NetflixのCEOが「ディフェンダーズ」を巡ってディズニーと殴り合いをしたと明かす

Netflix の CEO を務めるテッド・サランドスさんが、海外メディア Variety とのインタビューで、「ディフェンダーズ」を中心とするマーベルドラマ制作の裏側について語りました。2013年に当時のマーベル・テレビジョンと Netflix はデアデビル、ジェシカ・ジョーンズ、ルーク・ケイジ、アイアンフィストのドラマを Netflix で配信する事を発表、注目を集めました。

これらの作品はいずれも賛否両論がありましたが、それらのほとんどは複数シーズンが制作され、おおむね成功をおさめました。

2018年、ディズニーが独自のストリーミングサービス「Disney+」を発表すると共にマーベル・テレビジョンが廃止に。これに伴って、Netflixのマーベルドラマの新シーズンが全て中止されました。

Netflix のテッド・サランドスCEOはこの時の契約を振り返り、次のように語っています。

これまでのところ、マーベルとの契約(2013年)はテレビ史上最大の契約でした。誰もそれに手を出すことはないでしょう。パイロット版のないオリジナル番組5シーズン、1つの番組につき13の高額なエピソードを制作し、1つのキャラクターを中心に据えました。その後、クロスオーバーシーズンも制作しました。結局、この契約でエンターテインメントビジネスについて多くのことを学びました。

これらの番組の後継作、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の「デアデビル:ボーン・アゲイン」が成功していると思うかと聞かれると、そう思うと答えています。

そうだと思いますよ。数字は発表されていないから分かりませんけどね。

我々の番組は、ディズニーで独立して運営されていた旧マーベルテレビジョンと取引していました。彼らは倹約家でした。番組を大きくしたり、より良いものにしたいと思ったときはいつも、彼らに圧力をかけなければなりませんでした。我々の動機はうまく一致していなかったのです。我々は素晴らしいテレビ番組を作りたかったし、彼らは金儲けを望んでいました。私はその両方を同時に、素晴らしいテレビ番組で金儲けできると思っていました。

最後に、ディズニーとの仕事は現在になっても教訓として活かされているとも明かしました。

自分の動機と一致する人々と仕事をしたいものです。人々があなたのために制作する場合、彼らはできるだけ安く制作しようとします。私の動機は、それをできるだけ素晴らしいものにすることです。これは私が永遠に学ぶ教訓です。

プロデューサーとして、マーベルが使わなかったお金はすべて彼らのものでした。だから、番組を良くするために何かを加えたいと思ったときはいつも、殴り合いになりました。

当時のマーベル・テレビジョンを管轄していたアイザック・パルムッター氏は有名な倹約家であり、マーベル倒産の危機を救った人物でもありながら、何度も窮地においやった人物でもありました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/disney-lay-off-marvel-ceo/”]

これらの話は Netflix にとっては苦い思い出かもしれませんが、「デアデビル:ボーン・アゲイン」で最大限に活用されている事を考えると、感謝する他ないようです。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信中です。

ソース:Netflix’s Ted Sarandos Isn’t Done Disrupting Hollywood: On Winning the Streaming Wars, a Marvel ‘Fistfight’ and Defending Meghan Markle 

ドラマ「ルーク・ケイジ」、マイク・コルターさんがMCU再登場について「何が起きてもおかしくない」とコメント

Netflixのマーベルドラマ「ルーク・ケイジ」で主人公を演じたマイク・コルターさんが、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に再登場する可能性について、海外メディア Collider とのインタビューで最新の心境をかたりました。

インディアナ・コミコンのパネル中にMCUでのルーク・ケイジ再演の可能性について質問されたマイク・コルターさんは次のように述べています。

まだ希望は持っています。もうそれについては考えていません。時間はいつでもあると思います。不可能だとは思っていません。何が起きてもおかしくないのです。

コルターさんはこれまでにルーク・ケイジ再演についてかなりの心情のゆらぎを見せていました。

2020年のインタビューでは「再演について考えたことがない」と回答していましたが、2022年のインタビューでは再チャレンジへの意欲を見せ、2023年のインタビューでは「誰かに任せることは幸せ」とコメント、再び消極的になっていましたが、2024年には「再演してみたい」と発言していました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-mike-colter-comments-luke-cage/”]

再演への気持ちとドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」のヒットが関連しているかどうかは不明ですが、これでディフェンダーズの残りのアイアンフィスト/ダニー・ランド役のフィン・ジョーンズさんとジェシカ・ジョーンズ役のクリステン・リッターさん、そしてマイク・コルターさんの全てが再演の意欲がある事が確認されました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/netflix-iron-fist-finn-jones-wants-heroes-for-hire/”] [nlink url=”https://mavesoku.com/netflix-jessica-jones-krysten-ritter-address-mcu-return-rumor/”]

これにあわせてスタジオ幹部もディフェンダーズの導入を検討中と認めており、いつどこでどのような形で彼らが再び集合するのか、往年のファンが注目しています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-ep-confirms-return-defenders-being-explored/”]

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信中です。

ソース:“Anything Can Happen”: Mike Colter Addresses a Potential Return as Luke Cage in the MCU

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」、マットがNYで旧友達と出会うことは避けられないと責任者が語る

マーベル・スタジオのストリーミング、テレビ、アニメーション部門責任者ブラッド・ウィンダーバウムさんが、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」で、マット・マードックが以前の仲間たちと再会することは避けられないと語りました。

海外メディア Comicbook.com とのインタビューで、ディフェンダーズの他のメンバーがMCUに戻る可能性について質問されたウィンダーバウムさんは「分かりません。キャラクターたちを追いかけて、彼らがどこへ向かうのかを見たいのです。」と語ります。

そして、「 『デアデビル:ボーン・アゲイン』で最も重要なキャラクターは、明らかにマット・マードックとウィルソン・フィスクだと思います。彼らは、他のディフェンダーズのキャラクターたちがどこかを歩き回っている世界で生きていますから、衝突は避けられないと思います。」と、彼らの再会が必然的であると説明しました。

ジェシカ・ジョーンズたちがどのように戻ってくるのか、「デアデビル:ボーン・アゲイン」のようにジェシカ、ルーク、ダニーの新シリーズが制作されるのか、それとも大きなイベントで戻ってくるのかと質問されると、ウィンダーバウムさんは「分かりません。様子を見ましょう。時が経てば分かりますよ。」と笑顔で明言を避けました。

「デアデビル:ボーン・アゲイン」では当初、ジェシカ・ジョーンズが再登場するとされていましたが、それはスケジュールの都合でパニッシャーに変更されたとも言われています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-dare-devil-born-again-punisher-rumor/”]

ジェシカ・ジョーンズはそれ以前に「シーハルク」での登場が噂されており、その名残ではないかとされるイースターエッグが劇中で発見されています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-she-hulk-s1-jessica-easter-egg/”]

また、「デアデビル:ボーン・アゲイン」の予告にはルーク・ケイジが経営するクラブの看板も登場している事で、ウィンダーバウムさんが言うように、彼もこの街に存在している事を示しています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-netflix-eastereggs/”]

アイアン・フィストが「デアデビル:ボーン・アゲイン」にどう絡んでくるかは不明ですが、2024年3月、フィン・ジョーンズさんは SNS にマーベル・コミックの写真を投稿していました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/netflix-iron-fist-finn-jones-tease-return-mcu/”]

「ボーン・アゲイン」のシーズン1ではデアデビルとパニッシャーのコンビネーションに期待ですが、間もなく撮影が開始されるシーズン2ではどのようなキャラクターが登場するのか、続報があり次第またお届けする事になります。

「デアデビル:ボーン・アゲイン」では主人公デアデビル/マット・マードックを引き続きチャーリー・コックスさんが演じる他、Netflixのマーベルドラマからデボラ・アン・ウォールさん演じるカレン・ペイジとエルデン・ヘンソンさん演じるフォギー・ネルソン、ジョン・バーンサルさん演じるパニッシャー/フランク・キャッスルが、「ホークアイ」で一足先に戻ってきたヴィンセント・ドノフリオさんのキングピン/ウィルソン・フィスクに続いて戻って来る事になります。

また、本作はこの後に予定されている「スパイダーマン4」などにも影響を与える物語になるのではとも考えられています。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信予定です。

ソース:Return of Netflix Defenders in the MCU Is “Inevitable” According to Marvel TV Boss

マーベル・スタジオがNetflixディフェンダーズのMCU導入を真剣に検討している事を認める

マーベル・スタジオが制作するMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」のプロモーションインタビューで、ストリーミング、テレビ、アニメーション部門責任者ブラッド・ウィンダーバウムさんがディフェンダーズの再登場を検討している事を認めました。

海外メディア EW とのインタビューの最中、ウィンダーバウムさんは、クリステン・リッターさん演じるジェシカ・ジョーンズ、マイク・コルターさん演じるルーク・ケイジ、フィン・ジョーンズさん演じるアイアン・フィスト/ダニー・ランドをマーベル・シネマティック・ユニバースに復活させることを「真剣に検討している」と明かしました。

多くは言えませんが、サンドボックスで遊べるのはとてもエキサイティングです。もちろん、コミックのように無限に物語を語れるリソースはありません。でも実現できるはずです。テレビドラマで映画の世界を構築するには、俳優や時間、大規模な制作問題に対処しなければなりません。しかし、これらすべての変数を考慮すると、それは間違いなく創造的に非常にエキサイティングなものであり、私たちが真剣に検討しているものであるとだけ言えます。

これに加えて、「将来何が起こるかは誰にも分かりません。ここまで来たら、エレクトラやハンド、あるいはデアデビル神話のあらゆる部分に関わるコミックから、再考したり取り上げたりしたいストーリーがたくさんあるのは明らかです。」とウィンダーバウムさんは語りました。

「100%、それ(ディフェンダーズ)は頭の片隅にあります」と本作のもう一人のエグゼクティブ・プロデューサー、サナ・アマナットさんは付け加えています。「最終的には、それについてもう少し考えてみるつもりです。」

2013年、マーベル・スタジオはABCスタジオと提携し、NetflixでMCUのスピンオフを展開する事を発表。

以降、2015年から2018年にかけて「デアデビル」が3シーズンにわたり Netflix で配信。それと並行して、「ジェシカ・ジョーンズ」が3シーズン(2015年〜2019年)、「ルーク・ケイジ」が2シーズン(2016年〜2018年)、「アイアン・フィスト」が2シーズン(2017年〜2018年)、ミニシリーズである「ディフェンダーズ」が1シーズン(2017年)、「パニッシャー」が2シーズン(2017年〜2019年)配信されました。

2018年にマーベルの親会社であるディズニーが自社でストリーミングプラットフォーム「ディズニープラス」を立ち上げることを発表。これにより、競合他社となるNetflixでの続編計画は全て打ち切られる事になりました。

大人の事情でMCUとして制作された作品がMCUではなくなっていましたが、「デアデビル:ボーン・アゲイン」を機に、ようやく合流に向けて動き出そうとしているようです。

「デアデビル:ボーン・アゲイン」では主人公デアデビル/マット・マードックを引き続きチャーリー・コックスさんが演じる他、Netflixのマーベルドラマからデボラ・アン・ウォールさん演じるカレン・ペイジとエルデン・ヘンソンさん演じるフォギー・ネルソン、ジョン・バーンサルさん演じるパニッシャー/フランク・キャッスルが、「ホークアイ」で一足先に戻ってきたヴィンセント・ドノフリオさんのキングピン/ウィルソン・フィスクに続いて戻って来る事になります。

また、本作はこの後に予定されている「スパイダーマン4」などにも影響を与える物語になるのではとも考えられています。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで1話と2話、同時配信予定です。

ソース:Marvel is ‘very much exploring’ Jessica Jones, Luke Cage, and Iron Fist returns (exclusive)

Netflix版「ルーク・ケイジ」シーズン3の制作状況が明らかに

Netflixのマーベルドラマ「ルーク・ケイジ」のショーランナーを務めたチェオ・ホダリ・コーカーさんが X を利用してファンと交流しました。ファンの「キャンセルされたシーズン3の概要について知りたい」との投稿に対して、コーカーさんは対応しています。

「6つのエピソードが書かれ、8のアウトラインが作成され、13が計画されていました…. いや、何も言えません。」と当時の制作状況について明かしつつ、内容については隠しました。

コーカーさんは 2024年2月 にもファンの要望に対して、「ルーク・ケイジ」シーズン3の全エピソードタイトルを公開していました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/netflix-luke-cage-s3-episode-list/”]

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の「デアデビル:ボーン・アゲイン」がNetflixの「デアデビル」シーズン4の位置づけで作られている事を考慮すると、「ルーク・ケイジ」シーズン3がMCUドラマとして制作再開される可能性もいくらか残されているのかもしれません。

ルーク・ケイジを演じたマイク・コルターさんは、MCUでルーク・ケイジのリブート版を制作する事に難色を示していましたが、「デアデビル:ボーン・アゲイン」がシーズン4と重ねて制作されるとなった時、心境の変化を語っていました。

「あれは正しい判断だったと思います。リブートを試みるべきではありませんでした。いやいや、あれがどういうことだったのかは分かりませんよ。でも『まあ、そうだろう、当たり前だ』って思いました。(Netflix版は)壊れてなかったんだから、直す必要はありません。」

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-mike-colter-comments-luke-cage/”]

リブートではなく続編であれば再演の意思もあるようで、まずは「デアデビル:ボーン・アゲイン」の展開に注目となりそうです。

マイク・コルターさんがルーク・ケイジ再演について再び心境の変化、「再演してみたい」とコメント

Netflix のマーベルドラマ「ルーク・ケイジ」や「ディフェンダーズ」でルーク・ケイジを演じたマイク・コルターさんが、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)での同役再演について「ぜひ再演してみたい」と新たにコメントしました。

Netflix の「ザ・ユニオン」のプロモーションイベントに参加していたマイク・コルターさんが、海外メディア Comicbook.com からMCUでのルーク・ケイジ再演の可能性について質問されると、「もし彼らが、それを取り上げる何らかのストーリーや方法、どこかを見つけてくれたら、ぜひともそれをやってみたいですね。チャーリー・コックスやその仲間たちがリブートされることは嬉しいですが、ルーク・ケイジがリブートされるかどうかは私には分かりません。何も隠していませんよ。」と語りました。

マーベル・スタジオは当初、「デアデビル:ボーン・アゲイン」をリブート版と位置づけていましたが、クリエイティブな調整を経て、現在は Netflix 版の「デアデビル」シーズン3のあとの話として、事実上のシーズン4として認識されています。

コルターさんは番組の変化について「あれは正しい判断だったと思います。リブートを試みるべきではありませんでした。いやいや、あれがどういうことだったのかは分かりませんよ。でも『まあ、そうだろう、当たり前だ』って思いました。(Netflix版は)壊れてなかったんだから、直す必要はありません。」とコメントしました。

コルターさんは2020年のインタビューでは「再演について考えたことがない」と回答していましたが、2022年のインタビューでは再チャレンジへの意欲を見せていました。しかし、2023年1月になって「誰かに任せることは幸せ」とリキャストを示唆、再び消極的になっている事を明かし、今年5月のインタビューでも同役について「終わった」とコメントしていました。

「ボーン・アゲイン」では主演のチャーリー・コックスさん、ヴィランのキングピンを演じるヴィンセント・ドノフリオさんらが当初から続投する事が発表されていましたが、番組コンセプトの変更後、デボラ・アン・ウォールさん、エルデン・ヘンソンさんらが Netflix 版から再登場する事が追加で発表されました。

しかしこの変更を受けて、当初リキャストとして出演が予定、撮影も始めていた俳優らが職を失ったのではないかとも報道されています。

「デアデビル:ボーン・アゲイン」は当初から全18話になると発表されており、9話までの撮影が終了。秋から後半の撮影が開始されます。名称がどのようになるのかはまだ発表がありませんが、先日のSDCC2024の壇上でケヴィン・ファイギ社長は後編の事を「シーズン2」と呼称していました。

本作はこの後に予定されている「スパイダーマン4」などにも影響を与える物語になるのではとも考えられています。

ドノフリオさんは「シーズン2(パート2、後編の事)では大どんでん返しがある」とも語っていましたが、どのような展開が待ち構えているのでしょうか。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」は前半9話が 2025年3月 よりディズニープラスで配信予定です。

ソース:Luke Cage: Mike Colter on a Potential Marvel Return, “I Would Love to Explore It”

「アイアンフィスト」のフィン・ジョーンズさんはMCUで「ヒーローズ・フォー・ハイアー」を希望している

Netflixのマーベルドラマ「アイアンフィスト」の主演を務めたフィン・ジョーンズさんがオランダで開催されたヒーローズ・ダッチ・コミコンに出席し、海外メディア The Nerd Shepherd とのインタビューの中で、今後の予定について語りました。

フィン・ジョーンズさんはインタビューの中で「特に現状は、この業界に期待はしていません。ストライキ、コロナなど、本当に前例のない状況が続いています。起きると思っていたことが起こらなかったり、起きるはずのないことが起こったりするんです。だから、2024年に俳優としてこの業界で期待を持つことは不可能です。」とここ数年の様々な出来事の影響が今なお続いていると述べました。

しかし、これまでの活動を振り返ってアイアンフィストについて次のように言及。

「今の私の意図は、このキャラクターが続いて欲しいということ、このキャラクターを演じ続けたいと思っていることです。まだ成長の余地はたくさんあると思いますし、プロとして『アイアン・フィスト』で成長し続けたいと考えています。」

そして、マイク・コルターさんが演じるルーク・ケイジにとのコンビネーションについて新シリーズを作りたいという希望を語りました。

「私とマイクの相性をもう一度見てみたいです。いつも素晴らしいものでした。これらのキャラクターを使って語れる素晴らしい物語がたくさんあると思います。もしマーベルが私とマイクを呼び戻して『ヒーローズ・フォー・ハイアー』のテレビドラマをやってくれるなら、それは正しい道だと思います。」

しかし、相棒として指名されたマイク・コルターさんは、最近のインタビューで役を終えたと認識している事を明らかにしていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/netflix-luke-cage-mike-colter-comments-mcu-return/”]

また、ブラックパンサーのスピンオフアニメ「アイズ・オブ・ワカンダ」ではダニー・ランドではない女性のアイアンフィストが登場すると言った噂も報じられています。

デアデビルとパニッシャーが正式にMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に戻り、ジェシカ・ジョーンズの再登場が噂される中で、Netflixチームの残されたメンバー、アイアンフィストとルーク・ケイジの今後がどうなっていくのか注目です。

ソース:Exclusief: Marvel-acteur Finn Jones breekt stilzwijgen over Iron Fist: “Nog veel groei mogelijk”

Netflix「ルーク・ケイジ」、マイク・コルターさんはMCUでの再演について「終わったこと」だと考えている

Netflix制作のマーベルドラマ「ルーク・ケイジ」で主人公ルーク・ケイジを演じたマイク・コルターさんが、海外メディア Comicbook.com とのインタビューの中で、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)での再演の可能性について語りました。

sponsored link
 

「イーヴィル:超常現象捜査ファイル」シーズン4のプロモーションの最中、「デアデビル:ボーン・アゲイン」に関連して Netflix の「デアデビル」がMCUの正史だと認められたこと、そして同じく Netflix からパニッシャーが再登場する事から、MCUでのルーク・ケイジ再演について質問されたマイク・コルターさんは、その可能性について次のように回答しました。

「イーヴィル」の次のシーズンのスケジュールに影響がない場合は、ですね。それと、良い脚本と筋の通ったアイデアがあれば、考えます。

現状では「イーヴィル」を優先したいとするコルターさんは、ルーク・ケイジについて次のように語っています。

夜遅くまでそのことを考えたりする事はありませんし、誰かが話題にしない限り思い出したりはしません。でも、その時間は楽しかったです。過去を振り返ることはありません。何か話が持ち上がれば、それはそれでいいと思います。でも今はもうその時期を過ぎていると思います。

コルターさんは以前から「再演について考えたことがない」と回答していましたが、2022年のインタビューでは再チャレンジへの意欲を見せていました。しかし、2023年には「誰かに任せられる事は幸せ」として、再び消極的な姿勢に変化していました。

デアデビル、パニッシャーに加えてジェシカ・ジョーンズの復活の噂も絶えない状況ですが、ディフェンダーズ再結成の可能性は現時点でさほど高くないようです。

ドラマ「ルーク・ケイジ」はディズニープラスで配信中です。

ソース:Marvel’s Luke Cage Star Mike Colter Reveals What It Would Take to Return to MCU

[itemlink post_id=”76721″]

ドラマ「ルーク・ケイジ」、ショーランナーが幻のシーズン3のエピソードタイトルリストを公開

Netflixのマーベルドラマ「ルーク・ケイジ」のショーランナーを務めたチェオ・ホダリ・コーカーさんが X を利用してファンと交流しました。コーカーさんは「ルーク・ケイジ」に関するファンからの疑問や批判に対処する中で、とある質問にたいして制作中止となったシーズン3に関する話題にも触れて対応しました。

sponsored link
 

ファンの「彼がハーレムの王になった後に何が起こるかを計画していたのですか?」とシーズン2のラストの後に何が起こる予定だったかを質問されたコーカーさんは、シーズン3の13のエピソードタイトルを公開しました。

「ルーク・ケイジ」のエピソードタイトルはヒップホップの曲名が付けられており、シーズン3もその法則に則っているようです。つまり曲名、歌詞の内容は各エピソードの内容を示唆しているはずで、これまでルーク・ケイジは自身を「ハーレムの保安官」と考えていましたが、シーズン2のラストを経て、シーズン3の1話は「公共の敵」となってしまったという認識からスタートするものだった事が推測されます。

結末のタイトルとして設定されていた「Rebel Without a Pause」(絶え間ない反逆)は自己啓発や主流の基準に適合することを拒否する楽曲で、個人主義をたたえ、抑圧的な力に立ち向かうように人々を励ます内容の歌詞となっています。困難な状況にもおいても大衆文化に影響を与えるような発言をするリーダーの存在を暗示し、どんな代償を払っても、勇気と表現の重要性を強く喚起する楽曲です。

Netflix版の「デアデビル」がMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の神聖時間軸における出来事だと公式に認められたことで「デアデビル:ボーン・アゲイン」は「デアデビル」シーズン4としての再開とも考えられるようになりましたが、同じ世界を共有していた「ルーク・ケイジ」も続編制作が再開される可能性はあるのでしょうか?

ドラマ「ルーク・ケイジ」はディズニープラスで配信中です。

[itemlink post_id=”75373″]

Netflix「ワンピース」監督が「ルーク・ケイジ」のワンシーンはとあるスピンオフの計画を示唆していたと明かす

現在各所で話題をよんでいるNetflixのドラマ「ワンピース」のマーク・ジョブスト監督は、かつてNetflixのマーベルドラマ「ルーク・ケイジ」や「デアデビル」も制作しました。海外メディア The Hollywood Reporter とのインタビューに応じたジョブスト監督は「ルーク・ケイジ」が「ワンピース」に繋がった経緯と、あるスピンオフ計画があった事を明かしました。

sponsored link
 

ジョブスト監督はプロデューサーのマット・オーウェンズさんからの連絡があった日の事を振り返りつつ次のように語っています。

突然、「ワンピース」の撮影について話しに来ないかと電話がかかってきました。そしてマット(オーウェンズ)は、私が「ルーク・ケイジ」のエピソードの温かさとユーモアに傾倒していた事もあって、彼は「ワンピース」のために私のことを思い出したと言ってくれたのです

また、「ワンピース」のアニメの事は多少知っていたとしつつ、漫画の存在は知らなかったとも付け加えています。しかし、ドラマ版の脚本を目にした時に、壮大な世界観とクレイジーなアクションと冒険、そしてキャラクターの親しみやすさと奥深さについてハリウッドにはない珍しさと、その世界に広がる青い空と海、そして自由と希望を感じ、世界にはこのような物語が必要だと感じたと説明しています。

そして監督は「ルーク・ケイジ」のシーズン2、エピソード3ではとあるスピンオフ計画のパイロット版としてもデザインされていたという事実をインタビューの中で認めました。このエピソードではジェシカ・ヘンウィックさん演じるコリーンとシモーヌ・ミシックさん演じるミスティ・ナイトに焦点をあわせていましたが、これはコミックの「ドーターズ・オブ・ザ・ドラゴン」を実写化していくための第一歩だったと言います。

そのエピソードでは、ボクシング・リングでのトレーニングから始まる関係作りがありました。コリーンがミスティをわざと戦いに導き、自己憐憫を乗り越えようとしたのは、ミスティがそれに立ち向かうことを知っていたからで、だから彼女はそうしたんです。
二人が煙の中に消えていくのは、「ドーターズ・オブ・ザ・ドラゴン」の可能性への言及でした。

コミックでのミスティとコリーンはコンビのスキルを活かして探偵事務所を設立し、ルーク・ケイジやアイアンフィストたちヒーローズ・フォー・ハイヤーを手助けしていました。彼女たちはこれといったチーム名を持たずに活動していましたが、1977年発刊の「Marvel Team-Up Vol 1 #64」の中で敵から「ドーターズ・オブ・ザ・ドラゴン」と呼称されるようになりました。

Neflixのマーベルドラマ制作陣はこの「ドーターズ・オブ・ザ・ドラゴン」の実写化を検討している最中だったようですが、この時、ディズニーが自社ストリーミングサービスとなる「ディズニープラス」を動かし始めたために、競合他社となってしまうNeflixでのドラマ制作が全て打ち切られてしまいました。

現在、ジョブスト監督が制作に参加した「ルーク・ケイジ」と「デアデビル」はディズニープラスで視聴出来ますが、「ランナウェイズ」は好評だったにも関わらずディズニープラスからは削除されてしまっています。

ソース:‘One Piece’ Director Marc Jobst Talks Adapting the Best-Selling Manga and His ‘Daredevil’ Memories