映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の米スポットが日本でも公開

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」で北米で放映されたTVスポットの日本語字幕付バージョンが公式に公開されました。この動画には第2弾トレーラーにはなかったシーンも含まれています。

2週間ほど前に公開されたTVスポットは当ブログでも紹介しましたが、まだ見ていない方にとっては新規映像が含まれていますので要チェックです。北米バージョンを既にご覧の方にとっては新たな映像はございません。

YouTube video player

「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の公式概要は以下のとおりです。

危険すぎる禁断の呪文によって時空を歪ませてしまったストレンジは“マルチバース”と呼ばれる謎に満ちた狂気の扉を開いてしまう。何もかもが変わりつつある世界を元に戻すため、盟友の魔術師ウォン、そしてアベンジャーズ屈指の強大な力を誇るスカーレット・ウィッチことワンダにも助けを求めるが、もはや彼らの力だけではどうすることもできない恐るべき脅威が人類、そして全宇宙に迫っていた。その宇宙最大の脅威とは、、、なんとドクター・ストレンジと全く同じ姿の人物で「宇宙への最大の脅威はお前だ」と不敵な笑みを浮かべていた…。
監督:サム・ライミ 出演:ベネディクト・カンバーバッチ/エリザベス・オルセン/ベネディクト・ウォン/レイチェル・マクアダムス /キウェテル・イジョフォー/ソーチー・ゴメス 『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』2022年5月映画館にて公開!

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は 2022年5月4日 日本公開予定です

【噂話】映画「シークレット・ウォーズ」は二部作で計画が進行中?その他ワンダに関する未発表作品について報じられる

マーベルのヒーローとヴィランが集結し戦い合うコミック「シークレット・ウォーズ」の実写化計画が依然として進行中かもしれません。インサイダーのハリー・ボウルズ氏は、エリザベス・オルセンさんが新たに署名したというマーベルのプロジェクト名を公開しました。

投稿によると、エリザベス・オルセンさんは「スカーレットウィッチ3部作」、ドラマ「アガサ:ハウス・オブ・ハークネス」、アニメ「アイ・アム・グルート」、「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」のパート1とパート2の出演契約にサインしたとの事。

ドラマ「アガサ:ハウス・オブ・ハークネス」にワンダが登場する事は想定内ですが、同氏は以前にも「アイ・アム・グルート」にワンダが登場すると報じていました。

また、かねてより制作の噂がある「シークレット・ウォーズ」が前後編の2部作になる事と、スカーレットウィッチに関する3部作があるようです。

ワンダには子どもたちやヴィジョン、ダークホールドなど残された課題が多く、ようやくスカーレットウィッチとして覚醒した所であり、自身のソロシリーズ3部作でそれらを探求していくのは妥当なところかもしれません。

今の所同様の情報を発信するスクーパーは見当たらないため、ひとまずは噂レベルとして楽しみにしながら続報を待つ事になりそうです。

ワンダが次に登場する映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は 2022年5月4日 日本公開予定です。

映画「シャン・チー/テン・リングスの伝説」にデッドプールが登場していたかもしれない事が明らかに

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「シャン・チー/テン・リングスの伝説」にデッドプール登場計画があったかもしれない事が、公開されたコンセプトアートより判明しました。アートは本作のシニアコンセプトアーティストのアンドリュー・キムさんが自身のウェブページにて公開しています。

公開されているアートはマカオの地下闘技場のシーンで、リングで戦うデッドプールの姿が確認出来ます。

©AndrewKim,MARVEL,Disney

気になるのはデッドプールの相手がプロキシマ・ミッドナイトのように見える事で、彼女は映画「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」で死亡しました。

アートギャラリーにはコメントがないため、この2人に関する真相は不明です。闘技場のコンセプトが大事であり試合の選手は誰でも良かったのか、それとも実際にこの対戦カードが検討されていたのか、どちらなのでしょうか。

ギャラリーで公開されているアートには他のブラックオーダーもいくつか確認出来るようになっています。

デッドプールについては最新作「デッドプール3」が開発中で、主演のライアン・レイノルズさんが近々情報公開があるかもしれないと明かしていました。

映画「シャン・チー/テン・リングスの伝説」はディズニープラスで配信中です。

【噂話】ブレイドは映画「ブレイド」の前にディズニープラスに登場すると言う

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)としてリブートが計画されている映画「ブレイド」の公開よりもはやく、主人公ブレイドが画面に登場するだろうと、海外メディア The Cosmic Circus が報じました。記事は2022年のディズニープラスハロウィンスペシャルとして予定されている「ワーウルフ・バイ・ナイト」がブレイドのスクリーンデビューの舞台になると伝えています。

TCCはこの話を複数の情報源から確認しているとの事で、信頼度は高いとしています。

「ワーウルフ・バイ・ナイト」は主人公のワーウルフ・バイ・ナイト/ジャック・ラッセルをガエル・ガルシア・ベルナルさん、ジャックの姪っ子のヴァンパイア・バイ・ナイト/ニーナ・プライスをローラ・ドネリーさんが演じると報じられています。

吸血鬼のニーナの登場が報じられた事で、吸血鬼ハンターのブレイドの登場もある程度予測されているものでした。同じく吸血鬼であるモービウスのカメオ出演も期待されていますが、「モービウス」はソニー・ピクチャーズが権利を確保しているキャラクターであるため、簡単ではないと考えられています。

「ワーウルフ・バイ・ナイト」は今月中にも撮影が始まるとされており、監督として「ドクター・ストレンジ」やMCU「スパイダーマン」シリーズの作曲家マイケル・ジアッキーノさんが起用されています。

「ワーウルフ・バイ・ナイト」は2022年ハロウィンスペシャルとしてディズニープラスで配信予定です。

ソース:What I Heard: Blade is Expected to Appear in ‘Werewolf By Night’

ドラマ「シークレット・インベージョン」からエミリア・クラークさんの戦闘シーンのビデオがリーク

現在撮影中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シークレット・インベージョン」の撮影現場から、エミリア・クラークさん演じる謎のキャラクターの戦闘シーンの一部が流出しました。本作ではニック・フューリーとタロスを主人公に物語が描かれますが、エミリア・クラークさんの立ち位置は分かっていません。

投稿された動画は30秒に満たない短いもので、上空からの映像で人物の顔もはっきりしていません。

これまでの現場映像よりエミリア・クラークさんと思われる姿格好の女性が、グレーのVFXスーツを着込んだ人物に喉元を捕まれ、地面に押し付けられている様子が収められています。上になっている人物は今後CG処理が行われると見られますが、現時点でこのキャラクターが何者であるかはわかりません。

エミリア・クラークさんとグレースーツの人物、どちらがフューリーの味方なのでしょうか?あるいは両方敵なのでしょうか?

ドラマ「シークレット・インベージョン」はディズニープラスで配信予定です。

映画「モービウス」日本語吹替版キャストが公開

ソニー・ピクチャーズ制作のSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の映画「モービウス」の日本語吹替版のキャストが公開されました。主人公マイケル・モービウスを中村悠一さん、親友マイロを杉田智和さん、モービウスの同僚の医師マルティーヌを小林ゆうさん、FBIのストラウドを楠大典さんが担当します。

日本語吹替えキャストによるコメントは以下の通りです。

モービウス:中村悠一さん

今回、マーベルの新しいヴィランであるモービウス役のお話をいただいた際、やはり1番気になった点は「過去にマーベルヒーローを担当させて頂いている」という部分でした。そこは気にせずとも大丈夫です!とお言葉を頂戴したので、では是非!という思いで参加させて頂きましたが、見る方達にそれを感じさせないように役作り、雰囲気作りをしないといけないな、と色々考える時間を設けました。収録でしっかりと演出を付けていただき、今作の持つ「闇」の部分、そこに医師として人命を優先して考えるモービウスの葛藤を交えながらじっくりと役作りをさせて頂きました。難しい作業になりましたが、良い完成になっていると幸いです。1本の映画尺の中にこれでもか!と沢山の要素が詰まっております。どの部分が刺さってくるのか、観る人によって様々になると思われる本作。楽しみに待っていて頂けますと幸いです。

マイロ:杉田智和さん

ある日、主人公モービウスの友人役で吹き替えのオファーが来た時、自分なりに色々調べて役と向き合いました。マイロとモービウスの関係は損得以上に、似た境遇で見えない出口を共に探っている同士のように見えました。しかし、その均衡は割と脆く…。現場でマイロの芝居を組み立てるのは、その答えの見えない何かを提示し続けるものでした。どのような結果であっても、彼の出した答えに迷いがあってはいけないと思い、向き合う事を絶対に諦めなかったです。

マルティーヌ:小林ゆうさん

最初にマルティーヌ役のお話をいただいた際は、まさか『モービウス』に携わらせていただけるなんて、信じられない気持ちでした。憧れの作品に出演させていただけることに大きな喜びと、心から感謝の思いでいっぱいです。それと同時に、大役をいただいたことに身の引き締まる思いでした。マルティーヌさんは、モービウスさんの同僚であり、彼を支える優秀な女医です。それでいて献身的で強くて優しい、芯の強さも魅力です。とても美しくて聡明で非の打ち所のない女性だと思います。表情のひとつひとつや佇まいも、クールビューティーな中にチャーミングさもあって見惚れてしまう素敵な方です。このような素晴らしい役柄に巡り合うことができて、心から感謝しております。すでにアフレコも終えており、マルティーヌさんの目線や所作、細部に至るまで全てが美しく、残酷でもあり、苦悩や葛藤を共に味わせていただけていることに、有り難さと喜びを感じました。この偉大な作品に携わらせていただける幸せを胸に刻みながら、精一杯演じさせていただきました。とても充実した時間を過ごすことができました。この作品は、圧巻の映像美を前に、一瞬で心を鷲掴みにして、作品の世界へ連れて行ってくださいます。映像、音楽、効果音、ストーリーその全てが圧倒的で心動かされます。スピード感溢れる大迫力のアクションシーンも見所のひとつですが、緻密で繊細な麗しさに目が離せません。息をつかせない怒涛の展開が皆様をお待ちしておりますので、是非翻弄されてください。私も作品ファンの1人として、劇場公開されるのがとても楽しみです!


本作の公式概要は以下のとおりです。

天才的な頭脳を持つ医師マイケル・モービウス。彼は幼いころから、治療の術がない血液の難病を患っていた。これまで多くの命を救いながらも、己の病を治癒する方法だけを見出せずにいたモービウスは、自らの身体に実験的な治療を施す。それはコウモリの血清を投与するという、危険すぎる治療法だった。そのまま姿を消したモービウスは、2か月後、ロングアイランド沖に座礁したコンテナ船に突如現れる。病で痩せ細った姿から一変、顔には血色が戻り、隆起した筋肉が全身を覆っていた。さらに、超人的パワーとスピード、そして周囲の状況を瞬時に感知するバットレーダーや飛行能力を手にしたモービウスだが、同時に彼の中で、抑えきれない〝血への渇望“が生まれる。やがて彼の身体に更なる変異が起こる…… このユニバースに生まれ堕ちた彼は、果たして善なのか、悪なのか──

映画「モービウス」は 2022年4月1日 日米同時公開予定です。

ドラマ「シークレット・インベージョン」でエミリア・クラークさんが演じる可能性があるキャラクターは?

現在撮影中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シークレット・インベージョン」では「ゲーム・オブ・スローンズ」のデナーリス・ターガリエン役で注目を浴びたエミリア・クラークさんが出演し、すでに撮影現場でも目撃されています。しかし本作における役割は未だに不明で、今回はその可能性を探っていこうと思います。

コミックのシークレット・インベージョン

本作の原典となるのは2008年に発刊された同名のコミック「シークレット・インベージョン」。この作品では、変身能力を持つ異星人スクラルによる地球侵略が描かれており、これによって過去数年にわたってスクラルが秘密裏にマーベル・ヒーローたちにすり替わっていたことが明らかとなりました。ニューアベンジャーズやS.H.I.E.L.D.を中心にX-MENやファンタスティック・フォー、その他のヒーローやヴィランも交えてスクラル人との戦争が描かれました。

MCUのシークレット・インベージョン

コミックではスクラル対地球のヒーローという構図になっていますが、MCUのスクラルは映画「キャプテン・マーベル」で登場して以降、フューリーとの協力関係が描かれてきました。スクラルの将軍タロスとその妻ソレンがその主たる人物ですが、その他何人かの名前のないスクラル人が協力者として登場している他、映画「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」のラストシーンに登場した宇宙ステーションには多くのスクラルがフューリーと共に仕事をしている様子が描かれました。

コミックと違ってMCUは味方のスクラルも多いため、シェイプシフトを見破ってもそのスクラルが敵か味方かわからないスパイ物の要素も強くなる可能性がありそうです。

スクラルの女王 ヴェランケ

エミリア・クラークさんが演じる可能性のあるキャラクターとして、コミックで侵略開始の号令を取ったスクラルの女王ヴェランケが考えられます。タロス達以外にも生き残っているスクラルがいると考えるのは特に不自然ではなく、その生き残りが新たな生活場所を求めて侵略してくる事はありえそうです。

コミックのヴェランケは侵略の先陣を切っており、スパイダーウーマン/ジェシカ・ドリューに擬態して地球に潜入しますが、トラブルに巻き込まれ、そのままニューアベンジャーズに参加してしまいます。最終的には命を落とすヴェランケですが、現在注目の女優が1作だけで終わるのはもったいないところ。MCUではこのシェイプシフト能力を逆手に取って、本物のスパイダーウーマン/ジェシカ・ドリューを引き続きエミリア・クラークさんが演じる事が可能だと考えられます。

しかし、ヴェランケは「ザ・マーベルズ」に登場し、キャプテン・マーベルとスクラルの関係が再び描かれるという噂も存在しています。

©MARVEL

S.W.O.R.D.の長官 アビゲイル・ブランド

元S.H.I.E.L.D.のエージェントであり、S.W.O.R.D.の長官であるアビゲイル・ブランドはミュータントとエイリアンのハーフというキャラクター。

ドラマ「ワンダヴィジョン」でS.W.O.R.D.がデビューするも、タイラー・ヘイワードという知らない男が長官の座についており、コミックファンは困惑しました。しかし「ワンダヴィジョン」のラストでヘイワードが逮捕されたこともあり、コミックの長官がついに登場するという可能性は充分に考えられるようです。

コミックでのアビゲイル・ブランドはスクラルに捕らわれていたミスター・ファンタスティックを救出するなどの役割を担っていました。

エミリア・クラークさんがS.W.O.R.D.の長官を演じる事になれば、MCUで今後しばらく登場する機会があると考えられます。しかし、撮影現場で目撃されているエミリア・クラークさんはコミックのアビゲイル・ブランドのような印象的な髪色ではありません。

©MARVEL

S.H.I.E.L.D.のエージェント クエイク/デイジー・ジョンソン

フューリーが対スクラルの特殊チームとして結成したシークレットウォリアーズ。その中心人物であるS.H.I.E.L.D.のエージェント、クエイク/デイジー・ジョンソンはコミックでも重要なキャラクターでした。

エミリア・クラークさんがデイジー・ジョンソンを演じるのではないかという噂も以前から根強いものですが、マーベルドラマの中でもトップクラスの人気を誇る「エージェント・オブ・シールド」でクロエ・ベネットさんが演じていた事を考えると、リキャストした場合はある程度の反発があることはマーベル・スタジオも理解していると考えられます。

また、多様化を進めているマーベル・スタジオがアジア人キャラクターを演じる俳優さんをアジア人から白人にリキャストするのは不自然だという考えもあり、エミリア・クラークさんがデイジーを演じる可能性は少し低いかもしれません。

そういった問題点を解消するために、スクラルだけでなくマルチバースの変異体を混ぜて混乱を大きくする可能性も考えられます。デイジー・ジョンソンの変異体としてならファンの反発を抑えつつ登場させる事が出来るかもしれません。


なお、目撃されているエミリア・クラークさんの姿はアビゲイル・ブランドとは程遠く、ジェシカ・ドリューやデイジー・ジョンソンの髪型に近いものとなっています。

今回は原作コミックにおける重要な3人のキャラクターを紹介しました。マーベル・スタジオは原作コミックのキャラクターの性別を変更する事もあるので、今回ピックアップした女性キャラたちではない可能性も含まれています。この中に正解があるのか、それとも別の驚きのキャラクターになるのか、今後の情報には要注目です。

ドラマ「シークレット・インベージョン」はディズニープラスで配信予定です。

コミック「アベンジャーズ:メック・ストライク」の続編「メック・ストライク:モンスターハンターズ」の表紙と詳細が発表

マーベル・コミックが昨年刊行された「アベンジャーズ:メック・ストライク」の続編となるコミック「メック・ストライク:モンスターハンターズ」の6月のデビューと、その表紙と詳細を公式発表しました。全5号となる今回のシリーズはライターのクリストス・ゲージさんとアーティストのパコ・ディアスさんによって描かれ、アイアンマン、ブラックパンサー、ハルクなど、地球最強のヒーローたちが、モンスターハンターのための新型メカスーツを身にまとい、登場します。

©MARVEL

公式の概要は以下の通りです。

「アベンジャーズ:メック・ストライク」では、アベンジャーズが新たなメカアーマーを身につけ、未曾有の脅威と戦いました。そして今、ドクター・ドゥームによって集められた世界で最も悪名高いスーパーヴィラン3人組が、クラーケンの眼を使って神秘的な、そして怪物的なアーマーを手に入れ、 アップグレードした。アベンジャーズも同じようにモンスターハンターに変身し、敵を倒さなければならない。しかし、アベンジャーズたちは、新たなパワーに溺れてしまうのだろうか?

ゲージさんは「小さい頃から巨大ロボットとマーベル・コミックのファンだったんです。他に同じくらい好きだったのはモンスターだけ。そして今、メック・ストライクはそれらをすべてまとめてしまったんだ!まるで、このコミックを書くために生涯をかけて準備してきたようなものです。ヒーロー、悪役、巨大メカスーツ、怪獣、怪獣メカスーツ・・・素晴らしい漫画の全てが揃っているんだ!」とコメントしています。

また、「アベンジャーズがマーベル・ユニバースの最凶ヴィランと戦い、モンスターの黙示録を阻止する物語です。しかし、彼らは自分たちが止めようとしているモンスターになるのを防ぐことができるのでしょうか?アーティストのパコ・ディアスは、これを見たあなたの目玉を溶かすために、あらゆる手段を講じています。うーん・・・目玉・・・そうだな、私たちも少しは持ってるかもしれない・・・」と意味ありげに語りました。

「メック・ストライク:モンスターハンターズ」#1は 2022年6月 より米国にて発売予定です。前作「アベンジャーズ:メック・ストライク」先日ご紹介した秋友克也さんの翻訳にて日本語版が発売予定です。

ソース:公式

映画「アベンジャーズ」よりヘリキャリアの未使用デザインが公開

2012年公開のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ」より、S.H.I.E.L.D.のヘリキャリアのコンセプトアートが公開されました。コンセプトアーティストのフィル・サンダースさんが自身のInstagramにて公開したもので、映画本編では使用されなかったデザインとなっています。

サンダースさんはアートと共に「アベンジャーズの初期のヘリキャリアのコンセプトアートです。これはどこにも投稿したことがないと思うので、ちょっとしたプレミアです。これまで投稿した他のビューと同様、これは友人のネイサン・シュローダーとスティーブ・ユングがプロダクションデザイナーのジェームズ・チンラントのために追求していたものの、最終的には皆さんが映画で見たものが選ばれました。私のデザインは、グローブマスターやアントノフなどの重量物運搬用航空機からヒントを得た、より実在の航空をベースとしたものでした。この別世界のテイクをお楽しみください。」とコメントを添えて投稿しています。

S.H.I.E.L.D.のヘリキャリアはMCUのフェーズ1から2かけて登場し、「アベンジャーズ」で登場以降は「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」で物語のキーとなり、大破しましたが、「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」で戻ってきました。どのようにして戻ってくることになったかはドラマ「エージェント・オブ・シールド」で描かれています。その後は登場の機会が減りましたが、フェーズ4に入ってドラマ「ロキ」では異世界ヴォイドにてヘリキャリアの残骸が登場しました。

from LOKI ©MARVEL,Disney

映画「アベンジャーズ」はディズニープラスで配信中です。

カプコンのマーベルゲームに多大な影響を与えた秋友克也さんの対談動画が公開

格闘ゲーム「ストリートファイター」シリーズなどを手掛けた元カプコンのゲームプロデューサー岡本吉起さんのYoutubeチャンネルで、カプコンのマーベルゲームに多大な影響を与えた元デザイナー秋友克也さんとの対談動画が公開されました。

秋友克也さんは開発チームのメンバーにアメコミの良さを理解してもらってゲームを制作するために自らコミックを翻訳し、回覧してもらったという伝説の持ち主。カプコン退社後は実際にマーベルコミックを始めとしたアメコミの翻訳家としても活動されています。

動画ではカプコンに入社した理由からアメコミにハマった理由、アーケードゲーム「パニッシャー」の秘話や「X-MEN」や「マーヴル・スーパーヒーローズ VS. ストリートファイター」などにも触れました。

当ブログは普段は海外情報をメインにしていますが、今回の動画は当然日本語による対談ですので、興味のある方はぜひ動画を御覧ください。