ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1、第4話のチェックポイント

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1のエピソード4「Sic Semper Systema」(邦題:司法にはかくあるべし)のイースターエッグを中心に、原作設定、考察、今後の予想などをご紹介。

アンジェラ・デル・トロ

これまでのエピソードでも少し登場していましたが、今回の冒頭でアンジェラ・デル・トロが正式に紹介。

ホワイトタイガー/ヘクター・アヤラの姪であるアンジェラ・デル・トロはコミックでホワイトタイガーを継承するキャラの一人であり、MCUでもそうなる布石が置かれたと考えられます。

ただし、監督はもっと具体的に力の継承が行われるシーンを撮影したとしつつ、カットした事を報告

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-ep4-deleted-white-tiger-angela-del-toro/”]

新しいホワイトタイガーの導入をキャンセルした可能性があるかもしれません。

クリーングリーンホーラーズ

深夜のクラブでフィスクの部下ダニエルが、BB・ユーリッチに情報漏洩してしまうシーンではクリーングリーンホーラーズという運送会社が登場。リサイクル関係のテック企業とも紹介されていますが、名前の通り母体は運送会社(haulers)です。

これはマーベル・コミックには登場しない企業ですが、ニューヨークにはクリーングリーン・ホーリング&リムーバルという近しい名前の会社が実在しています。

ニューヨークは実際にごみ問題が深刻化しており、生ゴミのリサイクルが義務化されました。また、市衛生局(DOS)は、ごみを適切に処理していない企業やアパートなどについて、オンライン上で「晒す」などの行為にまで発展するなどの事態も招いています。

この会社がハマー・インダストリーズやロクソンコーポレーションのようなヴィラン企業であるかどうかは、もう少し詳細が必要かもしれません。

ポップコーン泥棒

チャーリー・ハドソン3世さんが演じるポップコーン泥棒のリロイ・ブラッドフォードは、どういうわけかリロイ・マンシーニという役名でクレジットされています。どちらもコミックに登場する名前ではなく、変更の理由も不明です。

©MARVEL,Disney

さらに言えばリロイは2話のクレジットにも記載されていますが、これといった出演シーンを特定できません。群衆の一人として登場していた可能性はあります。

フィスク夫妻のセラピー

フィスクの両親についてはNetflix版の「デアデビル」でもたびたび描写されていましたが、ヴァネッサの両親については今回が初めて。そもそもコミックのヴァネッサも両親についての描写は特に無く、ドラマに深みを与えるために設定されたものだと推測されます。

これまでのMCUでも度々描かれた「赦し」が大事であるとヘザー・グレンが主張し、両者の和解を促しています。また、それとなくDVの可能性をチェックし、ヘザーのセラピストとしての能力を強調しています。

BB・レポート

BB・ユーリックのBB・レポートではフィスク市長不支持の声と「自警団は最高」というデアデビルらを称賛する声を紹介。ホワイトタイガーが死に、デアデビルも活動していない中で、インタビューを受けた彼が最高だとする自警団は誰を指しているのかが気になる所。

可能性が高いのがスパイダーマンで、他、「ザ・マーベルズ」でコスチュームを来ていたケイト・ビショップも活動中でしょうか。ディフェンダーズのメンバーも各々活動しているのかもしれません。

スクラルの仕業

「シークレット・インベージョン」の後、スクラル人がどのように過ごしているかはよく分かっていません。

「シークレット・インベージョン」のラストでは当時の米大統領リットソンがス「地球で生まれた以外の者を全て敵の戦闘員とみなす」と宣戦布告。スクラルは明確にアメリカの敵と認定されました。

しかし「ザ・マーベルズ」では「シークレット・インベージョン」に触れられる事はなかっただけでなく、ターナックスに住んでいたスクラル人の一握りがニューアスガルドに亡命しています。

そして「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」では新たにサディアス・ロス大統領が就任しましたが、スクラルに関するスタンスは明らかにされませんでした。

リロイ・ブラッドフォードがポップコーン泥棒はスクラルのなりすましだと主張するように、アメリカからスクラルの脅威が排除されたようには思えない描写となっていますが、結局のところ詳しくは分かりません。

パウエル巡査との再会

ニューヨーク市地方検事局のソフィア・オゾラとリロイの求刑内容について交渉した後、帰り道でパウエル巡査と再会。

マット・マードックはヘクター・アヤラの死に関して巡査を挑発し、目が見えない代わりに人の何倍も優れた聴覚によって心音を確認。巡査の言葉に嘘がないかを確かめています。どうやら彼の言葉は真実なようで、まったくの動揺も見せない事から、誰かに指示してやらせたという事も無さそう。現時点でパウエルはシロのようです。

パニッシャーの再登場

ヘクター・アヤラ殺害現場を調査したマット・マードックは、パニッシャーの刻印が入った薬莢を発見。それをもとにパニッシャー/フランク・キャッスルのもとを訪れています。

約6年ぶりにスクリーンに登場したフランク・キャッスルは、「パニッシャー」シーズン2のラストシーンとは全く違う、髪と髭が無造作に延びた状態で登場。この時、フランクはニューヨークでヴィジランテ活動をスタートする所で終わっていましたが、この間に何があったかは説明されておらず、今後の描写に期待です。

フランクはデアデビルのスーツを「ハロウィンのコスプレ」と表現し、Netflix版との連続性を強調しています。

デアデビルのマスク

帰宅してヘザーと夜を過ごすマットでしたが、夜中にベッドを抜け出し、屋上へ。部屋にはデアデビルのマスクが予告映像のとおり5つ表示されています。

ひとつは「シーハルク:ザ・アトーニー」でカリフォルニアに赴いた際、超人相手にビジネスをするスーパーデザイナーのルーク・ジェイコブソンにデザインしてもらった黄色のスーツである事がわかります。

Netflix版ではメルヴィン・ポッターというコミックのヴィランにスーツを作らせていますが、シーズンのラストで逮捕されており、MCUの現時点でどうなっているかは不明です。

ここは「アイアンマン3」でトニー・スタークがアーマーを作り続けていたのと同じで、マット・マードックの無意識の不安が多くのスーツとなって表現されているようです。

吹雪の中のウサギ

屋上へ向かったマット・マードックと対比して地下に降りていくウィルソン・フィスクが描かれたシーンでは、Netflix版でフィスクとヴァネッサの出会いに貢献した絵「吹雪の中のウサギ」が置かれています。ほぼ真っ白な絵でしたが、シーズン3のラストでデアデビルがキングピンを殴った際の返り血が今も付着したままになっています。

アダムが登場

ヴァネッサの不倫相手としてこれまでのエピソードで紹介されていたアダムがようやく登場。地下に監禁されていました。フィスクはカウンセリングで「アダムの居場所は知らない」と発言していましたが、やはり嘘をついていました。

これまでのエピソードで強調されていたフィスクの拳の傷は、アダムに対する暴力の結果とも思えそうですが、それにしてはアダムが少し元気過ぎる気もする所。キングピンの拳がああなるまで殴られた上で「出してくれ」と叫ぶ力が残っているのかは疑問なところで、引き続き注意が必要です。

ミューズの芸術

今回の冒頭でミューズが人を運ぶ姿がありましたが、ラストでその続きが描かれています。

コミックのミューズはサイコキラーであり、人を殺してその臓器や血で壁画を描くイカれたキャラクターでした。

ドラマでは生きたまま血を抜く様子が描かれており、コミック版と遜色のないサイコキラーに仕上がっている事を予感させています。

そして、今回のクレジットでミューズの覆面の下が既に登場済みの人物である可能性が急浮上しています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-ep4-end-credits-appear-to-reveal-muses-identity/”]


今回はウィルソン・フィスクが情報漏洩に怒るシーンと、アダムを監禁していたシーンとをあわせて、彼がキングピンとしての暴力性を失っていない事が感じられるエピソードになっていました。

「デアデビル:ボーン・アゲイン」はシーズン1の全9話のうち4話を終えて、約半分に到達する所。

マット・マードックはまだデアデビルとしてボーン・アゲインしていませんが、フォギーとヘクターの死、リロイの救えない現状を経て、ニューヨークにおける法の無力さを痛感してきているようです。

1話の冒頭でスーツを脱いで以来かなり時間が経過していますが、そろそろデアデビルに戻るタイミングが近づいているのでしょうか。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」は 2025年3月5日よりディズニープラスで配信中。次回、3月26日 は5話と6話の同時配信が予定されています。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」、監督が4話で超重要なシーンをカットした事を明かす

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1の4話「Sic Semper Systema」(邦題:司法にはかくあるべし)が配信され、このエピソードを制作したジェフリー・ナックマノフ監督が超重要なシーンをカットしたと告白しました。

ポッドキャストに出演したナックマノフ監督はアンジェラ・デル・トロがヘクター・アヤラの遺品を受け取る場面でアミュレットが光るシーンを撮影したと明かしつつ、最終的にこれをカットしたと話しています。

理由については言及されていませんが、アンジェラがコミックと同様にホワイトタイガーとなる計画があった事を裏付ける内容でありつつ、これをカットしたという事はこの計画が一旦中止されているという事なのかもしれません。

コミックのアンジェラ・デル・トロの年齢はよくわかりませんが、セクシーな描写が多い事と比べるとMCUに登場したアンジェラは少し幼いという印象。アンジェラがホワイトタイガーとしてミズ・マーベルやケイト・ビショップらと肩を並べるのも悪くなさそうですが、4話の時点でこれをほのめかす事は中止されたようです。

また、「デアデビル:ボーン・アゲイン」とNetflixの「デアデビル」が一連となった以上、アンジェラ・デル・トロのプロットホール(脚本の矛盾)については把握しておく必要があります。

アンジェラ・デル・トロはNetflix版には以下のように名前だけ登場しています。

©Netflix,MARVEL,Disney

ドラマ「ジェシカ・ジョーンズ」のシーズン1の6話「AKA You’re a Winner!」(邦題:AKA 当選詐欺)では依頼に来たルーク・ケイジに対し、手一杯だったジェシカ・ジョーンズは一流の私立探偵であるアンジェラ・デル・トロを紹介するといって断っています。

「ジェシカ・ジョーンズ」の探偵のアンジェラが20代前半だったとしても「ボーン・アゲイン」の頃には20代後半から30を越えたあたりになっているはずであり、「ボーン・アゲイン」のアンジェラの外見とは一致しません。

現状ではこの矛盾をファンは見てみないふりをするしかありませんが、今後どこかで公式から何らかの説明や描写があるかもしれません。

以前から噂があったようにホワイトタイガーに関する何らかの計画がある事を示す監督の告白でしたが、今後のアンジェラ・デル・トロにも注目です。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-white-tiger-disney-plus-series-rumor/”]

パニッシャー役ジョン・バーンサルさんがドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」の脚本が気に入らず断っていた事を明らかに

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」でNetflix版からパニッシャー/フランク・キャッスルを再演するジョン・バーンサルさんが、海外メディア EW とのインタビューで、一度オファーを断っていた事を明かしました。

ジョン・バーンサルさんは今週配信の4話でのマット・マードックとの再会のシーンについて「これはうまくいくか見てみよう、という感じでした。フランクをフランクらしく受け入れる真の開放性と渇望があるかどうか見てみよう、観客に背を向けて困難にし、非常に心理的に複雑にし、かわいらしさやユーモアから離れて、本当に全力で取り組む勇気と大胆さを持つほどのダークさがあるかどうか見てみましょう。」と語りました。

「デアデビル:ボーン・アゲイン」は6話までの撮影を終えていた時点で、大幅な脚本の書き直しを決行していますが、ジョン・バーンサルさんは最初にオファーを受けていた当初の脚本について次のように語っています。

「結局、私は脚本が理解出来ませんでした。私にはフランクの姿が見えなかったし、彼らがフランクに求めていたものは私にはまったく意味をなさず、ファンの興味を引かず、矛盾していると思ったんです。それは私が本当にやりたいことではなかった。だから私たちは諦めなければならなりませんでした。」

「この業界では、自分の意図を非常に明確にしなければならないときがあります。自分がどれだけ何かを愛しているか、何かを演じるのがどれだけ好きか、何かをどれだけやりたいか、混乱してはいけません。自分がそれに貢献していることを確認しなければなりません。それを信じている人々や、自分より前に登場した作品に正義をもたらせていることを確認しなければなりません。」

一度オファーを断った後、「デアデビル:ボーン・アゲイン」は新たな脚本家としてバーンサルさんが主演していた Netflix の「パニッシャー」の脚本家兼エグゼクティブプロデューサーのダリオ・スカーダペインさんをショーランナーとして迎え入れ、文字通り生まれ変わる事に。

この新体制はかなり協力的だったとし、「彼らは私を本当に話し合いに参加させてくれました。フランクが心理的にどうなっているのか、肉体的にどうなっているのか、私たちは本当に具体的に話し合いました。」とキャラクターを作り込んだと説明しました。

2023年に行われた脚本家ストライキによって本作の制作が中断されていなければ、ジョン・バーンサルさんはオファーを断って終わっていたとの事で、これによって大幅に配信が延期された事は、かえってこの作品のクオリティを高める幸運なイベントだったと言えるのかもしれません。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信中です。

ソース:Jon Bernthal on his ‘toe dip’ Daredevil return and ‘no-holds-barred’ Punisher in TV special (exclusive)

【ネタバレ注意】ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」、ミューズ役の俳優判明で殺人鬼の正体が明らかに?

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」のヴィランの一人であるミューズを演じる俳優さんがついに明らかとなりました。今週配信の4話「Sic Semper Systema」(邦題:司法にはかくあるべし)ではミューズの怪しげな行動が描かれ始めています。

※これより先は「デアデビル:ボーン・アゲイン」のネタバレを含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

4話のクレジットにはゲスト出演として6人の俳優さんの名前が表記されていますが、このうちハンター・ドゥーハンさんのシーンが不明であり、彼が覆面をかぶった殺人鬼、ミューズを演じていると見られています。

そして、ハンター・ドゥーハンさんは2話のクレジットにも登場しており、彼が既にマスクを外した素顔で登場している既知の人物、バスティアンを演じています。

©MARVEL,Disney

2話で登場したバスティアンはセラピストであるヘザー・グレンの出版イベントに参加し、サイン会では助けを求めるような素振りを見せていました。ヘザーは「日程を調整する」と言ってメールアドレスを渡し、その場での約束には至りませんでしたが、バスティアンのためにスケジュール調整をした結果、ヘザーがどのような目にあうのかは想像に難くありません。

本作のエグゼクティブ・プロデューサーは4話でヘザーの身に何かが起こるような発言をほのめかしていましたが、4話のラストは彼女の暗い運命の幕開けとなってしまうのでしょうか。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-ep-addresses-heathers-fate/”]

なお、コミックのミューズに本名はつけられていません。今回のエピソードでミューズ=バスティアンの図式がほぼ確立されたようにも見えますが、彼の今後の動きには注目となりそうです。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信中です。

NetflixのCEOが「ディフェンダーズ」を巡ってディズニーと殴り合いをしたと明かす

Netflix の CEO を務めるテッド・サランドスさんが、海外メディア Variety とのインタビューで、「ディフェンダーズ」を中心とするマーベルドラマ制作の裏側について語りました。2013年に当時のマーベル・テレビジョンと Netflix はデアデビル、ジェシカ・ジョーンズ、ルーク・ケイジ、アイアンフィストのドラマを Netflix で配信する事を発表、注目を集めました。

これらの作品はいずれも賛否両論がありましたが、それらのほとんどは複数シーズンが制作され、おおむね成功をおさめました。

2018年、ディズニーが独自のストリーミングサービス「Disney+」を発表すると共にマーベル・テレビジョンが廃止に。これに伴って、Netflixのマーベルドラマの新シーズンが全て中止されました。

Netflix のテッド・サランドスCEOはこの時の契約を振り返り、次のように語っています。

これまでのところ、マーベルとの契約(2013年)はテレビ史上最大の契約でした。誰もそれに手を出すことはないでしょう。パイロット版のないオリジナル番組5シーズン、1つの番組につき13の高額なエピソードを制作し、1つのキャラクターを中心に据えました。その後、クロスオーバーシーズンも制作しました。結局、この契約でエンターテインメントビジネスについて多くのことを学びました。

これらの番組の後継作、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の「デアデビル:ボーン・アゲイン」が成功していると思うかと聞かれると、そう思うと答えています。

そうだと思いますよ。数字は発表されていないから分かりませんけどね。

我々の番組は、ディズニーで独立して運営されていた旧マーベルテレビジョンと取引していました。彼らは倹約家でした。番組を大きくしたり、より良いものにしたいと思ったときはいつも、彼らに圧力をかけなければなりませんでした。我々の動機はうまく一致していなかったのです。我々は素晴らしいテレビ番組を作りたかったし、彼らは金儲けを望んでいました。私はその両方を同時に、素晴らしいテレビ番組で金儲けできると思っていました。

最後に、ディズニーとの仕事は現在になっても教訓として活かされているとも明かしました。

自分の動機と一致する人々と仕事をしたいものです。人々があなたのために制作する場合、彼らはできるだけ安く制作しようとします。私の動機は、それをできるだけ素晴らしいものにすることです。これは私が永遠に学ぶ教訓です。

プロデューサーとして、マーベルが使わなかったお金はすべて彼らのものでした。だから、番組を良くするために何かを加えたいと思ったときはいつも、殴り合いになりました。

当時のマーベル・テレビジョンを管轄していたアイザック・パルムッター氏は有名な倹約家であり、マーベル倒産の危機を救った人物でもありながら、何度も窮地においやった人物でもありました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/disney-lay-off-marvel-ceo/”]

これらの話は Netflix にとっては苦い思い出かもしれませんが、「デアデビル:ボーン・アゲイン」で最大限に活用されている事を考えると、感謝する他ないようです。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信中です。

ソース:Netflix’s Ted Sarandos Isn’t Done Disrupting Hollywood: On Winning the Streaming Wars, a Marvel ‘Fistfight’ and Defending Meghan Markle 

ドラマ「ルーク・ケイジ」、マイク・コルターさんがMCU再登場について「何が起きてもおかしくない」とコメント

Netflixのマーベルドラマ「ルーク・ケイジ」で主人公を演じたマイク・コルターさんが、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に再登場する可能性について、海外メディア Collider とのインタビューで最新の心境をかたりました。

インディアナ・コミコンのパネル中にMCUでのルーク・ケイジ再演の可能性について質問されたマイク・コルターさんは次のように述べています。

まだ希望は持っています。もうそれについては考えていません。時間はいつでもあると思います。不可能だとは思っていません。何が起きてもおかしくないのです。

コルターさんはこれまでにルーク・ケイジ再演についてかなりの心情のゆらぎを見せていました。

2020年のインタビューでは「再演について考えたことがない」と回答していましたが、2022年のインタビューでは再チャレンジへの意欲を見せ、2023年のインタビューでは「誰かに任せることは幸せ」とコメント、再び消極的になっていましたが、2024年には「再演してみたい」と発言していました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-mike-colter-comments-luke-cage/”]

再演への気持ちとドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」のヒットが関連しているかどうかは不明ですが、これでディフェンダーズの残りのアイアンフィスト/ダニー・ランド役のフィン・ジョーンズさんとジェシカ・ジョーンズ役のクリステン・リッターさん、そしてマイク・コルターさんの全てが再演の意欲がある事が確認されました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/netflix-iron-fist-finn-jones-wants-heroes-for-hire/”] [nlink url=”https://mavesoku.com/netflix-jessica-jones-krysten-ritter-address-mcu-return-rumor/”]

これにあわせてスタジオ幹部もディフェンダーズの導入を検討中と認めており、いつどこでどのような形で彼らが再び集合するのか、往年のファンが注目しています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-ep-confirms-return-defenders-being-explored/”]

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信中です。

ソース:“Anything Can Happen”: Mike Colter Addresses a Potential Return as Luke Cage in the MCU

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」のショーランナーがデアデビルとパニッシャーの再会が「竜巻」を起こすと予告

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」のショーランナーを務めるダリオ・スカーダペインさんが、海外メディア TVLine とのインタビューで、本作におけるパニッシャーの再登場について語りました。

かつてNetflix版のドラマ「パニッシャー」のショーランナーも務めていたダリオ・スカーダペインさんは「デアデビル:ボーン・アゲイン」にパニッシャー/フランク・キャッスルが再登場する事について「フランクが物語に登場すると、いつも騒動が起こると感じています。そして今回の物語でも、まさしくそうなるのです。」と語りました。

さらに「彼は非常に特別な理由でやって来て、非常に特別な人物によって連れてこられる事になります。そして、それはファンが非常に満足のいくものになると思っています。そして、ちょっと『オーマイゴッド』みたいな感じになると思います。」と説明しました。

そして最後に「フランクとデアデビルを一緒にすると、すべてが台無しになります。まるで竜巻のようです。つまり、私たちはいくつかのものを壊したんです!」と二人の再会が衝撃的なものになる事を予告しました。

今週配信予定の4話は既にメディア向けに公開されていますが、その4話にパニッシャーがいるという話題はまだ耳にする事がありません。配信済みのエピソード中には度々パニッシャーのアートやタトゥーが登場しており、彼の存在がニューヨーク市民に悪影響を与えているような描写が見受けられます。

パニッシャーは新作ドラマの制作も発表されており、注目度も急上昇中。「デアデビル:ボーン・アゲイン」の残りのエピソードも目が離せなくなっています。

また、同メディアの別のインタビューではヴィンセント・ドノフリオさんがかつての共演者である故ジェームズ・ガンドルフィーニさんの息子であるマイケル・ガンドルフィーニさんとの共演についてコメント。

ウィルソン・フィスクのスタッフとして働くダニエル・ブレイク役を演じているマイケル・ガンドルフィーニさんについて「フィスクのオフィスには、彼に立ち向かうマイケルが求められるシーンがあります。ダニエル・ブレイクは力強いキャラクターとして書かれていませんでしたが、この特定の瞬間には、キングピンに呼び出されて自分がしたことの責任を問われているので、力強くある必要があります。マイケルは私の目の前で独白を語り、テイクごとに毎回違ったやり方で完璧に演じました。それは、彼が多層的でストーリーを担える俳優の一人になろうとしている兆候です。私は(マイケルの独白に)とても感銘を受けたと同時に、彼のことをとてもうれしく思いました。」と大絶賛しました。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信中です。

ソース:Daredevil: Born Again Boss Hypes Punisher’s ‘Immensely Satisfying’ Return: ‘I Mean, We Broke Some Stuff’

映画「スパイダーマン4」、ヴィンセント・ドノフリオさんが出演の話が来ていない事を認める

ソニー・ピクチャーズとマーベル・スタジオが共同開発中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「スパイダーマン4」ではスパイダーマンとキングピンの対決が実現すると以前から噂になっていますが、「デアデビル:ボーン・アゲイン」でキングピン/ウィルソン・フィスクを演じるヴィンセント・ドノフリオさんがこの噂を否定しました。

現地時間の14日に「スパイダーマン4のメインヴィランがキングピンになる事が確認された。」という出所不明の投稿に対して、ヴィンセント・ドノフリオさんが「これ本当?誰も僕に話してくれてないけど。」と返信。

「スパイダーマン4」への出演の話は全く無いという現状を明かしました。

この投稿の数日前には TCC が「ストリートレベルのヴィランにはならないようだ」と報告しており、そもそもキングピンはストリートレベルなので対象外だと考えられていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-spider-man-4-rumor-report-mar-2025/”]

ヴィンセント・ドノフリオさんは 2022年 のインタビューで「スパイダーマンと戦うことが目標」と述べています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-echo-kingpin-future/”]

また、昨年末のインタビューでは上層部が望むならいつか実現するとし、この対決が誰にも反対されていないとも語っていました。

ドノフリオさんはスパイダーマンとの対決がいつか実現すると考えているようですが、それは「スパイダーマン4」ではないのかもしれません。まずは「デアデビル:ボーン・アゲイン」の今後の展開を見守る必要がありそうです。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1、第3話のチェックポイント

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1のエピソード3「The Hollow of His Hand.」(邦題:手のなかの空虚)のイースターエッグを中心に、原作設定、考察、今後の予想などをご紹介。

コキーコヤスガエル

プエルトリコ出身のヘクター・アヤラが話の題材にしているコキーコヤスガエル(コキガエル)。プエルトリコの固有種で、彼らが毎晩歌うセレナーデはプエルトリコ人にとって風物詩であり文化だとも。

プエルトリコ出身の世界的なラッパー、バッド・バニーさんの歌でもこのカエルが登場しています。バッド・バニーさんがもともとはソニー映画でエル・ムエルトを演じるはずだった事を考えると、今回のエピソードが撮影されてから配信されるまでの間にこの楽曲がリリースされた事は何か運命的なものを感じざるを得ません。

レッド・フックの港

冒頭の強盗シーンはレッド・フックで発生。この港はNetflixの「アイアン・フィスト」や「パニッシャー」でも登場しています。マーベルのニューヨークではよくある事と言わんばかりに、強盗はいともたやすく行われています。

資金洗浄

ウィルソン・フィスクはヴァネッサから「ルシアン・フロイドの3つの習作」を買えば2億ドルの資金洗浄ができると提案されますが拒否。

資金洗浄に美術品が利用されるのは現実でもよくある事とされています。これについて描かれた映画「ダ・ヴィンチは誰に微笑む」(2021年)が以前に少し話題になったこともありましたので興味がある方はぜひ。

Netflix版の「デアデビル」でヴァネッサはもともと画廊で働いており、ウィルソン・フィスクがそこへ訪れた際に出会い、奇妙な交際がスタートしました。

拳の傷

フィスクとヴァネッサの朝食シーンの終わりでフィスクの拳の傷がフォーカスされ、マットの拳の傷から次のシーンがスタート。

マットの傷は2話での証人を助けた際のものですが、フィスクについては特に言及がありません。傷はまだ新しいように見えますが、現時点でキングピンの暴力シーンは描かれていません。1話2話を振り返ってみても確証を得られるような鮮明なシーンがありませんが、2話のセラピーの時点で傷は無さそう。

今後のエピソードで何か語られるのかもしれません。

ドクロのアート

元刑事のチェリーが証人のニッキーの元を訪れた際に映る壁には大きなドクロのアートが。「TRIGGERED」(引き金は引かれた)と書かれており、私刑執行人であるパニッシャーの信奉者が街で増加しているようです。

とは言え今のところフランク・キャッスルが何をしているのか分かっておらず、Netflixのドラマ以降何をしていたのかも含めて、登場に注目です。

Pingo Doce

裁判中に挿入される街の映像には Pingo Doce の広告が登場しています。

©MARVEL,Disney

この炭酸飲料は「インクレディブル・ハルク」のスタン・リー氏のカメオシーンで登場し、ハルクの血が混入された商品を飲んでしまうという内容でした。

©MARVEL,Disney

その後、「アントマン」、「デッドプール&ウルヴァリン」などでも登場。アニメ作品である「ホワット・イフ・・・?」や「アイ・アム・グルート」にも登場した他、現実で商品化されており、カリフォルニアやパリのアベンジャーズ・キャンパスにて購入可能です。

ホワイトタイガーの暴露

証人のニッキー・トーレスを拘束しようとしていた検察側の狙いの裏をかき、証人の出廷までこぎつけた弁護側。しかし、報復を恐れたのかニッキーは嘘の証言をしてしまい、マットの狙い通りに裁判は動いていきませんでした。

そこで前回、判事と検事とマットの間で合意していたヘクターがホワイトタイガーである事は裁判では取り上げないという約束を反故にして、ヘクターの秘密を暴露。裁判は一時中断され、判事らは激怒しましたが、証人を潰された事などを理由になんとか繋ぎ、裁判は続行へ。

マットにはヘクター・アヤラにホワイトタイガーの活動を止めさせようとする狙いもありました。これはマットがデアデビルとして活動の結果フォギーを亡くすという結末を迎えた事で、ヘクターに同じ悲劇を味わわせたくないと考えていたのかもしれません。

モラレス巡査

ホワイトタイガーとヘクター・アヤラの善性を訴える中で、ホワイトタイガー支持者として名前があげられたモラレス巡査。

モラレスと言う名はさほど珍しいものではありませんが、やはりマイルズ・モラレスの父でニューヨーク市警に務めるジェファーソン・モラレス巡査の事を指していると考えられそうです。

このキャラクターの歴史はそこそこ複雑で、マイルズ・モラレスは当初母方の姓であるモラレスを名乗っており、父親はジェファーソン・デイヴィスという名でした。

2011年のコミック「アルティメットコミックス スパイダーマン」の第1号や、2021年のコミック「マイルズ・モラレス:スパイダーマン」の第22号でジェファーソン・モラレスという妻の姓を名乗るバージョンが登場。

ソニーのアニメ映画「スパイダーマン:イントゥ・ザ・スパイダーバース」(邦題:スパイダーマン:スパイダーバース」ではジェファーソン、ジェフと呼ばれるだけで姓は登場せず。

続編の「アクロス・ザ・スパイダーバース」ではオフィサー・モラレスと呼ばれるシーンがあり、ジェファーソン・モラレスを採用している事が明らかになっています。(英語wikiIMDb

一方でインソムニアックのゲームではジェファーソン・デイヴィスとして登場。

なお、ジェファーソンが警官であるイメージが出来たのもスパイダーバースの映画の影響が大きく、クラシックなコミックでは彼はS.H.I.E.L.D.のエージェントでした。

勝利の美酒

無罪を勝ち取ったマットはヘザー・グレンと共にオメルベニーというお酒で祝杯。

フォギーと事務所を立ち上げた時に、「勝った時だけ飲む」と買ったもので、第1話でもフォギーはバーが20年物のオメルベニーを隠しているとキルスティン・マクダフィーに話していました。

そして二人はあらためてフォギーに乾杯。

ヘクターの最期

ホワイトタイガーの正体を暴露した事でヘクターが活動をやめるだろうというマットの考えは相当に甘いものでした。自分で正体をばらしたトニー・スタークや、ただただ自身を貫くだけのスティーブ・ロジャースやソーがいる世界で、ヘクターもまたホワイトタイガーとしての活動を再開。

より現実的な解釈をするのであれば、ニューヨーカーであるマット・マードックよりもプエルトリコ人であるヘクター・アヤラのほうが差別などの日常的な不条理に悩むケースが多分にあり、結果として力を授かった者として正義を為したいという思いが強かったと考えられそうです。

ヘクターは裁判で無罪となったにも関わらず、ドクロマークのシャツを着た何者かによって銃殺されてしまいました。

これはコミックと似たような展開ですが、異なる部分も。

コミックの場合は有罪となり、ヘクターは脱走しようとして射殺されてしまいます。その直後に彼の無実を証明する証拠が発見されました。タイガーアミュレットは姪のアンジェラへと引き渡され、デアデビルからホワイトタイガーのコスチュームと指導を受けた事で、彼女が二代目ホワイトタイガーとなりました。三代目はヘクターの妹のエイヴァ・アヤラ(表記揺れでアヴァ・アヤラ、アントマンのゴーストことエイヴァ・スターと同じ綴の AVA )。

したがって法定には三人のホワイトタイガーがいた事に

「ホワイトタイガー」のドラマ化の噂もありましたが、どちらかがヘクターの後を継ぐのでしょうか?

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-white-tiger-disney-plus-series-rumor/”]


マットは自分のデアデビルとしての活動がフォギーを死に追いやったと考え、そうではない方法で正義を果たそうと今回の裁判に臨んでいました。しかし今回はその弁護士としての活動によって、ヘクター・アヤラの命が奪われたとも言える状況に。さらに苦しい立場になりそうです。

ウィルソン・フィスクにとっても、この裁判の結果は不服に終わりました。自警団が肯定されるような事態は彼にとって思わしくありません。

「無罪判決は断じて許さない」と語るフィスクとオーバーラップするようにヘクターの殺害シーンが流されたのは、フィスクの指示による犯行なのか、それともミスリードを狙った演出なのか。

今回検察側の証人として物語の中心にいたパウエル巡査やその仲間の可能性も高く、パニッシャーを信奉するグループの暴走にも見える所。

このあたりと、当のパニッシャー本人の登場に期待しつつ、次のエピソードに注目です。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」は 2025年3月5日よりディズニープラスで配信中。次回、第4話は 3月19日 配信予定です。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」、3話の結末について監督が語る

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」のマイケル・クエスタ監督が最新話となる3話の結末について、撮影当時を振り返って語っています。

※これより先は「デアデビル:ボーン・アゲイン」のネタバレを含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

3話のラストではホワイトタイガー/ヘクター・アヤラの衝撃的な死で終わりましたが、ヘクターを演じていたカマール・デ・ロス・レイスさんがこの撮影のあとに癌との闘病の末に亡くなったことがさらにこれを悲痛に見せています。

クエスタ監督は「彼は撮影中に痛みを感じていたようですが、当時彼が何を経験していたのか、誰もよくわかりませんでした。」と述べ、分かっていれば適切なケアが出来たかもしれなかったと明かしました。

レイスさんは撮影中にたびたび体調不良になりつつも、「大丈夫、やれます。」とこの役に打ち込んでいたとも語っています。

現実の俳優の死がキャラの運命を決定したのかと質問された監督は、ヘクターの運命は番組の企画当初から変わっていないとした上で、変えようかという話も一度もなかったと言います。

監督はまた、死のシーンは残酷で、驚きに満ち、そして「派手すぎない」ものである必要があると分かっていたため、このような演出になったと明かしました。

このシーンは実際には再撮影されており、目撃情報としてリークされていたのは再撮影の時のもの。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-panisher-spoiler-scene/”]

何が変更されたかというと、銃を撃った人物の服装が変更されたとスクーパーが報告。もともとは何のヒントもなく犯人が判りにくくなっていましたが、再撮影の映像が利用された配信ではシャツのドクロマークがあらわに。ここまでのエピソードでも汚職警官が度々ドクロのタトゥーなどをしていたように、犯人を謎にして引っ張るのではなく、ある程度目星をつけられるように変更したようです。

興味深い事に、監督はこのエピソード時点でジョン・バーンサルさんが演じるパニッシャー/フランク・キャッスルが登場していたと言いますが、脚本の書き直しをもとにした再編集によってパニッシャーの登場は別のタイミングに変更されたようです。

ヘクターを撃ったのは実際にはパニッシャーではないと海外ファンは推測していますが、4話でフードの下に隠された顔が明らかになるのでしょうか?

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信中です。