【噂話】ドラマ「アガサ:ダークホールド・ダイアリーズ」、すべての魔女が判明か

マーベル・スタジオが制作するMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アガサ:カヴン・オブ・カオス:ダークホールド・ダイアリーズ」または「アガサ:カヴン・オブ・カオス」に登場するMCU版のセーラムズ・セブンのメンバー7人のすべてが判明したと報じられています。

sponsored link
 

先日報じられた「バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ」でリサ・トレヴァーを演じたマリナ・マゼーパさんを加えて、新たな情報を加えて7人全ての俳優さんが判明したようです。

コミックのセーラムズ・セブン(Salem’s Seven)はアガサの息子ニコラス・スクラッチの(男性を含む)子供たち、すなわちアガサの孫たちですが、MCU版は The Salem Seven (セーラム・セブン)と表記しているスクーパーが多く、全員が魔女になっただけでなく名称も少し変更されている可能性がありそうです。

過去の噂では「ワンダヴィジョン」でアガサ・ハークネスが母エヴァノラ・ハークネスを殺害した回想シーンでまとめて殺した魔女7人の娘たちがMCU版のセーラム・セブンとして登場するとの事で、コミックのような血縁関係はない可能性があります。

オーブリー・プラザさんが演じると噂されているMCU最強の魔女グリーンウィッチはこの7人とは別行動している魔女のようで、主人公アガサ・ハークネスはふたつの勢力と戦うことになるのでしょうか。

本作の撮影は終了しており、続きの投稿ではラップパーティでの7人の写真も掲載されています。

ドラマ「アガサ:ダークホールド・ダイアリーズ」はディズニープラスで配信予定です。

アニメ「ホワット・イフ・・・?」シーズン2のトレーラーが公開

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ホワット・イフ・・・?」シーズン2のファーストトレーラが公開されました。前作同様、MCU世界の「もしも」をアニメで描いていくこのシリーズでは、神聖時間軸では起こり得なかった「もしも」の現実が描かれていく事になります。

sponsored link
 

トレーラーではお馴染みのキャラクターのもしもの姿がたくさん登場している他、2023年3月に発表されたMCUオリジナル新キャラクターの Kahhori (日本語の公式表記は不明 カホリ or カッホリ?)も登場しています。

配信は噂どおり 12月22日 からを予定しており、新たな試みとして全9つのエピソードを毎日1話ずつ配信していくとの事。1年のこの作品で締めるもよし、お正月にわたってゆっくりと鑑賞するもよしとなっています。

アニメ「ホワット・イフ・・・?」シーズン2は 2023年12月22日 よりディズニープラスで配信予定です。

ドラマ「アガサ:ダークホールド・ダイアリーズ」の新たな魔女キャスティングが報じられる

マーベル・スタジオが制作するMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アガサ:カヴン・オブ・カオス:ダークホールド・ダイアリーズ」または「アガサ:カヴン・オブ・カオス」に登場するMCU版のセーラムズ・セブンに、「バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ」でリサ・トレヴァーを演じたマリナ・マゼーパさんが参加すると報じられました。

sponsored link
 

キャラクター名は明らかになっていませんが、蛇に変身する能力を持っているとの事で、コミックのセーラムズ・セブンの一人レプティラをベースにしたキャラクターである事が伺えます。

ウクライナ出身のモデル、ダンサーであるマリナ・マゼーパさんは2018年の「アメリカン・ダンスアイドル」や2019年の「アメリカズ・ゴット・タレント」で注目を集める様になり、2021年から俳優として「マリグナント 狂暴な悪夢」、「アンホーリー 忌まわしき聖地」、「バイオハザード:ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ」の3本のホラー映画に出演しました。

「アガサ」にホラー要素があるかどうかは不明ですが、どのような演技を見せてくれるのか注目となります。

ドラマ「アガサ:ダークホールド・ダイアリーズ」はディズニープラスで配信予定です。

アニメ「ホワット・イフ」S2のエピソードリストが更新

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ホワット・イフ・・・?」シーズン2の各エピソードタイトルが過去に何度か報じられましたが、今回新たにアップデートされた内容が報告されています。

※これより先は「ホワット・イフ・・・?」シーズン2のネタバレを含んでいる可能性があります。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

エピソードの内容は前回と同じで、配信順に変更が見られるようです。

No.今回のレポート前回のレポート
1もしもネビュラがノヴァコープスに入ったら?もしもネビュラがノヴァコープスに入ったら?
2もしもピーター・クイルが地球最強のヒーローたちを攻撃したら?もしもピーター・クイルが地球最強のヒーローたちを攻撃したら?
3もしもハッピー・ホーガンがクリスマスを救ったら?もしもカッホリが世界を作り変えたら?
4もしもアイアンマンがグランドマスターと激突したら?もしもヘラがテン・リングスを見つけたら?
5もしもキャプテン・カーターがヒドラ・ストンパーと戦ったら?もしもアイアンマンがグランドマスターと激突したら?
6もしもアベンジャーズが1602年にアッセンブルしたら?もしもハッピー・ホーガンがクリスマスを救ったら?
7もしもヘラがテン・リングスを見つけたら?もしもキャプテン・カーターがヒドラ・ストンパーと戦ったら?
8もしもカッホリが世界を作り変えたら?もしもアベンジャーズが1602年にアッセンブルしたら?
9もしもストレンジ・スプリームが介入したら?もしもストレンジ・スプリームが介入したら?

配信日については今のところ公式発表がなく、THRはクリスマス時期になると以前に報じておりTCCは12月22日になるだろうとしています。

アニメ「ホワット・イフ・・・?」シーズン2はディズニープラスで配信予定です。

ドラマ「ロキ」S2、監督とライターがロキの新たな役割を説明、当初はユグドラシルではなかった、ブラッドのその後についても明かす

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ロキ」シーズン2のヘッドライターを務めたエリック・マーティンさんと監督コンビのジャスティン・ベンソンさんとアーロン・ムーアヘッドさんが海外メディア Deadline とのインタビューで、ロキの新たな役割について説明しました。

sponsored link
 

エリックさんはシーズン1の途中から、チームはシーズン2で「ロキを小文字の g の神から大文字の G の神に変える」事を望み始めていたと言います。

そして「ロキが最後に手に入れる王座は、彼が最も望んでいたものではないというアイデアかがありました。」としつつ、「彼の目的はすべての時間を一つに保つことです。彼は織機に取って代わりました。彼は非常に強力になり、彼だけが時間を一つに保つことができるのです。」と語りました。

「キャラクターたちにとって常に可能な限り難しいものにしたいと思っています。旅が困難であればあるほど、勝利の価値は高くなります。より満足のいく結論が得られます。ロキを30マイルの荒れた道に連れて行きたかったのです。これを困難にしようと思ったのです」とマーティンさんは説明しました。「なぜなら、私たちがロキをこの大文字のゴッドにレベルアップするつもりなら、彼は困難を乗り越えて勝ち得なくてはなりません。ゴッド・ロキが今や信じられないほど知識が豊富で、信じられないほど強力になっているという点で、それは実際にもっともらしいものでなければなりません。しかし、時間が私たちに与えてくれるのは知恵です。彼は今、信じられないほど賢くなっています。彼はこれまでたくさん生きてきた。そういったことすべてを考えれば、彼を絞り機に通すことが絶対に必要だと感じたのです。」

エピソード4から6を担当した監督コンビのうち、ベンソンさんは後半の展開について次のように語りました。

「これの素晴らしいところは、膨大な量のストーリーラインとキャラクターが織り交ぜられたプロジェクトを継承するという側面があるということです。複雑に聞こえるかもしれません。しかし、別の受け取り方もあります。それは、本質的に荷物を抱えていて、誰もがそれを知っているキャラクターを演じているということです」

「だから、脆弱性とトラウマのある場所から始めて、その人がどこから来たのかを知ることができます。そこから始めなければなりません。それで、それをまとめて、私たちが終わりと見なすものに持っていこうとすることができたのは、本当に、本当に興味深いことでした。」

ゴッド・ロキは最終的にユグドラシルの形をとって進化した織り機の役割を果たしましたが、当初はユグドラシルのヴィジュアルではなかったようです。これは2022年10月に撮影が終了したあと、2023年1月に持ち上がったとプロデューサーは言います。そして、このアイデアの実現のためにポストプロダクションチームは約7ヶ月を費やしたと明かしました。

ハンターB-15やウロボロスのその後などは少し描かれましたが、X-5ことブラッド・ウルフのその後は明確に描かれませんでした。これについてムーアヘッド監督は次のように述べています。

「ミス・ミニッツを再起動して、彼女が危険なAIであるかどうかを調べているシーンで、メビウスがコーヒーカップに何かを夢中にして固まっているのにお気づきでしょうか?彼の机のファイルの下に目をやると、ブラッド・ウルフを特集したジェットスキー雑誌があるのがわかります。それが実際にブラッドに起こった物語の続きなんです。

シーズン2の1話の序盤でメビウスのデスクにあるジェットスキー雑誌を見て「楽しそうだな」と興味を持っていたブラッドでしたが、俳優としての人生に戻り、ジェットスキーにふれる機会を得ているようえです。

他に観客に知っておいてほしいことはあるかとの質問に対して、ムーアヘッド監督はにっこりして「アルカトラズ島にはジョンとクラレンス、つまり私たち二人の延長シーンがあり、いつか日の目を見ることになるでしょう。スチールブックで発売するために我々は会社にかけあってみようかな。」と語りました。

TVAのエージェントたちの物語もここで一旦終わりになりますが、彼らのうちどの程度が今後の物語に戻ってくることになるでしょうか。

ドラマ「ロキ」はシーズン2までディズニープラスで配信中です。

ソース:The Making Of The ‘Loki’ Season 2 Finale: Evolving Tom Hiddleston’s Character & Setting The Stage For A Multiversal War

ドラマ「ロキ」S2、物語が終わったと考えるのは賢明ではないとトム・ヒドルストンさんが語る

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ロキ」シーズン2の主演を務めたトム・ヒドルストンさんが、海外メディア Comicbook.com とのインタビューの中で本作が自身の最後の出演とは考えていない事を明らかにしました。

sponsored link
 

インタビューでシーズン2が最後の物語になるのかと質問されたヒドルストンさんは「正直に言うと、僕は人生で少なくとも2回はロキに別れを告げました。ケヴィン・ファイギとルイス・デスポジートとヴィクトリア・アロンソに手紙を書いて、『本当にありがとう。一生に一度の大役のようなものでした』と手紙を書きました。そうして彼らは『いつでも家族の一員だよ。私たちはいつもここにいる。あなたは私たちに多くのものを与えてくれたし、涙も分かち合った。』と返事をくれました。だから、この時点で結論づけるのは賢明ではないと思います。」と述べました。

したがって、「ロキ」シーズン2が最後ではなく、ひとまずの区切りであるという認識をしているようです。

プロデューサーのケヴィン・ライトさんはシーズン2最終話配信後のインタビューで「2つの章で構成されたドラマの『ロキ』という一冊の本が終わっただけで、本棚には語られるべきロキの本がたくさんある」とさらなる物語がある事を示唆しています。

トム・ヒドルストンさんは 2010年 の「マイティ・ソー」で初めてロキ役を演じた後、「アベンジャーズ」、「マイティ・ソー/ダーク・ワールド」、「マイティ・ソー/バトルロイヤル」、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「アベンジャーズ/エンドゲーム」に出演。

「インフィニティ・ウォー」でサノスに殺されたロキは、「エンドゲーム」のタイムトラベルで再び登場し、そこから派生してドラマの「ロキ」がスタートしました。シーズン2のラストでゴッド・ロキとなった彼は今後のMCUにどのような影響を与えていくのでしょうか。

ドラマ「ロキ」はシーズン2までディズニープラスで配信中です。

ソース:Tom Hiddleston Rules it “Unwise” to Believe Loki’s Story Is Truly Over (Exclusive)

【噂話】エルサ・ブラッドストーンのソロプロジェクトが進行中

マーベル・スタジオ制作のスペシャル・プレゼンテーション「ウェアウルフ・バイ・ナイト」に登場したエルサ・ブラッドストーンのソロプロジェクトが進行中であると、海外スクーパーのダニエル・リヒトマン氏が報じました。

sponsored link
 

約1年前にデビューした「ウェアウルフ・バイ・ナイト」ではMCUのモンスターの世界が紹介され、当時のプロデューサーやケヴィン・ファイギ社長らもこの世界の拡張をしていきたい旨の発言をしていました。

コミックの人気キャラクターであるエルサですが、監督はこれを「性的すぎる」としてMCU版ではそのヴィジュアルが大幅に変更されています。

「マーベルズ」と「ロキ」によってマルチバース界隈がざわついている最近の流れですが、「ウェアウルフ・バイ・ナイト」に登場したモンスターのマンシングはコミックではマルチバースのゲートキーパーも務めているキャラであり、モンスタードラマに登場したキャラクター達を今後のMCUに接続する事は難しくないと考えられています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-werewolf-by-night-man-thing-rumor/”]

エルサのソロ作品が映画なのかドラマなのかと言った所はまだ不明で、続報があり次第またお伝えすることになります。

「ウェアウルフ・バイ・ナイト」、「ウェアウルフ・バイ・ナイト・イン・カラー」はディズニープラスで配信中です。

【噂話】ドラマ「ロキ」シーズン2、シルヴィがラストで向かった先はソーとの合流か

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ロキ」シーズン2の最終話が先週から配信され、感情的な結末を迎えました。そのラストシークエンスの一部ではシルヴィとメビウスの別れが描かれましたが、シルヴィが行き先を告げる事はありませんでした。スクーパーはこれについてソーとの合流を示唆し、今後の重要なプロットポイントになると言います。

※これより先は今後のMCUのネタバレを含んでいる可能性があります。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

The Cosmic Circus のアレックス氏は「アベンジャーズ:ザ・カーン・ダイナスティ」ではシルヴィがアベンジャーズを率いてカーンと戦うことになるとし、そのために「ロキ」のエンディングでまずはソーとの合流に向かったと報告しています。

ゴッド・ロキは時の王座でしばらく動けないためにシルヴィが代わりを務めるのは理にかなっている所で、コミックのロキがアベンジャーズをアッセンブルした事があるように、ロキの変異体であるシルヴィがそれを再現したとしても不思議ではありません。

一方でゴッド・ロキが神聖時間軸に戻ってくる事についても複数のスクーパーが支持しており、いずれユグドラシルが破壊されたり機能停止した際に合流のタイミングが生まれると考えられます。

アベンジャーズの映画が「ザ・カーン・ダイナスティ」と「シークレット・ウォーズ」に分かれているのは安直なアイデアながら「インフィニティ・ウォー」と「エンドゲーム」のようにアベンジャーズが一旦敗北するとも考えられています。

一連の噂は「ザ・カーン・ダイナスティ」でシルヴィのアベンジャーズが敗北し、「シークレット・ウォーズ」でメビウスが招集するデッドプールやウルヴァリンが参加するアベンジャーズが勝利するという流れが思いつく所。それに対してスタジオからどのようなアイデアや捻りが加えられていくのか、今後の展開にも注目です。

ドラマ「ロキ」はシーズン2までディズニープラスで配信中です。

【ネタバレ】映画「マーベルズ」とエンタングルしなかった「シークレット・インベージョン」の4つのポイント

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「マーベルズ」では、キャロル・ダンヴァース、モニカ・ランボー、カマラ・カーンたち三人のパワーが Entangle (絡まる)して独特なアクションシーンを見せましたが、直前のイベントであったはずのドラマ「シークレット・インベージョン」とはほとんど絡みがありませんでした。この記事ではそれらのポイントを整理して紹介しています。

sponsored link
 

ヴァーラの不在

ニック・フューリーの妻、プリシラ・フューリーことスクラル人のヴァーラは「シークレット・インベージョン」のラストで共にS.A.B.E.R.へと上がりました。

フューリーはクリーとスクラルの和平交渉が開かれるため、ヴァーラに最高の外交官としてついてきてほしいと頼み、ヴァーラがそれを承諾したわけですが、「マーベルズ」にヴァーラは登場しませんでした。

「マーベルズ」で見ることができた和平交渉のシーンは主に皇帝のドロージに集中しており、ヴァーラに関して何の言及もなかったのは残念なポイントでした。

ターナックス

和平交渉が行われた場所はスクラル人の居住する星ターナックスでした。コミックに登場するスクラルの首都ターナックスIVの名を冠しています。

ターナックスがあるのに「シークレット・インベージョン」で地球上に100万人もの難民スクラル人がいたことは少し解せない部分があります。

MCU版のターナックスの広さは不明ですが、ダー・ベンがターナックスの大気で惑星ハラをまかなおうとした事を考えると、ハラとターナックスの大きさは同程度かそれ以上あるはずです。MCU版のハラの設定情報も不足していますが、コミック版ではスターロードの報告で70億のクリー人が生活している(英語wiki)とされる大きさの惑星です。

広くても食料や水その他資源などが不足しているという可能性は大きいですが、ターナックスがありながら地球に多くの難民がいたことは説明不足感がありました。「シークレット・インベージョン」では、「宇宙には故郷スクラロスに代わる星がなかった」とフューリーがガイアに明かしていたわけで、「シークレット・インベージョン」と「マーベルズ」の間に住める星が見つかったとするのはなかなか苦しそうな所。

ドロージ皇帝も「シークレット・インベージョン」の内容に言及する事はなく、将軍のタロスを失った悲しみや地球に対する怒りなどをあらわにすることもありません。

アメリカの態度と亡命先

「シークレット・インベージョン」のラストでリットソン米国大統領は「地球で生まれた以外の者を全て敵の戦闘員とみなす」と宣戦布告しました。

にも関わらず、「マーベルズ」ではアメリカ政府の機関であるS.A.B.E.R.の職員として黄色い顔の女性宇宙人や300歳を超える宇宙人が登場しています。

この辺は「アベンジャーズ」を思い出しても理事会の言う事などまったく耳を貸さずに超人を集めたフューリーの事ですから、よろしく事を進めている可能性は大いにあります。

これに関連して気になるのは、ターナックスの生存者の亡命先としてニュー・アスガルドが選ばれたこと。「マーベルズ」だけを見ればこのプロットに問題はありませんが、「シークレット・インベージョン」でのアメリカの態度や世界の状況的には火に油を注ぐような問題であり、スクラル人内での格差も発生する事になるでしょう。

もしニュー・アスガルドが100万人のスクラルを受け入れられるならそもそも「シークレット・インベージョン」は必要なかった事になりますし、「マーベルズ」でヴァルキリーが受け入れを許したのはターナックスの生存者数十名だけの可能性が高そうです。

光の力

キャプテン・マーベルの光を吸収する力、モニカ・ランボーの光を見る力、ミズ・マーベルの光を物質変換する力が今回の映画のポイントとなったエンタングルに関係していました。しかし、キャプテン・マーベルと同じ力をもつタロスの娘ガイアが突然出てくる事はありませんでした。

予告の段階では不明でしたが、映画本編では基本的に同時にパワーを発動する事がトリガーになるとして、中盤で三人がタイミングを合わせるトレーニングをするシーンが用意されていました。基本的にはという言葉は特例があるという事で、最初の入れ替えシーン、ドラマ「ミズ・マーベル」のポストクレジットシーンにあたる部分では、カマラは腕輪が勝手に光りだしただけで特にパワーを使っているような描写はありませんでした。

最初の入れ替えはキャロルとモニカが同時にジャンプポイントに触れており、この二人と同種のパワーを持ちつつ、ジャンプポイントを作るクアンタムバンドを身に着けていたカマラが絡まったと考えるのが妥当な所でしょうか。

以上の事がガイアが絡まなかった理由と言えそうですが、他の項目から察するに単に「シークレット・インベージョン」の事は考慮していなかったとも言えそうです。

なお、コミックのクアンタムバンドはコズミックエンティティのイーオンが作ったともされるもの(イーオンはラブ&サンダーの予告2弾にイースターエッグとして登場しています)で、クアンタムゾーンから無尽蔵のエネルギーを引き出すこの腕輪はバッテリーの機能もそなえており、なんらかの状況でクアンタムゾーンへのアクセスが遮断された場合でも、ある程度はこの腕輪自体にチャージされたエネルギーを使用する事が出来ます。

機能的には筋力強化や状況認識能力の向上、星間移動も可能にし、光子ブラストを放つことができるようになっています。また、宇宙空間での生存にも最適化され、食料や酸素がなくても生存できる能力を獲得します。そしてエネルギーを視覚化、固定化するといったマーベルズ3人の能力を足したような能力を獲得出来る腕輪になっています。この腕輪を装着したものは宇宙の守り手クエーサーと呼ばれ、マー・ヴェルの遺伝子から人工的に作成された娘でキャプテン・マーベルでもあったフィラ・ヴェル(ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3で紹介されたファイラ・ヴェルの元)が装着していました。


以上の事から「マーベルズ」を見るにあたって友人等に予習すべき作品をアドバイスするのであれば、映画「キャプテン・マーベル」はチェックしておくに越したことはなく、次に「ミズ・マーベル」と続き、モニカのために「ワンダヴィジョン」を抑えておくのがいいかもしれません。しかし「ワンダヴィジョン」自体はワンダとヴィジョンの関係を抑えておかないと盛り上がらない部分もあり、「シークレット・インベージョン」よりは「マーベルズ」に関連しているというだけの事です。いずれも「マーベルズ」のあとに見てもいいような作りになっていると感じました。

映画「マーベルズ」は 2023年11月10日 より劇場公開中です。

ドラマ「ロキ」の主人公だった変異体の公式名称が判明

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ロキ」の主人公はロキの変異体であり、映画「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」でサノスに殺されたロキとは異なるキャラクターでしたが、基本的にはロキと呼称されていました。しかしシーズン2の最終回を迎えた後、公式ライセンス商品から彼の正式な名前が明らかになりました。

sponsored link
 

Funko の新作フィギュアとして判明した彼の名は「ゴッド・ロキ」。シーズン1ではシルヴィを筆頭にキッド・ロキやクラシック・ロキなど様々な変異体が登場しましたが、ドラマの主人公となっていたのはゴッド・ロキという事で最終話前に出せる名称ではなかったようです。

トム・ヒドルストンさんは出演した番組内で、(ゴッド・ロキが)アイアンマンらを復活させられるのではないかという質問に対して、ネタバレを避けつつ次のように回答しました。

「つまり、タイムスリップは厳密に言えば、ロキに興味深い動きを与えるのです。ロキは、過去、現在、未来から移動できると思います。私はタイムスリップできることを知っています。他のキャラクターがそれを知っているわけではありません。タイムスリップすることはできる。私自身のことを言うと、ロキは何度か死んだ、戻ってきて――私はまだここにいる。だから、死が必ずあるのかは分からない――つまり、死は実存の問題ということ。それだけは言えますよ。」

ゴッド・ロキの再登場までにはまだまだ時間がかかりそうで、しばらくの間はユグドラシルに座した彼と一緒に別の物語を見ていくことになるでしょう。

ドラマ「ロキ」はシーズン2までディズニープラスで配信中です。