まべそく

マーベル速報。MARVEL関連の情報をまとめております

映画

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」ファーストティザーのチェックポイント

投稿日:

本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれております。

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の公開まで半年を切り、本作のティザーが公開されています。今回の記事ではその動画の中から、チェックしておくべきポイントをいくつかご紹介。

冒頭の会話は「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」でのウォンとの会話のようです。

クリスティーン・パーマーの再登場

レイチェル・マクアダムスさん演じる前作のヒロインクリスティーン・パーマーが再登場です。2020年2月には再出演がないと報じられていましたが、同年11月には再登場が報じられ、実際に今回のティザーにて確認されました。

©2021 MARVEL,Disney

結婚式のシーンのようで、マイケル・スタールバーグさん演じるメトロポリタン総合病院に勤める同僚、ドクター・ニコデマス・ウエストの姿も確認できます。

アメリカ・チャべスのファーストルック

本作でMCUデビューするソーチー・ゴメスさん演じるアメリカ・チャベスがお披露目されていますが、残念ながらはっきりと確認できるシーンはほとんどありません。しかし登場は多いようで、以下のシーン以外でも確認できます。

©2021 MARVEL,Disney

アメリカ・チャベスは異世界出身の次元間移動能力を持つヒーローで、コミックではアントマン/スコット・ラングの娘キャシー・ラング、ケイト・ビショップ、ワンダの息子たちビリーとトミーと同じくヤングアベンジャーズのメンバーです。MCU版でどのような設定になるのかは今の所不明です。

複数のマーベルロゴ

おなじみのマーベル・スタジオのロゴが流れるはずのシーンでは複数のロゴが表示され、ミラーディメンジョンやマルチバースを彷彿とさせています。

©2021 MARVEL,Disney

不思議な事に20世紀FOXの映画「X-MEN」シリーズで見かけたようなロゴまで挿入されており、噂になっているX-MENとのクロスオーバーを暗喩している可能性があるかもしれません。

ワンダの居場所

ワンダの生活している場所を示していると思われる空撮シーンですが、「ワンダヴィジョン」のラストでみた場所とは大きく異なっています。

©2021 MARVEL,Disney

人里離れている感は違いありませんが、「ワンダヴィジョン」では山の麓、湖のそばの小屋で終わりました。本作の時系列はまだ明かされておらず、「ワンダヴィジョン」以降本作までの間に、ワンダにとっても新たな物語があったと考えられます。

ストレンジがワンダに助けを乞うシーンでは英語で「我々には助けが必要だ」と言っていますが、誰を指しているのかは気になるところです。

マルチバースの扉?

ストレンジが開けた扉の先に広がる謎の世界。そして少し後ろに立っている2人の女性。

©2021 MARVEL,Disney

トレーラーだけでは判別しにくいのですが、公式スチルからアメリカ・チャベスとクリスティーン・パーマーであることがはっきり分かります。クリスティーンは私服のようでもあり、ヒーローコスチュームのようでもありますが、変異体である可能性もあるのでしょうか?

モルドの再登場

キウェテル・イジョフォーさん演じるストレンジの兄弟子バロン・モルドが再登場です。

©2021 MARVEL,Disney

前作のラストシーンから考えて、当面のヴィランと考えられそうです。

スカーレット・ウィッチ

スカーレット・ウィッチが映されますが、「ワンダヴィジョン」の最後に見たものとは別の衣装になっています。

©2021 MARVEL,Disney

「ワンダヴィジョン」では上腕部が露出しているデザインでしたが、リニューアルしたのか、もしくは変異体のワンダかもしれません。指先がネイルとは思えない程にドス黒く変化しており、アガサ・ハークネスのような指になっています。カオスマジックに飲み込まれたか、あるいはダークホールドから何らかの影響を受けている可能性も考えられそうです。

リントラのファーストルック

ミノタウロスのリントラが動画にちらっと登場しています。何者かの襲撃から他の魔術師たちと一緒になってサンクタムを守っているようです。

©2021 MARVEL,Disney

サークルの真ん中に立っているのがリントラで、後ろ姿ですが牛の角が確認できます。

コミックのリントラはドクター・ストレンジの弟子にあたる魔術師で、ミノタウロスらしいマッチョな見た目とは裏腹にマジックユーザーです。アダム・ヒューギルさんが演じると報じられています。

ストレンジの新たな魔法

ドラゴンを呼び出すドクター・ストレンジ。

©2021 MARVEL,Disney

モンスターやドラゴンの召喚はアニメ「ホワット・イフ…?」に登場したドクター・ストレンジ・スプリームが得意とする魔法でした。

ガルガントス?シュマゴラス?

唐突に表示されるタコ。

©2021 MARVEL,Disney

キャスティングニュースLEGOによるとガルガントスのようですが、コミックのガンルガントスはネイモアの敵であり、ドクター・ストレンジとは関係がありません。一方でコミックでストレンジに関係するタコといえばシュマゴラスですが、それにしては小さすぎるという印象もあります。

ドクター・ストレンジ・スプリーム

動画の最後には2人のストレンジが会話をするシーンがあり、アニメ「ホワット・イフ…?」のドクター・ストレンジ・スプリームと思しき人物が登場しています。

©2021 MARVEL,Disney

ただし、アニメで見た人物とはまた別の闇のストレンジである可能性も高く、今後の情報には目が離せません。


sponsored link
 

本作の公式概要は以下のとおりです。

破格のメガヒット超大作によって次々とエンターテイメント史を塗り替えてきたマーベル・スタジオ。その2022年の劇場公開作品の幕開けを飾るのは、最新作『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』 「最大の脅威は…お前だ、ドクター・ストレンジ」 
危険すぎる禁断の呪文によって時空を歪ませてしまったストレンジは“マルチバース”と呼ばれる謎に満ちた狂気の扉を開いてしまう。何もかもが変わりつつある世界を元に戻すため、盟友の魔術師ウォン、そしてアベンジャーズ屈指の強大な力を誇るスカーレット・ウィッチことワンダにも助けを求めるが、もはや彼らの力だけではどうすることもできない恐るべき脅威が人類、そして全宇宙に迫っていた。その宇宙最大の脅威とは、、、なんとドクター・ストレンジと全く同じ姿の人物で「宇宙への最大の脅威はお前だ」と不敵な笑みを浮かべていた…。 監督:サム・ライミ 出演:ベネディクト・カンバーバッチ/エリザベス・オルセン/ベネディクト・ウォン/レイチェル・マクアダムス /キウェテル・イジョフォー/ソーチー・ゴメス 『ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス』2022年5月映画館にて公開!

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」は 2022年5月6日 米国公開予定となっています。

-映画
-, ,

執筆者:

関連記事

映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」の劇場向けポスターが公開

来月公開予定のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー Volume 3」より、ScreenX、4DX、RealD 3D、Dolby、IMAXなどを含む …

征服者カーン役ジョナサン・メジャースさん、MCUは「世界最高の演劇学校」と同じだと言う

来月公開予定のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アントマン&ワスプ:クアントマニア」でヴィランの征服者カーンを演じるジョナサン・メジャースさんが、海外メディア Deadline と …

映画「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」、米国プレビュー上映で1,160万ドルに達し、2021年2番目の興行成績を記録

ソニー・ピクチャーズ制作のSSU(ソニーズ・スパイダーマン・ユニバース)の映画「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」の米国公開が 2021年10月1日 となり、その前夜に行われたプレビュー上映に …

ついに!MCUの時系列を網羅する公式本が2023年発売へ

米国出版社ペンギン・ランダム・ハウスが、マーベル・スタジオ公式のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の時系列を記載した新たな書籍「Marvel Studios The Marvel Cine …

映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」よりヴォーミアでの未使用コンセプトアートが公開

※この記事は映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」のネタバレを含みます。 映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」(2019年)から惑星ヴォーミアでのイベントとして構想されていたコンセプトアートが公開されま …

アイアンハート関連記事

スパイダーマン:BND関連記事

F4:ファーストステップ関連記事

◆2025年7月25日「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」
◆2026年7月31日「スパイダーマン:ブランニューデイ」
◆2026年12月18日「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」
◆2027年12月17日「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」





管理人ミルク

アメコミと出会ってはや20年以上、初めて買ったマーベル・コミックはオンスロート。X-MEN vs STREET FIGHTERではシリーズを通してマグニートーを愛用。