【噂話】「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」、リードとスーの息子が重要な役割を担うと言う

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」では主人公リード・リチャーズとその妻スー・ストームとの間に生まれた息子フランクリン・リチャーズが重要になるとあらためて報じられました。

スクーパーの MTTSH 氏は、フランクリンが重要になるとして新たに「マルチバース間を移動する能力を持つようだ」と報告。(CBM経由)

コミックのフランクリンが宇宙を創造する事を考えるとこれは序の口とも言える能力ですが、やはりこういった強力なキャラクターとして成長していくようです。

この映画のプロットが以前にリークされており、それと照らし合わせると、フランクリンは物語の途中でこの能力を開花させる可能性が高そうです。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-fantastic-four-plot-rumor/”]

本作は年内にも撮影が終了する予定ですが、フランクリンの登場は何年も前から噂されていたにも関わらず、キャスティングニュースについてはほとんどない状態が続いており、募集が確認されたのがようやく今月の事でした。

残された撮影時間を考えると、重要なキャラクターでありながらもその出番は多くないと考えられそうですが、フランクリンが今後のMCUでさらに成長を重ねていく事を考えると、俳優選びには慎重になる必要があるはずです。

MCUのフランクリン・リチャーズに関してはこういった矛盾を抱えた状態になっており、この現状は「このフランクリン」が使い捨てで「ファーストステップ」か「アベンジャーズ」最新映画あたりで退場し、将来別のフランクリンが登場する計画がある事を示唆しているのでしょうか。

本作のギャラクタスはフランクリンの力を狙っていると以前に報じられており、ギャラクタスは滅びを迎える予定のこの宇宙にとどまるのを否定し、フランクリンの力を利用して神聖時間軸に移動する事を考えていると予想されています。

別の世界での物語がどのようにして神聖時間軸に接続されていくのか注目です。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は、「ワンダヴィジョン」のマット・シャックマン監督がメガホンを取り、脚本として「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」のジョシュ・フリードマンさん、「マイティ・ソー/バトルロイヤル」「ブラックウィドウ」「サンダーボルツ*」のエリック・ピアソンさんらが参加しています。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は 2025年7月25日 に米国劇場にて公開予定です。

シム・リウさんが「シャン・チー2」の進展のなさにイライラ中か

マーベル・スタジオが開発中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「シャン・チー2」は1作目の映画直後から公式に認められていたプロジェクトですが、3年を経過してもあまり進展がありません。そんな中、主演を務めるシム・リウさんの SNS 上での反応が話題となっています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-shang-chi-2-simu-liu-comments/”]

@cosmic_marvel は「シム・リウがマーベル・スタジオが『シャンチー2』を早く作らなかったことを非難するTikTokのコメントに「いいね!」を押した。」と報告。

ファンのコメントを後押しする形で、開発の遅さに対する不満を表しているようです。

「シャン・チー2」は 2022年当時に確認されたマーベルの商標から「シャン・チー&レックエイジ・オブ・タイム」(時の残骸)になると予想されていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/marvel-trademarks-filed-2022-07/”]

タイトルから考えて時間がテーマの作品で、タイムトラベルをするかどうかはともかくとして、征服者カーンを中心とする映画になると予想されていましたが、その後、カーン役俳優の裁判を経て、ディズニーとマーベルはMCUの計画を大きく変更する事を余儀なくされました。こういった背景もあって「シャン・チー2」の開発が遅れていると見られています。

この10月頭にシム・リウさんは「シャン・チー2」の撮影開始をほのめかすような投稿をしていましたが、同じ時期に「シャン・チー2」のデスティン・ダニエル・クレットン監督が「スパイダーマン4」を撮影するかもと話題になり、10月末には正式発表されました。これによってまた「シャン・チー2」が遅れたと言えそうです。

コミックではスパイダーマンがシャン・チーに弟子入りしてカンフーの修行を積んだこともあるため、「スパイダーマン4」で何らかのカメオがある可能性がありますが、2作目映画の実現にはまだしばらく時間がかかるかもしれません。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-shang-chi-simu-liu-wants-crossover-spider-man/”]

今回の投稿に対するコメントでは「ああ、落ち着いて。ドクター・ストレンジ2とガーディアンズ・オブ・ギャラクシー3は前作から6年後に登場した。」とMCUは続編開発に時間がかかる事を指摘して、シム・リウさんをなだめるようなものも見受けられます。

映画「シャン・チー2」の公開時期は未定です。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」撮影現場で正体不明の秘密の俳優が目撃される

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」の撮影現場で、秘密に包まれた俳優が目撃されました。撮影は今週から来週に終了する予定で、短い時間のカメオ出演だと考えられています。

スペインのオビエドにあるカメラは現在も撮影中のようで、布で顔を隠した人物がカメラの前を横切っていく様子が映されています。

秘密の俳優はスタッフに案内されつつ建物の中に入り、数秒間だけその存在をアピールしました。スタッフの歩幅と同等かそれ以上である事からこの俳優は男性で、多くの海外ファンはロバート・ダウニー・Jrさんがドクター・ドゥームのカメオ撮影にのぞんでいると考えているようです。

ファンタスティック・フォーは「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」に出演することが今夏のイベント中に正式発表されており、RDJさんが撮影に参加して短い時間を利用し、アベンジャーズ最新映画への繋ぎのような映像を撮る事は理にかなっています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-fantastic-four-gets-officially-title/”]

しかしながらこれは誰もが想像しうる範囲の事であり、RDJさんのドクター・ドゥームが大々的に発表された事を考えると、「ファーストステップ」への参加をそこまで秘密にする必要があるのかとも言える所。正体が分かり次第、またお伝えする事になりそうです。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は、「ワンダヴィジョン」のマット・シャックマン監督がメガホンを取り、脚本として「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」のジョシュ・フリードマンさん、「マイティ・ソー/バトルロイヤル」「ブラックウィドウ」「サンダーボルツ*」のエリック・ピアソンさんらが参加しています。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は 2025年7月25日 に米国劇場にて公開予定です。

ドラマ「ホークアイ」よりBlu-ray特典の新たな削除シーンが米公開

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ホークアイ」シーズン1より、新たな削除シーン「Moira Comes Home」が公開されました。来月、米国で発売予定の 4K UHD と Blu-ray の特典映像として収録予定のものです。

ドラマ本編でケイト・ビショップのおば、モイラ・ブランドンの家に逃げ込むシーンがありましたが、モイラは冬はフロリダに行っていて不在とされていました。この削除シーンでは旅行中のはずのモイラが突然帰宅し、クリントとケイトを追い出すシーンとなっています。

なお、日本のディズニープラスでは米国版ディスクに収録予定の13の削除シーンすべてが公開中です。

ディスクの特典映像として13の削除シーンの他、ギャグリール(NG集)とメイキング映像である「アッセンブル」も収録。これらもディズニープラス上で視聴可能です。

もうひとつ、「A Tale of Two Hawkeyes」(2人のホークアイの物語)と名付けられた映像が収録予定で、「キャストとスタッフがクリント・バートンと新しいキャラクターのケイト・ビショップを結びつけ、ホークアイの伝説をどのように拡張したかをご覧ください。」と説明されています。

ドラマ「ホークアイ」シーズン1は、2024年12月3日 に 4K UHD、Blu-ray で米国リリース予定、そしてディズニープラスで配信中です。

映画のスマホ盗撮に関して「デッドプール&ウルヴァリン」が批判される

米国での映画のスマホによる盗撮被害が増加する中で、マーベル・スタジオの映画「デッドプール&ウルヴァリン」が名指しで批判されました。先週末に公開された映画「ウィキッド」のネタバレ盗撮動画がSNS上に溢れており、映画館におけるエチケットについて議論がかわされています。

海外メディア Variety がとある映画スタジオの匿名幹部とのインタビュー記事を掲載。「ウィキッド」のオープニングやクライマックスシーン、ひどいものだと映画全編に渡ってSNS上で共有されていることについて、幹部は「パンデミック後、映画館での観客の行動が本当に変わった」と前置きし、「彼らは作品と異なる関係性を持ち、彼らにとってはすべてがコンテンツに過ぎません…特に『デッドプール&ウルヴァリン』で本当に何かが起こりました。」と述べています。

「デッドプール&ウルヴァリン」のショーン・レヴィ監督と主演のライアン・レイノルズさんは映画を宣伝する際、ファンが劇場で撮影したさまざまなシーンの海賊版映像を共有していました。

これらの X の投稿は、通常の著作権警告を受けることなく、多くのビューを獲得して認知度と興奮を広めた後で、最終的には削除されました。

レイノルズさんの広報担当者はコメントの要請に応じず、レヴィ監督もコメントしなかったと記事は言います。

レヴィ監督の考えに詳しい情報筋によると、同氏は劇場で撮影された素材を意図的に共有したことはなく、著作権侵害には強く反対しているとの事。

ユニバーサル・ピクチャーズは「ウィキッド」の著作権侵害についてはコメントしなかったが、同社に詳しい情報筋は、ほとんどの場合、社内チームが違法映像の削除に取り組んでいると述べています。

1月にブルームバーグは、海賊版コンテンツのせいで経済は年間約300億ドルの損失と約25万人の雇用を失っていると報じていました。

「デッドプール&ウルヴァリン」のプロモーションについてディズニーやマーベル・スタジオが法的な責任を問われる可能性は低いですが、そのやり方については見直す必要がありそうです。

映画「デッドプール&ウルヴァリン」はディズニープラスで配信中です。

ソース:‘Wicked’ Fans Can’t Stop Filming Scenes on Their Phones – a Form of Piracy That Hollywood Doesn’t Seem to Mind

映画「ヴェノム:ザ・ラストダンス」に登場したシンビオートたちの意外な名前が明らかに

ソニー・ピクチャーズが制作したSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の映画「ヴェノム:ザ・ラストダンス」には数多くのシンビオートが登場しましたが、そのほとんどは劇中で名前が明かされずに終わりました。この疑問のいくつかについて、本作の VFX スーパーバイザーのアハロン・ボーランドさんのインタビュー内で判明しました。

Art of VFX とのインタビューでボーランドさんは本作の VFX を制作するにあたって「それぞれのシンビオートは、コミック版のリサーチから始まり、そこからストーリーに合う『ヒーロー』版へと進化しました。それぞれのシンビオートが、他のシンビオートを補完し、ストーリーを前進させるのに役立つ独自の能力を持っていることが非常に重要でした。」と述べています。

「例えば、ラヴァの赤と黄色の火の鞭は、アニマルテンドリルがゼノファジを拘束するために使用した触手の檻とよく合いました。ペイン博士のシンビオートも、彼女のキャラクターとテーマ的に結びついています。彼女の人生は稲妻によって変わり、彼女がシンビオートと結びつくと、稲妻のような能力が与えられ、彼女の物語は完結しました。」

「大きな進歩は、最終決戦でヴェノムを助けるシンビオート軍団のデザインにあります。各シンビオートは独自の能力を持っており、それが彼らの行動や戦いの演出に大きな影響を与えました。例えば、ジム(銅茶色のシンビオート、宿主の名前もジム)は強力なパンチ力を持つブルーザーであり、一方ラッシャー(緑赤のシンビオート)は素早い斬撃のアタッカーです。」

「チームとして、それぞれのシンビオートは戦いで重要な役割を果たしました。また、2つのシンビオートを結合させて新しいパワーを持つハイブリッドを作成するという新しい要素も導入しました。これをアニマルとテンドリルで実行したところ、アクションに新たな層が加わりました。」

マリガンと絆を結ぶシンビオートについて、ボーランドさんは次のように明かしています。

「ケリー(監督)は彼に対してユニークなヴィジョンを持っていました。彼女は蛇のような、半透明の『水の神』のような外見を望んでいました。デイブ・リーと彼のDNEGのチームはそのビジョンを現実のものにするという素晴らしい仕事をしてくれました。」

本作では多くのシンビオートが死亡しましたが、そのほとんどはこの映画オリジナルのシンビオートであり、コミックのキャラを無駄遣いする事を避ける選択をしていたようです。

そんな中でコミックからの再現度が非常に高かったのはシンビオートの神であるヌルでした。ヌルについては次にように語っています。

「ヌルに命を吹き込むために、私たちはコミックの原作に忠実でした。私たちのゴールは、コミックから飛び出してきたかのように感じさせることで、表情と明瞭な話し方を助けるために目と口を少し調整しただけです。私たちは、これが映画的な形だけで、ファンが知っているヌルだと感じてもらいたかったんです。」

「しかし、彼の牢獄は我々に解釈の余地を与えてくれました。私たちは『キング・イン・ブラック』シリーズから多くを学び、前作でヴェノムのグーのために開発したテクニックを使って、それらのビジュアルを進化させました。このアプローチは、ヌルの世界をヴェノムの映画的言語に統合するのに役立ち、両者の結びつきをより強固なものにしました。」

映画ではテディ・ペイン博士に寄生したシンビオートのアゴニーが唯一生存が確認されており、演じたジュノー・テンプルさんは再演の意欲を見せていますが続編がどうなるかはわかっていません。

[nlink url=”https://mavesoku.com/ssu-venom-3-juno-temple-talks-the-ending/”]

ヌルはヴェノムとエディのコーデックスを狙って地球にゼノファージをけしかけましたが、ヴェノムとエディどちらかが消えればコーデックスが消えると説明された結果、最終的にヴェノムが犠牲になる形となりました。

映画のラストではストリックランド将軍が劇中で採取していたヴェノムシンビオートの欠片を保存していた試験管が映し出され、ヴェノムの生存をほのめかしていましたが、それでは「コーデックスは消えていないのでは?」という疑問に繋がる事に。

一方で二人はMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」でMCUの神聖時間軸に渡った際もシンビオートの欠片を残してきています。これらは続編への布石である事は間違いないと考えられていますが、コーデックス問題はどのように解決していくのか注目です。

映画「ヴェノム:ザ・ラストダンス」は劇場公開中です。

ソース:Venom – The Last Dance: John Moffatt and Aharon Bourland – Production VFX Supervisors

「アガサ・オール・アロング」、アガサの物語はこれで完結?キャスリン・ハーンさんが役とのお別れを語る

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アガサ・オール・アロング」で主人公アガサ・ハークネスを演じたキャスリン・ハーンさんが、海外メディア LA Times とのインタビューで「ワンダヴィジョン」からの旅を振り返り、キャラクターに別れを告げました。

「アガサ・オール・アロング」は初週に900万再生を越える大ヒットをし、毎週のようにトレンドに入りつつ、シーズンのラストではビリーとの新たな冒険を示唆しながら終わりました。多くのファンが続編が確実だと考えていた中で、主演のキャスリン・ハーンさんは意外なコメントをしています。

ビリー/ウィッカンは彼女の息子ではないけれども、ニッキーのためにできなかったことを彼のためにできるかもしれないという、ある種の希望が今の彼女にはあります。彼らは素晴らしいチームになると思います。もちろん、私はこのパートが大好きだし、(演者の)ジョー・ロックが狂おしいほど大好き。私の中では、これは私が演じなくてはならなかったこの素晴らしいキャラクターに別れを告げるための美しく満足のいく方法でした。

そして「アガサ」の撮影当時を振り返り、次のようにも語っています。

ショーの終盤、一日の終わりにヘアメイクに行き、「これが最後の演技の仕事だ 」と感じていました。でも、演技に対するハングリー精神と愛情が再燃したんです。これはまさに、私の人生のこの時期に私が演じるべき役なのだと感じたわ。

キャスリン・ハーンさんはマーベルから次の話が来ていないとし、アガサ・ハークネスの最期として素晴らしいものになったと述べていますが、ショーランナーのジャック・シェーファーさんはアガサとリオの関係をさらに深く描く事を今後のMCUに期待しています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-agatha-all-along-nickys-father/”]

また、同じインタビューではビリーの過去としてカプラン家の両親、ジェフとレベッカについてより詳しく描かれていくことも希望していました。

ジャック・シェーファーさんは「ワンダヴィジョン」、「アガサ・オール・アロング」の脚本に携わってきましたが、この続編スピンオフとされる「ヴィジョンクエスト」には関与していないとも明かしています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-agatha-all-along-jac-schaeffer-confirms-shes-no-longer-working-on-vision-series/”]

ゴーストとなってビリーのサポートを続けるように見えたアガサ・ハークネスですが、本当にこれで終わりとなってしまうのか、それとも何かの計画が水面下で動いているのか、続報があり次第またお知らせする事になります。

ドラマ「アガサ・オール・アロング」はディズニープラスで配信中です。

ソース:Why Kathryn Hahn was so game to play a witchy woman in ‘Agatha All Along’

【噂話】「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」より、炎上したサブラに焦点を当てたスピンオフが開発中だと言う

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」に登場する新キャラクター「サブラ」を主人公とするスピンオフが開発中だと報じられました。

スクーパーの MTTSH 氏はシラ・ハースさんが演じるサブラに焦点をあてたスピンオフが開発中だと報告。現時点でこれ以上の詳細は分かっていません。

2022年9月、シラ・ハースさんがコミックのサブラを演じると発表されてすぐ、海外ファンの間で大きな物議を醸しました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-captain-america-4-character-sabra/”]

コミックのサブラは1980年のコミック「インクレディブル・ハルク」でデビュー。彼女はイスラエルの諜報機関モサドのエージェントでミュータントとして登場し、イスラエルにとってのヒーローでした。しかしその活動内容は視点を変えればテロリストでもあり、現代の世界情勢と照らし合わせて問題があるのではと議論されていました。

戦争に無関心な日本ではあまり話題になっていませんでしたが、この炎上騒動はかなり大きく、当時マーベル・スタジオは異例の声明を発表。コミック通りのキャラクターにはならないとして、現代の映画に沿う形で生まれ変わる事を約束していました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-captain-america-4-sabra-new-approach/”]

「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」でのサブラについて分かっていることは、まずサブラというヒーローネーム(コードネーム)が削除され、コミックの本名であるルース・バット・セラフのままのキャラになっているとされています。

また、ルースの過去についてはモサドのエージェントではなく、レッドルーム育ちの元ブラックウィドウに変更されています。

コミックの要素を残したバージョンも撮影されていたようですが、2024年10月のレポートでは、ルースのイスラエル出身であるという部分は全て削除され、そのうえで「ルースがサム・ウィルソンに『自分は10代の頃にパワーが覚醒したミュータントだ』と明かすシーンも削除された」との事。

当初はイスラエル訛りの英語で演技されていたとされ、その報道を受けて名誉毀損防止連盟のメディア&エンターテインメント研究所所長デボラ・カミエル氏は「『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』でサブラがイスラエル人としてのアイデンティティを維持し、素晴らしいイスラエル人女優シラ・ハースが引き続き演じることを知り、嬉しく思います。このキャラクターのアイデンティティとバックストーリーを潰そうとした反イスラエル勢力に屈しなかったマーベル・スタジオは称賛されるべきです。スクリーン上で強いユダヤ人でありイスラエル人でもある女性の描写を歓迎し、このキャラクターが映画でどのように描かれるかを見るのを楽しみにしています。」とコメントを発表。

しかし、その訛りも後の再撮影で変更されたとも報告されています。

そんなサブラことルースにスピンオフ計画があるとはかなり意外なニュースですが、MCUはコミックに比べてブラックウィドウについて深く描けておらず、ルースを中心にさらに深く描いていく事はありかもしれません。

映画「ブラックウィドウ」ではレッドルームという組織についてそれなりに描いてきましたが、物語はナターシャ・ロマノフとその家族に重きを置いていた事もあり、描ききれていない部分も多々あると思います。当初はエレーナ・ベロワを中心にブラックウィドウの物語が続くかと見られていましたが、「サンダーボルツ*」への参加を見るとそれはあまり期待出来そうにないのも事実です。

ルースのコミックからの大幅変更を機にどのようなキャラクターとなっていくのか、まずは直近の映画に注目となりそうです。

「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」はアンソニー・マッキーさんが主人公キャプテン・アメリカ/サム・ウィルソンを続投する他、「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」からダニー・ラミレスさん演じるホアキン・トレス、カール・ランブリーさん演じるブラック・キャプテン・アメリカ/イザイア・ブラッドリーが再登場。

その他、ヴィランとして映画「インクレディブル・ハルク」よりティム・ブレイク・ネルソンさん演じるザ・リーダー/サミュエル・スターンズが再登場し、故ウィリアム・ハートさんに代わってハリソン・フォードさんがサディアス・”サンダーボルト”・ロスとして登場。

また、リヴ・タイラーさんが撮影現場で目撃されており、サディアスの娘ベティ・ロスを「インクレディブル・ハルク」ぶりに再演すると見られています。

映画「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」は 2025年2月14日 、日米同時に劇場公開予定です。

ソース:SABRA: Marvel Studios Rumored To Be Developing BRAVE NEW WORLD Spin-Off Focusing On Shira Hass’ Character

映画「ヴェノム:ザ・ラストダンス」の最大の問題点を振り返る

ソニー・ピクチャーズ制作のSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の映画「ヴェノム:ザ・ラストダンス」は予想よりも低い興行収入としてスタートしつつもまずまずの数字を達成しており、続編映画の可能性は十分にあるとされています。しかし、数字よりもその内容には賛否両論があり、特に映画冒頭のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」のシーンが改変された事は謎のままになっています。

海外ファン制作の比較動画によって、「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」のポストクレジットシーンと「ヴェノム:ザ・ラストダンス」の冒頭部分の違いがよくわかるようになっています。

身振り手振りの多少の違いはともかくとして、セリフは大幅に追加と削除が行われており、特に気になるのはスパイダーマン映画の権利を持っているはずのソニーの映画である「ヴェノム:ザ・ラストダンス」でスパイダーマンに関するセリフが削除されている事です。

少し前にはマーベルとソニーの契約が更新された事が報じられていましたが、当事者以外誰も知らない秘密の契約によってその使用が禁止されているのでしょうか?

しかしセリフで言及するだけならアメリカでも表現の自由内にとどまるはずで、「ザ・ラストダンス」では現にサノスやインフィニティ・ストーンに関するセリフは削除されていませんし、「デッドプール&ウルヴァリン」ではデップーが好き放題に他の映画についてしゃべっていました。

もうひとつの大きな変更点はエディたちの帰還方法。

「ノー・ウェイ・ホーム」のエディはドクター・オクトパスたちと同様にドクター・ストレンジの呪文によって柔らかな光に包まれていく形でMCUの舞台から退場しました。

しかし、「ザ・ラストダンス」のエディは邪神ヌルが使用していたのと同じポータルが現れ、強引に吸い込まれる形で退場しています。

これらの変更が行われた理由について、当然、劇中でも説明されておらず、監督や脚本家ら制作者も今のところコメントしていません。

「ヴェノム4」や「スパイダーマン4」への布石として必要な改変だったとすれば数年以内に答えがわかるかもしれませんが、納得のいく日が訪れるのでしょうか?

映画「ヴェノム:ザ・ラストダンス」は劇場公開中です。

ドラマ「ロキ」シーズン2、Blu-ray特典映像公開、意外なキャラへの言及が削除されていた

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「ロキ」シーズン2の 4k UHD と Blu-ray が来月米国で発売される事を記念して、同番組より新たな削除シーンが公開されました。「ROLL CALL」と題されたこの削除シーンはディスクの特典映像として含まれる予定で、ロキが意外なキャラクターについて言及しています。

動画ではロキが過去を振り返る中で自分を「問題児」だと言った人物全員をリストアップするシーンを描いており、そのリストにはニック・フューリー、エリック・セルヴィグ、ボー(オーディンの父、ソーとロキの祖父)、ラウフェイ、ジェーン・フォスター、ダーシー・ルイス、マリア・ヒル、ヘイムダル、ウォリアーズスリーのファンドラル、ヴォルスタッグ、ホーガン、もう一度ヘイムダル、そしてドナルド・ブレイクとソー関連の登場人物とS.H.I.E.L.D.の主要人物について言及。

そして、MCUに未登場のキャラクターでエンチャントレスとして知られるアモラと、アブソービングマンの名前をあげています。アブソービングマンはドラマ「エージェント・オブ・シールド」で実写化されており、コミックではロキに能力を与えられた元ボクサーのチンピラでした。

最後に、ロキはハーキュリーズ(ヘラクレス)について言及し、彼も「もう一人の大物」であり「自分にとって大きな問題」だったと述べています。

ハーキュリーズは映画「ソー:ラブ&サンダー」の最後にちらっと登場し、ゼウスの復讐を果たすために今後現れる事を示唆しましたが、今のところ次のプロジェクトは公式発表されていません。

ディスクに含まれる特典映像は以下のようなものが発表されています。

ボーナス機能

  • ロキの過去 — トム・ヒドルストン、ケヴィン・ファイギらと共に、ロキの10年以上にわたるタイムラインを旅しながら、悪役でありながら愛すべきキャラクターを深く掘り下げます。
  • ギャグリール — ロキ シーズン 2 のキャストとスタッフによるセットでの楽しいひとときをご覧ください。

削除/拡張シーン

  • What Would You Like?  — シーズン 1 の出来事の後、取り乱したシルヴィは、時の終わりの城塞を離れ、1982 年のマクドナルドで逃げ場を見つけます。
  • Key Lime Break — ロキとメビウスが TVA のランチルームでキーライムパイを味わいながらひとときを過ごします。
  • Roll Call — ロキは、 過去に自分の悪口を言った人全員の名前を挙げます。その中には、何人かの有名な名前も含まれています。メビウスは彼を慰めようとします。

ドラマ「ロキ」シーズン2は、2024年12月3日 に 4K UHD、Blu-ray で米国リリース予定、そしてディズニープラスで配信中です。