「X-MEN’97」のクリエイターが「ホワット・イフ・・・?」シーズン3の脚本家を嘘つきだと告発

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ホワット・イフ・・・?」シーズン3がフィナーレを迎え、三部作が一応の完結を果たしました。これらの脚本を担当したマシュー・チョーンシーさんは「X-MEN’97」の脚本を引き継ぐ事になっていますが、前任者から嘘つきだと非難されています。

「ホワット・イフ」シーズン3では X-MEN からストームが参戦し、フィナーレに向けて大きな役割を担っていました。これについて監督や脚本家がどのX-MENが使えるか具体的に知らなかったとインタビューで語り、ストームだけに留めたことを後悔している旨を話していました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-what-if-s3-hugh-jackman-wolverine-plan/”]

しかし、「X-MEN’97」シーズン1のショーランナー及び脚本を担当したボー・デマヨさんは彼らが嘘つきだと非難する文章を自身の X に投稿。

「彼らは権利があることをよく知っていた。私たちは話し合いをした。まったくでたらめだ。繰り返しますが、ただの嘘つきです。彼らは私の #xmen97 チームと私に、#WhatIf シーズン3で使えるキャラクターは何かと尋ねてきたので、私たちはWhat If #12(1990年)のコミックを紹介した。」

デマヨさんが指摘する「ホワット・イフ #12」のコミックではサイクロップスやウルヴァリン、フェニックスなど数多くのX-MENが登場。なんならストームは登場していないというコミックで、アニメ版「ホワット・イフ」クリエイターの発言とは食い違う主張をしています。

デマヨさんは「マーベルとチョーンシーが、『複雑すぎる』という理由で、最初のエピソードを飛び越えるインターカットタイムを破ったのは知っている。しかし、複雑さとレイヤーこそがこのショーに必要なものなのだ。」と再び「ホワット・イフ」の脚本家に対し、名指しで批判を付け加えています。

ボー・デマヨさんは「性的不品行」を理由にディズニーから解雇されましたが、当時これに対して反論。事実は今も分かっていません。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-x-men-97-beau-demayo-lawyer-statement-disney-firing/”]

「X-MEN’97」からデマヨさんが外された後、マシュー・チョーンシーさんがプロジェクトを引き継ぐことが報じられていますが、この数日の個人攻撃とも見られる行為と何らかの関係があるのでしょうか。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-x-men-s3-writer/”]

アニメ「ホワット・イフ・・・?」シーズン3はディズニープラスで配信中です。

「X-MEN’97」のクリエイターが「ホワット・イフ・・・?」シーズン3を駄作と非難

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ホワット・イフ・・・?」シーズン3の最終回の配信を間近に控える中、アニメ「X-MEN’97」のショーランナー、脚本を務めたボー・デマヨさんが、SNSを通じてこれを非難しました。

デマヨさんは自身の X に「ホワット・イフ シーズン3はひどい、本当にひどい」と投稿。そして、「もっと見てどうすれば良いものになったか言いたい所だけど、お湯を沸かすのを見ないといけないので」とお湯のほうが大事だと報告。

さらに、「中身がないファンフィクションのようだ。会話は退屈だし、前提のいくつかは奇妙だ」と述べています。

最後には「このシーズンはACブラッドリーが完全に退き、チョーンシーが代わりに監督に就任したシーズンでもある。」と、特定の個人を批判するような投稿をしています。

2024年3月、アニメ「X-MEN’97」が配信され、アメリカではMCU作品で最高の評価を獲得しましたが、これを成功させた立役者の一人であるボー・デマヨさんは配信開始の1週間前にディズニーに解雇されました。当時、マーベル・スタジオの幹部は「解雇されたわけではなく、袂を分かったという認識」だと語っていました。

配信が進行中の間はエピソードの裏話などを X で公開し、ファンと交流していたデマヨさんでしたが、最終話の配信から数ヶ月をおいて退社の裏側を告白。

8月にはデマヨさんの解雇の原因が性的不品行によるものと報じられましたが、ディズニー/マーベルとデマヨさんの意見は対立しており、記事執筆時点でも真相は分かっていません。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-x-men-97-beau-demayo-lawyer-statement-disney-firing/”]

今回、後続の関連作を非難した事は相当な恨みを抱えているようにも見え、しばらく火がくすぶり続ける事も懸念されています。

「デッドプール」監督が明かす悲痛なギャラ事情、「ウォーキング・デッド」1話分よりも少ない

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「デッドプール&ウルヴァリン」が大ヒットし、話題となった2024年でしたが、2016年に20世紀FOXの旗下で制作された映画「デッドプール」のティム・ミラー監督が、海外メディア Collider とのインタビューで、そのギャラ事情について話しました。

ティム・ミラー監督は「ドラゴン・タトゥーの女」や「マイティ・ソー/ダーク・ワールド」などの冒頭シークエンスの監督を務めた後、「デッドプール」で長編映画の監督としてデビュー。

ブラジルで開催中の CCXP(コミコン・エクスペリエンス)に参加していた監督は「デッドプール」を制作した事を振り返って誇りしかないと、次のように語っています。

私が何を感じているかわかりますか? 誇りしかありません。つまり、コミコンのフロアの通路を歩いているときに、デッドプールのフィギュアを見るたびに、私たちがこの映画を作っていなければ、これらのフィギュアはここにはなかっただろうと思うのです。そして、私がその一部になれたことは、とても幸運なことだと感じています。そして、次に私が考えるのは、私の監督契約に商品化の一部が含まれていて、それらすべてからいくらかのお金を得られるならいいのにということです。

そして、新人映画監督の辛い金銭事情に関して次のように述べています。

皆さんはご存知ないかもしれませんが、ハリウッドで新人監督をするのは、あまり儲かる仕事ではありません。はっきり言いましょう。デッドプールの監督料は22万5000ドル(2016年の為替で約2500万円)でした。一見、大金のように聞こえるでしょうが、2年間の仕事にしてはさほど大金ではありません。感謝していないわけではありません、本当に感謝しています。新人監督ならなおさらです。でも私のエージェントは『おい、ウォーキング・デッドのエピソードをひとつ作るほうが稼げるぞ! 』って言ったんです。

ハリウッドでは誰もが何百万ドルも稼いでいると思っている人が多いと思います。でも、いつもそうとは限りません。デッドプールを監督するチャンスを得たのは50歳の時で、生涯ずっと映画監督をしたいと思っていたにもかかわらず、人生で映画監督のチャンスは得られないだろうと本気で思っていました。

デビュー作である「デッドプール」は全世界で 7億8200万 ドルの興行収入を上げ大ヒットとなりました。興行収入から計算するとミラー監督の給与はわずか0.003%にも満たないもので、当時は興行成績に対する歩合のようなものは契約になかったようです。

2016年当時のヒーロー映画のほとんどが予算1億5000万ドル以上で作られた中で、「デッドプール」はわずか5800万ドルの予算で好成績をおさめました。加えて、「デッドプール&ウルヴァリン」がミラー監督なしに実現しなかったであろう事を考えるとあまり報われていないようにも思える所です。

1作目の大ヒットで2作目には巨額の予算がつきましたが、1作目の制作時にライアン・レイノルズさんと制作に関しての衝突が何度かあり、2作目のミーティングが始まって「自分が正しいと思うものをコントロールできない状況を味わいたくないから」という理由で監督を辞退しました。

ミラー監督は以前の別のインタビューで、自身が構想していた「デッドプール2」では、ヒロインのヴァネッサが原作どおりミュータントになったり、「ファンタスティック・フォー」が登場したりする予定だった事を明かしています。

映画「デッドプール」はディズニープラスで配信中です。

ソース:Tim Miller Reveals the Shockingly Low Salary He Received for ‘Deadpool’ [Exclusive]

キッド・ロキ役ジャック・ヴィールさんがホームレス状態になっている事を明らかに、2分の動画で悲痛な告白

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ロキ」シーズン1でキッド・ロキを演じたジャック・ヴィールさんが、SNSを通じて現在深刻な状況になっている事を告白し、支援を求める動画を投稿しました。ヴィールさんはコミック通りであればヤングアベンジャーズの一員として戻ってくると信じられていましたが、それをのぞめる状況ではないようです。

ジャック・ヴィールさんは TikTok に2分4秒の動画を投稿し、次のように語っています。

こんにちは。私は俳優で、17歳で、ホームレスです。『ロキ』や『The End of the F***ing World』(このサイテーな世界の終わり)、その他私が重要な役を演じた様々な映画やドラマで私を知っているかもしれません。私の人生で何が起こっているかについてはあまり語って来ませんでしたが、真実を明らかにする時が来たと思います。

詳細を掘り下げずに言うと、私は家庭で虐待を受けていました。身体的暴力、精神的虐待などです。私はあまり良い育ちではありませんでした。私は精神面で問題を抱えています。私は自閉症、ADHDを患っており、双極性障害と精神病の検査を受けています。

祖父が末期症状のため、(助けてくれていた)祖父母の家に泊まることができません。他に行くところもなく、助けが必要です。(イギリスの)社会福祉局は私が言ったにもかかわらず、助けを拒否しています。私は絶望しています。路上で寝ています。現在、私は窓が割れた危険なトレーラーハウスで寝ています。職場から2時間離れているため、毎日仕事に行くのに苦労しています。大変です。人生は厳しいです。現時点では、他に何も持っていません。皆さんにこれを共有して、何とかして、政府が子供たちをどう扱っているかというメッセージを広めて欲しいと、ひざまずいて懇願しています。

助けが必要です。どうか、シェアしてください。できるだけ多くの人にシェアしてください。私にお金を払う必要はありませんし、私も何も必要ありません。ただ、これをできるだけ広めてほしいのです。これからも投稿を続けていきますが、どうか助けが必要です。

ジャック・ヴィールさんは一番の問題として政府が対応してくれなかった事だとしており、自身については現在何かしらの仕事があるようで何とかなる見通しを立てているようで、この動画は自分への支援を求めるものではない事を強調しています。

ヴィールさんは 2022年の「The Peripheral」(ペリフェラル ~接続された未来~)のエピソードに出演した後、俳優活動の記録がありません。

この動画が拡散された後、状況に変化があった事を新たな動画で報告。

トレーラーハウスで寝る予定だったと語っていましたが、友人の家に泊まることができたことを明かし、多くの人が彼に泊まる場所を提供してくれたことにも言及し、感謝を述べました。

一方で、あちこちを飛び回るのではなく安定が必要だとし、動画の目的は自身の寝る場所やお金の支援ではなく、社会福祉サービスに助けてもらうこと(そのために動画をバズらせて政府の現状の認識を広めたい事)だとあらためて強調しました。

その後さらにヴィールさんは社会福祉サービスから電話があり、明日彼らと会って「基本的に里親制度と支援、宿泊施設に入所する」事について話し合う流れになったと涙ながらに説明。動画を共有して助けてくれた人々に感謝し、面談の最新情報を共有することを約束し、ようやく社会福祉サービスが機能しはじめた事を報告しました。

「ロキ」配信直後のインタビューではヤングアベンジャーズについて「そんな素晴らしいことをやってみたいけど、今のところマーベルからヤングアベンジャーズの話は何も聞いていません。」とコメント、キッド・ロキ再演の意欲を見せていましたが、どうなっていくのかについても注目です。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-kid-loki-past-and-future/”]

「スパイダーマン:ホームカミング」、「ロキ」、「エコー」、「キャプテン・マーベル」などから未公開写真が公開

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「スパイダーマン:ホームカミング」を筆頭に、これまでの様々な映画やドラマの中から、初公開となる写真がいくつも公開されました。写真家のチャック・ズロトニックさんがこれを共有しています。

ズロトニックさんは「スパイダーマン:ホームカミング。ここにギャングと一緒に撮ったポートレート撮影の楽しい静止画をいくつか。」とコメントを添えて、トム・ホランドさんを中心とするクラスメイト役のキャスト陣の写真を公開、共有しました。

さらに自身のウェブサイトでは様々なMCU作品を含む豪華なフォトギャラリーも公開中。ここでは紹介出来ない量の写真が公開されているため、興味がある方はリンクをクリックしてご自身でご確認ください。

IMDbに記載された略歴によると、2012年の映画「アメイジング・スパイダーマン」でクレジットなしのスティルフォトグラファーをして参加しており、MCU以前からマーベル作品に参加していたようです。

ウェブサイトの俳優のみにフォーカスしたセクションを見ると、「アガサ・オール・アロング」にも参加していた様子。来年公開の映画「サンダーボルツ*」への参加も確認されています。

いくつかの写真は公式写真やサムネになっているものもあり、今後も彼の写真を目にする機会はありそうです。

映画のスマホ盗撮に関して「デッドプール&ウルヴァリン」が批判される

米国での映画のスマホによる盗撮被害が増加する中で、マーベル・スタジオの映画「デッドプール&ウルヴァリン」が名指しで批判されました。先週末に公開された映画「ウィキッド」のネタバレ盗撮動画がSNS上に溢れており、映画館におけるエチケットについて議論がかわされています。

海外メディア Variety がとある映画スタジオの匿名幹部とのインタビュー記事を掲載。「ウィキッド」のオープニングやクライマックスシーン、ひどいものだと映画全編に渡ってSNS上で共有されていることについて、幹部は「パンデミック後、映画館での観客の行動が本当に変わった」と前置きし、「彼らは作品と異なる関係性を持ち、彼らにとってはすべてがコンテンツに過ぎません…特に『デッドプール&ウルヴァリン』で本当に何かが起こりました。」と述べています。

「デッドプール&ウルヴァリン」のショーン・レヴィ監督と主演のライアン・レイノルズさんは映画を宣伝する際、ファンが劇場で撮影したさまざまなシーンの海賊版映像を共有していました。

これらの X の投稿は、通常の著作権警告を受けることなく、多くのビューを獲得して認知度と興奮を広めた後で、最終的には削除されました。

レイノルズさんの広報担当者はコメントの要請に応じず、レヴィ監督もコメントしなかったと記事は言います。

レヴィ監督の考えに詳しい情報筋によると、同氏は劇場で撮影された素材を意図的に共有したことはなく、著作権侵害には強く反対しているとの事。

ユニバーサル・ピクチャーズは「ウィキッド」の著作権侵害についてはコメントしなかったが、同社に詳しい情報筋は、ほとんどの場合、社内チームが違法映像の削除に取り組んでいると述べています。

1月にブルームバーグは、海賊版コンテンツのせいで経済は年間約300億ドルの損失と約25万人の雇用を失っていると報じていました。

「デッドプール&ウルヴァリン」のプロモーションについてディズニーやマーベル・スタジオが法的な責任を問われる可能性は低いですが、そのやり方については見直す必要がありそうです。

映画「デッドプール&ウルヴァリン」はディズニープラスで配信中です。

ソース:‘Wicked’ Fans Can’t Stop Filming Scenes on Their Phones – a Form of Piracy That Hollywood Doesn’t Seem to Mind

「マダム・ウェブ」を踏み台にシドニー・スウィーニーさんが業界で最も需要のある女優の一人になったと称賛される

ソニー・ピクチャーズ制作のSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の映画「マダム・ウェブ」でスパイダーウーマン/ジュリア・カーペンターを演じたシドニー・スウィーニーさんが、2024年、業界で最も需要のある女優に成長したと、海外メディアが報じました。

THR は 2023年12月に公開されたロマコメ映画「Anyone But You」が制作費2500万ドルに対して興行収入2億2000万ドルという大成功を収めた事が起爆剤になったとし、このとき200万ドルだった出演料は、2024年10月にはスリラー映画「The Housemaid」で主演として750万ドルにまで膨れ上がったと報告されています。

酷評された「マダム・ウェブ」は興行収入が1億ドルにも届きませんでしたが、この時、シドニー・スウィーニーさんの出演料は75万ドルだったと言います。また、この半年前に出演した映画のギャラは6万5000ドルとされています。

2024年3月のインタビューでシドニー・スウィーニーさんは「私にとってあの映画は、ソニーとの関係を築くための足がかりとなりました。マダム・ウェブに出なければ、そこの決定権を持つ人たちと知り合うこともできなかったでしょう。(中略)マダム・ウェブに出たおかげで、『Anyone But You』を売り込むことができたり、『バーバレラ』のオファーを受けることができたんです。」と、「マダム・ウェブ」をきっかけにその後のソニー作品への出演があったとコメントしていました。

「マダム・ウェブ」自体は世間的に失敗とみなされていますが、シドニー・スウィーニーさんはこの映画をきっかけに同世代女優の中でトップクラスのスターとなったとも記事は指摘。

そんなシドニー・スウィーニーさんですが、マーベル・スタジオと話し合いをしているとも報じられており、今後のマーベル映画での役割について注目されています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/ssu-madame-web-sydney-sweeney-meeting-marvel-studios-kevin-feige-rumor/”]

ソース:After ‘Anyone But You,’ Sydney Sweeney Nabs Big Pay Raise On Next Movies

「アベンジャーズ」が米大統領選でリアッセンブル!スペシャルビデオが公開

2024年の米国大統領選挙でカマラ・ハリス氏を支持するとして、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ」でハルク/ブルース・バナーを演じたマーク・ラファロさんや、アイアンマン/トニー・スタークを演じたロバート・ダウニーJr.さんらが出演する特別な動画が公開されました。

マーク・ラファロさんは「私達は帰ってきました。民主主義のためにアッセンブルしましょう。選挙もエンドゲーム(終盤戦)に差し掛かっています。一票を大切に」とカマラ・ハリス氏とティム・ワルツ氏の名前をあげて支持を表明しました。

ビデオにはキャプテン・アメリカ/スティーブ・ロジャースのクリス・エヴァンスさん、ブラックウィドウ/ナターシャ・ロマノフのスカーレット・ヨハンソンさん、オコエ役のダナイ・グリラさん、ウォーマシン/ローディのドン・チードルさん、ヴィジョン役のポール・ベタニーさんが参加。

「今回の選挙で団結して投票を呼び掛けることができて光栄です」とグリラさんは動画の中で語っています。

トニーが「カマラにはキャッチフレーズが必要だと思う」と提案すると、スティーブが「こんなのはどうだ。”I can do this all day”」とキャップの名台詞を提案。トニーが即座に「黙ってろ」、ローディが「いまいちだね」と評すると、オコエは「カマラ・フォーエバー」と提案し、アベンジャーズキャストならではの動画に仕上がっています。

ラファロさんは別の投稿で「この選挙を傍観してはいけない。これは私たちが大きな損失を被る選挙だ。プロジェクト2025、女性の生殖に関する権利、気候変動、LGBTQIA+の権利、公教育、学生ローンの救済、医療費負担適正化法、社会保障、そして今日からは命を救うワクチン。これは現実であり、あなたにも降りかかるだろう」と投票の重要性を訴えかけました。

カマラ・ハリス氏を支持するマーベル俳優は以下の通りです。(敬称略)

  • デス:オーブリー・プラザ
  • ドラックス:デイヴ・バウティスタ
  • ジェームズ・ローズ:ドン・チードル
  • オバディア・ステイン:ジェフ・ブリッジス
  • ミスティーク:ジェニファー・ローレンス
  • コンテッサ・ヴァレンティーナ・アレグラ・デ・フォンテーヌ:ジュリア・ルイス=ドレイファス
  • アガサ・ハークネス:キャスリン・ハーン
  • ブルース・バナー:マーク・ラファロ
  • エイドリアン・トゥームス:マイケル・キートン
  • メイおばさん(ASM):サリー・フィールド

ソース:Marvel & DC Actors Endorsing Kamala Harris: Full List of Superhero Celebs Supporting Harris

ロバート・ダウニー・Jr.さんが死後のAI等によるデジタルレプリカなどは全て訴訟すると発表

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アイアンマン」などに出演するロバート・ダウニー・Jr.さんが、ポッドキャスト On With Kara Swisher に出演した際、AIによる複製技術等の利用についてコメントしました。

番組の中でRDJさんは「MCUの場合、彼らが私のキャラクターの魂を乗っ取るのではないかと心配していません。なぜなら、とにかくそこでは3、4人の男女がすべての決定を下すし、私がいてもいなくても、彼らは私にそんなことはしないからです。」と、現状ではトニー・スタークが勝手に登場する心配はしていないとコメントしました。

司会者から「その信頼する幹部もいつかは交代するかもしれない。」と指摘されると、「そうですね、おっしゃる通りです。私は将来の幹部全員を訴える準備があることをここで述べておきたいと思います。」と述べました。

また、「その頃には死んでいるかもしれませんよ。」と追求されると、RDJさんは「しかしそうなっても、私の法律事務所は引き続き活発に活動している事でしょう。」と付け加えました。

昨今の生成AIの進化は著しく、日に日に本物とフェイクの見分けが難しくなっていっています。

2024年9月、ディズニーの子会社であるルーカスフィルムが、「ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー」において、ターキン総督を演じたピーター・カッシングさんの映像を再現したことで提訴されており、こういった事例と重ね合わせて、少なくとも現時点でのマーベル・スタジオは信頼しているとしつつ、RDJさんはこういったAI等による自分の複製について多くの俳優と同じスタンスで反対の姿勢を明らかとし、自身の死後に勝手に利用された場合は訴訟する準備をしておくと明言しました。

ザック・スナイダー監督がルッソ兄弟の「アベンジャーズ」復帰について語る

DCコミックスの実写映画「ジャスティス・リーグ」や「ザ・スーサイド・スクワッド」に携わったザック・スナイダー監督が、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」にルッソ兄弟監督が復帰する事について、「素晴らしい事だ」とコメントしました。

海外メディア CinemaBlend とのインタビューで兄弟監督の復帰についての思いを聞かれたザック・スナイダー監督は「それは素晴らしいことだと思います。彼らは優れていて、本当に、マーベルと兄弟は素晴らしい仕事をしてきたと思います。きっと彼らはまた何か素晴らしいことをしてくれるでしょう。彼らは才能のある人たちで、何かクールなことをしてくれると思います。少し変化を起こす時が来たと思います。」とアベンジャーズ新作への期待を込めて述べました。

マーベル・スタジオは約1ヶ月前の SDCC2024 で「アベンジャーズ」新作映画にロバート・ダウニー・Jrさんとルッソ兄弟監督が戻ってくる事を発表。

RDJさんは先日公開されたインタビューで、1年ほど前にディズニーパークでトニー・スタークを再演するというアイデアをディズニーCEOに相談しにいった際にMCU復帰の話が出た事を明かしました。

また、「ドゥームズデイ」と「シークレット・ウォーズ」には、「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「アベンジャーズ/エンドゲーム」の脚本を担当したスティーブン・マクフィーリーさんが参加。

さらに「アベンジャーズ」シリーズの音楽を担当していたアラン・シルヴェストリさんの復帰も報告され、アベンジャーズ映画の主要な制作メンバーがアッセンブルした形となっています。

RDJさんの復帰についてはまだまだ謎が多いこともあって賛否両論ではありますが、注目の「ドゥームズデイ」と「シークレット・ウォーズ」はどのような映画になっていくのか、まだ当分の間は見守る必要があります。

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」は 2026年5月 公開予定、映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」は 2027年5月 公開予定です。

ソース:Zack Snyder Interview | ‘Rebel Moon’ Director’s Cuts, The Russo Brothers’ Return & More