【ネタバレ注意】ドラマ「シーハルク」は8月配信か ─ その他いくつかのあらすじについても報じられる

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シーハルク」が8月に配信されると、ブラジルのエンタメニュースサイト Chippu が報じました。ディズニープラスで配信予定の本作ではハルク/ブルース・バナーのいとこである弁護士のジェニファー・ウォルターズを主人公とした法廷ドラマを描くと発表されています。

sponsored link
 

記事によると1話30分の法廷コメディ・ドラマである「シーハルク」ではウォンやアボミネーションなどのキャラクターが再登場するという既知の情報に加えて、現時点で8月の配信が予定されていると報じています。

また、物語では過去のイベントの事件に関する裁判を取り上げるとしており、アボミネーションはもちろんとして、「スパイダーマン:ホームカミング」でニューヨーク決戦のあとにチタウリの技術を盗んだダメージ・コントロールの職員なども登場する予定だとしています。また、別の魔法使いを相手取り、ウォンを弁護するために裁判をするとも伝えています。

さらに、2021年の段階でマーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長は、「シーハルクは30分×10話になる」と発言していましたが、9話になるだろうとも指摘しています。

「シーハルク」は1話30分のリーガル・コメディになると発表されており、主人公である弁護士のシーハルク/ジェニファー・ウォルターズをタチアナ・マズラニーさんが演じ、親友役にジンジャー・ゴンザーガさんがキャスティングされています。その他、MCUからハルク/ブルース・バナー役のマーク・ラファロさんの登場と、ティム・ロスさんも再登場する他、ウォンやジェシカ・ジョーンズの再登場が噂されています。シリーズのヴィランとしてジャミーラ・ジャミルさんがキャスティングされており、ティターニアを演じるのではないかと報じられています。脚本はジェシカ・ガオさんが担当し、アヌ・ヴァリア監督とカット・コイロ監督が制作を担当しています。

ドラマ「シーハルク」は2022年 ディズニープラスで配信予定です。

ソース:She-Hulk será comédia com personagem advogando para vilões como Abominável, estreia será em agosto (EXCLUSIVO)

ドラマ「ミズ・マーベル」の30秒スポットが公開

6月からディズニープラスで配信予定のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ミズ・マーベル」の新たな30秒予告動画「Fantasy」が公開されました。大部分はファーストトレーラーで見た映像となっていますが、一部あらたなシーンが含まれています。

sponsored link
 

本作の公式概要は以下の通りです。

アベンジャーズが大好きで、中でもキャプテン・マーベルに憧れを抱くカマラ・カーン。 彼女は勉強、趣味、そして恋に没頭するごく普通の女子高生だが、家でも学校でも周りと上手く馴染めず自分の居場所を見つけるのに苦労していた…。

「スーパーパワーさえあれば、人生はもっと楽になるはず―…。」

切実な思いを胸に、ヒーローになった自身の姿を妄想するカマラだったが、ある日突然、強大な力を手に入れ、妄想していたことが現実に! 夢にまで見ていたヒーローの力を手に入れたカマラ。これで人生はすべて理想通り上手くいくはず…と思いきや、次々と彼女の前に壁が立ちはだかる。

妄想の世界とは違い、家庭や学校、社会生活での様々な問題に加え、強大な力を持ったが故に、ヒーローとして立ち向かわなければならない最大の脅威…。身近な人々を守れるヒーローになりたいという強い思いと、力を持った者の責任に葛藤する等身大のマーベルヒーローの姿を描く。

ドラマ「ミズ・マーベル」は 2022年6月8日 よりディズニープラスで配信開始です。

マーベルがデアデビルのページから「スパイダーマン:NWH」のイベントを削除

昨日、米マーベルの公式サイトのデアデビルのページに、Netflix版のドラマ「デアデビル」の続きにMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」でのイベントが記載されていた件が報じられましたが、1日を待たずしてその文章は削除されてしまいました。

sponsored link
 

先日の記事でも指摘したように、マーベルとマーベル・スタジオは厳密には異なる会社であり、NetflixのマーベルドラマをMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の一部として認めるのは、現段階では適切ではなかったようです。

マーベル・スタジオは「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」のデアデビルや「ホークアイ」のキングピンについて、おそらくは今後の作品で再登場させ、正史かどうかについても描かれていくと考えられています。その時までは正史なのか、似た設定を持つ別のユニバースなのか、グレーなゾーンに置かれることになるようです。

ドラマ「デアデビル」は米ディズニープラスで配信中です。

マーベル公式がNetflix版デアデビルがMCUの正史であるような記載をする

米マーベル公式サイトが実写版デアデビルのキャラクターバイオグラフィを更新し、Netflix版のドラマ「デアデビル」の詳細なあらすじの後に、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」でのデアデビルの物語を追加している事が明らかになりました。

sponsored link
 

公式ページではドラマ「デアデビル」のあらすじのあと、そのまま特に注釈もなく段落を変えたのみで続けて「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」にてミステリオ殺害事件でピーター・パーカーの弁護を担当したことや、ハッピーとのやり取り、アパートの外からレンガを投げつけられた事などが書き記されています。

デアデビルのヴィランであるキングピンは今のところNetflix版の記載しかなく、ディズニープラスドラマ「ホークアイ」でのイベントは反映されていません。

デアデビル/マット・マードックを演じたチャーリー・コックスさん自身はNetflix版とMCU版で共通点は多いがマルチバースにおける異なるキャラクターとして認識しているとインタビューにて明かしていましたが、マーベル公式は地続きのキャラクターとして考えているようです。

ただし注意しなくてはならないのが、マーベルとマーベル・スタジオは厳密には同一ではないという事です。これを真の公式設定と言っていいのか難しい所ですが、マーベル・スタジオが異論を唱えなければこのままNetflixとMCUは地続きの物語となり、NetflixのマーベルドラマシリーズはMCUの正史というのが公式設定となるのではないでしょうか。

ドラマ「デアデビル」は米国のディズニープラスで配信中です。

ノーマン・リーダスさんがゴーストライダーの噂に新たな火種を落とす

アメリカの人気ドラマ「ウォーキング・デッド」でダリル・ディクソンを演じるノーマン・リーダスさんが、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)でゴーストライダーとしてデビューするのではないかという噂に対して、自身のInstagramにて新たな火種を投下しました。

sponsored link
 

リーダスさんはInstagramのストーリーにて以下のようなファンアートを共有しました。

from Instagram

リーダスさんは常々ゴーストライダーを演じたいと話しており、2021年11月にはマーベル・スタジオと話し合い中である事が報じられていました。

現在ディズニープラスで配信中の「ウォーキング・デッド」は今シーズンでファイナルとなりますが、ノーマン・リーダスさんはスピンオフ作品への出演が明かされています。リーダスさんはゾンビと戦う傍らでヒーロー活動出来るのでしょうか?

ドラマ「ウォーキング・デッド」はディズニープラスで配信中です。

ドラマ「ムーンナイト」、オスカー・アイザックさんはマーベル・スタジオと次の契約を結んでいないと言う

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ムーンナイト」の主演を務めるオスカー・アイザックさんが、海外メディア Variety とのインタビューで、マーベル・スタジオとの長期契約を結んでいない事を明らかにしました。

sponsored link
 

アイザックさんは「黄金の手錠(※)の話は聞いたことがあります。それは遠慮していたことでもあります。幸いなことに、私たちは皆、この作品に集中することに同意しました。これが全てのストーリーなんです。そして、もし将来があるとすれば、それは人々がこのドラマを好きかどうか、人々がもっと見たいと思うかどうか、そして我々が語る価値のあるストーリーを見つけられるかどうかにかかっていると思います。」と語りました。

※黄金の手錠:有能な社員の転職を防ぐために年金や福利厚生などの特別待遇など金銭的なことを保障することで会社に縛り付けておく事。一般的にはさほどデメリットがあるわけではありませんが、俳優業においては多様なキャラクターを演じたい俳優さんには敬遠される手法。

アイザックさんはこれ以上契約がなく、MCUに戻る計画がない事を明かしましたが、従前より再演について前向きである事を明かしており、ミッドナイト・サンズでゴーストライダー達とチームを組みたいとも話していました。

「ムーンナイト」の公式概要は以下のとおりです。

スティーヴン・グラントは、平凡な生活を送る温厚な男。だが彼は、夜通し悪夢にうなされ、現実と夢の区別がつかない日々に悩みを抱えていた。自分は誰なのか、何に怯えているのか。やがて自分の中に“自分以外の誰か”が潜んでいることに気づき始める。そして、スティーヴンは、彼の内に残酷なもう一人の人格<マーク・スペクター>が潜んでいることを、やがて知ることとなる―。 暴力と残虐性に満ちた<マーク・スペクター>に狂気が宿る時、マーベル・スタジオ初のダーク・ヒーロー<ムーンナイト>が誕生する――。

ドラマ「ムーンナイト」シーズン1 第2話は 2022年4月6日 16時よりディズニープラスで日米同時配信予定です。

ソース:How ‘Moon Knight’ Sends Marvel Studios Into the Unknown: ‘We’re Creating a Whole New Thing’

ドラマ「シーハルク」にミーガン・ザ・スタリオンさんの登場が報じられる

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シーハルク」に米国のラッパー、ミーガン・ザ・スタリオン(Megan the Stallion:別表記ではミーガン・ジー・スタリオンなど)さんが本人役で登場する可能性が高いと、海外メディア The Cosmic Circus が報じました。

sponsored link
 

記事によると、スタントとして活動しているマルシェ・デイさんの所属事務所 STUNTPOC のウェブサイトにある出演情報に、2022年の「シーハルク」にミーガン・ザ・スタリオンさんのスタントとして出演していると記載されていたとの事。

※元記事では画像等もありましたが削除要請があったとの事でここでの掲載も控えさせて頂きます。

さらに記事では彼女が「多くのエピソード」に本人役の「架空のバージョン」として登場すると紹介されています。映画「キングスマン:ゴールデンサークル」に出演したエルトン・ジョンさんのように、現実の本人をベースに誇張表現されたバージョンになるのかもしれません。

ミーガン・ザ・スタリオンさんは、2020年にカーディ・Bさんとのシングル「WAP」がいずれも全米ナンバーワンヒットを記録し、世界的に知られるようになり、同年、タイム誌の世界で最も影響力のある100人のリストにも選ばれたラッパーです。その過激な歌詞とヴィジュアルに魅了されるファンが多く、現在もヒット作を連発しています。

ドラマ「シーハルク」は2022年 ディズニープラスで配信予定です。

ソース:Report: Strong NEW Evidence Supports That Megan Thee Stallion IS in ‘She-Hulk’

ドラマ「ムーンナイト」、1話のチェックしておくべきポイントをピックアップ

2022年3月30日配信のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ムーンナイト」シーズン1エピソード1「The Goldfish Problem.(邦題:もうひとりの自分)」のイースターエッグを中心に原作設定や今後の予想、考察などをご紹介。

※この先はシリーズのネタバレ、および今後の物語のネタバレの可能性が含まれています。ネタバレが苦手な方はご遠慮ください。

sponsored link
 

Every Grain of Sand

今回の1話は暗転状態からボブ・ディランさんの楽曲「Every Grain of Sand」(1981年)で幕を開けます。これはボブ・ディランさんがクリスチャンに改宗した後に制作された楽曲で、曲名は「砂の一粒一粒」という意味になっています。その内容は信仰と精神性をほのめかしており、「一粒一粒の砂の中に主の存在を感じる」、「時々私は向きを変える、そこには誰かがいる」などムーンナイトに通じる歌詞になっています。

アーサー・ハロウ

冒頭の時点では名前は明かされませんが、イーサン・ホークさん演じるアーサー・ハロウが登場します。

©MARVEL,Disney

アーサーは砕いたコップのガラス片を自分の靴に入れて履くという謎の行動を取っていますが、コミックのアーサーは痛みについて(他人を実験台にして)研究をしているマッドサイエンティストでした。1話を見る限り科学者には見えませんが、なんらかの方法で痛みを無効化する能力を獲得しているのかもしれません。

また1話でアーサーがアメミットの使者を名乗っており、アーサーの腕にはアメミットの頭部を模したワニ頭の天秤のタトゥーがあることや、杖もワニ頭が象られていることが確認出来るようになっています。

ロゴシークエンス

お馴染みのマーベル・スタジオのロゴシークエンスですが、マイナーチェンジが施されています。今回は映画「エターナルズ」の1シーンが含まれています。

©MARVEL,Disney

今の所、「ワンダヴィジョン」から始まったドラマ作品はここに入っていません。

ここで曲がエンゲルベルト・フンパーディンクさんの「A Man Without Love」(1968年) に変わります。

スティーヴン・グラント

オスカー・アイザックさん演じるスティーヴン・グラントが登場し、どう見ても普通ではない寝起きのシーンが描写されています。スティーヴンは自分の異変について既に把握しており、寝ている間に勝手に出かけたりする事のないように、あるいはそうなった事がわかるようにしているようです。

片方の胸ヒレしかない金魚のガスに挨拶し、仕事に出かけるスティーヴン。英語版では今回のエピソードは「The Goldfish Problem.」というタイトルであり、公式ポスターも公開されるなど、金魚のガスが重要な鍵を握っている事が示唆されていました。

アトランティス

これが偶然であるのか(実在の店舗なのか)、あるいはマーベル・スタジオが(セットやCGで)仕込んだイースターエッグなのかは不明ですが、スティーヴンの家を出て左に曲がった先の通りに並ぶ店にはアトランティスと書かれています。

©MARVEL,Disney

これが映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」に登場するのではないかと言われているアトランティスの王ネイモアのイースターエッグの可能性はありますが、今回のエピソードではこれ以上のことは何も分かりません。

博物館

スティーヴン・グラントは博物館のギフトショップ店員ということで、職場に到着します。

エジプト展が開催中のこの博物館はアイルランド国立美術館と大英博物館をミックスしたようなデザインになっています。

MCUでは同じく博物館勤務のセルシとデインが映画「エターナルズ」で紹介されており、彼女らもロンドンにいましたが、二人が勤めていた博物館は自然史博物館であり、スティーヴンと同僚というわけではないようです。

少女との会話

職場についたスティーヴンは名前のない少女と会話をします。そこで死後の世界について講釈するスティーヴンでしたが、少女は「がっかりした?楽園から追い返されて」とスティーヴンが死んで戻ってきた事を示唆します。

©MARVEL,Disney

コミックのムーンナイトはマーク・スペクターが死んで月神コンシュと契約し、ムーンナイトとして復活するわけですが、この設定を知っているような口ぶりのこの少女は今後のエピソードで何か重要な鍵を握っているのでしょうか?

なお、博物館の壁に描かれたQRコードは実際に機能しており、これを読み取るとムーンナイトの無料コミックが読めるようになっています。しかしFHD画質では読み取りは難しくなっています。興味のある方はここをクリックしてマーベル公式に直接移動してください。

©MARVEL,Disney

ドナ

職場の上司として登場したドナ。コミックにもドナという名のムーンナイトに関連したキャラクターが登場しますが、現状では同一人物ではなさそうです。

©MARVEL,Disney

コミックのドナ・クラフトはスティーヴン・グラントがムーンナイトの活動資金集めのために設立した会社スペクターコープの広報担当、すなわち部下でした。今後スティーヴンが会社を作り、ドナを雇う事でコミックに近い関係になったりするのでしょうか?

デートの約束

スティーヴンは同僚の女性と翌日19時にデートの約束をしているようですが、本人は覚えがない様子。さらにスティーヴンはヴィーガンであるのに、ステーキ屋でのデートだと言うから不思議な事この上ありません。物語上、すでに別の人格も動いていることが明かされるシーンです。

タウエレト、エネアド

スティーヴンの仕事のシーンではなんとも可愛らしいカバの女神のタウエレトのぬいぐるみが紹介され、つづけてアメミットのぬいぐるみも登場します。

©MARVEL,Disney

タウエレトはカバの姿をした女神であり、災いを避ける守り神として信仰されていました。

また、エジプト九柱神のエネアドについて言及されますが、コミックでは雷神ソーや軍神オーディン、魔王サタンなどと同じく実在するキャラクターたちです。実写化の噂は今の所聞きませんが、MCUにキャラクターとして登場する可能性がゼロというわけではありません。

©MARVEL

ストリートパフォーマーのクローリー

ストリートパフォーマーのバートランド・クローリーがドラマで紹介されました。ムーンナイトのコミックにもクローリーという名の路上生活者がマークやスティーヴンと身体を共有しているジェイク・ロックリーの協力者(情報屋)として登場しますが、設定として職業が与えられる事になったようです。

© MARVEL,Disney

彼が今後物語に絡むかどうかは不明ですが、1話はほとんどスティーヴン・グラントの目線でしか描かれていないため、スティーヴン以外の人格とは既に友人関係である可能性もありそうです。

突然のワープ

自宅に戻って寝たと思いきや、場面は突然太陽が登っている屋外へ。米マーベルの公式によるとアルプスの麓に移動しているようです。

海外メディア The Direct では、この後のシーンに登場する背景に書かれた文字がスラブ語に見えるということで、バルカン半島のあたりではないかと指摘しています。バルカン半島には架空の国ラトヴェリアが存在し、記事ではこの場所そのものがラトヴェリアである可能性を指摘しつつも、ドクター・ドゥームが支配しているのであればアーサー・ハロウのような人物がのさばっていないだろうとも指摘しています。

スカラベとアメミット

スカラベは日本語でいう所のフンコロガシであり、古代エジプトでは聖なる虫とされていました。そんなスカラベを象ったアイテムをポケットから見つけたスティーヴン。更に謎の声が聞こえる中、間もなく銃撃を受け追われる事になります。

© MARVEL,Disney

逃げた先では冒頭で登場したアーサー・ハロウが怪しげな集会を開いており、ここで彼がヴィランであることを示すようにきな臭いシーンが描かれています。

ハロウの腕に刻まれた天秤は人の魂を裁定するようで、罪人と判断された場合は神話のアメミットが実在しているかの如く、その生命を奪われてしまうようです。

神話においてアメミットはワニの頭部、ライオンの上半身、カバの下半身を持つ合成獣の姿をしています。裁定は死後、冥界において人が転生する前の儀式として行われるのですが、ハロウの裁定は生きている間に行われるため、悪事を未然に防ぐという名分があるようです。

謎の声は「スカラベは命だ」と悪人に渡さないように命令しますが、それ以上の事は説明されません。コミックのムーンナイトはスカラベダーツと呼ばれる武器を有しているため、コミックと同様に武器になったり、ムーンナイトの変身に必要なアイテムとして扱われていくのかもしれません。

カーチェイス

ハロウからスカラベを返すように要求されたスティーヴンはいつの間にかギャングを倒している事に動揺し、停めてあった車に乗り込んで逃げ出します。免許がないと言いながら車に乗り込んだのはかなり愚策なような気がしますが、道中何度か意識を失いつつ、気づけば自宅に戻っていました。

なお、このカーチェイスシーンは予告にも登場していますが、予告公開時にはファンタスティック・フォーのイースターエッグではないかと言われていた部分が実際には関係なかった事が明らかになりました。

予告で見つかっていた「von D」は実際には車のフロント部から「von Darrelman」 である事が判明し、ドクター・ドゥームとは関係なかったようです。

©MARVEL,Disney

スティーヴン・グラントの解離性同一性障害

物語中盤以降、たびたび意識を失うスティーヴン・グラントですが人格が切り替わっている事は明白です。時折聞こえる謎の声はスタッフロールを見ればコンシュの声である事が分かります。

コンシュはスティーヴンの事を「寄生虫」と呼び、「我々の邪魔をするな」と話している事から、コミック同様にメインの人格はマーク・スペクターであり、マークとコンシュは既に結託しており、スティーヴン・グラントは主たる人格ではない事を示しているようです。

ガスの謎

目覚めたスティーヴンはガスの異変に気づきました。片方しかなかったヒレが両方にあったのです。ガスをポスターのようにミキサーに入れてペットショップに向かい抗議するも、「昨日も来た」といっていまいち話があいません。

おそらくは別の人格が昨日来ていたのでしょうが、元のガスはもういないのでしょうか・・・。

大遅刻のデート

ペットショップで時間の異変に気づき、すぐに戻ってデートの準備をして向かうも結局彼女は現れませんでした。電話をしてみるとデートの約束は2日前だと言われ、こっぴどくフラレてしまいます。

意気消沈のスティーヴンでしたが、ヴィーガンであるはずのスティーヴンはそのままステーキを注文するのでした。この時は口調と表情に少し変化が見られ、別の人格が画面に表示されたのかもしれません。

もともとデートに誘った人格がいるはずで、それが傭兵のマーク・スペクターであるかどうかは今の所わかりません。コミックではスティーヴン・グラントは大富豪のプレイボーイですが、MCUのスティーヴン・グラントは庶民的な人物として描かれており、プレイボーイ要素もありません。原作コミックにはタクシー運転手のジェイク・ロックリーという人格が存在しており、ジェイクがデートに誘い、ステーキを食べて帰った可能性もあるかもしれません。

スティーヴン・グラントの母親

スティーヴンがたびたび母親と電話をするシーンがありますが、実際に母親の声が聞こえてくる事はありません。留守電メッセージを残しているだけとも考えられますが、スティーヴンは母親に報告しているつもりで実は別の人格への報告なのかもしれません。

漫画「ジョジョの奇妙な冒険」には電話を通じて別の人格と会話をするキャラクターが登場しますが、スティーヴンも(一方通行ですが)同様の事をしているのかもしれません。

この母親は実在し、今後の物語に登場する事があるのでしょうか?なお、コミックではマーク・スペクターの母親が存命である事は分かっていますが名前も設定されておらず、重要視されていないようです。

レイラからの連絡

涙のデートから帰宅したスティーヴンはチョコを頬張っています。通常、チョコはヴィーガンが口にしないもののひとつで、これがヴィーガン向けの専用チョコなのかは分かりません。

そうこうしているうちにスティーヴンは自室の異変に気づき、部屋を探索して見慣れないガラケーを発見します。充電器をつないで通話履歴を見るとレイラという人物の名前が並んでおり、ちょうどまたレイラからのコールがありました。

電話に出て会話するも話が噛み合わず、訛りが変だと指摘され、切られてしまいます。

この「訛り」は日本語吹替ではまったく分かりませんが、英語版ではスティーヴン・グラントはイギリス訛りの英語を話すキャラクターとしてオスカー・アイザックさんが演技されています。ただし、アイザックさんはグアテマラ生まれのフロリダ育ちであり、イギリス人から見ると綺麗なイギリスアクセントとは言えないようです。

吹替版はマークが関東弁でスティーヴンが関西弁、というわけには行かず、あくまで声の演技で分けていくようです。

なお、着信履歴に表示されるレイラ以外の人物、デュシャンはコミックのジャン=ポール・デュシャン(通称フレンチー)を参照している可能性がありそうです。デュシャンはマークの傭兵仲間であり、レイラもマークの友人という事で、二人が心配してマークに連絡を寄越していると考えられます。

マークからの警告

鏡越しにマーク・スペクターが現れ、スティーヴンに詮索を止めるように警告しますが、スティーヴンはパニックを起こしてしまいます。さらにポルターガイスト現象のようなものが起こり、スティーヴンは部屋を飛び出してしまいます。その後は予告にもあったエレベーターのシーンの後、通勤バスへとワープし、バスの外にコンシュの幻覚を見るのでした。コンシュは月の神ですが、日中でも話しかけたり姿を現したりぐらいは出来るようです。

バスの男

博物館にたどり着いたスティーヴンですがJ.B.に助けを求めるも取り合ってもらえません。そうこうしているうちに上司のドナが仕事を命じますが、スティーヴンはそれどころではありません。ドナに「ちょっと待って」という目線の先に何かを見つけたスティーヴンは「まずい、バスの男だ」といいカメラが向いた先には深緑のジャケットの男性が映されます。

©MARVEL,Disney

この男性はバスの中にもいましたが、ハロウの手下なのかはっきりしません。スティーヴンはこの男を追いますが、途中でハロウに捕まることになります。その少し後のシーンでスティーヴンはハロウの手下に囲まれますが、先に消えたこのジャケットの男は表れませんでした。

スティーヴンの行く手を阻んだ別の男もバスに乗っていましたが、カメラを携えた女性はバスにはいませんでした。

©MARVEL,Disney

追ってきたハロウ

ハロウに追われ、博物館の警備員ロニーに助けを求めるも「アメミットを称えよ」と口にし、彼もまたハロウの信者である事が判明しました。かつてのヒドラやフラッグスマッシャーズのように、ハロウもひっそりとテリトリーを拡大しているようです。

アメミットがいればいろんな惨状が阻止できたと説明するハロウですが、ここで紹介されるのは実在の世界の有名な事件についてであり、MCUで最も大規模な虐殺であったサノスについては言及されませんでした。生命が戻ってきたからサノスは罪人としてカウントしないのでしょうか。

裏切り

ハロウの説明によると、アメミットは他の怠惰な神々やアバターに裏切られたとの事。その裏切ったというアメミットのアバターは「敵の敵は味方」として今後登場するのか気になる所です。

ハロウはスティーヴンを追い詰め裁定しますが「混沌を抱えている」と戸惑います。スティーヴンは無罪でマークが罪を抱えている、というような事を示唆しているのでしょうか。

ムーンナイト

その場を逃げ出し、仕事に戻るスティーヴン。ハロウも「放っておけ」と追うことはしません。ハロウには罪人と裁定された相手しか殺せないルールがある可能性がありそうです。しかし部下に命じて殺させる事も出来ると考えると、単にスティーヴンの命だけが狙いではないのは明らかです。

そして閉館後、事態はまた急転します。

犬のような鳴き声を聞いた気がしたスティーヴンが奥へと進むと、そこには犬の頭をした人型の怪物がいました。怪物に追われトイレに逃げ込んだスティーヴンの鏡越しにマークが再び現れ「コントロールを渡せ」と告げます。スティーヴンがそれを受け入れるとムーンナイトへと姿が変わり、怪物をあっさりと倒してしまいました。

人型の犬頭ということでアヌビス神を連想する所ですが、アヌビスをそんな簡単に倒せるのであればアメミットを恐れる必要もなさそうですし、コンシュを裏切ることも簡単に思えるため、この怪物は単なる眷属であると考えるのが妥当なようです。


全体的に鏡、水面、ガラス面などにスティーヴンが映り込むシーンが多用され、本作の主人公の特徴である多重人格という要素を強調するエピソードでした。

そして英語タイトルどおり「金魚の問題」が残されて1話が終了。ガスはどこへ行ってしまったのでしょうか。ハロウの狙いや、スカラベの何が重要なのかも明かされないまま次回に続きます。

ドラマ「ムーンナイト」シーズン1はディズニープラスで配信中、次回、第2話は 2022年4月6日16時 より配信予定です。

ドラマ「ムーンナイト」、オスカー・アイザックさんがロバート・ダウニー・Jr.さんからアドバイスを貰っていた事を明かす

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ムーンナイト」の主演を務めるオスカー・アイザックさんが、アイアンマン/トニー・スタークを演じていたロバート・ダウニー・Jr.さんからアドバイスを貰ったと、海外メディア ExtraTVとのインタビューの中で明かしました。

sponsored link
 

「MCUに参加するにあたって、現在のマーベルスターにアドバイスを求めましたか?」と質問されたオスカー・アイザックさんは「ロバート・ダウニー・Jr.とはかなり話をしましたよ。彼とはたくさん話をしました。彼はもう友達だから、彼と話しただけで、彼がどういう感覚で、どういうプロセスでやってきたのか、そして彼はとても素晴らしい人だったから、明らかに全体について話しましたよ。そして、僕にとって最大のインスピレーションとなったのは、今でもアイアンマンの1作目がとても素晴らしいからです。」と答えました。

また、1番大切なアドバイスとして「ケヴィン・ファイギは天才で、彼は協力者だから、恐れずにやってきて自分の考えを伝え、大胆に選択することだ。」と言われたと明かしました。

アイザックさんは以前のインタビューでも「ムーンナイトはアイアンマン以来の正統派キャラクターを研究する作品」と称しており、アイアンマンからのインスピレーションを受けている事を語っていました。

「ムーンナイト」の公式概要は以下のとおりです。

スティーヴン・グラントは、平凡な生活を送る温厚な男。だが彼は、夜通し悪夢にうなされ、現実と夢の区別がつかない日々に悩みを抱えていた。自分は誰なのか、何に怯えているのか。やがて自分の中に“自分以外の誰か”が潜んでいることに気づき始める。そして、スティーヴンは、彼の内に残酷なもう一人の人格<マーク・スペクター>が潜んでいることを、やがて知ることとなる―。 暴力と残虐性に満ちた<マーク・スペクター>に狂気が宿る時、マーベル・スタジオ初のダーク・ヒーロー<ムーンナイト>が誕生する――。

ドラマ「ムーンナイト」シーズン1 第2話は 2022年4月6日 16時よりディズニープラスで日米同時配信予定です。

ドラマ「ムーンナイト」、監督がコミックと主人公が違う事について解説

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ムーンナイト」のモハメド・ディアブ監督が海外メディア Uproxx とのインタビューの中で、本作がコミックと違ってマーク・スペクターではなくスティーヴン・グラントの視点から始まる事について説明しました。

sponsored link
 

ディアブ監督は「それは意図的にそうしました。展開がありすぎて、話すことがたくさんあるんです。視聴者の皆とキャラクターが一緒に旅をしているようなもので、私たちは彼と一緒に理解したり、実際に待ってみたりすることができるのです。マーベルとジェレミー(脚本家)は、スティーヴンを日常的な男性に設定したことが、最も素晴らしいことの1つだと思う。彼はコミックの中では金持ちなんです。彼を日常的な男に仕立て上げ、彼の目を通して物事を理解し、そして彼がもう1つの自分を持っていることを発見し、それを経験させる。それが良い所です。そういうところが好きなんです。」と述べました。

コミックの場合はドラマ1話の終盤で少しだけ顔をのぞかせた「傭兵マーク・スペクター」がメインの人格になっており、スティーヴン・グラントはサブ的なキャラクターとして登場しています。MCU版では今の所スティーヴンは他の人格と連携が取れておらず、人格が変わっている間は気絶と同じ状態になっているようで、劇中でも度々時間が飛ぶような演出になっていました。

既に複数の人格を抱えている事を理解しているマークと違って、スティーヴンはまだ「自分が何かおかしい」と漠然と感じている段階。監督はそこから物語を始める事でスティーヴンの体験と視聴者をリンクさせ、解離性同一性障害の苦悩をより分かりやすく描けると考えたようです。

「ムーンナイト」の公式概要は以下のとおりです。

スティーヴン・グラントは、平凡な生活を送る温厚な男。だが彼は、夜通し悪夢にうなされ、現実と夢の区別がつかない日々に悩みを抱えていた。自分は誰なのか、何に怯えているのか。やがて自分の中に“自分以外の誰か”が潜んでいることに気づき始める。そして、スティーヴンは、彼の内に残酷なもう一人の人格<マーク・スペクター>が潜んでいることを、やがて知ることとなる―。 暴力と残虐性に満ちた<マーク・スペクター>に狂気が宿る時、マーベル・スタジオ初のダーク・ヒーロー<ムーンナイト>が誕生する――。

ドラマ「ムーンナイト」シーズン1 第2話は 2022年4月6日 16時よりディズニープラスで日米同時配信予定です。

ソース:With ‘Moon Knight,’ Director Mohamed Diab Pulls Off The Impossible