映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のコンセプトアートからより凶悪な姿のワンダが公開

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の新たなコンセプトアートが公開されました。このアートはアーティストのアレクサンダー・マンドラジエフさんが自身のInstagramにて公開したもので、Earth-838のワンダの精神世界を描いています。

sponsored link
 

マンドラジエフさんは「この瞬間は描写するのに強烈でした。私が探していたのは、悪夢がループしているような、夢のような質感でした。」と添えていくつかの画像を投稿。

実写では838のワンダが少女バージョンに置き換えられ、精神世界である事を分かりやすくするためか真っ白な背景へと変更されていました。また、アートの瓦礫の後ろにはより凶悪な外見をしたワンダが描かれています。

©MARVEL,Disney

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

映画「ドクター・ストレンジ2」よりイルミナティの動画や観客のリアクション動画が公開

現在公開中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」より、本作に登場するヒーローチーム「イルミナティ」のメンバーの一部が登場する公式クリップと、劇場でイルミナティを目撃した観客のリアクション動画が公開されました。

sponsored link
 

今回、公式に紹介されたのはキャプテン・マーベル(マリア・ランボー)、ブラックボルト、キャプテン・カーターの3人。カーターはスティーブ・ロジャースの口癖でもあった「I can do this all day.」と言っています。

日本の映画館では上映中に声をだす事は駄目だという文化的ルールもあり、海外のリアクション動画を初めて見る人には少し衝撃かもしれません。しかし、会場が一体になるようなサプライズだったのは間違いないようです。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」にヒドラが登場していた

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のVFXアーティスト、マイケル・パデューさんが、海外メディア Variety とのインタビューの中で、誰も気が付かなかったイースターエッグがある事を紹介しました。

sponsored link
 

H.Y.D.R.A.が登場していたのは下の公式クリップにも含まれている、ドクター・ストレンジとアメリカ・チャベスのマルチバースをジャンプするシーン。

白黒で描かれている世界はヒドラが支配する世界との事で、飛行船にはヒドラのロゴマークが刻まれています。

©MARVEL,Disney

H.Y.D.R.A.は映画「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」(2011年)で登場した敵組織でMCUのフェーズ1とフェーズ2でヒーローたちを苦しませました。また、ドラマ「エージェント・オブ・シールド」では7シーズンにわたってコールソンたちS.H.I.E.L.D.とH.Y.D.R.A.との戦いが描かれていました。

本作にはヒドラとしてのキャプテン・アメリカが登場するのではと噂されていた時期もありましたが、この白黒の世界のどこかにキャプテン・ヒドラがいたのかもしれません。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

ソース:‘Doctor Strange 2’ VFX Artists on Creating 20 Multiverses in 40 Seconds

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」、サヴェッジランドはケヴィン・ファイギ社長のアイデアだった

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のVFXアートを担当したアレクシス・ウェイスブロットさんが、海外メディア Variety とのインタビューに応じ、本作の2つのイースターエッグがケヴィン・ファイギ社長の発案によるものだった事を明かしました。

sponsored link
 

ウェイスブロットさんは「一つはインカ帝国の像の世界で、ケヴィン・ファイギが『リビング・トリビューナルを置くのに最適な世界だ』というので映画に入れました。ジャングルを提案した時は、ケヴィン・ファイギが『サヴェッジランドにしたらクールかもしれない』と言ったんです。マーベル・ユニバースに存在する世界なので、恐竜を追加する必要がありました。モデリング、テクスチャ、レンダリング、2秒間の恐竜のアニメーションをしなければならず、コスパは良くありませんでした。」と述べました。

サヴェッジランドはコミックにおいてマグニートーの本拠地、X-MENの訓練場でもあり、このイースターエッグは映画本編だけでなく第2弾予告でも登場していました。プロフェッサーXが登場している事やマグニートーの計画があったことなども合わせて、本来はもっと意味のあるイースターエッグになっていたのかもしれません。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-doctor-strange-2-savage-land/”]

また、リビングトリビューナルのイースターエッグも公開直前のTVCM映像で公開されており、その時点で話題になっているものでした。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-doctor-strange-2-living-tribunal-easter-egg/”]

彼はドラマ「ロキ」や「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」だけでなく、「ソー:ラブ&サンダー」の予告にも登場しており、その存在をアピールしています。この先のMCUで石像ではなく本物が登場する事があるのか、気になる所です。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-thor-love-and-thunder-2nd-trailer-easter-eggs/”]

今回はイースターエッグ止まりに終わったサヴェッジランドですが、FOXの「X-MEN」シリーズでも描かれた事はなく、たった2秒ではありましたが初の実写化となりました。

コミックではX-MENと縁のあるロケーションになっている他、ワカンダと並ぶヴィブラニウムの産地でもありマーベル・ユニバース全体にとっても重要な場所。今後もっとサヴェッジランドに焦点があたる事が期待されています。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

ソース:‘Doctor Strange 2’ VFX Artists on Creating 20 Multiverses in 40 Seconds

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」、原案との違いや変更の経緯について脚本家が解説

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は監督と脚本家の降板により、発表当初とは大きく計画が異なる作品でした。本作の脚本を担当したマイケル・ウォルドロンさんは、海外メディア Den of Geek とのインタビューの中で、脚本変更の経緯や元の脚本について語りました。

sponsored link
 

本作は1作目のスコット・デリクソン監督と脚本のジェイドバートレットさんが続投し制作が進められていましたが途中で降板、以降は映画「スパイダーマン」シリーズのサム・ライミ監督と、ドラマ「ロキ」のマイケル・ウォルドロンさんが脚本に入り制作される事となりました。

ウォルドロンさんは元の脚本のヴィランがワンダではなかった事を明かしつつ、次のように述べています。

当初は様々なものがありました。昔はナイトメアとかの話もあったと報道されていたと思います。でも、僕が参加したときは、既にマルチバースの話でした。だから、マルチバース的な敵が誰なのか、いつも考えていました。

続いてウォルドロンさんは当初ジェイド・バートレットさんから引き継いだ脚本が現在のものへと変更された経緯について説明しました。

2020年の2月に私が参加したとき、サム(監督)と私はスコット(前監督)とジェイド・バートレットが手がけたストーリーを受け継ぎました。そこには本当にクールなアイデアがたくさん詰まっていて、当初は5月の映画撮影に間に合うように、そのストーリーをアレンジして自分たちのバージョンを考えようと思っていました。しかし、その1ヵ月後に新型コロナウイルスのパンデミックに入り、映画の公開が延期されたため、私たちは映画の脚本をやり直し、自分たちの映画を再検討する機会を得ました。

その後さらに、MCUの公開順が「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」と入れ替わったため、「ドクター・ストレンジ2」がドクター・ストレンジとマルチバースとの最初の出会いではなくなってしまい、大きな変更を余儀なくされたと言います。

スティーブンはすでにマルチバースを実際に経験している前提になってしまいました。いわば、これは彼の最初のロデオではないのです。そうすると、この件に対するアプローチの仕方も変わってきますよね。彼はその危険性をより理解しているのです。

さらに「ノー・ウェイ・ホーム」との公開順が入れ替わった事はソーチー・ゴメスさん演じるアメリカ・チャベスとの関係にも影響を与えた事を認めました。彼女は公開済みの初期アートからも判明しているように、もともとはスパイダーマン作品でデビューする予定でした。

ドクター・ストレンジはちょうどこの前に子供たち(ピーターやネッド、MJたち)と一緒に冒険をしていたので、それがアメリカチャベスとの接し方に一番大きな影響を与えたかもしれません。ティーンエイジャーとの関わり方に関しても、未知の存在ではありませんでした。

ウォルドロンさんの話によれば脚本の変更はパンデミックによるスケジュール変更が大きな要因という事で、最終的にはナイトメアの登場も見送られ、現在公開されているバージョンへと落ち着いたとの事。

ナイトメアはマーベルで最も危険な悪魔の一人でしたが、公開延期が決定し、また公開順が変更された事も加えて脚本が再考され、より多くのマルチバース的プロットが利用可能であることから、かなり早い段階でそのアイデアを断念したようです。

本作では夢は別のユニバースの自分の経験の断片である事が説明されましたが、本作のマルチバース上で起きたイベントの数々はもともとはナイトメアの夢の世界でのイベントだったのでしょうか。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

ソース:Doctor Strange 2: How the Villain Changed During Rewrites

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」、Blu-ray米国発売は7月26日の一報にファンは疑問視

現在、劇場公開中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のBlu-rayや4kUHDの米国発売が、2022年7月26日になると報じられています。Youtubeチャンネル Movie Extras Videos が投稿したCM動画によって確認されたものですが、動画によると配信日は以前に報じられた6月22日になっており、情報の信憑性についてファンは議論しています。

sponsored link
 

配信開始日となっている6月22日は以前にディズニープラスドイツが公開して即削除した日付と一致していますが、これは情報のフライングではなく古い情報を誤って掲載しているとの見方が強くなっています。

ディズニーは2021年夏ごろから新型コロナウイルスのパンデミック対策として映画の45日間限定公開の施策を行っています。「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」が5月の1週目に公開され、6月22日というのはそこから7週間後になっており、このルールには適合しているかのように見えます。

映画「シャン・チー/テン・リングスの伝説」や映画「エターナルズ」も45日間の独占劇場公開ルールで公開されましたが、ディズニープラスデビューは劇場公開から10週間後の事でした。

Blu-rayに関しては「シャン・チー/テン・リングスの伝説」が公開から約3ヶ月後、「エターナルズ」が4ヶ月後となっており、ソニーからリリースされた「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」を除いたMCUの過去2作品の例から予測される「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のBlu-ray発売日は8月か9月あたりだと見られていました。

各国のコロナ対策が緩和傾向にある中で、リリースが早まるというのは逆行しているようにも感じる所。本作の前に公開された「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」に関してソニーは劇場公開を延長していた事もあり、今回あった本作の配信日、発売日の情報について一部のファンは疑問視しています。

7月発売も8月発売も大差なしと考えるファンもいますが、シャン・チーやエターナルズのディスクの発売日が公式に発表されたのは劇場公開から約30日~40日ごろでした。そのため来月6月には「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のBlu-ray発売日が公式にアナウンスされると期待されています。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の削除シーンの撮影風景が流出

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の劇場公開バージョンに使用されなかったシーンの撮影風景の動画がSNS上で公開されました。公開された動画によると、リントラにはもっと出番があった事を伺わせています。

sponsored link
 

動画はワンダゴア山に登ろうとするリントラ(VFXスーツを着た人)とカマータージの魔術師数名が映されています。

予告にも登場していたリントラはコミックではアメリカ・チャベスと同様に次元を越える能力を持ち、ドクター・ストレンジの弟子として浮遊マントを受け継いだこともあるキャラクター。

©MARVEL,Disney

その設定から来る期待とは裏腹に、本作ではほとんど出番がありませんでした。いなくても映画が成立するぐらいのシーンしかなく、何の説明もなく一人だけ異形の姿がいることに戸惑った観客もいるかもしれません。

今回の動画によってリントラにはもっと描かれるはずだったシーンがある事が判明しましたが、このシーンの先にはよくない結末が待ち構えているようにも思えるため、シーンがまるごと削除された事は結果的にキャラクターの未来のためには良かったのかもしれません。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の削除されたソーの兄弟についての詳細が報じられる

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」に登場予定だっというソーの異母兄弟バルダー・ザ・ブレイブのシーンの詳細について、YouTubeチャンネル Heavy Spoilers が報じました。

sponsored link
 

動画の中で氏は削除されたカメオシーンの要素を確認していると明かしています。

バルダー・ザ・ブレイブの登場も予定されており、私はそのためのある種の要素を見てきました。イルミナティのシーンでは、もちろん6つの椅子とプロフェッサーXのスペースがありました。バルダーはもともと7人目のメンバーだと思われていましたが、今では空いた椅子はスプリーム・ストレンジのものということにされています。しかし、モルドがその地位を追い抜き、これは彼が事前にイルミナティに所属していなかったためで、他のメンバーと共にタイタンに現れなかったのはそのためです。

Heavy Spoilersはさらに、ブラックボルトがブレイブの変わりの役割を担ったと語っています。

ワンダとの戦いの間、バルダーは魔女に自殺するように説得される予定だったが、この焦点はブラックボルトに与えられるように、どうやら取り除かれたようです。また、その方が良い方法でしょうし、イルミナティメンバーはすでに十分いるので、最終カットのために削除された理由もわかります。

また、ダニエル・クレイグさんがバルダーを演じる予定があったと報道された事と、クレイグさんはリード・リチャーズを演じる予定だっという別の報道について、見解を以下のように述べました。

今日、Deadlineからの報道がありましたが、それによるとダニエル・クレイグは当初リード・リチャーズ役を演じる予定だったそうです。しかし、私の情報筋は半年ほど前に、彼は実はバルダーを演じていると言い、その証拠として小道具の写真を送って来てくれました。私は、クレイグがソーの弟であるバルダーを演じる方がずっと理にかなっていると思うし、最近、ネタがカットされたとき、私の情報筋は、彼はとてもビッグネームなので、なぜそうなるのか理解できなかったと言っていました。しかし、どうやらクレイグの降板はイギリスのパンデミック患者の急増が原因だったようで、そのために削除され、また交代させられたのだと思います。

バルダーの登場は1年以上も前から噂されており、ここ最近の報道はそれが事実であった事を裏付けていますが、新型コロナウイルスの影響か、はたまた別の理由かはともかくとして、幻のカメオとなりました。

イルミナティの部屋には6つの椅子が用意されており、映画に登場したイルミナティのメンバーはプロフェッサーX、ブラックボルト、キャプテン・マーベル、キャプテン・カーター、ミスター・ファンタスティック、モルドの6人。しかしプロフェッサーXは自身の車椅子に座っているため、ひとつ座席が多い計算になっています。

この事について脚本を担当したマイケル・ウォルドロンさんは海外メディア The Hollywood Reporter とのインタビューの中で「答えられない質問ですが、私たちはイルミナティについてかなりの話し合いを重ねてきました。多分それはただの間違いです。最終的に椅子が多すぎたかもしれません(笑)」と語っており、最終的なメンバーと椅子の数が違う事について間違っていることを認めています。これは制作の途中ではもっと人数が多かった時期がある事の証明でもあり、バルダーの登場計画はかなり進んでいたと考えられるようです。

バルダーを見ることが出来なかったのは残念な事ですが、登場していたとしても本作では即退場になっていたのは確実であり、MCUのアース616での正式な登場とクリス・ヘムズワースさん演じるソーとトム・ヒドルストンさん演じるロキとの3兄弟のシーンの実現に期待したい所です。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のディズニープラスデビューは6月?ドイツ公式が報じるも即削除

ディズニープラスドイツの公式インスタアカウントがMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」を2022年6月22日の水曜日に配信すると発表しましたが、即刻削除されました。

sponsored link
 

©Disney

本作は2022年5月6日に米国公開されており、ドイツの発表した6月22日というのは公開から7週間後に設定されています。これは映画「シャン・チー/テン・リングスの伝説」や映画「エターナルズ」が45日間の独占劇場公開だったルールを適用した日付計算だと思われますが、これら2つの映画もディズニープラスデビューは劇場公開から10週間後の事でした。

過去の2例から考えると予想されるリリース日は7月20日の水曜日、あるいは7月22日の金曜日あたりになりますが、昨年とは新型コロナウイルスの状況も変化していますので米国ディズニープラスの公式発表が待たれます。

ソース:Disney+ Announces Doctor Strange 2 Release Date (But Is It Real?)

映画「ドクター・ストレンジ2」、ブラックボルト役アンソン・マウントさんが舞台裏を公開、出演についてコメント

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」にインヒューマンズの王ブラックボルトとして出演したアンソン・マウントさんが、今作の舞台裏映像と出演に関するコメントを公開しました。

sponsored link
 

噂通りの出演となったアンソン・マウントさんは「ドクター・ストレンジ、初リハーサル、着地に成功。素晴らしいスタントチームとプロデューサーのリッチー・パーマーに感謝します。」と添えて舞台裏映像を投稿。

そして、「多くのネタバレをしなくても、話すことができるようになりました。ケヴィン・ファイギ)から電話があった事は私の人生の中で最も予想外な出来事のひとつでした。最善の方法で演じることをできるようにしてくれたサム・ライミ監督と仕事が出来たのは名誉であり喜びです。最高の経験でした」とコメントしています。

米ABCが2017年に制作した「インヒューマンズ」はマーベル・ユニバースにいるインヒューマンという種族を描いたドラマで、コミックの設定的には大昔にクリー人によって人体改造された地球人の末裔。現在はディズニープラスで視聴可能です。

これまでマーベル・スタジオが制作したMCU作品にインヒューマンというワードは登場して来ませんでしたが、「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」で紹介される事となりました。今後MCUのアース616で正式にインヒューマンが導入されるかは不明ですが、X-MENたちミュータントと並んで注目の存在となっています。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は劇場公開中です。