「アイアンハート」のメフィストは今後もっと登場する、ケヴィン・ファイギ社長が認める

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」でMCUにデビューする事になった悪魔のメフィストですが、今後より多くの計画がある事を、スタジオのケヴィン・ファイギ社長が認めました。

Comicbook.com とのインタビューでメフィストがまた見られるのかと質問されたファイギ社長は「イエス」と明言。詳細については当然伏せましたが、「コミックでは、彼はサノスのストーリーにおいて大きな役割を果たしていました。ですから、彼が登場したことで、その可能性は明らかです。」と付け加えました。

メフィストの今後については、コミックの象徴的な物語のひとつであるドクター・ストレンジ:ダムネーションが展開されるのではと噂されていますが、今のところは何一つわかっていません。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-iron-heart-continues-into-doctor-strange-damnation-rumor/”]

「アイアンハート」のメフィストの発言からはトニー・スタークの魂を奪っている可能性もあり、コミックのサノスとメフィストの関係を考えると、インフィニティ・サーガ自体がメフィストの手のひらの上だった可能性も否定出来ません。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-iron-heart-the-hood-doctor-doom-rumor/”]

マルチバース・サーガの次のボスはアニヒラスだとも噂される中で、ファイギ社長は 2032年 までの計画があると先日語っていました。

メフィストにどのような計画が準備されているのか、続報が入り次第またお伝えする事になります。

ドラマ「アイアンハート」は映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」の後日譚として、世界に名を刻むことを決意したリリが故郷シカゴに戻り、テクノロジーと魔法が対決する作品。アイアンスーツを製作するという彼女の独自のアプローチは素晴らしくも、その野望を追求する中で、彼女は謎めいていながらも魅力的なパーカー・ロビンス、通称「ザ・フッド」と出会うことになります。

「アイアンハート」は「ブラックパンサー」シリーズのライアン・クーグラー監督が製作総指揮を担当、脚本は「スノーピアサー」のチナカ・ホッジさんが執筆。

アンソニー・ラモスさんがヴィランのザ・フッド(ザ・フード)を演じる他、「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」のオールデン・エアエンライクさんがジークを演じています。その他、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」からMIT職員役のジム・ラッシュさんが再登場します。

ドラマ「アイアンハート」は 2025年6月24日 よりディズニープラスで配信中です。

ソース:Marvel’s Kevin Feige Addresses Mephisto Finally Making His MCU Debut, And What’s Next For Him

【噂話】ウィッカンが映画に参加中?アベンジャーズのリーダー、メフィストに関する新情報

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」におけるアベンジャーズのリーダーがファンタスティック・フォーのリード・リチャーズになると監督が発言し話題となりましたが、スクーパーはそうではないと新たに報告しています。

スクーパーの MTTSH 氏は監督の発言について情報源に確認してみたと、次のような報告をしています。

「情報源に確認したところ、リード・リチャーズは『ドゥームズデイ』や『シークレット・ウォーズ』でアベンジャーズのリーダーではないと教えてくれました。サムとエレーナがチームを率いています。」

したがって、監督の発言は言葉通りの意味ではなかったようで、アベンジャーズとニューアベンジャーズのリーダーはこれまでどおりサムとエレーナが務めると、氏は主張しています。

そして「アガサ・オール・アロング」に登場したジョー・ロックさんが演じるビリーについての興味深い情報を海外メディア CBM が報告。

ブロードウェイ作家のスティーブン・セイターさんが「春のめざめ」の再演の可能性について質問された際に、「彼に会っていません。連絡もしていません。彼がマーベル映画に出演していて、『ハートストッパー』にも出演していることは知っています。だから彼は忙しいんです。それに、私の友人たちが彼がウエストエンドで上演する予定の舞台をプロデュースしているので、彼のスケジュールがどれだけ忙しいか分かっています。だから彼を放っておいたんです。」とコメント。

映画となると現在撮影中のものは「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と来月開始予定の「スパイダーマン:ブランニューデイ」しかなく、ウィッカンとしてはどちらも関連性は低い状態。アベンジャーズ映画に登場するような道筋は敷かれていないように思える所です。

可能性としてはセイターさんがMCUについて明るくなく、映画と発言したものは実際にはドラマで、「ヴィジョンクエスト」の撮影に参加していると解釈するほうが理にかなっている所。どちらにしても、近々再登場が期待出来るのかもしれません。

そして、スクーパーのダニエル・リヒトマン氏はメフィストは「ミッドナイトサンズ」に登場すると予告。今回、氏はタイトルを「Midnight Sons/Suns」としており、コミックでも紛らわしい同音異義語のタイトルのどちらになるかまだ分かっていない事を示しました。

1992年のコミック「ゴーストライダー」で初登場した Midnight Sons はブレイドやモービウス、ゴーストライダーを中心に結成されたチーム。Son(息子)の名前が示すとおり、すべて男性で構成されていました。

ダムネーション事件のあと、チームを再編成して Midnight Suns が結成。ブレイドら以前からのメンバーも維持しつつ、クレア・ストレンジ、マジック、ニコ・ミノル、アガサ・ハークネスなど女性を加える事になったこの新チームは Sons ではなく Suns(太陽)を名乗るようになりました。2022年にリリースされたゲーム版も英語タイトルは「Marvel’s Midnight Suns」となっています。

日本語、カタカナ表記の場合どちらも「ミッドナイトサンズ」、これによって物語の解釈に困るような事があるわけではありませんが、原題がどちらを採用するかでチームメンバーに関するヒントが得られる可能性があるとして注目されています。

ドラマ「アイアンハート」、当初の黒幕はコミックどおりだった、製作総指揮が語る

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」シーズン1の最終回の配信を終え、製作総指揮を務めたライアン・クーグラーさんやゾーイ・ナーゲルハウトさんらが、メディアインタビューで開発当初の計画について明かしました。

※これより先は「アイアンハート」のネタバレを含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

ドラマではザ・フッド/パーカー・ロビンスの呪われたマントの由来について、ゼルマ・スタントンが「50%の確率でドルマムゥ」だと説明していましたが、これは実際にコミックではそうでした。パーカーはドルマムゥが作ったマジックアイテムを盗み出し、利用しているヴィランでした。

海外メディア Variety とのインタビューで、ゾーイ・ナーゲルハウトさんは当初はコミックどおりドルマムゥが黒幕の予定だったと説明しています。

コミックの観点から見ると、パーカーの力はドルマムゥに由来しています。ドルマムゥもMCUでは非常に重要なキャラクターであり、一緒に作品作り出来ればとてもエキサイティングだったでしょう。しかし、展開していくうちに、メフィストの方がこの番組のテーマに合致することに気づきました。

野心や代償、そして欲しいもののために何を犠牲にするかといった場面に深く入り込むことで、彼は登場人物たちの、特にリリの旅を結びつける興味深く高められた方法を提示してくれたので、彼を登場させることはほとんど考えるまでもありませんでした。

ライアン・クーグラーさんはスパイダーマンを引き合いに、リリの物語にメフィストが関与した今回のドラマについて語っています。

面白いことに、2016年にジョン・ワッツに初めて会った時、彼が「スパイダーマン:ホームカミング」をやっていた頃は、スパイダーマンはまるで地下室レベルで、街の悪党たちと戦っているような感じでした。その後、「ノー・ウェイ・ホーム」の頃には、彼はドクター・ストレンジと対峙したり、様々な現実を経験したりしています。

「ワンダヴィジョン」や「アガサ」で彼(メフィスト)に出会わなかったことが、本当に素晴らしい。ストレスに苛まれた若き黒人の天才を通して彼に出会う。番組を観ると、『ああ、いつもこうやって彼に出会うんだ』って思う。「ロキ」ではそうはなりませんでした。彼はトリックスターで、そういう風に行動する。彼がいるのは、シカゴのピザ屋、誰も予想もしないような場所なんです。

「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」でリリ・ウィリアムズをデビューさせたライアン・クーグラーさんは、リリの今後が「ブラックパンサー3」へと続くのか、それとも「アイアンハート」シーズン2に続くのかと質問されると、明確な回答を避けました。

チナカ(脚本家)が次に何を仕掛けてくるか、ケヴィンが次に何を仕掛けてくるか、分かるでしょう? 観客はきっとあの結末を受け入れるだろうし、あのキャラクターたちにまた会えるのが待ちきれませんよ。

「アイアンハート」が数年前に制作を終えていた事を考えると、リリの物語の続きがどこになるかは既に決まっている可能性が高そうです。

リリがあの状態で「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」や「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」に参加するのかという事も気になる所ですが、今のところ、ドミニク・ソーンさんが出演するとは発表されていません。

ドラマ「アイアンハート」は映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」の後日譚として、世界に名を刻むことを決意したリリが故郷シカゴに戻り、テクノロジーと魔法が対決する作品。アイアンスーツを製作するという彼女の独自のアプローチは素晴らしくも、その野望を追求する中で、彼女は謎めいていながらも魅力的なパーカー・ロビンス、通称「ザ・フッド」と出会うことになります。

「アイアンハート」は「ブラックパンサー」シリーズのライアン・クーグラー監督が製作総指揮を担当、脚本は「スノーピアサー」のチナカ・ホッジさんが執筆。

アンソニー・ラモスさんがヴィランのザ・フッド(ザ・フード)を演じる他、「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」のオールデン・エアエンライクさんがジークを演じています。その他、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」からMIT職員役のジム・ラッシュさんが再登場します。

ドラマ「アイアンハート」は 2025年6月24日 よりディズニープラスで配信中です。

ソース:Ryan Coogler, Dominique Thorne and the ‘Ironheart’ Team on Introducing [SPOILER] Via That Surprise Cameo and Setting Up Riri Williams’ Future in the MCU

ドラマ「アイアンハート」、真のヴィランがコミックに忠実な姿でデビューするも、設定はかなり違う?

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」シーズン1の最終回までの配信が終了し、ドラマ「ワンダヴィジョン」の黒幕説もあったかの悪魔がMCUの世界に正式にデビューする事になりました。

※これより先は「アイアンハート」のネタバレを含んでいます。ご覧の際はご注意ください。

サシャ・バロン・コーエンさんが地球上でのアバターを演じる事になったメフィストですが、最終話において彼の真の姿がコーヒースプーンに反射して一瞬だけ映されており、コミックの見た目とかなり忠実である事がうかがえるデザインになっています。

©MARVEL,Disney

その一方で、設定的にはコミックとは異なる部分も。

リリが彼のことをドルマムゥさんと呼んだ際、彼はドルマムゥという名前を聞いて大笑いし、「あのボケカス野郎にはケツを拭くのも任せられませんよ」と、ドルマムゥの事をかなり格下に見ているような発言をしていますが、実際にはドルマムゥのほうがかなり格上の存在です。

ダークディメンションの支配者であるドルマムゥは彼の次元にいる限りとても強力でほとんど誰もかないません。彼の能力はギャラクタスと同等かそれ以上で、「ソー:ラブ&サンダー」にも登場したエターニティに近いレベルの存在と言えます。

映画「ドクター・ストレンジ」でも描かれているように、ドルマムゥは地球に来ようとするだけで災害レベルの事態が発生する事になります。

ドルマムゥのコミック公式ステータスでは耐久性7、戦闘スキル4、知能6、スピード7、強さ7、エネルギー7(全て7段階評価)と設定されています。

一方でメフィストはマーベルにおける地獄の支配者であり、彼もまたそこにいる限りかなり強力な存在です。しかしメフィストはシルバーサーファーの魂を手に入れる事すらままならず、地獄でギャラクタスと戦っても互角程度であり、ギャラクタスが地獄を喰らいつくそうとした事で白旗さえ上げました。

なお、ドルマムゥが生み出した地獄の悪魔サタニッシュには勝利しています。

メフィストのコミック公式ステータスでは耐久性7、戦闘スキル2、知能7、スピード7、強さ7、エネルギー7(全て7段階評価)と設定されています。

MCUのメフィストが何をもってドルマムゥをそんなに下に見ているのかは今後わかっていくのかもしれません。あるいはメフィストがロキを超える嘘の達人であることから、リリを手に入れるためのハッタリである可能性もありそうです。

ドラマ「アイアンハート」は映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」の後日譚として、世界に名を刻むことを決意したリリが故郷シカゴに戻り、テクノロジーと魔法が対決する作品。アイアンスーツを製作するという彼女の独自のアプローチは素晴らしくも、その野望を追求する中で、彼女は謎めいていながらも魅力的なパーカー・ロビンス、通称「ザ・フッド」と出会うことになります。

「アイアンハート」は「ブラックパンサー」シリーズのライアン・クーグラー監督が製作総指揮を担当、脚本は「スノーピアサー」のチナカ・ホッジさんが執筆。

アンソニー・ラモスさんがヴィランのザ・フッド(ザ・フード)を演じる他、「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」のオールデン・エアエンライクさんがジークを演じています。その他、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」からMIT職員役のジム・ラッシュさんが再登場します。

ドラマ「アイアンハート」は 2025年6月24日 よりディズニープラスで配信中です。

ドラマ「アイアンハート」、ネタバレを演じる役者が確認される

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」における、とある役を演じる俳優さんが誰なのかという事が判明しました。先日、マーベルの公式SNSは、本作に噂のキャラクターが登場する事を予告していました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-iron-heart-marvel-official-threads-tease-mysterious-cameo/”]

海外メディア The Telegraph の最新の記事によると、2022年の末に報じられたスクープが真実だった事がようやく示されたようです。

ドラマのレビュー記事の中で「サシャ・バロン・コーエンの登場が、無関心な肩をすくめる以上のものを呼び起こすようになってから随分経ったが、彼はここで、昔から人気の悪魔のパントマイム版悪役として、そしてここでは数ある悪魔の呼び名の一つであるメフィストとして、主役をさらっている。確かに難しいことではないが。」と、同サイトには書かれています。

「ダニー・ダイアーのアクセント(イギリス人はこういう悪役にいつも弱い)とビクトリア朝風の顔芸を巧みに融合させたバロン・コーエン演じるメフィストは、まるで格上の惑星からアイアンハートに降臨したかのような錯覚を覚える。クールな都会の世界を描いたアイアンハートの退屈な試みとはかけ離れた、大げさなメロドラマだ。」

「土壇場でメフィストは、あまりにも頻繁に形式的な感情的なバックストーリーやAIの潜在的な影響についての中途半端な探求に陥りがちな番組に勢いを与えた。もしメフィストがもっと早くアイアンハートと対決していれば、救う価値のある番組になっていたかもしれない。しかし、その代わりに、この番組はますます積み重なるスーパーヒーローのスクラップ山へと向かっているようだ。」

番組のレビューは5点満点中2点と辛口批評しながらも、メフィストの存在はこのドラマをエキサイティングなものにしていると指摘。

メフィストはもともと「ワンダヴィジョン」の黒幕説がありましたがこれは検討された事もないと、後にクリエイターが明かしていました。その後、「アイアンハート」にサシャ・バロン・コーエンさんのメフィストが登場すると報じられた際、ディズニーは「フェイクニュースだ」と主張さえしていました。

その後は、映画「デッドプール&ウルヴァリン」のメインヴィランとしてのアイデアが検討されていた事をショーン・レヴィ監督とライアン・レイノルズさんが認めていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-deadpool-3-mephist-plan/”]

「アイアンハート」の配信が遅れに遅れた事で、ようやく噂が真実だったと確認されたメフィストの登場。

ディズニープラスで配信中の3話まででは、リリが闇バイトのような事に手を染めているだけで、ザ・フッドが危険な存在であるという事以外に物語はスローペースで、予告されているようなテクノロジーと魔法の対決といった映像はまだ登場していません。

残りの3話と、今後のMCUでこの超強力な悪魔がどんな影響を与えていく事になるのか注目です。

ドラマ「アイアンハート」は映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」の後日譚として、世界に名を刻むことを決意したリリが故郷シカゴに戻り、テクノロジーと魔法が対決する作品。アイアンスーツを製作するという彼女の独自のアプローチは素晴らしくも、その野望を追求する中で、彼女は謎めいていながらも魅力的なパーカー・ロビンス、通称「ザ・フッド」と出会うことになります。

「アイアンハート」は「ブラックパンサー」シリーズのライアン・クーグラー監督が製作総指揮を担当、脚本は「スノーピアサー」のチナカ・ホッジさんが執筆。

アンソニー・ラモスさんがヴィランのザ・フッド(ザ・フード)を演じる他、「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」のオールデン・エアエンライクさんがジークを演じています。その他、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」からMIT職員役のジム・ラッシュさんが再登場します。

ドラマ「アイアンハート」は 2025年6月24日 よりディズニープラスで配信中です。

ソース:Marvel’s Iron Man spin-off has all the adrenaline appeal of an HR assessment

ドラマ「アイアンハート」、マーベルが謎のカメオを予告

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」の来週配信のエピソードで、謎のカメオ出演が予定されている事をマーベルの公式スレッドが予告しました。不思議な事にこの予告は記事執筆時点で X や Instagram では行われていません。

 
Threadsで見る

スレッドの投稿では「火曜日(日本時間では水曜日)、ついに彼が登場する。」と短い文章を添えて、トンネル内と思われるかなり暗い画像を投稿。

補正された画像ではザ・フッドのようなフード姿である事が確認できます。

 
Threadsで見る

既に配信が終わっている3話までの間にパーカー・ロビンスと悪魔の関係が示唆されており、このトンネル内でフードを被っているのはその悪魔ではないかと海外ファンは見ているようです。

コミックの場合、パーカーの力の源はドルマムゥでしたが、MCU版はメフィストではないかとも考えられており、マーベル公式の今回の投稿を鵜呑みにするのであれば、彼がついに登場する事になるようです。

「アイアンハート」のかつての噂ではメフィストをサシャ・バロン・コーエンさんが演じるとも言われていましたが、今回の画像ではその顔の詳細までを認識する事は出来ません。

メフィストは「スパイダーマン:ブランニューデイ」の原作コミックにも関係のある悪魔ですが、彼は「アイアンハート」以降のMCUにおいて、アベンジャーズとドクター・ドゥームの対決の裏で暗躍していく事になるのでしょうか。

ドラマ「アイアンハート」は映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」の後日譚として、世界に名を刻むことを決意したリリが故郷シカゴに戻り、テクノロジーと魔法が対決する作品。アイアンスーツを製作するという彼女の独自のアプローチは素晴らしくも、その野望を追求する中で、彼女は謎めいていながらも魅力的なパーカー・ロビンス、通称「ザ・フッド」と出会うことになります。

「アイアンハート」は「ブラックパンサー」シリーズのライアン・クーグラー監督が製作総指揮を担当、脚本は「スノーピアサー」のチナカ・ホッジさんが執筆。

アンソニー・ラモスさんがヴィランのザ・フッド(ザ・フード)を演じる他、「ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー」のオールデン・エアエンライクさんが噂どおりジークを演じています。その他、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」からMIT職員役のジム・ラッシュさんが再登場します。

ドラマ「アイアンハート」は 2025年6月24日 よりディズニープラスで配信中です。

【噂話】ドラマ「アイアンハート」にメフィストはやはり出ないのか?

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アイアンハート」のヴィランとして、ドラマ「ワンダヴィジョン」から登場が囁かれていたメフィストがついに登場するだろうと考えられていましたが、やはりそうではない可能性が浮上しています。

先日の「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」などのコンセプトアートが流出した事件で、その中には「アイアンハート」の画像も含まれていました。

海外メディア CBM はこのファイルが「Human Dormammu」とされていたと指摘し、「アイアンハート」にはメフィストではなくドルマムゥが登場する、あるいはその計画があった事を示していると主張しています。

「アイアンハート」のヴィランの一人であるザ・フッド/パーカー・ロビンスの持つマジックアイテムはコミックではドルマムゥ由来のものですが、MCUではこれがメフィストのものに変更されると噂されていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-iron-heart-mephisto-casting-rumor/”]

このアートが採用されたのかボツになったのかは判断出来ない為、これだけで「アイアンハート」の黒幕が確定するわけではありませんが、メフィストになるだろうと言う噂に対して一旦ブレーキを踏む必要は出てきたようです。

MCUでは2017年の映画「ドクター・ストレンジ」のヴィランとしてドルマムゥが紹介されましたが、ダークディメンションの主という事以外はあまり詳細に描かれていませんでした。

続編映画の最後にはドルマムゥの姪(妹の娘)であるクレアが紹介され、現在中断になっているとされるアニメ「ストレンジ・アカデミー」でドルマムゥの息子ドイル・ドルマムゥがドクター・ストレンジの魔法学校に入学する事を考えると、実際の所、ドルマムゥはもう少し詳しく描いていくべきキャラクターであるのは間違いありません。

スタジオがメフィストとドルマムゥのどちらを選択したのか、あるいはどちらも見送った可能性も含めて、数カ月後の配信に注目です。

ドラマ「アイアンハート」は 2025年6月24日 に米ディズニープラスで配信予定です。

【噂話】映画「スパイダーマン4」、追加のヒーローやヴィランが報じられる

ソニー・ピクチャーズとマーベル・スタジオが共同で開発している最中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「スパイダーマン4」に新たな登場キャラクターの名前が報じられました。過去にはデアデビルスターロードバルチャーグリーンゴブリンなどのキャラの再登場が報じられていましたが、最新のリストはどのようになるのでしょうか。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-spider-man-4-peters-mentor-rumor/”]

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-spider-man-4-return-peter-quill-rumor/”]

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-spider-man-4-casting-rumor-2024-10/”]

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-spider-man-4-willem-dafoe-comennts-to-replay/”]

インサイダーのジェフ・スナイダー氏は、ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」からジョン・バーンサルさんが演じるパニッシャー/フランク・キャッスルが登場する可能性が追加されている事を報告。

「スパイダーマン4」はもともとデアデビルとキングピンと因縁を絡めて進行させる事をマーベル・スタジオが提案していましたが、ソニーの計画と衝突、マーベルは当初の目標を「スパイダーマン5」へと後回しにする事になったと報じられていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-spider-man-4-updates-and-more-street-hero-rumor/”]

「スパイダーマン5」に向かう布石を「デアデビル:ボーン・アゲイン」で打つためにトム・ホランドさんのカメオ出演を計画していましたが、ソニーがこれを拒否したとも報道されています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-spider-man-cameo-rumor/”]

そうであれば「スパイダーマン5」への道は「スパイダーマン4」で築いておくしかなく、この映画にデアデビル関連のキャラクターが追加される事は想像に難くありません。

さらにダニエル・リヒトマン氏はMCUにニコラス・ケイジさんのゴーストライダー/ジョニー・ブレイズが戻るとし、「ニコラス・ケイジが今後のプロジェクトでジョニー・ブレイズ/ゴーストライダーの役を再演することは確かです。まだどれになるかは分かりませんが、選択肢はあまり残っていません。」と報告。

映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」が最も高い選択肢であるとしつつ、残された少ない候補のひとつとして「スパイダーマン4」があるようです。

そして追加のヴィランとして、ジェフ・スナイダー氏はメフィストを報告。ただしこれについては別の情報筋からの情報として、演者のサシャ・バロン・コーエンさんが「ユニバーサル・ピクチャーズのために制作した極秘映画」で忙しすぎるかもしれないとして、メフィスト登場の可能性を否定気味にとらえています。

サシャ・バロン・コーエンさんはドラマ「アイアンハート」でメフィストとしてデビューすると噂されており、2025年中にはそれが明らかになるはずです。

映画「スパイダーマン4」は「シャン・チー/テン・リングスの伝説」のデスティン・ダニエル・クレットン監督のもと、「ホームカミング」「ファー・フロム・ホーム」「ノー・ウェイ・ホーム」の脚本家クリス・マッケナさんとエリック・ソマーズさんコンビが引き続き執筆。2026年7月26日 に米国劇場にて公開予定です。

「アガサ」ショーランナーが番組内でメフィストの話題が出た理由について語る

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アガサ・オール・アロング」の脚本兼ショーランナーのジャック・シェーファーさんが、海外メディア The Hollywood Reporter とのインタビューで、エピソード3でメフィストの名前が登場した事について言及しました。

「ワンダヴィジョン」の黒幕ではないかと、その候補の一人だったメフィストでしたが、以前のこのドラマでメフィストが登場する事はありませんでした。続編でもある「アガサ・オール・アロング」でようやくその名前が紹介される事になりましたが、実際は本作でもメフィストに触れる予定ではなかった事をシェーファーさんは明かしました。

それはエグゼクティブ・プロデューサーのメアリー・リヴァノス、(マーベルのストリーミング部門責任者の)ブラッド(ウィンダーバウム)、そして(マーベル・スタジオのボスの)ケヴィン(ファイギ)との話し合いで、それは私やこの番組よりも大きなレベルでの話題でした。それはより大きなマーベルらしさについてだったんです。だから、私が憤慨したり、何らかの反応や議題を持っているわけではありません。コミックに深く根ざしたその種の熱狂的なファンの議論は、現在進行中のシリーズで語られているストーリーほど私にとって興味深いものではないのです。

つまりシェーファーさんはファンサービスとしてこのメフィストの名前を脚本に書き入れたわけではなく、マーベル・スタジオのトップレベルからの指示で登場させる必要があったという事。今後のMCUに必要なピースのひとつである可能性が急浮上しています。

ドラマ「アイアンハート」ではコミック上でメフィストと関係があるキャラクターが登場する事になっており、2年ほど前にはサシャ・バロン・コーエンさんがメフィスト役でキャスティングされているようだとも報じられていました。

MCUは現在、マルチバース・サーガと題されて征服者カーンとインカージョンを含むマルチバースの問題に取り組んでいますが、その裏側では悪魔たちが次の準備を始めているのでしょうか。

ドラマ「アガサ:オール・アロング」はディズニープラスで配信中、次回、第5話は 2024年10月10日10時 より配信予定です。

ソース:‘Agatha All Along’ Boss Jac Schaeffer Talks Episode Four’s Reveal and Mephisto: “That Is Larger Than Me and This Show”

ドラマ「アガサ・オール・アロング」、3話のチェックしておくべきポイントをピックアップ

2024年9月26日配信のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「アガサ・オール・アロング」エピソード3「Through Many Miles of Tricks and Trials(邦題:試練が待ち受ける長き旅路)」のイースターエッグを中心に原作設定や今後の予想、考察などをご紹介。

※この先はシリーズのネタバレ、および今後の物語のネタバレの可能性が含まれています。ネタバレが嫌な方はご遠慮ください。

sponsored link
 

道の始まり

ウィッチズロード(魔女の道)を歩み始めたカヴン。しかしセーラム・セブンに追われている事を知らなかったリリアたちは道中で揉めることに。

ジェニファー・ケイルがシャロンの事を「足手まとい」と罵ると、意外なことにアガサが「ちょっと!」とフォローします。根っからのヴィランではない事を示しているのでしょうか。その後ろではティーンが「訓練すれば誰でも魔女になれる」と発言しているのも興味深いポイントです。

ジェンは未成年のティーンが一緒にいることについて両親に知らせるべきだと言い、ティーンは今頃は寝てる時間だと返しています。

今というのが何時を指しているのかは不明ですが、セーラム・セブンの到着のタイミングについて、1話のリオ・ヴィダルは「Sundown」と説明。日本語字幕では原語どおり日没後となっていますが、吹替では夕暮れとされており、ニュアンスが微妙に異なっています。

実際、2話でセーラム・セブンがティーンの前に現れた時はあたりは暗く街頭が灯っており、夕暮れという解釈はやや語弊があるようです。

ティーンの両親が2話の英語字幕で明かされたイーストビュー出身であるという事からイーストビュー在住である事を考慮すると、21時から24時あたりと推測出来そうでしょうか。

なお、ティーンの両親のジェフとレベッカをポール・アデルスタインさんとマリア・ディジアさんが演じるとも報じられており、現実か、回想か、幻覚かは不明ですが彼らももう少し物語に関わってくるようです。

ティーンにかけられたシジル

シジルとは主に西洋魔術で使われる図形、記号、紋章、線形の事で、この作品ではティーンにかけられた秘密を守る呪文を指しているようです。

2話でもこれが発動しているシーンがありましたが、3話ではこれがアガサに対してだけではなく「魔女に対して秘密を守るようにかけられている」と判明。アガサはティーンの秘密は知らないし興味もないとし、ウィッチズロードの最果てが目的地である事を再度強調しています。

The Ballad Of The Witches’ Road

魔女団からはぐれてしまったシャロンは森の地面にバッグを飲み込まれてしまいます。日本語では「高いブランド物」と説明しているこのバッグは、英語ではタルボット製品である事が示されています。日本では2020年までイオングループ内で営業していたようですが現在は撤退しているとの事。

マーベルでタルボットと言えばグレン・タルボットが思い浮かびますが、このドラマとの関連性はあまり見受けられません。

バッグの次はシャロンの身体自体が飲み込まれそうになりますが、アリスによって助けられました。その後、魔女団のメンバーは「魔女の道のバラッド」の歌詞の通りに進めていくことが重要だと言うことを再確認します。

2話で歌われていた日本語バージョンの歌詞から抜粋すると曲の2番で「森の社の下に道あり 道を外れず 死と手をつなぎ 夜の帳 使い魔携え 精霊に導かれ 闇を進め」と歌われていました。

しかし英語は「If one bе gone, we carry on Spirit as our guide」と添えられており、「一人が死んでも、私たちは進む 魂を道しるべに」とこの後の展開を示唆しています。

森を抜け洋館にたどり着いた一行、シャロンはここで「もうここがゴールかもね」と発言しています。

最初の試練

扉に刻まれた紋章からここが水の試練である事が判明。館に入ると一団の服装もこの豪邸に見合った服装にチェンジ。

シャロンはキッチンを見て叫び声をあげ、「あのドラマみたい」とコメント。ここは英語では「Huge Tiny Lies」という具体的な名称が当てられていますが、これは架空のドラマタイトル。元ネタはニコール・キッドマンさん主演のドラマ「ビッグ・リトル・ライズ」。

最初の試練の招待状には謎掛けが用意されていましたが、あまり尺が割かれることはなくワインが鍵になっている事が判明。

実はバラッドの1番で「Burn and brew with coven true」(真の魔女団と共に燃やし醸造せよ)とも歌われていますが、これも音数の都合か日本語バージョンには含まれていません。

アガサの息子

ワインオープナーを探す間、ジェンがティーンにアガサの過去について話しています。

ここでは「ダークホールドと引き換えに我が子を手放した」、「息子に何があったか誰も知らない、もう死んでるかも」、「悪魔になった、あるいはメフィストのエージェントか」と言った噂がある事が明かされました。

コミックのアガサの息子ニコラス・スクラッチはメフィストではなく映画「ドクター・ストレンジ」に登場したラスボス、ドルマムゥのエージェントでした。

ジェンはまた、「アガサは自分の息子の顔も忘れているだろう」と語り、この時、ティーンは意味ありげな表情を浮かべています。ティーン=ニコラス説を裏付けるようなシーンにもなっています。

1話では息子に関する表現がいくつかありましたが、実際はどうなのか、この段階では明示されません。

メフィストとゴーストライダー

コミックにおけるメフィストのエージェントはゴーストライダーですが、ジェンがこれを指摘するのは注目に値します。

コミックのジェニファー・ケイルはノーブル・ケイルという名の17世紀の魔術師を先祖としていますが、彼はメフィストに魂を売り渡しゴーストライダーとなりました。その後はメフィストや大天使ウリエルの介入などがあり、現在はヴォイド(虚無)に閉じ込められています。

ノーブル・ケイルの子孫はジェニファー・ケイルだけではなく、ダン・ケッチやジョニー・ブレイズら現代のゴーストライダーもノーブルの血を引く子孫(双方ともジェンのいとこ)となっています。

ガールズトーク

未成年のティーンを除いた魔女団はワインを飲み、ガールズトークを始める中で、ティーンとアリスが会話を始めます。

アリスのタトゥーについての会話の中で、これがコロラドで入れたものである事が明かされます。コロラドはセーラムがある場所ですが、今後の伏線のひとつでしょうか?

アリスがタトゥーを入れたのは13歳であり、これに対してティーンも13歳の時は辛かったと話しているのはポイントのひとつ。先週の自己紹介でティーンは16歳と発言しており、3年前に辛いことがあった事を示しています。

ウェストビューのワンダのヘックスが解除されたのが3年前の事であり、ティーンはビリーの魂が乗り移ったものだとされる噂を裏付けているようなシーンでもあります。

2つの主要な噂を同時に攻めていく展開ですが、最近の報告では正体が判明したとも言います。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-agatha-all-along-rio-vidal-and-teen-spoiler/”]

フェアリーたち

ワインを飲んだ人物たちの顔が腫れ上がり始め、ジェンがシャロンに質問を繰り返す中で、「妖精の鳴き声が聞こえる?」と妖精の存在について言及。「ロキ」シーズン1では吸血鬼について言及され、その後は「ウェアウルフ・バイ・ナイト」などが公開、現在は吸血鬼が中心となる「ブレイド」が制作中ですが、今後は妖精についても深く描かれていくことになるのでしょうか。

コミックの妖精たちはアヴァロンを住処とし、妖精王のオベロンや妖精と人間の混血児であるモーガン・ル・フェイなどが登場しています。

エールワイフの復讐

症状からこれが「エールワイフの復讐」という名の毒によるものだと判断したジェンは、この毒が、目眩や錯乱、運動機能の低下、最終的には死を招くと説明。

飲んだふりをして毒の影響を受けていなかったアガサは「全員が苦しむ必要はない」として逃げようと画策。しかし代わりにティーンが飲もうとするとそれを止め、自ら飲み干してしまいます。冒頭でシャロンを庇ったように、やはりある程度の思慮は持ち合わせているのでしょうか。

そうこうしているうちにシャロンが「ワンダヴィジョン」の1話を繰り返すような幻覚を見始め、昏倒してしまいます。

解毒剤の精製に必要なのはフランキンセンス(乳香)のオイル、社会性昆虫の内臓(はちみつ)、3,000万年以上腐敗している死体(動物プランクトン)、イモリの目、そして特大の大釜。

フランキンセンスはアロマテラピーでよく利用される比較的メジャーな精油で、日本での相場は記事執筆時点で5ml約4000円程度。イエス・キリストが誕生した際に三賢者が捧げたという黄金、フランキンセンス、ミルラ(没薬)のひとつであり、由緒正しいオイルです。ミルク色の樹脂から採取される精油は、ほのかに甘いウッディな香りで集中力を高め、瞑想などにもよく利用されます。

ティーンとアリスは刺激が強くわかりやすいユーカリの精油の匂いをたどって精油を探しに行きます。

アガサとリリアは動物プランクトンを得るために、ジェンのブランドであるケール・ケアの化粧品を使うことに。オーガニックと謳っていましたが、それは虚偽で石油系成分が配合されていました。

ジェンは「イモリの目」をゲット。イモリの目(Eye of newt)=カラシナの種(mustard seed)で、魔女が一般人が安易に黒魔術に手を出さないようにするための隠語として用いてきたものです。

それぞれの過去

素材集めは順調に進んだものの、物語はダークな方向へと転調していきます。

リリアは廊下で16世紀ヨーロッパの服装の女性と遭遇。イタリア語を話す彼女が若い頃のリリアなのかは不明ですが、ついていった先では乙女、母、老婆を表すようなシーンに。

アリスは死んだはずの母と、ジェンは「まったくお前は厄介な女だ」と罵ってくる男性と遭遇します。それぞれが過去のトラウマに関するシーンを再現しているようですが、あまり詳しくは描かれません。

そして少し遅れて、アガサはベビーベッドの毛布の下に、赤ん坊ではなくダークホールドを見つける事になってしまいます。このシーンは配信が始まる前にアメリカのテレビ番組で紹介されていました。

これらは今後のエピソードでさらに詳細が描かれていく事になりそうです。

水の試練

素材が揃った一同、窓ガラスにヒビが入り始め、館が海中にある事に気が付きます。タイミリミットまで残り約3分で解毒剤の生成を開始。材料はもってきた分だけほとんど投げ入れたにも関わらず、フランキンセンスのみ3滴と分量が決まっているのは割と謎な部分です。

解毒剤が完成せずに錯乱し始めるジェン。「魔女の力を奪われたせいだ」と嘆くジェンをアガサは「力を奪えても知識は奪えない」と諭した結果、ジェンは落ち着きを取り戻し「毒されていない者の血」が必要だと思い出します。そして唯一ワインを飲んでいないティーンの血を入れて解毒剤は完成。

急いで解毒剤を飲み、タイムリミットぎりぎりで昏倒していたシャロンにも飲ませた所で海水が部屋に流れ込み始めます。

オーブンから脱出

オーブンが開き、これが出口ではないかと考える一行の中でリリアは「友人がオーブンで酷い目にあった。」と進むことを拒否。「ヘンゼルとグレーテル」の魔女がラストでオーブンで焼き殺されているため、リリアとその魔女が友人である事を示しているようです。

海水の流入が激しくなり、昏睡中のシャロンを含めて全員がオーブンから脱出。ウォータースライダーのような脱出路を経由して、再び森の中へと戻りました。無事に脱出したかのように見えましたが、シャロンは解毒剤がギリギリ間に合わなかったのか亡くなっていました。

バラッドの舞台裏を撮影したマーベルの特別映像では先のエピソードからのシーンにシャロンの姿がなく、脱落が予想されていました。またバラッドの歌詞や、3話でのセリフの端々にもそれは表れていましたが、予想外に早いタイミングでの離脱となりました。コミックリリーフ的な役割を担っていたシャロンですから、ウェストビューに逃げ帰るといった結末が予想されていましたが、まさかの死亡という展開に。

シャロンが死んだという報告に対して、アガサが「シャロンって誰?」と不気味な返答をして第3話は終了します。

エンディング曲は2009年のヤー・ヤー・ヤーズ「ヘッズ・ウィル・ロール」。

head will roll とはスラングで「クビ」を意味するもので、歌詞の中では「頭を転がせ」、「死ぬまで踊れ」と不穏な内容が綴られています。そして曲のタイトルどおり、シャロンがここでクビになってしまいました。

しかし、彼女の生死についてはやや疑問が残されているようです。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-agatha-all-along-sharon-davis-spoiler/”]


今回は主にジェニファー・ケイルの焦点が当てられ、無事に試練を乗り越えましたが、トラウマを乗りこえたとは言い難いし、魔女の力が戻ったようにも見えません。今後もう少し掘り下げられる事になるのでしょうか。

リリアの突然の「アガサを助けよ!」との予言も気になる所で、彼女のトラウマ以外に彼女に言葉を与えている存在についても気になる所。

全9話のうち3話、三分の一を終えましたが、今後はさらに過酷な試練が待ち受けているのでしょう。

ドラマ「アガサ:オール・アロング」はディズニープラスで配信中、次回、第4話は 2024年10月3日10時 より配信予定です。