「アイ・アム・グルート」のホットトイズ新商品より9種のグルートが明らかに

2022年8月から配信予定のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のショートアニメ「アイ・アム・グルート」の新たなフィギュアが発表されました。ホットトイズが発表したCosbiシリーズの「アイ・アム・グルート」では9種類のグルートがラインナップされており、グルートがコスプレのように作中で変化していくのか、それともマルチバースを介した変異体なのか話題となっています。

sponsored link
 

ホットトイズの公式facebookで公開されたのは以下の画像で、9種類の見た目のグルートが存在しているようです。

©MARVEL,Disney,Hottoys

「アイ・アム・グルート」は配信まで一ヶ月を切っている状況ですが、トレーラーは公開されていません。また、ジェームズ・ガン監督は本作がガーディアンズシリーズの正史ではないとも明かしており、かなりカジュアルな作品になると予想されています。

アニメ「アイ・アム・グルート」は 2022年8月10日 米ディズニープラスで配信です。

ケイト・ビショップのMCUリターンについて報じられる

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ホークアイ」に登場したケイト・ビショップを演じたヘイリー・スタインフェルドさんが、今後のMCUに再登場する計画があると、海外メディア Variety が報じました。「ロキ」、「ムーンナイト」、「ホークアイ」のエミー賞ノミネートを伝える記事の中で、今後について触れられています。

sponsored link
 

記事によると、「公式には確認されていませんが、情報筋によると、スタインフェルドは今後、他のMCUプロジェクトでケイト・ビショップの役割を再演する計画があります。」との事で、Varietyは具体的な何らかの情報を掴んでいるようです。

ヘイリー・スタインフェルドさんが次にどのプロジェクトに登場するかは公式発表されていませんが、以前にはドラマ「ミズ・マーベル」のクレジットにスタインフェルドさんのメイクを担当している人物の名前が記載されているのが発見されています。この名前は5話のクレジットでは確認出来ませんが、1話のクレジットはそのまま変更が加えられていないため、記載ミスというわけでもなさそうです。

また、2021年末の報道では映画「アントマン&ワスプ:クアントゥマニア」の撮影現場付近での目撃情報が報じられており、当時のイギリスはコロナ禍による政府方針が厳しく定められていた事から、カジュアルな訪問ではないだろうとも報告されていました。

MCUにヤングアベンジャーズが登場するかどうかは不明ですが、フェーズ4に入って以降、「ワンダヴィジョン」のビリーとトミー、「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」のエリ・ブラッドリー、「ブラックウィドウ」のエレーナ・ベロワ、「ロキ」のキッド・ロキ、「ホークアイ」のケイト・ビショップ、「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」のアメリカチャベス、「アントマン&ワスプ:クアントゥマニア」のスタチュア/キャシー・ラングなどヤングヒーローが出揃ってきています。

「ホークアイ」ではケイト・ビショップとエレーナ・ベロワのクロスオーバーが描かれましたが、今後本格的に若手メンバーのクロスオーバーが描かれていく可能性は十分にあるようです。ヘイリー・スタインフェルドさんのケイト・ビショップの次なる舞台は「ミズ・マーベル」最終話か「アントマン3」か、はたまた別のプロジェクトになるのか、今後の展開には要注目となりそうです。

ドラマ「ホークアイ」シーズン1はディズニープラスで配信中です。

ソース:‘Loki,’ ‘Moon Knight,’ ‘Hawkeye’ Pick Up Multiple Emmy Nominations

ライアン・ゴズリングさんがノヴァ役の噂を否定、ゴーストライダーを演じたがっていると報じられる

ライアン・ゴズリングさんがMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)でノヴァを演じると噂されている事について否定したと、MTVニュースのジョシュ・ホロウィッツさんがツイートしました。ホロウィッツさんは来週公開予定のインタビューの中で、この噂についての会話を行ったと報告しています。

sponsored link
 

「来週はMTVニュースでライアン・ゴズリングとの対談です。」と前置きしつつ、「ライアンと私は昨日、ノヴァの噂についてチャットしましたが、彼は真実ではないと言いました。でも、今朝ライアンが私に連絡してきて、彼が演じたいスーパーヒーローが一人いると言いました。それは、ゴーストライダーです。」と投稿しています。

ノヴァ実写化については2022年の春にも脚本家起用の報道がありましたが、今の所表立った動きはありません。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-nova-update-information/”]

もともと「アベンジャーズ/エンドゲーム」で登場予定があった事が制作陣から明かされており、コミックではミズ・マーベル(カマラ・カーン)やスパイダーマン(マイルズ・モラレス)と共にティーンのヒーローチーム「チャンピオンズ」を結成しており、MCUデビューが期待されているキャラクターの一人です。

ひとまずは否定の姿勢を見せたライアン・ゴズリングさんですが、実際はどうなっていくのでしょうか。今後の情報にも注目です。

ドラマ「アイアンハート」にハン・ソロを演じたアルデン・エーレンライクさんがキャスティング

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」に、「ハン・ソロ/スター・ウオーズ・ストーリー」(2018年)でハン・ソロを演じたアルデン・エーレンライクさんがキャスティングされたと、海外メディア Deadline が報じました。

sponsored link
 

記事によると、2023年公開予定のクリストファー・ノーラン監督の「オッペンハイマー」でロバート・ダウニーJrさん、フローレンス・ピューさん、マット・デイモンさんなどのマーベル俳優と共演したアルデン・エーレンライクさんが「アイアンハート」にキャスティングされているとの事。役割の詳細については不明と報じています。

「アイアンハート」については既にアンソニー・ラモスさんがヴィランのザ・フッド(ザ・フード)を演じる可能性が高いとも報じられている事から、もうひとり登場が予想されているヴィランのジークではないかとも考えられています。

ジークことエゼキエル・ステインは映画「アイアンマン」のヴィランだったオバディア・ステインの息子で、コミックではアイアンマンへの復讐の炎を燃やし続けているキャラクターです。

[nlink url=”https://mavesoku.com/rumor-mcu-iron-heart-included-iron-man-villains-child/”]

アルデン・エーレンライクさんが実際に何を演じるのか、今後の情報には要注目です。

ドラマ「アイアンハート」はディズニープラスで配信予定です。

ソース:‘Ironheart’: Alden Ehrenreich Latest To Join Cast of Marvel Series

ドラマ「アイアンハート」撮影現場で主演のドミニク・ソーンさんの姿を確認

マーベル・スタジオが制作しているMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」の主人公アイアンハート/リリ・ウィリアムズを演じるドミニク・ソーンさんが、このドラマの撮影現場で目撃されました。コミックでアイアンマン/トニー・スタークの後継者として活躍するアイアンハートのプロジェクトが本格的にスタートしているようです。

sponsored link
 

海外スクーパーの Atlanta Filming が共有した写真はリリの外観を示す一枚。アーマーを纏う前の、中身の姿となっています。今回の写真でわかる新事実はなさそうですが、今後いくつかのリーク写真が出始めるそのスタートラインに来ているようです。

MCU版のアイアンハートは不明な点が多く、特にトニー・スタークとの接点がどうなるのかファンの間では議論が交わされています。コミックでは10代半ばにしてアイアンマンのアーマーを自作した事がトニー・スタークに認められヒーローの仲間入りを果たしますが、MCUではすでにトニー・スタークが退場しています。

MCUでトニー・スタークとリリ・ウィリアムズが知り合いになるためには「アベンジャーズ/エンドゲーム」以前に出会っていた事になるはずで、回想シーンでトニー・スタークが登場するのか、はたまた大幅な設定変更が加えられるのかに注目されています。

ヴィランに関してはアンソニー・ラモスさんがザ・フッド(ザ・フード)を演じるとも言われていますが、こちらも詳細は不明です。

アイアンハートはソロシリーズに先駆けて11月公開の映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」で先行デビューする事が公式発表されており、その際に着用すると見られているアイアンハートのマーク1アーマーの画像が先日リークされていました。

また、同じく「ワカンダフォーエバー」のグッズリークから「マーク61」というワードが発覚しており、アイアンハートのアーマーがいきなり61体も登場するとは思えない事から、アイアンマンのアーマーが登場する可能性が指摘されています。

ドラマ「アイアンハート」はディズニープラスで配信予定、映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」は 2022年11月11日 米国公開予定です。

ドラマ「ロキ」シーズン2撮影現場でTVAエージェント姿のロキとメビウスを確認

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ロキ」シーズン2の撮影現場より、TVAのエージェントの衣装を着用したロキ役トム・ヒドルストンさんとメビウス役オーウェン・ウィルソンさんが目撃されました。先日はタキシード姿の二人が撮影に臨んでいる様子がリークされていましたが、今回はシーズン1でお馴染みの服装の二人となっています。

sponsored link
 

シーズン1ではヴォイドから戻ったロキが元いたTVAではなく、別のマルチバースのTVAだったという衝撃のラストで終わっており、撮影で目撃されているロキやメビウスがどのロキでありメビウスであるのかは誰も検討がつきません。

別のリーク写真では彼らが1974年を舞台のひとつとすることも確認されており、ロキがシーズン2開始早々に神聖時間軸、Earth-616に戻って新たな冒険を始めるのか、それともシーズン2の終わりまで別のマルチバースでの旅を続けるのかについても注目されています。

ドラマ「ロキ」シーズン1はディズニープラスで配信中、シーズン2の配信時期は未定です。

ドラマ「シーハルク」、ジャミーラ・ジャミルさんがスーツ批判に反応。「おっぱいは大丈夫ですか?」

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「シーハルク」でヴィランのティターニアを演じると言われているジャミーラ・ジャミルさんが、先日公開された写真がコミックと違いすぎるという批判について、SNSでリアクションしました。

sponsored link
 

ジャミルさんは「私はすべての批判を受け入れますが、私の優れたヘアスタイリストのために、これはちょうどアトランタの暑さの中で14時間のスタントの日の後に私の髪です。逆さに吊るされた直後です。彼女はショーで素晴らしい仕事をしました。私は彼女が大好きです。おっぱいは大丈夫そうですか?」と舞台裏の動画を添えて投稿しました。

コミックのティターニアと比べるとカラー的にも大人しめなデザインとなっていますが、ジャミーラ・ジャミルさんは現在のところ全9話ある本作の全てのエピソードに登場する予定であり、法廷の内外で衣装が違う可能性は十分にあるようです。

©MARVEL,Disney

ドラマ「シーハルク」は 2022年8月17日 よりディズニープラスで日米同時配信です。

MCUの次期計画は7月23日のSDCC2022メガパネル内で発表と報じられる

今月開催されるサンディエゴ・コミコン2022において、マーベル・スタジオのMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に関する次の計画に関する発表が、現地時間の23日午後5時からの「マーベル・スタジオ メガパネル」で行われると、海外メディア Deadline が報じました。

sponsored link
 

記事によると、「マーベルスタジオの社長兼プロデューサーであるケヴィン・ファイギと特別ゲストが、MCUシリーズと映画の今後の作品を発表します。」との事で、2022年07月23日(土) 17:00 PST、日本時間で24日日曜日の午前10時頃からの1時間のパネルとなるようです。

なお、アニメーション作品に関しては前日に専用で枠が設けられているため、このメガパネルでは実写シリーズに集中されると見られています。

メガパネルではドラマ「シーハルク」のファイナルトレーラーや映画「ブラックパンサー:ワカンダフォーエバー」のファーストトレーラーの公開が期待されている他、映画「キャプテン・アメリカ4」、映画「サンダーボルツ」、X-MENやアベンジャーズ新作などの情報や、ドラマ「シークレット・インベージョン」のファーストルックなどの公開にも注目されています。

ソース:Comic-Con 2022 Panel Schedule For Film & TV: Saturday Serves Up ‘Black Adam’, ‘Shazam! Fury Of The Gods’, ‘House Of The Dragon’, MCU & More

マーベル・スタジオが7月22日に「ホワット・イフ」s2や「マーベル・ゾンビーズ」のファーストルックを公開すると言う

2022年7月21日から開催されるサンディエゴ・コミコンの公式ページが更新され、プログラムとゲストの一部が公開されました。その中で、現地時間の7月22日の11:45 AMから1:15 PMの90分間で、マーベル・スタジオのパネルが設けられています。

sponsored link
 

コミコンのウェブサイトの説明によると、このパネルは「マーベル・スタジオのストリーミング、テレビ、アニメーションの責任者ブラッド・ウィンダーバウム、映像開発責任者ライアン・メイナーディング、そして特別ゲストが、X-MEN’97、マーベル・ゾンビーズ、ホワット・イフシーズン2などの独占ルックとともに、あらゆるアニメーションに飛び込みます。」と紹介されています。

ここではマーベル・スタジオのアニメ作品に焦点があてられるようで、発表済みのいくつかの作品の名前があげられています。

8月10日配信にも関わらず、未だにトレーラーが来ていない「アイ・アム・グルート」は遅くてもこのタイミングでの公開になるかもしれません。

ソース:comi-con

ドラマ「ミズ・マーベル」、5話のチェックしておくべきポイントをピックアップ

2022年7月6日配信のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ミズ・マーベル」シーズン1エピソード5「Time and Again(邦題:時を超えた絆)」のイースターエッグを中心に原作設定や今後の予想、考察などをご紹介。

※この先はシリーズのネタバレ、および今後の物語のネタバレの可能性が含まれています。ネタバレが嫌な方はご遠慮ください。

sponsored link
 

インド・パキスタン分離独立

4話のラストでカマラ・カーンがタイムスリップした1947年。この年の8月14日と15日にかけて行われたインド・パキスタン分離独立のニュース映像が流れ、アナウンサーはこれが血に塗れていると紹介します。

1947年はマーベルの時系列でいうと映画「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」の少しあとで、ドラマ「エージェント・カーター」のシーズン2の舞台の頃にあたります。

ニュースはこの騒乱を理解するには発端となった1942年まで遡る必要があるといい、映像は史実からフィクションへと切り替わっていきます。

1942年はここでのニュース映像にも登場しているインド国民会議派のガンディーやネルーといった人たちが、反英闘争を開始した年。ここからスタートして5年後に独立を果たしますが、途中には日本政府と旧日本軍も大きく関わっています。ここですべてを紹介する事は出来ないため、興味のある方は以下の参考リンクなどをご参照ください。

 

カメラがカマラの曾祖母アイシャに切り替わると、3話の冒頭シーンでバングルを見つけたあと、ナジマ達と離れ離れになり、イギリス兵に追われていた事がわかります。追手を投げナイフで黙らせた所でミズ・マーベルのタイトルロゴがウルドゥー語やヒンディー語など様々な言語で表示されます。

この中のひとつは今回のエピソードで登場するカマラの曽祖父にあたるハサンが提出したと思われる定住カードが表示され、妻と子供がいる事が表記されています。

©MARVEL,Disney

この書類のインデックスは0012になっており、コミック「ミズ・マーベル #12」でカラチに向かうエピソードが描かれていた事を参照しているようです。

曾祖母アイシャと曽祖父ハサン

イギリスからの独立を目指すスピーチをするのはハサン・カーン。演じているのはカラチ生まれの俳優・歌手として活動しているファワード・カーンさん。奇しくも同じ名字です。

イギリス兵に追われていたアイシャは警戒心丸出しで愛想が悪く、お世辞にもいい出会いではありませんでしたが、日が沈み、お腹も減った所でハサンの厚意に甘えることにするアイシャでした。

ここで登場するパラタは昨今日本でも市場に出てきている食べ物。パイ生地とパンあるいはナンの間と表現される事が多く、ギー(バターオイル)が塗り込まれているため風味がたっぷりの食べ物です。

「出来立てのパラタの匂いにそそられないなんて、本当にこの世界の人間なのか」と鋭い突っ込みをするハサンを前に、無言で手を伸ばすアイシャでした。

求めるものは自ずとやってくる

「君を見ると大好きな詩を思い出す」とハサンが詩を読み上げると、その一節には「求めるものは自ずとやってくる」という言葉。これは前回のエピソードでレッドダガーズのワリードがカマラのバングルに彫られていると言っていた言葉です。

その後、「気が変わった」というアイシャとハサンは愛し合い、カマラの祖母サナが生まれ、1947年の分離独立のときが迫ります。

ナジマとの再会

とある夜、ナジマがアイシャの家を来訪し、「計画通り一緒に故郷(ヌールディメンション)に帰ろう」と迫ります。「バングルは安全な場所に隠した」と嘘をつくも「明日の日没までに取ってきて、みんなで帰ろう」という流れに。

ワリードの説明では、バングルを使ってヌールディメンションに帰るためには、この世界が消えてしまうとの事でした。アイシャもこの事を知っていたのか、この世界で愛するものを手にしてしまったアイシャは「私はいいから先に帰って」とバングルを渡すわけにはいかなくなりました。

サナを救った星

「突然星が現れて父の腕の中に戻してくれた」とこれまでのエピソードの中で明かされていたサナの物語ですが、サナを救ったのはカマラ自身でした。カマラのパワーで作り出された足場が砕けた残骸が星のようにキラキラと舞い、サナを父の元へと届けたのでした。

4話はカラチの周辺で展開されていましたが、この駅はカラチに向かう列車が出発する駅なので、地図的にもある程度離れた距離から呼び出された事になります。

分離独立を描いたミズ・マーベル

4話と5話の撮影を担当したシャーミーン・オベイド=チノイ監督はカラチ出身の監督で、東南アジアで撮影されたこのエピソードは「西洋人が知らないことに触れていく」と配信前の制作陣インタビューにて語られていました。

また、ハリウッド作品として初めて分離独立を正しく描いたものとし、パキスタンではディズニープラスシリーズで世界初となる劇場上映が行われています。

ヴェール

過去から戻ったカマラの眼前にはヌールのヴェールが開いていました。ワリードが説明していたヌールディメンションとこの世界を隔てている存在です。

ヴェールを見たクランデスティンのファリハが「これで故郷に帰れる」と手を伸ばすと光に触れた瞬間にファリハは黒く結晶化し、次の瞬間には白骨となりました。

ドラマ「エージェント・オブ・シールド」においてインヒューマンがテリジェンミストを浴びた際にも黒くなり、選ばれたものは能力が覚醒し、選ばれなかったものは砕けていたのと似た描写になっています。

これを見てもひるむことなく、「私なら通れる」とチャレンジしようとするナジマ。しかしカマラの呼びかけが功を奏し、帰るのを諦め、生命と引き換えにヴェールを閉じました。息子カムランを見捨ててきたナジマでしたが、アイシャがサナを愛していたように、この瀬戸際で息子のために世界を残すほうを選んだという事でしょうか。

そしてヌールがカムランの元へと届き、コミックのカムランのようなカラーの結晶をまとう様子が描かれています。

それぞれの絆

ムニーバとサナが登場し、修羅場の最後を目撃してしまった母は「あなたがライト・ガールだったの?」と困惑しています。カマラのヒーロー姿の通称はナイト・ライトですが間違って覚えている様子。

サナはカマラの力を見ても「あの時助けてくれた!?」とはなりません。時が経ちすぎたのでしょうか。

そしてカマラはカリームから赤いスカーフを受け取り、ムニーバが拾った壊れたネックレスがコミックのミズ・マーベルのシンボルマークになっていた事から、ようやく正式なコスチュームの要素が揃いました。アベンジャー・コン用のハルクの衣装を作ってくれたように、ムニーバが作ってくれるのか次回に期待です。

©MARVEL,Disney

サナの邸宅に戻った三人は昔のアルバムを見ながら、サナはムニーバが「ブルース・スプリングフィールド」の追っかけだったと話していますが、これは「ブルース・スプリングスティーン」と勘違いしているのでしょうか。

ブルース・スプリングスティーンさんは2021年に全米で最も収入を上げたミュージシャンとなっており、5億9000万ドル(約670億円)の収入でその大半は原盤権と音楽出版権の売却によるものと報じられていました。

ムニーバは自分がナイト・ライトをライト・ガールと間違えて覚えていることを棚にあげつつ、そもそも追っかけしていたのは「ボン・ジョヴィ」だとサナが二重の間違いをしている事を突っ込みます。結局のところ、どこの国でも母親はこういう間違いをするようです。

祖母と母、そして母とカマラというそれぞれの母娘はアイシャとバングルのお陰でようやく分かり合える時を迎えることが出来ました。

カムランとブルーノ

カマラたちが楽しくやっている頃、ダメージコントロールに追われるカムランはブライアンことブルーノが住んでいるサークルQに。二人だけのぎこちない空気に「最初の出会いからやり直そう」とのカムランの提案が功を奏し、ブライアンではなくブルーノだという事がようやく伝わりました。

ブルーノがおばあちゃんの作りおきのラザニアを勧める中、ダメージコントロールのドローンが窓の外に登場。カムランがパワーで撃退するもミサイルが発射され、サークルQが大破して今回のエピソードは終了しました。

超人を制圧するためなのか、かなりの殺傷兵器を装備しているようです。

残された謎

MCUでは映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」やドラマ「ロキ」でタイムトラベルに関する話がありましたが、今回は直球でタイムパラドックスを放り込んできました。サナが父と合流出来たからカマラが生まれているわけですが、その手助けになったのはカマラ自身でした。

そしてクランデスティンはカムランを残してすべて退場し(明確に死亡したか不明な人物もいますが)、ヌールやヌールディメンション、そしてアイシャたちが追放された理由などはほとんどわからず終いでした。

これらに関して詳しそうだったワリードも退場していますが、レッドダガーズには彼らジンに関する資料などがあるのかもしれません。ただし次のエピソードは再びニュージャージーに戻ると考えられ、これらについてレッドダガーズから解説を期待することは出来そうもありません。

また、ナジマたちはカマラをゆっくりと言いくるめてバングルを借りても良かったように感じますが、計画を急いだ理由についてカムランが聞かされている事に期待するしかありません。

そして最も気になるのは、結局のところナジマたちが帰る方法としてこれが正しかったのかということ。2つあるはずの腕輪が1つしか準備出来ていない事が問題なのか、2つあったとしても帰る方法として適切でないのか、真相は不明です。クランデスティンの話だと片方はイギリス軍が持ち去ったとの事で、軍からSSRを経てその後のS.H.I.E.L.D.が「084」として管理していた可能性もあるかもしれません。

「寺院から来た男」は何者で何を知っていたのか、次回で明かされるのか、それとも別の作品に持ち越される謎なのか、来週の最終話には注目となりそうです。しかしそのほとんどは映画「ザ・マーベルズ」や「ミズ・マーベル」シーズン2などに持ち越されるような気配も・・・。

そして、ナキアとの関係修復にも期待されます。


ドラマ「ミズ・マーベル」シーズン1はディズニープラスで配信中、次回、第6話は 2022年7月13日16時 より配信予定です。