キャプテン・アメリカ最新コミックで中国版キャプテン・アメリカがデビュー

マーベル・コミックスが12月にリリース予定のコミック「キャプテン・アメリカ #6」で各国のキャプテン・アメリカのような人物を集めたユナイテッド・キャプテンズが登場すると予告されました。今回、マーベルは4カ国のスーパーソルジャーを公開しています。

ComicBook.comのインタビューでアーティストのヴァレリオ・シチ氏は「レッドウィドウ以外の新キャラクターはすべて、国連安全保障理事会の加盟国出身です。」とコメント。レッドウィドウ以外はみなキャプテン・アメリカにならって盾を装備しているようです。

ライター、チップ・ザダルスキー氏は、新チームの中では中国版キャプテン・アメリカである「ザ・スター」が一番好きだと語っています。

ザダルスキー氏は、ザ・スターが強化された人間であるとし、「たまたまキャプテン・アメリカの大ファン」だと付け加え、この新キャラクターとスティーブの間に刺激的な関係があることを示唆しました。

全員、スーパーソルジャーの雰囲気が漂ってきます! 誰も本当の力を持っておらず、スティーブのような強化人間です。それが、彼らが現時点でラトベリアへの入国を許可されている理由の一つです。国連決議により超人は入国できませんが、「スーパーソルジャー」は入国可能です。それぞれに独自の目的と専門分野がありますが、個人的に一番好きなのは、キャプテン・アメリカの大ファンであるザ・スター、別名キャプテン・チャイナです。

マーベル公式のインタビューでシチ氏は各ヒーローに「出身国の伝統的なシンボルを取り入れる」ように心がけたと語っています。

この仕事で一番好きなことの一つは、新しいキャラクターをデザインすることです。プロになる前からずっと趣味としてやってきました!新しいキャプテンたちの出身国の伝統的なシンボルを、実用的で戦闘にも適した制服に取り入れようと試みました。

レッドウィドウ以外は完全新規のキャラクターであるため、彼らの詳細についてはまだほとんど分かっていません。今のところはチームを組んで任務にあたるようですが、各国の思惑によってチームが分裂するような事態に陥ってしまうのでしょうか。

コミック「キャプテン・アメリカ #6」は 2025年12月17日 に米国でリリース予定です。

ソース:Captain America’s New Team of United Captains Revealed by Chip Zdarsky (Exclusive)

デッドプール原作者が「F4:ファーストステップ」のファンアカウントをサクラ呼ばわり、マーベルとの関係は泥沼化へ

マーベル・コミックスのコミック「デッドプール」の共同制作者であるロブ・ライフェルドさんが、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」の興行収入が 5億ドル を突破した事を報告したファンアカウントに対して「サクラ」呼ばわりし、マーベルとの関係悪化が報じられて以来過去最高に泥沼化している事が判明しました。

当ブログでも「ファーストステップ」が 5億ドル を達成した事は昨日お知らせしましたが、この数字が損益分岐点であった事もあわせてお伝えしました。

ライフェルドさんは「2億ドルの制作費で5億ドル売り上げた」と報じたファンアカウントに対し、「マーケティング費用が3億ドルだぞ、サクラ(ステマ)は失せろ」と噛みついています。

さらに、「ファーストステップ」と同時期に公開されたDC映画「スーパーマン」とのファン同士の対決を煽りたいのか、元マーベル・コミックの原作者は次のように投稿。

「この狂気を考えてみてください。批評家は『ファンタスティック・フォー』は失敗作だと言いながら、『ファンタスティック・フォー』はスーパーマンに1億ドルの差をつけられて成功作だと言うのです。2作品は2週間違いで公開されました。これはすべて部族主義です。事実など関係ありません。まさに希望的観測の世界です。」

2週間早く公開された「スーパーマン」は 6億ドル に達しており、ライフェルドさんが言うように「ファンタスティック・フォー」よりも 1億ドル 多いかのように見えます。

しかし、Variety や THR は「スーパーマン」の制作費を 2.25億ドルとしており、マーケティング費用は「ファンタスティック・フォー」よりも5000万ドル以上多いと報告していました。したがって、利益差としては実際には 1億ドル もありはしないのです。

ライフェルドさんはファンを「サクラ」呼ばわりしながら、自身も比較対象である「スーパーマン」の詳細を伏せた状態で攻撃するというアンフェアな姿勢を取っており、海外メディアもこれについてライフェルドさんを批判。CBM では「ライフェルドは、自分が受けた扱いへの失望を共有して前に進むどころか、あらゆる機会を捉えてマーベル・スタジオとMCUを批判している。その過程で、彼はネガティブな発言や荒らしの力で金儲けができることに気づいた反マーベル・サブカルチャーのリーダー的存在へと変貌を遂げた。」と評しています。

ロブ・ライフェルドさんとマーベルとの確執については、2025年2月、インタビューやポッドキャストを通じてこの原因について主張。

「デッドプール&ウルヴァリン」のアフターパーティーに呼ばれなかった事などが関係断絶の最後の引き金のひとつだったと語っていました。

2023年、「デッドプール&ウルヴァリン」がまだ「デッドプール3」だった頃には、ライフェルドさんは開発会議に呼ばれた事を「光栄だ」とし、「言えないキャストがいる」とファンに対してマウントを取るような姿勢も見せていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-deadpool-3-more-secret-cast/”]

ライフェルドさんがアンチに転化してしまったのは残念な事ですが、MCUに限らず、基本的に過激なアンチほどカネを稼げるのがネット上の奇妙な所。彼らを黙らせるには稼げなくする事が一番であり、ブロックしていくのが効果的なようです。

ソース:DEADPOOL Co-Creator Rob Liefeld Brands Fan A “Shill” For Reporting THE FANTASTIC FOUR’s $500M Box Office Haul

【噂話】映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」、ドクター・ドゥームの意外な相棒が明らかに?

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」でドクター・ドゥームを手助けするヒーローの存在があると報じられました。コミック上では珍しくない組み合わせですが、実写化が実現する可能性があるようです。

※これより先は「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」のネタバレを含んでいる可能性があります。ご覧の際はご注意ください。

ポッドキャストに出演したジェフ・スナイダー氏はドクター・ドゥームが計画を実行するために、傍らにベネディクト・カンバーバッチさんが演じるドクター・ストレンジを置くことになると報告しました。

コミックでは珍しくないコンビですが、MCUしか知らないファンにとっては少し衝撃的な展開かもしれません。

コミックの「シークレット・ウォーズ」では黒幕だったビヨンダーズを相手にドクター・ドゥームとドクター・ストレンジが手を組んで戦いました。

MCUでの展開については大まかに2つのパターンが予想されます。

ひとつはドクター・ドゥームと手を組むのがドクター・ストレンジの邪悪な変異体である可能性。

「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」やアニメ「ホワット・イフ…?」を通じて、ドクター・ストレンジには邪悪な変異体、ヴィランのバージョンがマルチバース上に多く存在している事を紹介して来ました。

ドクター・ドゥームが新しい邪悪なドクター・ストレンジの変異体をスカウトしてきたとしても、さほど違和感はないかもしれません。

もうひとつは神聖時間軸のドクター・ストレンジが自分の意志でドクター・ドゥームの手助けをしている可能性。

彼は本質的に結果を重視し、プロセスについては目を瞑るタイプであり、「インフィニティ・ウォー」でタイム・ストーンをサノスに渡した事や、「エンドゲーム」でトニー・スタークの犠牲を止むなしと判断した事などと同じで、ドクター・ドゥームにつくのが手持ちのカードで最善だと考えて手を組む流れも予想されます。

2025年のコミックではドクター・ドゥームがソーサラースプリームであるという共通点もあり、コミックファンにとって珍しくないコンビだとしても、マーベル・スタジオがこのようなわかりやすいファンサービスを行うのかという疑問は残るところです。

それ以外に気になる点として、「ドゥームズデイ」の撮影がスタートして4ヶ月ほどになりますが、いち早く出演を認めていたベネディクト・カンバーバッチさんが撮影セットにいるという目撃情報がありません。

「ドゥームズデイ」で意外なコンビが誕生するのか、それともドクター・ストレンジはそもそも登場しないという残念な変更が行われているのかは慎重に見守る必要がありそうです。

ドクター・ドゥームを演じるロバート・ダウニー・Jrさんとドクター・ストレンジを演じるベネディクト・カンバーバッチさんは「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」の冒頭で並び立つ姿がありましたが、それとは別のバージョンで再び並ぶ事になるのか注目です。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」はこれまでにMCUで「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「アベンジャーズ/エンドゲーム」を手掛けてきたルッソ兄弟監督が再びメガホンを取る事に。

公式発表されたキャストリストは過去の記事をご参照ください。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-officilal-cast-announcement/”]

また、ドクター・ストレンジ役のベネディクト・カンバーバッチさんが出演を認めています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-benedict-cumberbatch-retracts-his-statement/”]

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」は 2026年12月18日 公開予定、映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」は 2027年12月17日 公開予定です。

【噂話】スターロードが新チーム結成へ、ベイビーグルートに代わるマスコットも計画中

マーベル・スタジオが開発中の映画「レジェンダリー・スターロード」に関する続報が届けられています。海外メディア TCC のレポートによると、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーを抜けたスターロードは新しい自分のチームを結成する事になるようです。

記事はスターロードの続報について「彼は戻ってきてありえないヒーローたちで新しいチームを組むことになるでしょう。ガーディアンズ・オブ・ギャラクシーではありません。」と報告しています。

以前に「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」のコンセプトアート(監督は我々の作品のものではないと主張)が流出した際、スターロードがホワイトヴィジョンと肩を組んだり、ケイト・ビショップら若手ヒーローたちと話し込むような、意外なイラストが含まれていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-first-concept-arts-leak/”]

コミックではスターロードが考案した「俺が考えた銀河最強チーム」が死後にコスモ・ザ・スペース・ドッグが中心となって結成。シルバーサーファー、グラディエーター、ベータ・レイ・ビル、クエーサー、そしてMCUにも登場し(死亡し)たロナン・ザ・アキューザーなどが参加し、「アナイアレイターズ」として宇宙の危険が起こる前に脅威を阻止することを目的に活動していました。

このアナイアレイターズは実写化の噂は2025年にも確認されています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-annihilators-movie-in-the-work-rumor/”]

スターロード/ピーター・クイルを演じるクリス・プラットさんは「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」のキャスト発表に名前が含まれていませんでしたが、動画で名前が紹介されなかった事に対して「あったでしょ?」とコメント。出演する気でいる事を明らかにしています。

しかしながらクリス・プラットさんは「ターミナル・リスト」シーズン2の撮影に忙しく、ほぼ一年間予定が詰まっているとも報道されており、「ドゥームズデイ」に登場する時間が取れない可能性が高いとも。スターロードがどこで戻って来るのかは、まだはっきりとしていないようです。

また、ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー関連では2作目で人気を博し、スピンオフのショートアニメも獲得したベビーグルートに関して次のようなレポートも。

「MCU の子供向けの商業的キャラクターとして、ベビーグルートの代わりにジェフ・ザ・ランドシャークを起用したいと聞きました。」

ゲーム「マーベルライバルズ」に採用され、瞬く間に人気を爆発させたジェフ・ザ・ランドシャークは、以前にスタジオの幹部が検討中である事も明かしていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-jeff-the-land-shark-coming-marvel-studios-exec-confirmed/”]

また、ジェフは今年、コミックで初のソロシリーズも獲得するなど躍進を続けています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/comic-jeff-the-landshark-announced/”]

ベビーグルートの代わりという部分がスターロードと結びつくかどうかは不明で、続報にも注目です。

ソース:Alex Perez August Q&A Part 4: Wonder Man, X-Men, and More

【噂話】「アベンジャーズvs.X-MENvs.エターナルズ」の実写化が計画中

マーベル・スタジオがコミック「A.X.E.」の実写化に向けて取り組み始めていると報じられました。アベンジャーズ、X-MEN、エターナルズの頭文字を冠したこのコミックでは、エターナルズが地球のためにミュータントを排除する事を宣戦布告、両勢力の激しい戦いを仲裁するためにアベンジャーズが割って入る事になります。

[nlink url=”https://mavesoku.com/marvel-announced-judgement-day-2022-summer/”]

海外メディア TCC はこの三つ巴の戦いの実写化が検討されていると報告。

2022年の大型クロスオーバーとしてリリースされた「A.X.E.」は映画「エターナルズ」の公開すぐにスタートしたこともあり、実写化を視野に入れているのではないかとも噂されていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/axe-judgment-day-trailer/”]

2024年のインタビューで「エターナルズ2」について質問されたケヴィン・ファイギ社長は「いつか彼らのうちの誰かが戻ってくれば幸運です。」と返答するにとどめ、続編の約束はしませんでした。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-kevin-feige-talk-possible-sequels-to-eternals-and-inhumans/”]

「エターナルズ」でセルシを演じたジェンマ・チャンさんは2025年のインタビューで今後の計画について何も知らないとしつつ、「彼女にはまだ語るべき物語がある」として再演に意欲を見せていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-eternals-gemma-chan-addresses-mcu-future-as-sersi/”]

エターナルズが新たな敵となってMCUに戻って来る事が起こりうるのか、続報にも注目です。

ゲーム「マーベルライバルズ」の新キャラがファンの間で賛否両論に

NetEase Games と Marvel Games が制作する対戦ヒーローシューター「Marvel Rivals」(PC / PS5 / Xbox Series X|S)の新キャラクターを巡って、ファンの意見が二分されています。この争いは本作の開発チームのとある一言に端を発しています。

海外メディア MP1st と「マーベルライバルズ」のゲーム ディレクター Guangguang 氏とのインタビューで、「最近のマーベル作品の特徴の一つは、映画やテレビ番組など、オリジナルキャラクターの登場です。将来的には、ゲーム用に完全オリジナルキャラクターを用意し、それをマーベル・ユニバース全体に導入するといったことも許されるのでしょうか?」との質問に対し、ディレクターは「はい、Marvel Rivalsにオリジナルキャラクターを登場させることは許可されています。」と回答。

具体的に何かを開発中なのかと聞かれたディレクターは「乞うご期待」とだけ返しました。

しかし、海外SNS上ではゲームオリジナルのキャラクターが追加されるかもしれないという事について、激しい拒否反応を見せるファンも多数あらわれています。

MP1st の記事のコメント欄にもそれは散見され、「誰も望んでいない。」、「マーベルのゲームなのにコミックにいないキャラクター?」と言ったような事が書き込まれています。

これは「マーベルライバルズ」のプレイの原動力が「マーベルのIPである」事にほぼ依存しているからであり、ゲームの独自性、競技性、バランスという部分はオーバーウォッチなどのコピー元となったゲームに追いついていないことの裏返しでもあるようです。

しかしながらインタビュー内でも指摘されているように、コミック外で生まれたオリジナルキャラクターで人気を獲得したキャラクターも存在しています。

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)で初登場したS.H.I.E.L.D.のエージェント、フィル・コールソンは人気となり、スピンオフドラマ「エージェント・オブ・シールド」が7シーズンまで制作され、コミックにも導入されています。

忘れられがちなキャプテン・カーターはもともとはゲーム「マーベルパズルクエスト」で誕生したオリジナルキャラクターで、その後にMCUやコミックにデビューしています。

ライバルズに既に実装されているルナ・スノーも元はゲーム「マーベル・フューチャーファイト」のオリジナルキャラクターでした。

コミックの世界で失敗におわる新キャラもいれば、コミック外で大成功を収める新キャラもいるわけですが、ライバルズのファンの中にはオリジナルキャラクターに対して過剰反応する人たちが多く存在しているようです。

自分の推しのコミックキャラが何一つ実装されていない、という事であればそのような反発に至ることもありそうですが、そのような声によって計画が中断されるようなケースはまずないでしょう。

ライバルズで実装されるかもしれないオリジナルのキャラクターがどのようなものになるのか、今後の情報にも注目です。

ソース:NetEase Given Green Light by Marvel to Create Original Characters for Marvel Rivals, Devs Say “Stay Tuned”

マーベルが新たなソーサラー・スプリームの候補者10人を発表、「ワン・ワールド・アンダー・ドゥーム」完結を控えて

マーベル・コミックスがコミック「ワン・ワールド・アンダー・ドゥーム」の最終号となる第9号のカバーアートを発表。11月リリース予定のこのコミックのあと、ドクター・ドゥームに変わる新しいソーサラー・スプリームの候補者10名の姿も発表されました。

本作の公式概要は以下の通りです。

フィナーレ! ドゥームは地球上のあらゆる英雄たちと戦い、勝利を収めた。さらに、ソーサラー・スプリームの魔力によって、この勝利は永遠に刻まれた瞬間へと変えられた。魔法もタイムトラベルも通用しない、永遠に残るもの。しかしドゥームは知らなかった。今や決して変えられないこの決定的な瞬間に、ドゥームの没落の種もまた永遠に刻まれていたのだ。耐え難い、変えられない敗北を味わったドゥームは、決して覆すことのできない選択を迫られる。そして、世界の残りの者たちがその代償を払うことになるのだ…

ライターのライアン・ノースさんは「物語は2部構成です。(後半では)何か悪いことが起きるのではないかと期待してしまいます。彼がやっていることは、当然ながら何の責任も負わないはずがないからです。ですから、後半では舞台裏で何が起こっているのかが分かります。」とコメント。

さらに「これからとても楽しみにしていることがいくつかあります。第9号が完結編なのは分かっていますが、第8号にはすごく楽しみにしている大きな出来事がいくつかあるんです。」と予告しました。

新たなソーサラー・スプリームの候補者としてヴァリアントカバーに描かれているのは左からストーム、スカーレット・ウィッチ、ガンビット、アガサ・ハークネス(CBMによるとアガサではなくクレア・ストレンジ)、キャプテン・マーベル、ニコ・ミノル、ゴブリン・クイーン、マジック、シャン・チー、そしてヴァレリア・リチャーズの10人。

しかし今年のコミック「オール・ニュー・ヴェノム」で新しいヴェノムの候補者として公式に紹介されたキャラクターのいずれもが該当しなかった事を考えると、この10人の誰かが継承するとは限らないのかもしれません。

アベンジャーズやサノスらの骸の真ん中に座すドクター・ドゥームのイラストも印象的な最終号のカバーアートですが、新しいソーサラー・スプリームの誕生はMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)にも何らかのインスピレーションを与える事になるのでしょうか。

コミック「ワン・ワールド・アンダー・ドゥーム」#9 は 2025年11月5日 米国にて発売予定です。

映画「ファンタスティック4:ファースト・ステップ」、フランクリンが劇中で披露しなかったコミックの9つの能力

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」では新しいヒーローであるフランクリン・リチャーズを文字通り誕生させました。映画ではとある能力を観客に紹介しましたが、コミックのフランクリンは他にもいくつかの能力を持っています。

1、現実改変

フランクリンの最も特徴的な能力のひとつとして現実改変能力があります。コミックのスカーレットウィッチと同等かそれ以上の規模でフランクリンは意のままに現実を操作する事が可能で、その範囲は地球全体だけでなく宇宙や別のマルチバースにさえも干渉する事が可能です。

セレスティアルズたちはフランクリンの事を「宇宙を形成する者」と呼ぶほどにこの能力は驚異的で、フランクリンの意思によってこれが行われる場合はまだしも、映画のギャラクタスのようにフランクリンを利用しようと考える輩は跡を絶たず、だからこそファンタスティック・フォーや他のヒーローたちも命がけでフランクリンを守ろうとします。

2、テレパシーとテレキネシス

フランクリンはテレパシーによって遠く離れた人物との意思疎通が可能で、物体を意のままに操作する事が可能です。X-MENのプロフェッサーXがセレブロによって地球全体にアクセスする事を考慮すると、フランクリンのほうがより強力なテレパスと言えそうです。

映画のフランクリンがこれを試みていた可能性はありますが、両親のほうがまだ理解出来るような状況ではなかったかもしれません。

3、物質とエネルギーの操作

フランクリンは母親スー・ストームと同等かそれ以上にフォースフィールドを操る事が可能です。また、キャプテン・マーベルのようなエネルギーブラストを発射する事も可能で、ヴィジョンのように物質を分子レベルで操作する事も可能です。

それだけでなく、対象の生物を別のものに変えてしまう危険な能力も持ち合わせています。

4、時間操作

フランクリンは時間を操作する事が可能で、過去にも未来にも行くことが出来、時間を停止させる事も可能です。

その範囲は世界全体から任意の対象物まで自在であり、自分自身を大人に成長させたり子どもに戻したりと言った事も可能にしています。

5、テレポート

フランクリンは瞬間移動する事が可能で、別の惑星に行くことだけでなく、別のマルチバースに飛ぶ事も可能です。

さらに自分自身だけでなく、仲間を同時にテレポートさせたり、対象人物を自分の元にテレポートさせる事も可能です。

6、飛行

空を飛ぶことが出来るヒーローやヴィランは多数存在していますが、リード・リチャーズとスー・ストームのどちらも飛べないことを考えると、特筆しておくべき能力です。

7、デュプリケーション

フランクリンは自分自身をデュプリケーション(複製)する事が可能です。コミックでもあまり見かけない能力ですが、ただでさえ驚異的な能力者が更に増える事になります。

8、予知

フランクリンはいわゆる予知能力を備えており、直接未来へ行く能力があったとしても、未来に行かずとも未来を知る事が可能だと言うことはわりと便利です。

9、転生と妊娠

これは物質操作と時間操作を組み合わせた物とも言えそうですが、フランクリンは死産に終わった妹のヴァレリアをもう一度スー・ストームに受胎させた事があります。

ドクター・ドゥームの助力によってこの世に誕生した妹はドゥームのかつての恋人の名を取ってヴァレリアと名付けられました。

ヴァレリアはフランクリンの妹ではありますが、複雑な時間のもとで生きる二人はしばしば年齢が逆転するケースも。なお、妹のヴァレリアにはこういった能力は一切ない代わりに、リード・リチャーズを超える頭脳の持ち主、マーベル界の天才少女としてトップランクに位置づけられています。


MCUのフランクリンはスーを蘇らせましたが、ドクター・ドゥームはフランクリンを利用して何を狙っているのか、「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」に注目です。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は、「ワンダヴィジョン」のマット・シャックマン監督がメガホンを取り、脚本として「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」のジョシュ・フリードマンさん、「マイティ・ソー/バトルロイヤル」「ブラックウィドウ」「サンダーボルツ*」のエリック・ピアソンさんらが参加しています。

映画「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」は 2025年7月25日 より劇場公開中です。

ロバート・ダウニー・Jrさんが「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」のプロットを示唆か

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」でドクター・ドゥームを演じるロバート・ダウニー・Jrさんが自身の Instagram を更新。その投稿された写真で、「ドゥームズデイ」の物語のヒントが提供されたとファンは感じています。

※これより先は「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」のネタバレを含んでいる可能性があります。ご覧の際はご注意ください。

「MCUの朝の讃美歌」と題して RDJ さんは息子のインディオ・ダウニーさんの楽曲「Change of Scenery」を紹介。曲タイトルも「風景の変化」という意味で、MCUの節目となる「ドゥームズデイ」と「シークレット・ウォーズ」との関係が気になる所ですが、2枚目の写真では目立つようにとあるコミックが置かれています。

このコミックは1988年の「ウェストコースト・アベンジャーズ」#35 で、ドクター・ドゥームがアベンジャーズの数人を捕らえて、ムーンナイトを操る月の神コンシューと戦わせる内容になっています。

「ドゥームズデイ」にムーンナイトが登場するかどうかは不明ですが、ドクター・ドゥームがアベンジャーズの数人を操るというプロットは、ドクター・ドゥームがヒーロー同士を戦わせるという噂と合致する一端を担っており、RDJさんが噂を認めたのではないかと海外ファンは考えています。

ウェストコースト・アベンジャーズ自体もMCUに導入されると噂されており、ウェストコースト・アベンジャーズの今年のコミックではウルトロンが参加してヒーロー活動をするなど、興味深い展開を迎えています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-west-coast-avengers-rumor/”]

ドラマ「ヴィジョンクエスト」でウルトロン再登場の噂もある中で、RDJさんが投稿したコミックの内容がMCUにどのように適応されるのか注目です。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」はこれまでにMCUで「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「アベンジャーズ/エンドゲーム」を手掛けてきたルッソ兄弟監督が再びメガホンを取る事に。

公式発表されたキャストリストは過去の記事をご参照ください。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-officilal-cast-announcement/”]

また、ドクター・ストレンジ役のベネディクト・カンバーバッチさんが出演を認めています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-benedict-cumberbatch-retracts-his-statement/”]

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」は 2026年12月18日 公開予定、映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」は 2027年12月17日 公開予定です。

ドラマ「アイアンハート」、プロデューサーがコミックバージョンのアーマーを登場させる予定が最初からなかった事を明かす

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」のプロデューサーを務めるゾーイ・ナーゲルハウトさんが、海外メディア The Direct とのインタビューで、コミックのようなピンクのアーマーを登場させなかった理由について語りました。

「このドラマでコミックの定番のピンクのスーツを着せる事は検討されましたか?」と質問されたナーゲルハウトさんは、将来的に登場する可能性があるとしつつ、次のように回答しました。

正直に言うと、いいえです。初期のコミックを振り返ると、ブライアン・マイケル・ベンディスの連載でカラリスト兼アーティストを務めたマイク・デオダートというアーティストが、彼女がMITの寮の部屋で作った、ガンメタルグレーのような、トランスフォーマー風の素晴らしいスーツを描いていたんです。それを見た瞬間、「これだ!」と思いました。将来的には、あのピンクのスーツが登場するかもしれませんね。トニーがナノテクで作ったようなやり方で作るかもしれません。でも、あれはスクラップみたいな感じで、それぞれのパーツがどこから来たのか分かります。廃品置き場から来たとか、車の部品から来たとか。私たちは彼女をそこからスタートさせたかったんです。

リリ・ウィリアムズのデビューから4着目となる今回のアーマーも、コミックのようなデザインではありませんでした。ドラマでの最後のアーマーは義父の車をベースにして作ったものであり、それぞれのパーツが何で出来ているかを説得力のある形で再現したものだと説明しています。

これまでのマーベル映画でも、コミックに忠実なデザインを取る場合もあれば、まったく異なる斬新なデザインでスクリーンに登場する事もありました。ウルヴァリンにいたってはデビューから約20年を経てコミックバージョンの衣装を手に入れる事となりました。

リリが次に作るのは呪われたアーマーか、それとも呪いから解放された後にさらなるテクノロジーを込めたピンクのアーマーを作るのか、注目となっています。

ドラマ「アイアンハート」シーズン1はディズニープラスで配信中です。

ソース:Ironheart Producer Explains Why Her Pink Suit Was Never an Option for MCU Show (Exclusive)