-infinity-war/”]

そして、新しいAIである N.A.T.A.L.I.E. は人間の身体を映像投射出来るようで、トニー・スタークのAIにはなかった新機能。

コミックのアイアンハートのAIはトニー・スタークの人格モデルを搭載してスタートしていますが、MCUではリリとトニーに接点がないため、コミックの次期モデルである N.A.T.A.L.I.E. を直接採用。死亡したリリの友人ナタリー・ワシントンの人格をモデルに作られているAIです。

今回の予告も前回同様に Bad 評価が目立ちますが、公開6時間後に100万再生で Good が2.4万、Bad が1.4万と、前回に比べるといくらかマシになっているようです。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-iron-heart-youtube-trailer-dislike-bombed/”]

ドラマ「アイアンハート」は映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」の後日譚として、世界に名を刻むことを決意したリリが故郷シカゴに戻り、テクノロジーと魔法が対決する作品。アイアンスーツを製作するという彼女の独自のアプローチは素晴らしくも、その野望を追求する中で、彼女は謎めいていながらも魅力的なパーカー・ロビンス、通称「ザ・フッド」と出会うことになります。

「アイアンハート」は「ブラックパンサー」シリーズのライアン・クーグラー監督が製作総指揮を担当、脚本は「スノーピアサー」のチナカ・ホッジさんが執筆。

アンソニー・ラモスさんがヴィランのザ・フッド(ザ・フード)を演じる他、「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」のオールデン・エアエンライクさんがジークを演じるとも。その他、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」からMIT職員役のジム・ラッシュさんが再登場します。

ドラマ「アイアンハート」は 2025年6月24日 より米国でディズニープラスで初回3話配信予定です。

映画「サンダーボルツ*」公開終了、最終成績はキャプテン・アメリカやウルヴァリンをかろうじて超える

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「サンダーボルツ*」が米国での劇場公開を予定どおり終了し、現時点での世界興行収入が 3億7400万ドル に達している事が報じられました。

Collider の報告によると、当初の予想どおり4億ドルを超えられずに劇場公開期間を終える事となりました。

報道によると「サンダーボルツ*」の制作費は約1.8億ドルほどで、昨今のMCU映画の中ではかなり低い方ですが、ここにプロモーション費用を加算すると利益はさほどないだろうと見られています。

「サンダーボルツ*」は公開1週間で真のタイトルを「*ニューアベンジャーズ」と発表する異例のプロモーションを行ったことも話題で、作品の内容自体も高く評価されましたが、その口コミの影響もあまり効果がなく、当初の予想よりやや上というぐらいの結果となりました。

本作は 2011年の「キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー」の 3.7億ドル を超え、2009年の「X-Men Origins: Wolverine」(ウルヴァリン:X-MEN ZERO)の 3.73億ドル をかろうじて超える事に。大ヒットと言われる「スパイダーマン:イントゥ・ザ・スパイダーバース」の 3.9億ドルには届きませんでした。

次に公開予定の映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は「サンダーボルツ*」の約2倍になると予想されています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-fantastic-four-fs-opening-box-office-forecast-predicts/”]

「サンダーボルツ*」は劇場公開を予定通り終えた事で、Blu-rayのリリースやディズニープラスの配信スケジュールも過去作の例に従う可能性が高そうです。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-thunderbolts-when-disney-plus/”]

「サンダーボルツ*」はMCUのアンチ・ヒーローや元ヴィランを寄せ集めたチームを描く作品で、過去作よりセバスチャン・スタンさん演じるウィンター・ソルジャー/バッキー・バーンズ、ワイアット・ラッセルさん演じるU.S.エージェント/ジョン・ウォーカー、フローレンス・ピューさん演じるブラックウィドウ/エレーナ・ベロワ、デヴィッド・ハーバーさん演じるレッドガーディアン/アレクセイ・ショスタコフ、オルガ・キュリレンコさん演じるタスクマスター/アントニア・ドレイコフ、ハナ・ジョン=カーメンさん演じるゴースト/エイヴァ・スターが再登場、ジュリア・ルイス=ドレイファスさんが演じるコンテッサ・ヴァレンティーナ・アレグラ・デ・フォンテーヌがこのチームを率いることになります。

ジェラルディン・ヴィスワナサンさんがアヨ・エデビリさんに代わってメルを演じ、ルイス・プルマンさんがスティーヴン・ユアンさんに代わってセントリー/ボブ役を引き継ぎました。

制作はジェイク・シュライアー監督、脚本を「ザ・ベア」のジョアンナ・カロさん、「BEEF」のイ・サンジンさん、「ブラックウィドウ」のエリック・ピアソンさんらが担当しています。

チームのうち、タスクマスターを除くエレーナ、レッドガーディアン、バッキー、エイヴァ、ジョンの5人とボブは「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」に再登場する事が発表されています。

ソース:’Thunderbolts*’ Slices Through Hugh Jackman’s Forgotten First Solo Wolverine Movie at Global Box Office

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」で「サンダーボルツ*」の一人が別物になると俳優が予告

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」では「サンダーボルツ*」のメインキャラクターのうち、タスクマスターを演じたオルガ・キュリレンコさん以外の出演が公式発表されています。海外メディア THR とのインタビューの中で、そのうちの一人がこれまでとは全く別物になると予告されました。

「サンダーボルツ*」あるいは「*ニューアベンジャーズ」でU.S.エージェントを演じたワイアット・ラッセルさんは「ドゥームズデイ」におけるジョン・ウォーカーについて次のように語りました。

2020年の「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」で私が演じたジョン・ウォーカーは、「サンダーボルツ*」のジョン・ウォーカーとは全く違うバージョンですし、「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」でも全く違うものになると思います。

「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」でMCUデビューしたジョン・ウォーカーはアメリカ政府の公式二代目キャプテン・アメリカとして登場しましたが、サム・ウィルソンやバッキー・バーンズとは立場を異にするキャラとして、しばらくの間敵対関係にありました。

※実際には政府はイザイア・ブラッドリーのブラック・キャプテン・アメリカを隠蔽していたのでジョンは3人目。サム・ウィルソンが4人目。

「サンダーボルツ*」では嫌味な部分はそのままに違う側面も見せていましたが、「ドゥームズデイ」ではまたさらに違った見え方になっていくようです。その詳細についてはもちろん今回のインタビューで明かされる事はありませんでした。

ジョン・ウォーカーは「サンダーボルツ*」で妻と子が出ていった事が明らかとなりましたが、作中やポスターでも見られるように結婚指輪をつけたままであり、関係の修復を望んでいるようです。「ドゥームズデイ」ではマルチバースを巻き込んだ危機に対処し、家族から英雄として認められる存在となっていくのでしょうか。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」はこれまでにMCUで「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「アベンジャーズ/エンドゲーム」を手掛けてきたルッソ兄弟監督が再びメガホンを取る事に。

公式発表されたキャストリストは過去の記事をご参照ください。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-officilal-cast-announcement/”]

また、ドクター・ストレンジ役のベネディクト・カンバーバッチさんが出演を認めています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-benedict-cumberbatch-retracts-his-statement/”]

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」は 2026年12月18日 公開予定、映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」は 2027年12月17日 公開予定です。

ソース:With ‘Thunderbolts*,’ Has Wyatt Russell Finally Broken Through?

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」とドラマ「ロキ」の共通点は何を意味するのか

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は 1960年代 のアメリカの世界観をベースにしたレトロフューチャリックな世界で展開されますが、MCUではもうひとつ、「ロキ」でもレトロな世界観が導入されていました。

ファンは最近の「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」のテレビCMのワンシーンから、リード・リチャーズのバクスタービルの内部デザインがTVAに酷似している事を指摘しました。

Why is nobody bringing up that the Fantastic Four have the same technology as the TVA?
byu/RedditorGoldVirgin inmarvelstudios

ブラウン管のような粗めの丸みを帯びたディスプレイはMCUに限らず、ゲーム「フォールアウト」のようなレトロフューチャーな世界を描く際にはよく見られるものですが、それにしてもリードとTVAが両者ともにオレンジを多く採用している事には何か意味があるのでしょうか。

MCUでTVAを作ったのは在り続けるもの。これは征服者カーンの変異体であり、コミックの征服者カーンことナサニエル・リチャーズはリード・リチャーズの子孫でもありました。リチャーズの一族が時を越えて同じ美的センスを保持していたとするイースターエッグとして導入されていると考えるのは、さほどおかしな事ではないかもしれません。

一方で少し残念な理由として、制作費の節約のためにTVAの小道具を再利用したというケースもあるかもしれません。

「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」と「ロキ」にはプロダクションデザイナーとしてカスラ・ファラハニさんが共通して担当しており、以前に自身が用意した小道具をうまく再利用したと考えるのも、やはりおかしな事ではなさそうです。

この共通点が今後新しい展開を生み出していく可能性も否定できず、単なるイースターエッグや制作費節約の可能性も含めて、ファンタスティック・フォーの映画や今後のアベンジャーズ映画、さらに次のサーガに向けて頭の片隅に入れておくといいかもしれません。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は、「ワンダヴィジョン」のマット・シャックマン監督がメガホンを取り、脚本として「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」のジョシュ・フリードマンさん、「マイティ・ソー/バトルロイヤル」「ブラックウィドウ」「サンダーボルツ*」のエリック・ピアソンさんらが参加しています。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は 2025年7月25日 に 日米同時公開予定です。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」主演がマルチバース要素を削除していたと明かす、ジェシカ・ジョーンズとの再会の謎にも言及

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」は Netflix版のファンを取り込み、その内容が高く評価された番組でしたが、当初撮影が行われていた2023年の大規模ストライキによる長期の制作中断がなければ、配信されたものとは全く違うものになっていました。

海外メディア Deadline のポッドキャストに出演したチャーリー・コックスさんは、制作当初の「ボーン・アゲイン」では Netflix版のドラマがマルチバースとして設定されていたと説明しました。

当初のチームが望んでいたことの一つは、ヴィンセント(・ドノフリオ)と私を引き留めることでした。彼らは私たちを引き留めたかったのですが、Netflixの番組をまだ見ていない視聴者を遠ざけたくなかったのです。彼らは、ある種のリセットを目指していたのです。

だから、Netflix版は変異体のようなものだという話になったんです。ご存知の通り、「ロキ」シリーズでは、こういう変異体について描いています。私達がNetflix版で演じたキャラも変異体、作中でそう説明する予定ではありませんでしたが、でも、変異体のような存在として扱っていました。つまり、この世界に存在するキャラクターの別バージョンだったんです。

しかしこれがうまく行かなかったとして、その経緯について触れています。

それは妥当な選択だったし、面白いアイデアだと思いました。問題は、私が過去に撮影したものと対照的なことを言うと、人々は私が嘘をついていると思ったことです。彼らは当時、私が変異体だとは思っていなかったし、それでは不誠実だと思っていました。良いアイデアでしたが、うまくいかなかっただけです。

もともと Netflix版のドラマをMCUと接続する予定はなく、そのために旧作品をマルチバースとして扱うのは、「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」などを見ても妥当な選択でした。

しかし、当時のストライキによって無期限の再開発期間を確保出来たことで、その前提自体が見直され、Netflix版を正史としてMCUの神聖時間軸に組み込み、「ボーン・アゲイン」を Netflix版の事実上のシーズン4として作り直す事になりました。

その結果、旧作のファンをがっかりさせる事なく、「デアデビル:ボーン・アゲイン」は近年のドラマ作品の中でも高い評価を獲得しました。

また、チャーリー・コックスさんはシーズン2でジェシカ・ジョーンズを演じてきたクリステン・リッターさんと再共演することにも言及。

マット・マードックとジェシカ・ジョーンズの関係について「お互いに尊敬し合っているんです。」としつつ、「ジェシカは彼が真面目すぎるし、聖歌隊員みたいすぎると感じていて、マットは彼女が下品で、深刻な状況を軽視しすぎると感じています。彼女はヒーローというよりアンチヒーローですね。」と説明。

そして過去作を振り返り、二人の再会についての疑問を提示しました。

「ジェシカ・ジョーンズはいつ私が死んでいないことに気づいたのでしょうか?『ディフェンダーズ』の最後では、誰もがマットが死んだと思い込んでいます。」

Netflix版のマーベルドラマの多くは計画途中で打ち切られた事もあって、彼らの再会が描かれていませんでした。Netflixの時系列とMCUの時系列での空白期間の間にまったく再会がなかったとしても、優秀な探偵であるジェシカ・ジョーンズであればデアデビルの生存には気がついていたと考えて差し支えないでしょう。特にマット・マードックは表の顔として弁護士活動をしているわけで、公的な記録が多数残る職業でもあります。

「ボーン・アゲイン」シーズン2は現在撮影が行われており、先日はクリステン・リッターさんの姿も目撃されていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-s2-jessica-jones-first-looks/”]

二人の再会がどのようなものになるのか、来年の配信の際には注目です。

「デアデビル:ボーン・アゲイン」では主人公デアデビル/マット・マードックを引き続きチャーリー・コックスさんが演じる他、Netflixのマーベルドラマからデボラ・アン・ウォールさん演じるカレン・ペイジとエルデン・ヘンソンさん演じるフォギー・ネルソン、ジョン・バーンサルさん演じるパニッシャー/フランク・キャッスルが、「ホークアイ」で一足先に戻ってきたヴィンセント・ドノフリオさんのキングピン/ウィルソン・フィスクに続いて再登場しています。

シーズン2ではクリステン・リッターさんが演じるジェシカ・ジョーンズの再登場が正式に発表されました。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1はディズニープラスで配信中。シーズン2は 2026年3月、米ディズニープラスで配信予定です。

ドラマ「アイアンハート」における奇妙な時系列とは

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」の時系列が、ヘッドライターを務めたチナカ・ホッジさんの発言から判明したと報じられました。フェーズ5の最後の作品となる本作ですが、その時系列はフェーズ5よりも前に位置することになるようです。

マーベル・スタジオが以前に X で公開した「リリ・ウィリアムズの遺産」プロモーション映像で、チナカ・ホッジさんは、「アイアンハート」が「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」の直後の日々を描いていると明言していると、海外メディア The Direct が指摘。

「アイアンハート」はフェーズ5の最終作であるにも関わらず、フェーズ4の最終作である「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」の直後の時系列となり、フェーズ5最初の作品である「アントマン&ワスプ:クアントマニア」よりも前の話を描いているようです。

「ワカンダ・フォーエバー」は 2025年の春ごろの物語であり、その直後となると「アイアンハート」は 2025年の春から夏ごろ。奇しくも配信タイミングと一致することになり、「エンドゲーム」以降混乱していた現実と作品の時代とのズレを吸収する形になるようです。

そうはいっても最近の「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」や「サンダーボルツ*」は 2027年 が舞台になっており、「サンダーボルツ*」のラストで14ヶ月後として描かれるシーンは「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」に繋がる部分として、2028年末から2029年に設定されていると考えられており、結局はまたズレることになりそうです。

「アイアンハート」はもともと「アーマーウォーズ」と関連が深い作品として制作されていたと見られていますが、その「アーマーウォーズ」が映画になったりドラマになったり定まらないまま「シークレット・インベージョン」の評判が良くなかった事も絡めて、計画が難航中。

リリ・ウィリアムズとジェームズ・ローズの二人の物語からトニー・スタークの遺産にアプローチする予定だったようですが、ローディが事実上身動きが取れない状態になっている事で、「アイアンハート」をこれ以上とどめておけずに配信に踏み切ったと見られています。

2020年12月のディズニー・インベスター・デーで「アイアンハート」の制作発表が行われ、撮影と編集は 2022年5月から11月 にかけて行われました。つまり「ワカンダ・フォーエバー」よりも先に「アイアンハート」のドラマが制作されていたのです。

結局そこから2年半が経過し、ようやく配信となりますが、その間に再撮影が行われたという報道もありませんでした。2024年11月に行われた試写会での反応は「好評」だったと報じられていますが、この作品が「デアデビル:ボーン・アゲイン」や「アガサ・オール・アロング」よりも前の時代を描いていることは頭の片隅にいれておく必要があるかもしれません。

ドラマ「アイアンハート」は映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」の後日譚として、世界に名を刻むことを決意したリリが故郷シカゴに戻り、テクノロジーと魔法が対決する作品。アイアンスーツを製作するという彼女の独自のアプローチは素晴らしくも、その野望を追求する中で、彼女は謎めいていながらも魅力的なパーカー・ロビンス、通称「ザ・フッド」と出会うことになります。

「アイアンハート」は「ブラックパンサー」シリーズのライアン・クーグラー監督が製作総指揮を担当、脚本は「スノーピアサー」のチナカ・ホッジさんが執筆。

アンソニー・ラモスさんがヴィランのザ・フッド(ザ・フード)を演じる他、「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」のオールデン・エアエンライクさんがジークを演じるとも。その他、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」からMIT職員役のジム・ラッシュさんが再登場します。

ドラマ「アイアンハート」は 2025年6月24日 より米国でディズニープラスで初回3話配信予定です。