D23 Expo 2022の配信スケジュールが発表

2022年9月9日から9月11日にかけてアナハイム・コンベンション・センターにて開催されるディズニーのイベント「D23 Expo 2022」のライブストリーミングスケジュールが米公式サイトにて発表されました。全てのステージをカバーしているわけではありませんが、チケットをゲット出来なかったファンや現地に行けないファンもその一部をオンラインで体験する事が可能です。

sponsored link
 

発表された配信スケジュールは以下の通りです。時間はすべてPT(太平洋標準時)表記です。

9月9日(金)

10:30 a.m. – ディズニー・レジェンド・アワード・セレモニー

Disney100はD23 Expoのキックオフとして、ディズニーCEOのボブ・チャペックによるDisney Legends Awards Ceremonyを含む壮大なプレゼンテーションが行われます。このイベントでは、ディズニーのレガシーに多大な貢献をした先見者やアーティストを再び称えます。今年の受賞者は、アンソニー・アンダーソン、クリステン・ベル、チャドウィック・ボーズマン、パトリック・デンプシー、ジョナサン・グロフ、ジョシュ・ギャッド、イディナ・メンゼル、エレン・ポンピオ、トレイシー・エリス・ロスをはじめとする豪華な顔ぶれです。

1 p.m. – ディズニー&マーベルGAMESショーケース

ディズニー、ピクサー、マーベル、ルーカスフィルム、20世紀スタジオの新作や今後発売されるゲームの発表、予告編、公開を行うDisney & Marvel GAMES SHOWCASEにご期待ください。

2:30 p.m. -ディズニースコア・ポッドキャストライブ、マーベル音楽祭

VarietyのJon BurlingameがDisney For Scores Podcast Liveを主催し、マーベル・ストーリーテリングのパワフルな音楽を祝います。Jonは、人気のDisney For Scores Podcastのフォーマットを生かし、皆さんのお気に入りのマーベルシリーズや映画の作曲家にインタビューします。マーベル・ユニバースを構築するのに役立つ素晴らしい音楽を作る秘訣をお聞きください。

9月10日(土)

2 p.m. – マーベル・コミックス:アメイジング・スパイダーマンの60周年を記念して

スパイダーマンの華やかでセンセーショナルな60年の歴史をお祝いしましょう。1962年の『アメイジング・ファンタジー』15号で地味にデビューした彼は、壁を這うようにして世界的なスーパースターへと駆け上がりました。今、エグゼクティブ・スパイダー・エディター、ニック・ロウと編集長C.B.セブルスキーがタッグを組んで、60年、そしてその先にあるスパイダーマンの歴史をたどりましょう! このパネルでは、蜘蛛の巣を張った不思議な人物に関する興味深いトリビアが紹介されます。

9月11日(日)

10:30 a.m. – A Boundless Future: ディズニー・パーク、エクスペリエンス、そしてプロダクト

Disney Parks, Experiences and Products会長のジョシュ・ダマロと一緒に、ディズニーの限りない未来を見てみましょう。パーク、海上、家庭、そして世界で起きているマジックについての発表や最新情報、そしてディズニーのイマジニアたちの大きな夢の舞台裏に触れることができます。ディズニーファンなら誰もが参加したくなる、エキサイティングなニュースやサプライズが満載のスペシャルなプレゼンテーションです。


ディズニー ファンは、D23Expo.com/live、D23.com 、およびYouTubeFacebookTwitter、Twitchを含むすべての D23 ソーシャル プラットフォームで D23 Expo LIVE を視聴できます。


残念なことに9月10日午前10時からのプレゼンテーションは(毎年の事ですが)ライブ配信はなしとの事。

マーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長は「D23にもサプライズがある」事を予告しており、このプレゼン内でMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)作品に関する新たな発表があると見られています。

ソース:公式

9月のD23エキスポ2022のマーベルのスケジュールが発表 ─ MCUサプライズ発表も?

9月9日から11日(現地時間)までの合計3日間にわたってカリフォルニア州アナハイムで開催されるディズニーのイベント「D23 Expo 2022」でのマーベルのスケジュールが公式サイトで発表されました。2021年のD23ではMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に関する情報として、ドラマ「エコー」やアニメ「マーベル・ゾンビーズ」などの新プロジェクトのサプライズが用意されていました。

sponsored link
 

マーベルDRAWライブ!

9月9日(金)14:30~14:30(PT)、9月10日(土)13:30~14:00(PT)|D23 Expo Live! ステージ

マーベルのディレクター、ブライアン・クロスビーと一緒に、マーベルの最も象徴的なヒーローやヴィランの描き方をリアルタイムでステップバイステップのチュートリアルセッションで学びましょう!

ホールD23プレゼンテーション

9月10日(土)午前10時(PT)|ホールD23

すでに発表されているように、マーベル・スタジオの映画製作者、有名タレント、サプライズゲストが、ルーカスフィルムやその他の企業と共に、ホールD23のステージで劇場公開タイトルやDisney+タイトルを紹介します。参加者は、これらのスタジオの待望の映画、特別番組、シリーズの舞台裏に潜入し、限定映像を見たり、作品の内容をいち早く知ることができます。

マーベル・コミック 「アメイジング・スパイダーマン」60周年記念イベント

9月10日(土)午後2時~3時(PT)|バックロット・ステージ

スパイダーマンの華やかでセンセーショナルな60年をお祝いしましょう。1962年の「アメイジング・ファンタジー」第15号で地味なデビューを飾った後、彼は壁を這いずり回りながら世界的なスーパースターへの道を歩みました。今、マーベルのエグゼクティブ・スパイダー・エディター、ニック・ロウと編集長C.B.セブルスキーがタッグを組んで、60年、そしてその先にあるスパイダーマンのコミックの歴史をたどります。このパネルでは、ウェブヘッドの不思議なトリビアが語られる予定ですので、ぜひご参加ください。また、参加された方には、スペシャルなプレゼントがあります。

マーベル編集長C.B.セブルスキーとエグゼクティブ・エディター、ニック・ロウによるサイン会

9月10日(土)午後5時30分~6時30分(PT)|Talent Central(タレントセントラル)

マーベルの編集長C.B.セブルスキーとエグゼクティブ・スパイダー・エディター、ニック・ロウのサイン会にTalent Centralで参加しませんか?


2022年はコミックに関するイベントも含みつつ、マーベル・スタジオのMCU関連の発表は日本時間で9月11日の3時頃から行われる見通しです。

プレゼンテーションはライブ配信されないとのことでしたが、最新の公式発表によると、一部のプレゼンD23 Expo Liveでゲスト向けにストリーミング配信されるとの事。マーベル・スタジオのパネルがそこに含まれるかは不明です。

また、マーベルのゲームを取り扱う Marvel Games のイベントは今後数週間のうちに発表、D23 Expoアプリ内で公開される予定との事です。

※スケジュールや出演者は変更になる可能性があります。

先日のコミコンでは「D23のために大きなサプライズはないだろう」と見られていましたが、実際にはアベンジャーズ最新作の発表など大きなサプライズが含まれていました。マーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長はまだサプライズがある事を示唆しており、このイベントにも注目が集まっています。

ソース:D23公式サイト

【ネタバレ注意】映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」、レゴ新商品が新ブラックパンサーをネタバレしたかもしれない

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」はティ・チャラに代わる新たなブラックパンサーが誰になるのか、多くのファンがいろんな理論を唱えていますが、そんな中、レゴの新商品がその答えを提示したかもしれないとして海外で話題になっています。

※これより先は「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」のネタバレを含んでいる可能性があります。ご覧の際はご注意ください。

sponsored link
 

レゴの情報を届けている海外ブログ Jay’s Brick Blog によると、レゴのアプリが「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」のレゴ新商品を紹介しているとし、3つのセットの画像が公開されていると伝えています。

・76211 SHURI’S SUNBIRD

シュリのサンバードと名付けられたセットでは、シュリ達が搭乗すると思われる戦闘機サンバードと頭部を出したブラックパンサースーツ姿のシュリ、ナキア、アイアンハート、そしてアトランティス人(タロカン人)のアトゥマと思しきキャラクターが紹介されています。

©LEGO,MARVEL,Disney

・76212 SHURI’S LAB

シュリのラボはその名の通り研究室と、シュリ、そしてブラックパンサーがセットになっています。

©LEGO,MARVEL,Disney

・76213 KING NAMOR’S THRONE ROOM

そしてネイモアの玉座セット。こちらはネイモアとアトゥマ、そしてここでもシュリがブラックパンサーになっているようです。

©MARVEL,Disney

新ブラックパンサーの予想について、当初はシュリ、エムバク、オコエ、ナキアの4人が主流の理論でしたが、トレーラーが公開され、少しだけ見えたブラックパンサーの体格からエムバクの線は薄くなったと考えられています。もちろん映像が加工されている場合は考慮されません。

©MARVEL,Disney

そして今回のレゴの写真が映画の内容と一致しているのであればオコエとナキアの線も消え、やはりシュリが主力候補となるようです。

過去のMCUのレゴシリーズの事を考えても、レゴと映画の内容が一致するとは限らないため、実際には映画を見るまで確かなことはわかりません。

映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」は 2022年11月11日 公開予定です。

ソース:FIRST LOOK AT LEGO BLACK PANTHER WAKANDA FOREVER SETS!

映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」の新発売フィギュアからアイアンハートなどのコスチュームが明らかに

アメリカのフィギュアメーカー Funko! が展開するPOP!フィギュアシリーズから、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」の商品ラインナップがサンディエゴで開催されているコミコン会場で発表され、海外メディア The Hollywood Reporter が画像付きで紹介しています。

sponsored link
 

シュリ

ワカンダの天才科学者で前国王ティ・チャラの妹。王位継承権を持つ一人。公式の世界設定本「ワカンダファイル」によると、シュリは1作目でキルモンガーが焼き払ってしまったブラックパンサーに必要なハートシェイプ・ハーブの人工製造に取り組んでいるようです。

©Funko,MARVEL,Disney

ネイモア・ザ・サブマリナー

本作のメインヴィランと報じられているネイモアは1939年のコミックでデビューしたかなり古いキャラクター。キャプテン・アメリカよりも以前に登場しています。

アメリカ人の父とアトランティスの女王のもとに生まれたネイモアはミュータントでもあり、しばしばX-MENに参加するヒーローでもあります。プライドが高く、短期で傲慢なところがありますが、海を守るためには命がけで戦います。

水中での行動に人間のような制限がほとんどない他、ソナーによるレーダー機能やデンキウナギのような放電、そして飛行能力も持ち合わせるなど地上戦もこなします。

©Funko,MARVEL,Disney

オコエ

ワカンダの国王親衛隊ドーラミラージュの隊長。

©Funko,MARVEL,Disney

ラモンダ

ティ・チャラの母でワカンダの女王。

©Funko,MARVEL,Disney

エムバク

ワカンダのジャバリ族の族長。コミックではマンエイプというホワイトゴリラのパワーを持つヴィランですが、MCU版ではなかなか良いやつに。今作の王位継承候補の一人。

©Funko,MARVEL,Disney

アイアンハート/リリ・ウィリアムズ

天才少女。コミックでは二代目アイアンマンとしても活動。以前にリークされていたアイアンハート マーク1アーマーをデフォルメしたデザインのようです。

©Funko,MARVEL,Disney

アトゥマ

アトゥマ、アツマ、アッツマなど表記揺れがあるキャラクター。

コミックのアトゥマは海底人の一部族の長で、彼の部族は、ネイモアの部族より原始的で勇猛。予言書に登場するアトランティスを侵略する者が自分だと信じ、ネイモアが支配するアトランティスを攻撃しました。アトゥマは平均的な海底人よりも遥かにパワフルで、アンドロメダという娘がいます。

本作ではワカンダvsネイモアvsアトゥマの三つ巴になる可能性も?

アトゥマが登場する可能性は1年ほど前に報じられていました

©Funko,MARVEL,Disney

ネイモラ

ネイモラことアクアリア・ノーティカ・ネプテューヌはネイモアのいとこ。彼女もまた人間とアトランティス人のミックス。こちらも以前のリークをデフォルメしたデザインになっているようです。

©Funko,MARVEL,Disney


ブラックパンサーのフィギュアはネタバレ防止のために見送られたのでしょうか。Funko Popは10月1日に12ドルで発売予定です。

映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」は 2022年11月11日 公開予定です。

ソース:Comic-Con: ‘Wakanda Forever’ Pop! Figures Coming From Funko (Exclusive)

「アイ・アム・グルート」のホットトイズ新商品より9種のグルートが明らかに

2022年8月から配信予定のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のショートアニメ「アイ・アム・グルート」の新たなフィギュアが発表されました。ホットトイズが発表したCosbiシリーズの「アイ・アム・グルート」では9種類のグルートがラインナップされており、グルートがコスプレのように作中で変化していくのか、それともマルチバースを介した変異体なのか話題となっています。

sponsored link
 

ホットトイズの公式facebookで公開されたのは以下の画像で、9種類の見た目のグルートが存在しているようです。

©MARVEL,Disney,Hottoys

「アイ・アム・グルート」は配信まで一ヶ月を切っている状況ですが、トレーラーは公開されていません。また、ジェームズ・ガン監督は本作がガーディアンズシリーズの正史ではないとも明かしており、かなりカジュアルな作品になると予想されています。

アニメ「アイ・アム・グルート」は 2022年8月10日 米ディズニープラスで配信です。

マーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長が来月のコミコンで大きな発表を用意していると言う

マーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長がMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ソー:ラブ&サンダー」のワールドワイド・バーチャル・プレス・カンファレンスに出席し、来月開催されるサンディエゴ・コミコン2022で発表の用意がある事を明かしました。

sponsored link
 

カンファレンスの中で「ファンは大きな発表を期待出来ますか?」と質問されたファイギ社長は「ええ、そうです。来月はコミコンに参加する予定です。私たちがそこのステージで多くの映画について話して以来、初めてのことです。そして今、3年前に話したことはほとんどすべて公開されていると思います。だから、そう、私たちは次の未来について話しに行くことに興奮しています。」と語りました。

また、将来のプロジェクトに関して、「私たちは常に5年、10年先を見据えています。そして、(常に)変化や紆余曲折がありますが、通常はそこまで見据えて、それから作り始めます。」と述べました。

Twitterでは、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Vol.3』と『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー ホリデースペシャル』の監督ジェームズ・ガンがこのニュースに対する反応を「そうなのか」とツイートし、彼と一部のキャストがホールHに登場する可能性を示唆しているようです。

海外メディア Collider の記者によるとマーベル・スタジオのパネルは現地時間の土曜日の夜に設定されているとの事で、「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」が公開される可能性を指摘しています。

SDCC2019ではMCUのフェーズ4とフェーズ5のラインナップが発表され、ファイギ社長の言うようにそれからの3年間でフェーズ4のほとんどの作品はリリースされました。

SDCC2022で具体的に何が発表されるかは不明ですが、先日はロードマップの更新があるともインタビューで話していた事もあり、フェーズ5の計画に関するアップデート情報があるのではないかと期待されています。

SDCC2022は7月21日から7月24日にかけてサンディエゴ・コンベンションセンターで開催予定です。

ソース:Marvel Studios Announces SDCC Plans

ドラマ「ミズ・マーベル」より、アベンジャーコンのオフィシャルサイトが公開 ─ PC、スマホ向け壁紙なども配信中

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ミズ・マーベル」の第1話に登場した架空のイベント「ニュージャージー アベンジャーコン」の公式サイトが公開されました。イベントや展示物などの紹介がされている他、壁紙の配信なども行われています。また、あわせて公式Twitterも開設されています。

sponsored link
 

マーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長は現実でアベンジャーコンが開催される可能性について撮影現場でその話題になった事を明かしており、プロデューサーのビシャ・K・アリさんは「いつか実際にこのイベントをするのは楽しいかもしれない」と以前のインタビューにて語っています。

ウェブページの最後には劇中でも販売されていたTシャツのネットショッピングのリンクも設置されており、アベンジャーコン公式からマーベル公式を経由して米アマゾンへと誘導されるようになっています。

また、公式Twitterは劇中の運営を演じているようで、会場で起きた事故についてノーコメントの姿勢を貫いているようで、「キャプテン・マーベルのコスプレ会場での事故に関するお問い合わせについて、現時点でコメントできるものはありません」と投稿しています。

ドラマ「ミズ・マーベル」シーズン1は2話までディズニープラスで配信中です。

ソース:ニュージャージー アベンジャーコン公式サイト

2022年のディズニープラスデイは9月8日開催へ ─ 「シークレット・インベージョン」等の予告に期待

ウォルト・ディズニー社が2022年の Disney Plus Day を現地時間の9月8日に開催する事を発表しました。実写版「ピノキオ」の配信日と同日であり、昨年同様、ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズ、ナショナルジオグラフィック、そして新たに加わったスターブランドのディズニープラス向け作品の新作などが発表される予定です。

sponsored link
 

2021年はドラマ「シーハルク」のファーストルックが公開された他、ドラマ「エコー」、「アガサ:ハウス・オブ・ハークネス」や、新たなアニメ作品「X-MEN’97」、「マーベル・ゾンビーズ」、「スパイダーマン:フレッシュマン・イヤー」などがディズニープラス上で動画で発表されました。

今年はその直近で配信が控えているハロウィンスペシャルで正式タイトルが公表されていない「ワーウルフ・バイ・ナイト」や「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:ホリデースペシャル」、「アイ・アム・グルート」など2022年配信予定の作品や、「シークレット・インベージョン」や「アイアンハート」などのファーストルック映像が公開される可能性があります。

また、発表されているものの続報がないライアン・クーグラー監督のワカンダスピンオフや、デスティン・ダニエル・クレットン監督のシャン・チースピンオフの新情報にも期待されています。

さらに各種インサイダーから報じられていた「キャプテン・カーター」「スクイレルガール」「マンシング」などの噂話にも動きがあるかもしれません。

ディズニープラスデイ2022はあくまでディズニープラス作品の発表の場であり、映画として計画されている「キャプテン・アメリカ4」や「ファンタスティック・フォー」、「X-MEN」や「デッドプール3」、「アベンジャーズ5」などに関する情報は望めません。しかしこのイベントの翌日からD23 Expo:The Ultimate DisneyFanEvent 2022 が開催となり、映画に関する新情報はそちらに期待されています。

ディズニープラスデイ2022は現地時間9月8日 午前9時開催予定です。

「アベンジャーズ・キャンパス」、ディズニーランド・パリで7月オープンへ

2021年6月にディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーでオープンしたMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)をテーマにしたエリア「アベンジャーズ・キャンパス」がディズニーランド・パリでも2022年7月20日にオープンする事が発表されました。このオープンを祝ってMCUに出演しているブリー・ラーソンさんやトム・ホランドさんがお祝いのコメントを送っています。

sponsored link
 

アベンジャーズ・キャンパスは香港でも建設が予定されていますが、日本での建設予定は今のところ発表されていません。

東京ディズニーリゾートは全世界のパークで唯一ライセンス契約によって運営されており、運営するオリエンタルランドは2019年の株主総会において「東京ディズニーランド及び東京ディズニーシー内にマーベルを導入する事は現時点で一切ない。」と明言していました。2021年のディズニー・ハロウィーンでもマーベルキャラクターのコスプレはやんわりと禁止されていました。

ロンドンの科学博物館でワカンダのラボが再現されると発表

ロンドンのサイエンス・ミュージアム(科学博物館)がマーベルスタジオ、NHS、ナショナルグリッド、シェフィールド大学先端製造研究センターと協力して、技術者が毎日実行するタスクを模倣した独自のインタラクティブなギャラリーを2022年秋にオープンすると発表しました。

sponsored link
 

公式サイトによると、マーベル・スタジオの映画「ブラックパンサー」のシュリの研究室を再現したセットが設けられるとの事。

その他、クリエイティブアート、製造業、健康科学、再生可能エネルギー分野の技術者の、知られざる重要なキャリアの発見を体験出来ると言います。インタビューや実際の技術的作業をシミュレートした展示を通して、この没入型体験は、これらの魅力的な分野と、そこで働く人々が私たちの日常生活にどのような影響を与えているかについて、独自の見識を与えてくれるとの事です。

©MARVEL,Disney


ギャラリーは2022年11月3日にオープン予定です。

ソース:サイエンス・ミュージアム