ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」からカーリのポスターが公開

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」から、フラッグスマッシャーズのリーダー、カーリ・モーゲンソウのポスターが公開されました。

©2021 MARVEL,Disney

カーリは原作コミックから大きく外見をかえていますが、根本的な部分はほぼ同じなキャラクターになっています。MCUでは難民に物資を与えると言った義賊活動をしていますが、その反面度を過ぎた破壊活動に手を染めてしまっています。

残る3話でカーリはどのような運命をたどるのでしょうか。

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」第4話は 2021年4月9日(金)16時より ディズニープラスで配信です。

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」3話のイースターエッグをピックアップ

2021年4月2日配信のドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」エピソード3「パワー・ブローカー」のイースターエッグを中心に原作設定や今後の予想などをご紹介。

※この先はシリーズのネタバレ、および今後の物語のネタバレの可能性が含まれています。ネタバレが嫌な方はご遠慮ください。

GRCのCM

冒頭からとつぜんのCMが流れました。GRC(Global Repatriation Council:世界再定住評議会)のCMです。前回の記事で紹介した2話のポスターに掲げられている「RESET. RESTORE. REBUILD.」についてもCMで言及されました。

©2021 MARVEL,Disney

映画などの冒頭でこういったCMが流れる組織や企業はたいてい悪者のイメージですが果たして・・・。

ジョン・ウォーカー

ジョンは突入の際に「息もさせるな」と荒々しい発言をします。この後ひと悶着があり血が流れるかとヒヤッとしましたが踏みとどまってくれました。コミックのジョンと比べるとほんの少し優しさを感じる所でした。しかしレマーに対して結果を重んじ、手段を問わないと発言している所からみても、基本的にはコミックのジョンを踏襲しています。

©2021 MARVEL,Disney

一人でジモに会いに行くバッキー

刑務所まで来たサムとバッキーですが、バッキーはサムに一人でジモに会ってくると伝えます。この時、日本語では「奴(ジモ)はヒドラに心酔していた」というセリフになっていますが、これはMCUの流れを汲み取っていない誤った翻訳になっています。心酔という言葉には尊敬の念が入っているため、適切ではありません。原語のobsessedを2字の熟語にするなら没頭や傾注あたりが適切でしょうか。

ジモにとってヒドラは復讐のための道具にすぎず、ヒドラであろうがアベンジャーズであろうが、スーパーパワーを持つものが敵です。このシーンの数分後にはジモが血清づくりに関わったヒドラの関係者を消して回っていた事もわかります。

ただしコミックのジモはもう少しシンプルなヴィランで欲や権力のために戦いますし、スーパーパワーを持つ人間を集めて自分のチームを作ったりしますし、ヒドラのリーダーになった事もありました。

sponsored link
 

ヒドラの洗脳

ジモはバッキーと顔をあわせるや否や、ヒドラの洗脳ワードを口にします。この時のBGMは映画「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」の時のもので、ここでの単語は本作のクレジットの中にも表示されています。

©2021 MARVEL,Disney

ワカンダでの治療ですっかり洗脳がとけていることを示すシーンでした。

バロン・ジモ

ジモはソコヴィアの王族であった事が明かされました。コミックのジモはドイツの貴族であり、このシーンでもドイツ語で会話をしていました。ソコヴィアが王政だったという説明は過去の作品にはなかったように思いますが、今の所はさほど重要そうでもありません。

スティーブのノート

1話で登場した「償いリスト」ですが、スティーブ・ロジャースと同世代のバッキーは同じ用に手書きのメモをするんだなと思っていましたが、ノート自体がスティーブのものだった事が判明しました。

©2021 MARVEL,Disney

GRC再定住キャンプ

ラトビアのリガにあるGRC再定住キャンプにてカーリの姿が表示されました。ここにはハルクによってサノスの指ぱっちんから復帰した人々、しかし生命は戻ったものの元の生活に戻れずに難民となった人たちが多く過ごしていると見られます。消えていなかった人もこの社会の混乱で難民になったケースがあるのでしょうか。サムの姉たちもその一歩手前だったのかもしれません。

©2021 MARVEL,Disney

映画「スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム」でもメイおばさんが「5年経って家に戻ったら別の家族が住んでいた」と発言し、ホームレス基金を設立していました。

2話ではGRCは「(指パッチンで)残されたものより復帰者を優遇している」という話でしたが、ここの難民は優遇されているようには見えません。冒頭のGRCのCMのような風景もここにはありません。難民はサノスに消されていた人と残された人に分けられ、ここのキャンプは残されていた人たちが集められているという事でしょうか。カーリはここでママ・ドンニャ(ドンニャ・マダーニ)を看取ることになりました。

「ワンダヴィジョン」のヘイワードならフラッグスマッシャーズに同調するのでしょうか。

©2021 MARVEL,Disney

sponsored link
 

マドリプール

マドリプールはマーベルの世界にある架空の国。インドネシア諸島の近くにある島国で、もともと海賊の巣窟で今も無法地帯、というのはコミックの設定に準じています。ハイタウンとロータウンに別れているのもコミック通りでした。

©2021 MARVEL,Disney

プリンセスバー

一瞬だけうつるプリンセスバーはコミックにも登場するバーです。ウルヴァリンの恋人のひとりタイガータイガーが所有する店で、もちろんウルヴァリンがたびたび訪れています。

©2021 MARVEL,Disney

ブラスモンキーサルーン

サムたち三人が入った酒場はブラスモンキーサルーン。こちらもコミックに登場するロケーションで、シアンストリート322に位置するとされています。

©2021 MARVEL,Disney

ここの酒場で聞かされたジモの話からすると、パワーブローカーはコミックのような会社や組織というより個人を指している印象です。

スマイリングタイガー/コンラッド・マック

スマイリングタイガーはコミックに登場するアメリカでもマイナーなヴィランとの事。おもにニューウォリアーズのヴィランであり、クインジェットを盗み、マドリプールで撃墜した経歴があるようです。

コミックのスマイリングタイガーはサムと似ているわけではありません。

©MARVEL

sponsored link
 

セルビー

ジモいわく二流の故買屋で、原作に登場するミュータントのセルビーとは関係なさそうなキャラクターです。

セルビーの話からウィルフレッド・ネイゲル博士がマドリプールで超人血清を作ったことが明らかになりました。

シャロン・カーター

セルビーの店からの逃亡を助けてくれたのはシャロン・カーターでした。シャロンはやはりシビル・ウォーの時にキャップたちを援助した罪で追われていることが明かされました。

元S.H.I.E.L.D.のエージェントであるシャロンの戦闘力は高く、メリンダ・メイやボビー・モースのような圧巻な戦いを見せてくれました。

サムはシャロンに「協力の見返りに恩赦を取り付ける」事を約束しましたが、現在フリーランスのサムにどんな力があるのかはちょっと謎です。銀行融資の二の舞にならないことを願っています。

そしてシャロンは片腕らしき人物の運転により現場を後にしました。シャロンを演じるエミリー・ヴァンキャンプさんは4つのエピソードにキャスティングされているということで、残りの全てのエピソードにも登場すると考えられます。

シャロンは刺客を始末しておきながら、ネイゲルが撃たれた際は「なんてことを」を言ったり、「まずいことになった」という言葉を発していたことから、ネイゲルはシャロンにとってそれなりに価値のある人物であり、ネイゲルの死はシャロンの計画のうちにはなかったようです。

悪党に変わっていたシャロンですが、シャロン=パワーブローカーというのはあまり考えたくありません。

ウィルフレッド・ネイゲル博士

博士の言葉からイザイア・ブラッドレイの血液から血清が作られたことがわかりました。ネイゲル博士は原作ではイザイアに実験を施した人物で、同じような役割であることがわかります。

本作のネイゲルはヒドラ崩壊の後にCIAに所属し研究していたとの事。シャロンもシビル・ウォー当時はCIAの職員でしたが二人の関係にはまだ触れられていません。

博士の言葉から「20本の血清を作成し、全てカーリに盗まれた」事が判明しました。フラッグスマッシャーズはカーリを含めて8人が超人になっていることがわかっています。残る12本が保管されているか、あるいはすでに数本が使われているかもしれません。

ジモのマスク

コミックを彷彿とさせる紫のマスクをかぶるジモが登場しました。

コミックのように事故でマスクが顔に張り付いているわけではなく、単なる覆面のようです。残る3つのエピソードでそうなってしまう可能性は否定できません。

sponsored link
 

座席シート

シートのくだりはシビル・ウォーでもありました。今回はバッキーが仕返しする形となりました。

©2021 MARVEL,Disney

サムは盾を博物館に渡さずに壊すべきだったと意見を変える事になりました。

©2021 MARVEL,Disney

残念ながらファルコンのパワーや装備でヴィブラニウムの盾を壊せるとは思えませんが、サノスの剣は地球に残っているのでしょうか。

フラッグスマッシャーズ

レノックスと呼ばれる人物がいました。コミックのヘクター・レノックスはBold Urban Commandos、通称BUCkies(バッキーズ)の一員でレマー・ホスキンスとはチームメイトでした。両者ともにパワーブローカーで手術を受けています。キャストリストによると役者さんはRenes Riveraという方で、2話では素顔で登場していました。ヘクター・レノックスかどうかは不明です。

©2021 MARVEL,Disney

カーリは先生になりたかった夢を語り、ドヴィッチはこの仕事が終わったら先生になれと、事もあろうにフラグを立ててしまいました。なんとか自分たちのフラグはスマッシュせずに進んでほしいものです。

その後、リトアニアのビリニュスにあるGRCの物資供給基地が爆破された際には、カーリは「人間にはこの言葉しか通じない」と主張します。

©2021 MARVEL,Disney

これはコミックのフラッグスマッシャーの主張に準じており、wikiの説明では

He would spread the message using the only language he felt the world would respond to, the language of violence.

とされています。つまり、世界に通じる唯一の言語は暴力だということです。MCUのカーリも弱きを助けたい精神は立派ですが、やはり過激すぎます。

この時ドヴィッチが中の人々の事を心配していました。フラッグスマッシャーズの良心を担っているのかもしれません。

sponsored link
 

ソコヴィアの最後

ソコヴィアが地図から消えた事が判明しました。海外のメディアやファンは、ソコヴィアを侵略したのはラトベリアではないかとの意見が多く出ています。

ラトベリアは東欧に位置する架空の国で、多くのマーベルヒーローの敵であり、とりわけファンタスティック・フォーの宿敵であるドクター・ドゥームが支配している国です。映画「ファンタスティック・フォー」の制作が公式に発表された今、ラトベリアの種が蒔かれる事はまったく不思議ではありません。

ドーラミラージュのアヨ

ショーのラストではバッキーがキモヨビーズを見つけ、それを追っていった先でアヨと出会いました。

アヨはワカンダの国王親衛隊ドーラミラージュの戦士で、隊長のオコエの右腕のような人物。シビル・ウォーの際はティ・チャラのボディガードを務め、ナターシャ・ロマノフにもきつい当たりをしていました。

©2021 MARVEL,Disney

アヨはジモを引き渡すように言います。ジモは先代の国王ティ・チャカを殺害した人物ですから、脱獄したとなればワカンダも黙ってはいないという事です。

パワーブローカー

今回のエピソードタイトルでもあったパワーブローカーですが、血清の出どころとまでは判明したものの、明確な人物としては登場していません。

コミックのパワーブローカー社にいるカール・マルス博士はウィルフレッド・ネイゲル博士に置き換えられたと考えて良さそうで、コミックのカーティス・ジャクソン社長にあたる人物が誰になっているのかはまだ不明です。

しかしMCU的に重要なのは超人血清であり、博士もいなくなってしまった現状では社長がいたとしてあまり重要ではない可能性も考えられ、博士のように即退場するケースもあるかもしれません。

また、パワーブローカーの上にさらなる黒幕がいる事も考えられます。たとえばMCUでも超人血清を渇望していたサディアス・ロス国務長官(本作時点での役職は不明)がパワーブローカーを利用して血清の開発をさせていた可能性です。

ロスも映画「インクレディブル・ハルク」の時点で超人血清の再生プロジェクトに携わっており、同一のプロジェクトかどうかはわかりませんが、ネイゲル博士と同じものを目指していました。「インクレディブル・ハルク」のラストでは国のスーパーソルジャーリバースプロジェクトが凍結され自暴自棄になっているシーンがあり、その後は嫌味な上司的にMCUに登場していましたが、裏で独自に再開発を目指していたとしても不思議ではありません。

パワーブローカーに関する事は今後のエピソードで注目のポイントです。


当初はサムとバッキー、そしてフラッグスマッシャーズとのシンプルなドラマかと思っていましたが、ここにアメリカ政府、ジョンとレマー、ジモ、GRC、パワーブローカー、シャロン、ワカンダとそれぞれの思惑が複雑に絡んできています。

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」第4話は 2021年4月9日(金)16時より ディズニープラスで配信です。

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」エピソード4のラストでは何かが起こる?主演俳優が示唆

ディズニープラスで配信中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」で主演を務めるアンソニー・マッキーさんとセバスチャン・スタンさんが MTV Asia に出演し、4話の最後に強力なクリフハンガーがあることを明かしました。

インタビューの中でドラマ「ワンダヴィジョン」の5話のラストで行われたようなクリフハンガーがあるかについて聞かれたスタンさんは以下のように答えました。

私たちの作品には、次の展開が気になるような終わり方をする、それぞれの瞬間のようなものがあります。でも、エピソード4はとても強いものだと言えるでしょう。

ショーは後半戦に入り、スタンさんの言うように4話のラストでは何かが起こり、続く5話では以前に脚本を担当したマルコム・スペルマンさんの言う何かが展開していくものと考えられます。

[nlink url=”https://mavesoku.com/falcon-and-winter-soldier-ep05-surprise/”]

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」第4話は 2021年4月9日(金)16時より ディズニープラスで配信です。

ソース:Sebastian Stan Teases Cliffhanger In Falcon and the Winter Soldier Episode 4

ワイアット・ラッセルさん、「サノスと戦えば1秒でやられただろう」とコメント ─ 嫌われている事も自覚していると明かす

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」で新たなキャプテン・アメリカとして登場したジョン・ウォーカー。そんなジョンを演じるワイアット・ラッセルさんが海外メディア PopBuzz とのインタビューで、サノスと戦っても1秒ぐらいしか保たないであろう事を明かしました。

映画「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」や映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」にジョンが登場していたらどうなっていたか聞かれたラッセルさんは笑いながら「1秒ぐらいで死んでいただろうね」と答えました。続けて「彼は非常に懸命に努力し、勇敢に失敗しただろう」とコメントしました。

また、ラッセルさんは新しいキャプテン・アメリカについてTwitter上で「#NotMyCap(このキャップじゃない)」とミーム化していることも知っていると各種メディアとのインタビューにて明かしています。

「それが狙いです。みんな楽しい反応をしてくれています。」とラッセルさんは、番組のプレスツアーで TheWrap に語りました。

これまでに登場したエピソードでは、ウォーカーはキャップの象徴である盾の使用をめぐってサム・ウィルソン(演:アンソニー・マッキー)とバッキー・バーンズ(演:セバスチャン・スタン)の両者と対立しています。ラッセルさんは、ジョンは自分が盾にふさわしいと感じているか、少なくとも、自分が盾にふさわしいことを証明したいと思っていると付け加えました。

「彼には、スーパーソルジャーの血清がなくてもできるようになりたいという要素があるんです。彼の頭の中には、人々に自分を好きになってもらいたいという考えがあります。それが雨に打たれて、彼は物事の進め方を考え直さなければならなくなったのです。」とジョン・ウォーカーについて説明しました。

この先ジョンはMCUにどのような影響を与えるのでしょうか。

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」第3話は 2021年4月2日(金)16時より ディズニープラスで配信です。

ソース:Falcon And The Winter Soldier’s Wyatt Russell reveals what John Walker would’ve done in Endgame | PopBuzz Meets

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」の新たなポスターが公開

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」の新たなポスターが公開されました。今回公開されたのはアーティストのベラ・グレースさんがデザインしたものとなっています。

©2021 MARVEL,Disney

3話から本格的に登場すると思われるジモのマスク姿が印象的なデザインになっています。

本作の公式あらすじは以下の通りです。

舞台は『アベンジャーズ/エンドゲーム』後の世界。キャプテン・アメリカから盾を受け継いだファルコンだが、その称号を自身が担うには重すぎるものだと考え始める…。絶対的ヒーロー、キャプテン・アメリカを失った今、世界中の人々の希望の星となるのは一体誰なのか…?

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」第3話は 2021年4月2日(金)16時より ディズニープラスで配信です。

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」脚本家が「もっと話数があればトレス中尉のより大きな物語を描けた」と明かす

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」の脚本を担当したマルコム・スペルマンさんが、海外メディア Entertainment Tonight とのインタビューの中で、「エピソードが10まであればトレスのより大きなストーリーがあった」事を明かしました。

インタビューの中でスペルマンさんは以下のように話しました。

(トレスを演じたダニー・ラミレスさんは)素晴らしかった。この先どうなるかは言えませんが、彼は意味もなく登場しているわけではないのは明らかです。もしショーが10話まであったら、彼のための巨大なストーリーが出来上がっていただろうと思うほど、彼は輝いていました。でも、この6つのエピソードだけでも、彼の出番がたくさんあります。

また、カリ・スコグランド監督も、ラミレスさんは周囲をハッピーにしてくれると述べ、「彼と(ファルコン役の)アンソニーが一緒にいると、その応酬が楽しい」とコメントしています。

彼(ラミレスさん)は周りの人間をハッピーにしてくれます。才能がある上に、とてもいい青年で、これから大きなキャリアを積んでいくことは間違いないでしょう。彼がロケットのように飛び立つとき、私たちは彼の尻尾に乗ることになると思います。彼とアンソニーが一緒にいるのを見るのは楽しいし、二人のやりとりを見るのも楽しい事でした。

6話の中で描ききれなかったと言うトレスのエピソードは今後のMCUで語られる事になるのかもしれません。

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」第3話は 2021年4月2日(金)16時より ディズニープラスで配信です。

ソース:Falcon and the Winter Soldier Creator Teases Bigger MCU Role For Danny Ramirez’s Joaquin Torres

ハズブロのマーベル・レジェンドからドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」版のU.S.エージェントのフィギュアが予約開始

米玩具メーカー、ハズブロ社のマーベル・レジェンド シリーズからドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」に登場しているU.S.エージェント/ジョン・ウォーカーのフィギュアの予約が米国で開始されました。フィギュアは劇中のワンシーンに登場した時のものにインスパイアされたパッケージデザインになっています。

ドラマのエピーソード2の冒頭、新しいキャプテン・アメリカのお披露目式の場面でファンがサインをしてもらったシーンで登場したフィギュアの箱を模したデザインになっており、完全に一致とまでは行きませんがかなりの割合で再現されています。

劇中に登場したフィギュアと違い、オプションパーツがいくつかあるためだと思われますが、見比べてみても再現度は高くなっています。

©2021 MARVEL,Disney

©2021 Hasbro,MARVEL

劇中版のフィギュアでは確認が出来ないキャプテン・アメリカの盾と、ジョン・ウォーカーを演じるワイアット・ラッセルさんの顔を模したマスクなしのヘッドがオプションパーツとして同梱されています。

イギリスのハズブロオンラインショップの予約ページによると、商品は 2021年7月1日 頃発送予定で価格は £19.99(約3000円)とのこと。日本でもアメコミグッズを扱う店舗などで輸入販売される事と予想されています。

クリス・エヴァンスさん、ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」を見るのが待ちきれないと言う

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)でキャプテン・アメリカ/スティーブ・ロジャースを演じてきたクリス・エヴァンスさんが、海外メディア ACE Universe とのオンラインミーティングの中で、現在ディズニープラスで配信中のドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」の次のエピソードが待ちきれない事を明かしました。

動画の中でエヴァンスさんは以下のように語りました。

セバスチャン・スタンは、最初の「キャプテン・アメリカ」の頃から、私と同じようにそこにいました。彼らはとてもスキルが高く、マーベル・マシンの一員であり、その役割をよく知っています。彼らは本当に良い仕事をしています。マーベルは自分たちが何をしているか分かっています。私はこの番組を見るのが待ちきれません。なぜなら、マーベルはストリーミングの世界に非常にシームレスに、そして圧倒的に進出しているからです。私はまだワンダビジョンのエピソードを見たことがありませんが、毎日のようにトレンドになっていて、みんながそれを気に入っていました。

さらにエヴァンスさんは、「あの二人は、シビル・ウォーの頃に、日常的に行ったり来たりするようになったんだ。マーベルはキャラクターを再構築し、同じ路線をなぞるだけでなく、新鮮でユニークなものを見つけるのが得意なんだ。ある意味、花が咲くようなもので、その友情が面白くて特別なものになるのを見るのが楽しみです。」とコメントしました。

クリス・エヴァンスさんは2021年の明けにMCU再登場の報道がありましたが、本人は「そんなの初耳だ」とTwitter上でリアクションし、この噂についてマーベル・スタジオのケヴィン・ファイギ社長も「私は質問に”No”と答えることはめったにありません。いつだって、私を驚かせるようなことが起こるので。でも、そのうわさについては私が思うに、彼自身がすぐに打ち消していましたよね」と、彼のツイートが「否定」を意味していたことを海外メディア Entertainment Weekly とのインタビューで明らかにしています。

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」第3話は 2021年4月2日(金)16時より ディズニープラスで配信です。

ソース:Former Captain America Chris Evans “Can’t Wait” to Watch The Falcon and the Winter Soldier

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」2話のイースターエッグをピックアップ

2021年3月26日配信のドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」エピソード2「星条旗を背負う者」のイースターエッグを中心に原作設定や今後の予想などをご紹介。

※この先はシリーズのネタバレ、および今後の物語のネタバレの可能性が含まれています。ネタバレが嫌な方はご遠慮ください。

ジョン・ウォーカー

新たなキャプテン・アメリカとしてアメリカ政府が国民に向けて紹介したのはジョン・ウォーカー。

©2021 MARVEL,Disney

劇中でカスターズグローブ高校の出身である事が分かりましたが、原作コミックと同じ設定です。カスターズグローブとはマーベル世界の架空の街でジョージアのどこかという設定になっています。

ちなみにロッカールームの名札には制作スタッフの名前が記されています。

ジョンとスティーブ・ロジャースとの共通点は以下のとおりです。

  • 最初の仕事は政府の広告塔
  • スティーブの上官チェスター・フィリップス大佐(演:トミー・リー・ジョーンズ)はスーパーソルジャーに必要なのはGuts(吹替では度胸)と言い、ジョンは「僕が持っているのはGuts(吹替では勇気)」とインタビューシーンで回答しました。
  • ふたりとも手榴弾に覆いかぶさった事がある

オリヴィア・ウォーカー

ジョンの妻、オリヴィアは2話では名前が登場しませんでしたが、クレジットより判明しました。コミックのジョンに妻はおらず、オリヴィアの今後はかなり未知数です。第2のペギー・カーターになれるのでしょうか?

©2021 MARVEL,Disney

レマー・ホスキンス

レマー・ホスキンスは原作同様、ジョンの友人として登場しました。コミックでは軍を抜けた後にパワーブローカーの手術を受け、ジョン同様に超人パワーを獲得することになります。

©2021 MARVEL,Disney

Bold Urban Commandos、通称BUCkies(バッキーズ)の一員としてスーパーパトリオット/ジョン・ウォーカーをサポートしていましたが、後に新たなバッキーとして政府に採用されました。その後バトルスターを名乗るようになりました。

コミックのジョンとレマーは共にパワーブローカー社の手術を受けた超人ですが、MCUでは今の所優秀な人間の域にとどまっているようです。ドラマでは手術ではなく薬品になったようなので、今後力不足を感じた二人が薬に手を出したり、あるいは捕らえられて強制的に投与される可能性もあるかもしれません。

Star Spangled Man With A Plan

マーベル・スタジオのロゴからジョンのセレモニー登場シーンにかけて流れる音楽は、映画「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」で使用されていた楽曲「Star Spangled Man With A Plan」のアレンジバージョンです。

スティーブ・ロジャースも最初は政府の広告塔だった事と明確に被るシーンと楽曲になっています。

Good Morning America

グッドモーニングアメリカは1975年11月3日から米ABC局で放送されている実在する朝の報道番組です。ジョンにインタビューをしている女性リポーター、サラ・ヘインズさんも実際にこの番組に出演されている方です。

©2021 MARVEL,Disney

ABCではドラマ「エージェント・オブ・シールド」などが放送されていましたが、放送終了後もコラボするぐらい、スタジオとの関係は良好のようです。

ビッグスリー

トレーラーにもあったシーンですが、サムは敵(フラッグスマッシャーズ)がビッグスリーのどれかかもしれない、と懸念しています。サムの言うビッグスリーとは「アンドロイド、エイリアン、ウィザード」です。バッキーが「ウィザードなんかいない」と言うと、サムは「ドクター・ストレンジがいる」と返し、バッキーがさらに「彼はソーサラーだ」と返します。最終的にはサムが「ソーサラーは帽子のないウィザードだ」という独自理論によって押し切ってしまいました。

ウィザードやソーサラー、その他魔法使いを表すメイジやウォーロックなど様々なワードがありますが、どれも明確な定義があるわけではないというのがアメリカでも一般的なようです。小説や映画、ゲームなど様々な作品がそれぞれ独自の区別を設けているのが現状ですが、おおむねウィザードは魔導書から学んで魔法を扱う人物というイメージがあるようです。対してソーサラーは自然と魔法を扱ったり、あるいは師匠から弟子へと継承していくイメージがあるようです。

このシーンを、ストレンジ本人や、ワンダやアグネスがどうリアクションするのか見てみたいものです。

なお、ガンダルフが登場するトールキンの「ホビットの冒険」はバッキーの言う通り1937年が初版ですが、イギリスで出版された本であり、アメリカで出版されたのは1938年のようです。

ホワイトウルフ

映画「ブラックパンサー」から映画「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」にかけてバッキーがワカンダで治療と静養をしていた際、ティ・チャラやワカンダの子供たちにそう呼ばれていました。

コミックのホワイトウルフはバッキーとは関係がなく、ハンターという名前の人物でした。ハンターは幼い頃に飛行機事故にあいワカンダに保護されました。その後当時のティ・チャカ国王が保護し養子にむかえた事で、ティ・チャラの義兄弟にあたる人物です。成長したハンターはワカンダの秘密警察のトップを務め、国王のブラックパンサーになぞらえてホワイトウルフと呼ばれるようになりました。

©2021 MARVEL,Disney

なお、コミックにはホワイトタイガーというヒーローもいて、サムは冗談でホワイトパンサーと口にしましたが、割とややこしい部分です。

Global Repatriation Council

GRC(Global Repatriation Council:世界再定住評議会)は、市民権、社会保障、保健医療の復活を目的とし、世界のスムーズな活性化を目指している、とジョンが説明します。GRCは突然戻った30億人近い難民のためにリソースの管理などを行っているようです。

今回フラッグスマッシャーズが強奪したと見られているワクチンのコンテナにもGRCのロゴが確認できるようになっています。

本エピソード後半の警察署に貼られているポスターでは、「RESET RESTORE REBUILD」の3つを謳っています。

©2021 MARVEL,Disney

カーリの主張によると、GRCは差別的な団体のようです。

カーリ・モーゲンソウ

フラッグスマッシャーズのリーダー的存在、カーリ・モーゲンソウ。ドイツ語発音に近いモルゲンタウ表記のほうが馴染みがあるのですが、こちらのカナ表記でいくようです。

コミックのフラッグスマッシャーはチームではなく一人で、男性のカール・モルゲンタウでした。

GRCは戻ってきた権力者を優遇しているとカーリは主張しました。フラッグスマッシャーズは義賊活動をしているという認識のようです。今回は支援者が隠れ家を用意してくれていたことから、フラッグスマッシャーズに賛同する市民も多いことが判明しました。

©2021 MARVEL,Disney

前回盾を盗んだ時

盾を取り返して自分たちで問題解決しようと言うバッキーに対して、サムは前回盾を盗んだときは大変なことになったと説明します。これはもちろん映画「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」のワンシーンを指しており、今作にも登場するシャロン・カーターが大きく関与していました。

ブラックファルコン

ボルティモアに向かったサムとバッキーは、黒人の子供から「ブラックファルコンじゃん!」と声をかけられました。「ただのファルコンだよ」と説明するサムに、子供は「父さんからそう教えられた」と言いました。そこでサムは「じゃあ君はブラックキッドなのか?」と返すと子供は言葉につまります。

©2021 MARVEL,Disney

アメリカでは黒人のすることにブラックというワードをつけることが多い事を風刺したワンシーンでした。

映画「アントマン&ワスプ」ではビル・フォスター博士が原作のブラックゴライアスではなく、単にゴライアスと名乗っていました。

イザイア・ブラッドリー

1951年、朝鮮戦争の際にバッキーと出会い、戦ったというイザイア。バッキーと同じく超人血清を摂取している事が明かされます。

©2021 MARVEL,Disney

2003年発売のコミック「Truth:Red, White and Black」に登場する Isaiah Bradley は超人血清を無理やり打たれ、ブラック・キャプテン・アメリカと呼ばれてアメリカ政府のために過酷な任務を強要されていました。しかしイザイアの手柄は全て本物のキャプテン・アメリカのものとされ報道されており、スティーブ・ロジャースはこの事を知りませんでした。そして戦争が終わると、キャップのコスチュームを無断で着用した罪に問われ投獄されるという悲しいキャラクターでした。この事からスティーブ・ロジャースを一方的に憎く思っていましたが、後に和解しています。

戦争後に投獄されていたというのも同じ設定のようで、ドラマの今後の鍵を握っている人物だと考えられます。

エリ・ブラッドリー

イザイアの家で出迎えてくれた少年は作中に名前が登場しませんでしたが、クレジットには Eli Bradley と表記されています。コミックにはイザイアの孫、Elijah “Eli” Bradley(イライジャ・”エリ”・ブラッドリー)が存在し、当人だと考えられます。

©2021 MARVEL,Disney

コミックのエリはヤングアベンジャーズのキャプテン・アメリカ的ポジションでリーダーをつとめるキャラクター。エリは祖父から力を受け継いだと主張していましたが、実は違法に取引されるMGH(ミュータント因子成長促進ホルモン)を使って必要なときだけパワーを獲得している普通の人間でした。

後にキャプテン・アメリカ/スティーブ・ロジャースを庇って大けがをし、本当に祖父から輸血を受け、超人兵士の能力を得ました。

今作ではパワーブローカーがコミックのような手術ではなく薬で超人を生み出しているため、今後エリがMGHではなくパワーブローカーの薬を摂取してしまう可能性があるかもしれません。

サムとバッキーの口論

このシーンもアメリカ社会を風刺していました。サムとバッキーが口論をしていると、二人の警官が寄ってくるのですが、一方的にサムが悪者として話が展開していきます。ここではサムがアベンジャーズであるため事なきを得ましたが、実社会ではもっとひどい目にあっている可能性が高いという事です。

パワーブローカー

パワーブローカーの追手がフラッグスマッシャーズから薬の奪還を試みます。フラッグスマッシャーズは常人より強化されているようですが、銃で倒せるレベルである事も分かりました。パワーブローカーのチームリーダーのような男が一人だけ軍服を着ていませんでした。

©2021 MARVEL,Disney

コミックのパワーブローカー社で主な人物は二人、カーティス・ジャクソン社長とカール・マルス博士です。このシーンの男は「逃げられた」と誰かに連絡している事から社長ではなさそうです。

クレジットでは Nervous Employee 役としてキャスティングされているジョナサン・ホーン(Jonathan Horne)という俳優さんであることがわかります。

ちなみにコミックのパワーブローカーはヒドラとは特に関係ありませんが、「ヒドラに詳しい」ジモに情報を求めに行く辺り、MCU版はヒドラ関係の会社なのでしょうか。

部屋番号 2187

ジモが2187番の独房に入れられている事が分かりましたが、映画界ではわりと有名な番号の独房です。

マーベルと同じくディズニーの子会社となっているルーカスフィルムの映画「スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望」ではレイア姫が囚われている独房でした。

©2021 MARVEL,Disney

クレジット映像

クレジットで流れる映像は1話とほんの少し違いました。具体的にはワイアット・ラッセルさん演じるジョン・ウォーカーの場面で、1話では赤い目線で隠されていましたが、2話ではあらわになっています。

©2021 MARVEL,Disney

今回も「ワンダヴィジョン」の時のように毎回少しずつ変わる可能性が出てきました。


ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」第3話は 2021年4月2日(金)16時より ディズニープラスで配信です。

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」、エピソード5でサプライズ?脚本家が明かす

現在エピソード2までの配信が始まっているMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」。その5番目のエピソードではサプライズとなるキャラクターと感情を揺さぶるシーンがあることを脚本家のマルコム・スペルマンさんが示唆しました。

本作の脚本家マルコム・スペルマンさんが海外メディア Rotten Tomatoes TV とのインタビューで次のように話しました。

私たちのシリーズには、ソーのような世界を揺るがすようなキャラクター、またはそういう人物とパートナーになってほしいと思うキャラクターがいます。その個性はとても強く、エピソード5に登場します。そのキャラクターをソーと一緒に見てみたいですね。

ソーに並ぶ人物となると、これまでのMCUではキャプテン・マーベルがいました。しかし彼女は映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」の冒頭でソーと睨み合っているため、ほとんどの方はすでに一緒に見ています。スペルマンさんの指すキャラクターはフェーズ4からの新たなヒーローという事なのでしょうか?

また、海外メディア Comicbook.com とのインタビューで一番見てもらいたいエピソードがどれかを聞かれたスペルマンさんは「断然、5話だね。ようやく現実になるんだ。泣いてしまうかもしれないね」と明かしました。

ドラマ「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」第3話は 2021年4月2日(金)16時より ディズニープラスで配信です。

ソース:The Falcon and Winter Soldier’s Head Writer Teases Character in Episode 5 Who Could Partner With Thor

ソース:The Falcon And The Winter Soldier: Malcolm Spellman Previews Emotional Avengers Follow-Up (Exclusive)