コミック「オールニュー・スパイダー・グウェン:ゴーストスパイダー」はブランニューデイに突入すると発表、MCUとの関連は?

マーベル・コミックスが8月に新コミック「オールニュー・スパイダー・グウェン:ゴーストスパイダー」のリリースを発表しました。作家のステファニー・フィリップスさんとアーティストのパオロ・ヴィラネッリさんによるこのコミックは最新シリーズ「スパイダー・グウェン:ゴースト・スパイダー」の7月予定の最終回の後、グウェン・ステイシーの大胆な新たな始まりの舞台を整えると言います。

公式概要は次の通り。

スパイダー・グウェンにとって、ブランニューデイ(真新しい一日)が始まりました!グウェン・ステイシーはこの地球の住人ではありませんが、ここに定住することになりました。さあ、くつろぎの時が来ました!新しいコスチューム、新しい家庭生活、そしてなんと、新しいバンドも結成!ところが、グウェンにとって残念なことに、新たな脅威が彼女に向かってきます。その脅威の第一弾は、もしかしたら彼女自身のせいかもしれません!Earth-616に定住するゴースト・スパイダーを追いかけましょう!

ライターのフィリップスさんは Collider とのインタビューで次のようにコメント。

「最大の難題は、グウェンの独特な声を尊重しつつ、何十年にもわたる連続性を持つ世界観に彼女を織り込むことです。つまり、グウェンらしさを失うことなく、繋がりを再定義し、新たな繋がりを生み出すということです。でも、正直に言って、それがこの物語を語ることの楽しみの一部でもあるんです!」

「グウェンにとって、この新たなスタートは可能性を秘めています。彼女は過去の重荷を背負っていますが、ついに何か新しいものを築き上げられる場所にたどり着いたのです。新しい仲間、新しい目的、そしてもしかしたら新しい自己意識さえも。あるいは、しばらく見ることができなかった彼女自身の要素を取り戻すことかもしれません。バンドもそのひとつかもしれません。」

公式概要と公開されたカバーアートにはMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のスパイダーマン4作目映画と同じ「BRAND NEW DAY」と書かれているのが気になる所で、このコミックがMCUと何らかの関連性があるのかも注目されています。

「スパイダーマン:ブランニューデイ」が正式タイトルを獲得する前の段階では、同作にグウェンが登場するとも噂されていました。この新しいコミックはMCUでゴーストスパイダーが登場する事を予告しているのでしょうか?続報にも注目です。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-spider-man-4-working-title-rumor/”]

コミック「オールニュー・スパイダー・グウェン:ゴーストスパイダー」は 2025年8月 米国でリリース予定です。

【ネタバレ注意】X-MENの作家が映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」をネタバレ【噂話】

コミック「X-MEN」シリーズの作家クリス・クレアモントさんがMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」の重大なネタバレをしたと話題になっています。先週末に開催されたハンツビル・ポップカルチャー・エキスポに登場したクレアモントさんはマーベルの映画について語り始め、その中で「シークレット・ウォーズ」のいくつかの詳細に触れたと報じられました。

※これより先は「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」のネタバレを含んでいる可能性があります。ご覧の際はご注意ください。

クリス・クレアモントさんはマーベル・コミックのライターでX-MENの黄金時代を築き上げてきた人物。1975年に刊行された第94号(8/1975)から、1991年刊行の第279号(8/1991)まで、16年間、休む事なく連載していました。

ときおりマーベル映画のコンサルタントを務めていますが、現時点で「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」に関与しているかは正式発表がなく、分かっていません。従って彼の発言内容が制作関係者としてのものなのか、我々が見るような噂話を事実と混同して話しているだけなのかは現時点で区別できない状態であるのは先に警告しておきます。

海外メディア CBM によると、クレアモントさんは「RDJさんがアイアンマンを含む複数のキャラクターを演じる」と述べており、さらに「クリス・エヴァンスさんがキャプテン・アメリカ、若き日のスティーブ・ロジャース、そしてH.Y.D.R.A.のキャプテン・アメリカとして復帰する」と発言。

これらは以前にも報道されていた事で、コアなファンの間ではウワサとして認識されているものの一部です。

また、レジェンドの復帰に関連して本人が出演しないと語っていたにもかかわらず「エリザベス・オルセンさんが ”善良な” スカーレットウィッチとして戻る」とコメントし、民間人を巻き込んだりしなかった完全なヒーローとしてのワンダの変異体が登場する事をほのめかしました。

そしてX-MENのライターらしく彼らにも言及し、「サイロックが登場する」事と「ウルヴァリンが重要な人物を殺してしまう。」と示唆しました。

前述の通り、クリス・クレアモントさんはわれわれのようなファンやスクーパーとは違って公式側の人間ですが、実際に映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」に関与しているかは分かっていません。

また、「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」も脚本の完成を待たずに撮影を開始しているような状況で、「シークレット・ウォーズ」の脚本が完成しているとも思えません。これは少なくとも草稿段階であり、今回の発言が草稿を基にした事実であっても、これから1年ほどの間にいかようにも書き換えられる可能性が十分にあります。

コミックライターの今回の発言は真実として実際に2年後の映画館に投影されるものなのか、見守る必要がありそうです。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」はこれまでにMCUで「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「アベンジャーズ/エンドゲーム」を手掛けてきたルッソ兄弟監督が再びメガホンを取る事に。

公式発表されたキャストリストは過去の記事をご参照ください。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-officilal-cast-announcement/”]

また、ドクター・ストレンジ役のベネディクト・カンバーバッチさんが出演を認めています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-benedict-cumberbatch-retracts-his-statement/”]

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」は 2026年5月 公開予定、映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」は 2027年5月 公開予定です。

コミッククリエイターがMCUの「デッドプール」新作の噂を否定

コミックの「デッドプール」のクリエイター、ロブ・ライフェルドさんが、先日報道されたMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の「デッドプール」新作について、これはデッドプールとは関係ない別作品の話だと指摘しました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-deadpool-new-project-ryan-reynolds-teased/”]

海外メディア Time とライアン・レイノルズさんのインタビューの記事を引用しつつ、ライフェルドさんは「彼が『ボーイバンド』という映画を執筆している事をふと思い出した。」と、レイノルズさんが「デッドプール」とは違う別作品に言及している事を示唆しました。

そもそものインタビューは Time の公式の切り抜き映像から来ているもので、アベンジャーズ新作映画に脇役として出演するかどうかという質問に対する回答でしたが、インタビューの前後がない事で他の海外メディアもレイノルズさんの発言の真意を汲み取れなかった可能性があるようです。

ディズニーやマーベル・スタジオの発表を待たずにレイノルズさんが「デッドプール」新作に言及した事は確かに不思議でしたが、「ボーイバンド」は「デッドプール&ウルヴァリン」のショーン・レヴィ監督の新作で、ライアン・レイノルズさんもそこに加わっており、ライフェルドさんの指摘はある程度合点がいくものです。

しかしながら、ロブ・ライフェルドさんはマーベルと決別しており、もう制作関係者ではなく、新作実写作品にも一切関与していないという事も留意しておく必要があります。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-deadpool-3-comic-co-creator-rob-liefeld-cuts-ties-with-marvel-kevin-feige/”]

デッドプールが次にどこに登場する事になるのかは公式発表されていませんが、映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」の撮影現場に「デッドプール&ウルヴァリン」のセットが含まれているとも報じられています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-deadpool-and-wolverine-set-video/”]

映画「デッドプール&ウルヴァリン」はディズニープラスで配信中です。

アベンジャーズが敗北?「プレデター:キルズ・ザ・マーベル・ユニバース」発表

マーベル・コミックが新刊「プレデター:キルズ・ザ・マーベル・ユニバース」のリリースを発表しました。銀河最強のハンターの地球侵略開始を予告し、公開されたカバーアートではアベンジャーズたちの死体が転がる暗い未来を予告しています。

ライターのベンジャミン・パーシーさんとアーティストのマルセロ・フェレイラさんによる新コミック「プレデター:キルズ・ザ・マーベル・ユニバース」は「プレデターvs.ウルヴァリン」、「プレデターvs.ブラックパンサー」そして現在リリース中の「プレデターvs.スパイダーマン」の集大成となるコミックで、ワカンダを襲撃したプレデターの脅威が地球全体に拡大する事になるようです。

集大成となる本作ではアベンジャーズ、ファンタスティック・フォー、X-MENらがプレデターの脅威に対抗しますが、類まれなる強力なハンターたちの前に、スーパーヒーローもただでは済まないと言います。

「プレデターvs.ブラックパンサー」ではヴィブラニウムを奪われ、プレデターたちはさらに強化されてしまいました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/predator-vs-black-panther-detail/”]

現在、スパイダーマンはロサンゼルスで相次ぐ「人の顔の皮を生きたまま剥ぐ」というスキナーと呼ばれる連続殺人犯の対処にあたっており、ここに登場するプレデターは映画よりもはるかにサディスティックな人格として描かれています。

執筆したパーシーさんは「このタイトル? 誤解を招くようなタイトルじゃありません。ヒーローたちは痛い目に遭うでしょう。お気に入りのヒーローやヴィランたちは倒れる ― 同時に他の者たちもこの絶滅レベルの出来事に立ち向かうでしょう。プレデターキングはここにいます ―ヤウジャはヴィブラニウムで武装している ― そして地球は今や狩猟区と化したのです。」とコメントしました。

プレデターの新作アニメ「プレデター:キラー・オブ・キラーズ」が 2025年6月6日 から米Huluと米ディズニープラスで配信予定、新作映画「プレデター:バッドランズ」(邦題はバッドランド)が 2025年11月7日に日米同時公開予定。

コミック「プレデター:キルズ・ザ・マーベル・ユニバース」は全5巻を予定し、第1巻が 2025年8月13日 に米国リリース予定です。

マーベル・スイムスーツ・スペシャルが約30年ぶりに復活、「マーベル・ライバルズ」とコラボで水着スキン実装へ

マーベル・コミックが1990年代に刊行した「Marvel Swimsuit Special」を今年あらたに復刻させる事を発表しました。スーパーヒーローやスーパーヴィランの水着姿を特集するファッション誌をイメージしたアートコミックで、今回はゲーム「マーベル・ライバルズ」とコラボして水着スキンの実装も行われると言います。

1995年以来の水着特集となる「マーベル・スイムスーツ・スペシャル:フレンズ、フォーズ&ライバルズ」は、ライターのティム・シーリーさんとアーティストのニック・ブラッドショーさんによるコミックで、ファッションデザイナー兼スーパーヒーローのジャネット・ヴァン・ダイン(ワスプ)が登場し、「マーベル・ライバルズ」に近々登場する新しいシーズナルコスチュームのデザインを特集しています。

ちなみにこの特集は1995年当時、キャラクターを(性的)客体化しているという批判が続いた末に新刊がリリースされなくなっていました。批判がシリーズ終了の原因だったかは定かではありません。

公式のあらすじは以下の通りです。

ロクソン・コミックスがまたしても、独自の無許可水着特集をリリース!

ワスプが事件の真相を追う!マーベルのヒーローたちが世界中で水着ファッション撮影を行うチャンスを掴む!

でも、ご安心ください、真のファンの皆さん!皆さんが本当に求めているのは何か、私たちは知っています!この特大特集は、豪華なアートが次から次へと散りばめられたスプラッシュページを収録。しかもストーリーもしっかりしているので、『記事のために読んでいる…』と思わせることができます。

コミック「マーベル・スイムスーツ・スペシャル:フレンズ、フォーズ&ライバルズ」は 2025年7月9日 、米国でリリース予定です。

ソース:公式

マイケル・ジアッチーノさんが「ウェアウルフ・バイ・ナイト」の新コミックのライターに、MCU続編にも言及

マーベル・スタジオ・スペシャルプレゼンテーションとしてMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の「ウェアウルフ・バイ・ナイト」を制作、監督デビューした(スパイダーマンなどの)作曲家のマイケル・ジアッキーノ(マイケル・ジアッチーノ)さんが、7月の新刊「ウェアウルフ・バイ・ナイト:ブラッドムーン・ライズ」のライターを務める事が発表されました。

海外メディア EW とのインタビューで「ある意味、オリジナル版では失われた物語と言えるかもしれません」と監督は説明。「コミック版でドラキュラと共演した時の復讐を果たすために、ドラキュラが彼を追い詰めているんです。ジャック・ラッセルとその伝説に興味がある人にとっては、きっと面白い展開になると思います。」と新作の内容について予告しました。

また、このコミックにはもう1人のサプライズキャラクターが登場すると付け加え、その名前は明かさなかったものの、ファンにとっては「おそらく驚きではないでしょう。」と予想できうる人物である事を約束しました。

監督は「私はモンスターの物語が好きです。世間一般では恐ろしい生き物、いや、モンスターとして描かれる生き物を、人間として描いているところが気に入っています。私はモンスターをそんな風に見たことはありませんでした。いつも、助けが必要な何らかの問題を抱えた人間として見ていました。いつも彼らに同情していました。本当にそうでした。だから、モンスターの物語には感情的な愛着があり、それは今でも私の中に残っています。」と語っています。

また、MCUの「ウェアウルフ・バイ・ナイト」についても「何よりも『ウェアウルフ・バイ・ナイト』(スペシャル)をもう一度やりたいですね。今のところそれが何であれ、業界が新しいスタンダードに落ち着くのを待ってから、そこで何をすべきか考えていくつもりです。」と実写作品の続編のタイミングを待っている事を明かしました。

配信当初も続編についてスタジオと話し合いをしていると語っていた監督ですが、今のところ続編に関する発表はありません。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-werewolf-by-night-director-tease-meeting-of-seuqel/”]

このインタビューから2年の間には、MCUのドラマ展開の縮小などのディズニーの方針転換などもありましたが、これが「ウェアウルフ・バイ・ナイト」の続編にどの程度影響を与えているかは不明です。

現状でジャック・ラッセルとマンシングの物語は映画「ミッドナイト・サンズ」に繋がっていくのではと予想されていますが、これは「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」の後だと予想。まだ当分は気長に待つ必要がありそうです。

ドラマ「ウェアウルフ・バイ・ナイト」はディズニープラスで配信中、コミック「ウェアウルフ・バイ・ナイト:ブラッドムーン・ライズ」は 2025年7月 に米国でリリース予定です。

ソース:公式

コミック「ウルヴァリンズ&デッドプールズ」発表、それぞれの娘を加えてチームは4人体制に

マーベルが二人のウルヴァリンと二人のデッドプールをチームアップさせるコミック「ウルヴァリンズ&デッドプールズ」を 2025年7月 にリリースする事を発表しました。父娘コンビをダブルで組み合わせる本作では、4人で X-MEN の古典的なヴィランに立ち向かうと言います。

ウルヴァリンであるローガンとローラ・キニー、そしてデッドプールであるウェイド・ウィルソンと 2024年にウェイドが死亡した際に二代目として跡を継いだ娘のエリー・カマチョ。

この二組の父娘が奇跡的にチームを組み、新たな脅威に対処する事になるようです。

2024年の「デッドプール」シリーズを担当したコーディー・ジグラーさんが引き続き脚本を担当。

「ウェイドとエリーを書いてきた過去15号は夢の実現でした。2人の最もクールなミュータントとともに彼らの旅を終えることができて、まさに最高の喜びです。この4人の父娘の関係を探求するのがどれほど楽しみか、言葉では言い表せません!」と発売に向けてコメントしています。

コミック「ウルヴァリンズ&デッドプールズ」は全3号のミニシリーズになる予定で、#1は 2025年7月2日、米国にて発売予定です。

ソース:公式

日本のスパイダーマン山城拓也が「スパイダーバースvs.ヴェノムバース」で新衣装を獲得

マーベル・コミックの「スパイダーバース vs. ヴェノムバース」の最新刊で、日本のスパイダーマンこと山城拓也が新たなコスチュームで登場する事が発表されました。このキャラクターは日本の東映が1978年に制作した特撮ドラマ「スパイダーマン」の主人公を漫画化したものになっています。

アーティストのルチアーノ・ヴェッキオさんが手掛ける7月発売予定の「スパイダーバース vs. ヴェノムバース #3」では山城拓也が再登場し、日本の戦隊モノを意識したデザインの新コスチュームをまとってスパイダーとシンビオートのマルチバース戦争に身を投じると言います。

背中には日の丸に蜘蛛の足を付け足したような何とも言えないマークがあしらわれています。

ヴェッキオさんは東映版の「スパイダーマン」を見直した上で新たにデザインしたと語っています。

ストーリーの中で拓也の新しいコスチュームが登場し、ピーターとは見た目が一線を画しています。私は日本のスパイダーマンショーのエピソードやクリップを見直し、その世界観の繊細さとドラマチックなボディランゲージを探求しました。また、スカーフや黒いレンズなどの美的ヒントについては、80 年代初期の特撮ジャンルの他のショーを参考にしました。ライターのマット・グルームとアイデアや参考資料を交換し、スパイダーマンとスーパー戦隊が出会ったと容易に想像出来るこのビジュアルにたどり着きました。

特撮ドラマ「スパイダーマン」は宇宙人にエキスを注入されたオートレーサーの山城拓也がスパイダーパワーを手にしてヒーローとして戦う作品で、エピソードのクライマックスでは戦隊モノのように巨大ロボット「レオパルドン」に搭乗して戦うお約束が展開されます。

オリジナルのスパイダーマンとはまったく違う作風は国内外で賛否両論となりましたが、今でも熱狂的なファンが多く、テレビ放送から約30年となる2005年にDVDが発売されました。

しかし、この作品はディズニープラスや東映の特撮配信プラットフォームである東映特撮ファンクラブ(TTFC)でも配信されておらず、記事執筆時点では視聴が難しくなっています。

この作品の配信を願って署名を集めている方も見受けられます。

かつてはディズニープラスで配信されていた番組「マーベル616」で東映のクリーエーターのインタビューを交えて紹介されていた事もありますが、この番組も視聴不可になっています。

権利上の問題で配信が難しいのであれば令和のクオリティで東映がリメイクやリブート、続編などの制作をという声もありますが、山城拓也の戦いはしばらくはコミックスで展開される事になるようです。

コミック「スパイダーバース vs. ヴェノムバース #3」は 2025年7月23日 米国にてリリース予定です。

ソース:米マーベル公式

【噂話】映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」のキャスト発表はやはり「AVX」を再現するのか?

マーベル・スタジオが開発中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」のキャストの一部が正式発表され、その中には20世紀FOX制作のマーベル映画「X-MEN」シリーズの俳優が相当数含まれていました。これにより、ファンはこの映画が本質的に「アベンジャーズ vs. X-MEN」を再現するのではないかと考えています。

「アベンジャーズ:ザ・カーン・ダイナスティ」がジョナサン・メジャースさんの解雇によって変更を余儀なくされるだろうとされていた2024年3月、「ドゥームズデイ」として発表されるよりも数ヶ月前の段階で、海外メディア TCC はアベンジャーズ5作目映画がコミックの「AVX」を翻案したものになる可能性を指摘していました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avenger-5-x-men-rumor/”]

マルチバースの世界同士の衝突「インカージョン」が進んだ結果、神聖時間軸とFOXのユニバースが最後に残って、互いの世界の消滅を防ぐために相手の世界を滅ぼさなくてはならない状況に追い込まれるという流れになっています。

「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」のラストではザ・リーダーがサム・ウィルソンに異世界からの侵略者について警告しており、この予想の流れが起こり得る可能性を示唆していました。

TCC のアレックス・ペレス氏は「ドゥームズデイ」のキャスト発表を受けてディスコードで新たな情報を共有。

それによると、「ドゥームズデイ」は「X-MEN:フューチャー&パスト」が終わったところから再開し、デッドプールとウルヴァリン、ヴォイドにいたガンビットらも加わる予定との事。「マーベルズ」の終わりに向こうへ行ってしまったモニカ・ランボーが、2つの世界を結びつける鍵になっているようだと言います。

神聖時間(Earth-616)とFOXのX-MENユニバース(Earth-10005)はどちらも侵略されると信じ、相手の世界のヒーローをヴィランだと考え、自身の世界を救うために相手を倒して相手の世界を破壊し、インカージョンを防ぐ事を考えるようだと説明しています。

ここまでは1年前の報告とほぼ同じですが、キャプテン・マーベルがシャン・チー、ハルク、ウォンとチームを組んでモニカを連れ戻そうとし、ミズ・マーベルは独自にこの脅威に立ち向かうため、自身のヒーローチームを編成しようとしていると補足。

また、スパイダーマンはもうマルチバースに関わりたくないと考えているが結局巻き込まれ、その過程でシンビオートスーツを着る事になってしまうようだとも。 このスーツのデザインは「ノー・ウェイ・ホーム」の最終スーツに似ていると説明しています。

ドクター・ストレンジとクレアはドクター・ドゥームの物語の一部となり、ドゥームはインカージョンが征服者カーンとTVAの仕業だと考え、マルチバースで起っている惨状は彼らのせいだとし、マルチバースの主導権を取り返すために立ち上がる事になるようです。

これまでの映画とドラマ、原作コミック、そして先日のキャスト発表から、このような話の展開があってもおかしくないと考えられる状況ですが、これが実際に「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」の内容なのか、それとも精巧なファンフィクションなのか、判断するにはもうしばらく見守る必要がありそうです。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」はこれまでにMCUで「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」、「アベンジャーズ/エンドゲーム」を手掛けてきたルッソ兄弟監督が再びメガホンを取る事に。

公式発表されたキャストリストは過去の記事をご参照ください。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-officilal-cast-announcement/”]

また、ドクター・ストレンジ役のベネディクト・カンバーバッチさんが出演を認めています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-avengers-doomsday-benedict-cumberbatch-retracts-his-statement/”]

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」は 2026年5月 公開予定、映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」は 2027年5月 公開予定です。

コミック「TVA」のワンダは「MCUとは違う」発言後の最新刊で、やはり同じだと話題に

コミックの「TVA」で、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」の後のワンダが登場していると話題になってから、数週間、今週リリースの最新刊にて新たな事象が判明しました。

コミック「TVA」にMCUのワンダのその後が描かれていると話題になった時、このコミックのアートを担当しているペレ・ペレス氏はファンからの「このワンダはMCUのワンダなの?」との質問に対して、当初は「そうだよ」と返答。

その数日後、発言を撤回し、コミックとMCUは別物ですと説明していました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/tva-artist-addresses-mcu-wanda-theories/”]

しかし、今週リリースの最新刊では、このコミックのワンダが「ドクター・ストレンジとの対決の後、山に押しつぶされた」と説明されており、どう読んでもMCUで最後に見たワンダと同じ状況だと話題になっています。

全てのマルチバースを管轄するTVAですから、ここに登場するキャラクターがMCUの出来事を把握していたとしても設定上おかしくはありませんが、ペレス氏の謝罪の通りコミックとMCUは違うという説明を鵜呑みにするのであれば、これはMCUと99.9%似ているマルチバースのワンダと考えるしかありません。

MCUとの違いで言えば、このワンダにはナイトメアが関与している事が今週明らかになり、裏で何らかの糸を引いている可能性があります。

奇しくも「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」も本当はナイトメアがメインヴィランになる予定でしたが、新しい脚本家によって全て書き直され、劇場公開された形となりました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-doctor-strange-mom-deleted-wanda-plan/”] [nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-doctor-strange-2-night-mare-concept-art/”]

MCUのワンダは今後、ドラマ「ヴィジョンクエスト」や映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」、「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」などでの再登場が期待されていますが、現時点で出演の確認はされていません。

映画「ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス」はディズニープラスで配信中です。