映画「サンダーボルツ*」にデアデビルやスパイダーマンが不在の理由を脚本家が語る

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「サンダーボルツ*」、あるいは「*ニュー・アベンジャーズ」の第3幕はウォッチタワー(旧アベンジャーズタワー)がそびえ立つニューヨークを舞台に展開されましたが、デアデビルやスパイダーマン、ドクター・ストレンジらが物事に対処するために登場する事はありませんでした。

脚本家のエリック・ピアソンさんは、海外メディア ScreenRant とのインタビューの中で「地図でどこへ行ったのか確認していないので、ブリーカー・ストリートに行ったかどうかはまだ分かりません。」と前置きしつつ、この第3幕はニューヨークを舞台にしながらも、実際はヴォイドによる闇の領域が中心になっていると言います。

そして「その中の時間の経過は想像以上に速いように思います。時間の膨張と収縮が通常と違うんです。 『マイティ・ソー:バトルロイヤル』のように、『ここは時間の流れが本当に違う』んです。ヴォイド空間にいると、どれくらい時間が経ったのか誰にもわかりません。もしかしたら1秒くらいかもしれません。」と、領域の内外で時間の流れが異なる設定になっている事を説明しました。

セントリーがヴォイドに変化してから観客はそれなりの時間スクリーンを見ているはずですが、それは実際にはわずかな時間であり、領域外にいたであろうスパイダーマンたちにとってはもっと多くの時間が経過していたという事になるようです。

この説明で実際に納得が行くのかを難しくしているのはニュー・アベンジャーズの記者会見で、時間の流れが違うのであれば、事件解決と同時にどのようにして記者が集まったのかは疑問が残る所となっています。あのシーンに登場した報道陣は全て領域内部に閉じ込められていた報道陣という好意的な解釈をする余地はあるかもしれません。

もちろん実際には大人の事情で出演料を抑えたかったという思惑が大きいと考えられますが、何にしても劇中で言及されなかったアベンジャーズメンバーの不在の理由はそういう設定のよう。現在地不明のサム・ウィルソンのキャプテン・アメリカが出動してこなかったのはともかくとして、ご近所であるはずのスパイダーマンやデアデビル、ドクター・ストレンジらでさえも間に合わなかった設定上の理由が明かされる事となりました。なお、ドクター・ストレンジはインカージョン阻止のために別のマルチバースに行っていた可能性も想像する事が出来そうです。

「サンダーボルツ*」はMCUのアンチ・ヒーローや元ヴィランを寄せ集めたチームを描く作品で、過去作よりセバスチャン・スタンさん演じるウィンター・ソルジャー/バッキー・バーンズ、ワイアット・ラッセルさん演じるU.S.エージェント/ジョン・ウォーカー、フローレンス・ピューさん演じるブラックウィドウ/エレーナ・ベロワ、デヴィッド・ハーバーさん演じるレッドガーディアン/アレクセイ・ショスタコフ、オルガ・キュリレンコさん演じるタスクマスター/アントニア・ドレイコフ、ハナ・ジョン=カーメンさん演じるゴースト/エイヴァ・スターが再登場、ジュリア・ルイス=ドレイファスさんが演じるコンテッサ・ヴァレンティーナ・アレグラ・デ・フォンテーヌがこのチームを率いることになります。

ジェラルディン・ヴィスワナサンさんがアヨ・エデビリさんに代わってメルを演じ、ルイス・プルマンさんがスティーヴン・ユアンさんに代わってセントリー/ボブ役を引き継ぎました。

制作はジェイク・シュライアー監督、脚本を「ザ・ベア」のジョアンナ・カロさん、「BEEF」のイ・サンジンさん、「ブラックウィドウ」のエリック・ピアソンさんらが担当しています。

チームのうち、タスクマスターを除くエレーナ、レッドガーディアン、バッキー、エイヴァ、ジョンの5人とボブは「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」に再登場する事が発表されています。

映画「サンダーボルツ*」あるいは「ニュー・アベンジャーズ」は 2025年5月2日 より劇場公開中です。

ソース:Thunderbolts* Writer Addresses Where Spider-Man, Daredevil And Other NYC Heroes Are During The Void’s Attack

Netflix「デアデビル」のショーランナーが当時のMCUとの関係性について明かす

Netflixのマーベルドラマ「デアデビル」シーズン1のショーランナーを務めたスティーヴン・デナイトさんがSNSを通じて当時のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)との関係について語りました。Netflixの番組はMCUのスピンオフとして宣伝もされていましたが、クロスオーバー作品とは言い難いものでした。

デナイトさんは「当時のMCU(マーベル・スタジオ)とマーベル・テレビジョンは、あまり関係が良くありませんでした。おもちゃへのアクセスは非常に限られていて、基本的に自分たちの領域に留まらざるを得ませんでした。でも、それは不満ではありません!」と使えるキャラクターが限定されていた事を明かしつつ、それが原因のひとつとなり「派手なカメオ出演やギミックではなく、キャラクターに本当に集中せざるを得なかったと思います。」と高い評価を得る番組が完成した事に繋がったと語りました。

「デアデビル」ではMCUの映画「アベンジャーズ」の出来事を踏まえつつ制作され、劇中でもその結果をある程度反映する作りになっていました。

しかしMCUの全てを反映しているわけではなく、特に2016年の「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」で締結されたソコヴィア協定については何も言及されないまま一連の物語を終えました。

当時マーベル・テレビジョンの実権を握っていたマーベルの元会長アイザック・パルムッター氏は後にディズニーから解雇され、現在のマーベル・テレビジョンはマーベル・スタジオの管轄に入り、「デアデビル:ボーン・アゲイン」は一丸となって制作されました。

当時の Netflix の会長が先月、「デアデビル」の制作時期にマーベル・テレビジョンとよく揉めていた事を明かしていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/netflix-ceo-recalls-fistfight-with-marvel-television/”]

「デアデビル:ボーン・アゲイン」は当初、Netflix版のリブートドラマとして構想されていましたが、ストライキによる大規模な制作中断の間に大幅な見直しが行われ、Netflix版の続編として舵を切ることが決定。現在の形となりました。

「デアデビル:ボーン・アゲイン」は現在シーズン2が撮影中で、デアデビルやパニッシャーに続いて他のNetflixマーベルドラマの顔ぶれも戻ってくると考えられています。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1はディズニープラスで配信中。シーズン2は 2026年3月、米ディズニープラスで配信予定です。

Netflix「デアデビル」のエロディ・ユンさんが「ボーン・アゲイン」でのエレクトラ再演の可能性について語る

Netflixのマーベルドラマ「デアデビル」でエレクトラ・ナチオスを演じたエロディ・ユンさんが、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン2でエレクトラ役を再演する可能性について、インタビューで言及しました。

Pop Culture とのインタビューで再演の可能性について質問されたエロディ・ユンさんは、「もちろんです。」と即答した上で、「これまで演じてきたキャラクターの中でも最高のキャラクターの一人です。どうなるか楽しみです。もし呼ばれたら、必ず応えます。とにかくとても楽しいんです。」と再演の意欲を見せました。

エロディ・ユンさんは「デアデビル:ボーン・アゲイン」の撮影に参加していたとも報じられていましたが、事実であればこれは作り直される前のオリジナル版に登場していたという事になるようで、少なくとも配信されたバージョンにエレクトラは存在していませんでした。

「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン2ではギリシャ系の40代女性のキャストが募集されているとスクーパーが報告しており、エレクトラ役がリキャストされるのではないかとの憶測も呼んでいます。

ここ最近では映画「デッドプール&ウルヴァリン」でエロディ・ユンさんよりも前に20世紀FOXの映画「デアデビル」でエレクトラ役を務めていたジェニファー・ガーナーさんが同役を再演していました。

エレクトラはNetflix版で何度もマットと助け合ってきましたが、「ボーン・アゲイン」シーズン2で再びこのコンビを見られるのか、もうしばらく見守る必要があります。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1はディズニープラスで配信中。シーズン2は 2026年3月、米ディズニープラスで配信予定です。

クリステン・リッターさんがドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン2への関与を再びほのめかす

Netflixのマーベルドラマ「ジェシカ・ジョーンズ」や「ディフェンダーズ」でジェシカ・ジョーンズを演じたクリステン・リッターさんが、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン2への出演をほのめかしているのではないかと話題になっています。

クリステン・リッターさんは自身の Instagram を通じて下のような画像を共有。

チャーリー・コックスさんがクリステン・リッターさんが書いた新しい本を読んでいる画像で、二人が最近同じ空間にいた事を示しているようです。

クリステン・リッターさんは先月のインタビューでも「頼まれたら準備は出来ている」といつでも再演出来ると語っていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-s2-krysten-ritter-addresses-jessica-jones-return/”]

「ボーン・アゲイン」のシーズン2ではディフェンダーズのメンバーたちが再登場すると噂されており、この画像はクリステン・リッターさんが撮影に参加している事を証明するものなのでしょうか?

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-s2-defenders-rumor/”]

続報があり次第、またお知らせする事になります。

「デアデビル:ボーン・アゲイン」では主人公デアデビル/マット・マードックを引き続きチャーリー・コックスさんが演じる他、Netflixのマーベルドラマからデボラ・アン・ウォールさん演じるカレン・ペイジとエルデン・ヘンソンさん演じるフォギー・ネルソン、ジョン・バーンサルさん演じるパニッシャー/フランク・キャッスルが、「ホークアイ」で一足先に戻ってきたヴィンセント・ドノフリオさんのキングピン/ウィルソン・フィスクに続いて再登場しています。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信中、今週、最終話が配信予定です。

Netflix版の「デアデビル」シーズン4と5はMCUの「ボーン・アゲイン」とは全く違う、ショーランナーが元の計画を明かす

Netflixのマーベルドラマ「デアデビル」のショーランナーを務めたエリック・オルソンさんが、海外メディア The Wrap とのインタビューで計画がキャンセルされたシーズン4とシーズン5が、ディズニープラスで配信中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」とは全く異なる内容だと語りました。

エリック・オルソンさんは「番組が別のネットワークで復活したことにとても興奮しています。」と、「デアデビル:ボーン・アゲイン」の配信に興奮していると前置きした上で、Netflix版の打ち切りを振り返って「とても奇妙でした。ショーランナーとして、自分の番組が打ち切られることは覚悟しています。でも自分の所属スタジオが打ち切られることは必ずしも覚悟していません。とても奇妙なことでした」と語りました。

そして、本来予定していたシーズン4とシーズン5について次のように語っています。

「私が計画していたシーズン4は、かなり違ったものでした。それはタイフォイド・マリーの物語で、違う方向に進む予定でした。そしてシーズン5ではブルズアイのストーリーラインに戻るつもりでした。私は将来のシーズンを計画し始め、私たちが何をするか、一種の長いストーリー展開を計画し始めました。そしてもちろん、ディズニープラスがマーベルを欲しがったため、Netflixとマーベルは決裂しました。」

シーズン4のヴィランはタイフォイド・マリー/マリー・ウォーカーになる予定だったようで、「アイアンフィスト」シーズン2にも登場、アリス・イヴさんが演じていました。

タイフォイド・マリーは多重人格で、人格によって心拍数なども変化するために、デアデビルはこれを同一人物と認識出来ず、苦戦を強いられる相手となっています。

コミックのマリーはキングピンの妻でもあり、もしも「ボーン・アゲイン」でフィスクとヴァネッサの関係の終わりが訪れる事があれば、マリーの再登場もあり得るのかもしれません。

オルソンさんは仕事が忙しくて「デアデビル:ボーン・アゲイン」はまだ1話しか見られていないとしつつ、「2週間ほど前にヴィンセント・ドノフリオと夕食を共にしましたが、彼はとても興奮していました。出演者、そこにいた友人たち、その家族もとても興奮しているようで、すでにその番組の次のシーズンが始まっています。それを聞いて私もワクワクしていますし、ファンとして続きを見ようと思っています。」とコメントしました。

Netflix版の「デアデビル」はシーズン3まで、MCUのドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1はディズニープラスで配信中です。

ソース:Netflix’s ‘Daredevil’ Boss Says Scrapped Season 4 Was ‘Quite Different’ From ‘Born Again’

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」に過去のマーベルドラマとの意外な接点が発見される

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」に、何年もの間見られなかった久しぶりのイースターエッグが発見されたとして話題になっています。

報告によると、「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1の4話、マット・マードックがヘクター・アヤラ殺害現場で証拠を探すシーンで、下水溝の薬莢を拾おうと手を伸ばすシーンでそれが登場しています。

このシーンでは「O’Harren Scotch Whisky」のウイスキーの小瓶がちらっと映っており、旧マーベル・テレビジョン制作のドラマたちとの関連性を匂わせていると話題になっています。

このウイスキーは「エージェント・オブ・シールド」「エージェント・カーター」「デアデビル」「ジェシカ・ジョーンズ」「パニッシャー」「クローク&ダガー」「ヘルストローム」に登場し、世界観を繋ぐアイテムとして役割を担ってきました。

全てのシーンのスクリーンショットは英語wikiにてご覧いただけます。

これらの旧マーベル・テレビジョン作品の中で「エージェント・オブ・シールド」と「エージェント・カーター」、そして「ジェシカ・ジョーンズ」「デアデビル」「パニッシャー」は当初MCUとしてスタートしたものの、途中からは曖昧な状態になっていました。

このウイスキーが「デアデビル:ボーン・アゲイン」に登場した事で、旧作品が正式にMCUにつながっていくサインとなっているのか、今後の展開に注目です。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信中です。

NetflixのCEOが「ディフェンダーズ」を巡ってディズニーと殴り合いをしたと明かす

Netflix の CEO を務めるテッド・サランドスさんが、海外メディア Variety とのインタビューで、「ディフェンダーズ」を中心とするマーベルドラマ制作の裏側について語りました。2013年に当時のマーベル・テレビジョンと Netflix はデアデビル、ジェシカ・ジョーンズ、ルーク・ケイジ、アイアンフィストのドラマを Netflix で配信する事を発表、注目を集めました。

これらの作品はいずれも賛否両論がありましたが、それらのほとんどは複数シーズンが制作され、おおむね成功をおさめました。

2018年、ディズニーが独自のストリーミングサービス「Disney+」を発表すると共にマーベル・テレビジョンが廃止に。これに伴って、Netflixのマーベルドラマの新シーズンが全て中止されました。

Netflix のテッド・サランドスCEOはこの時の契約を振り返り、次のように語っています。

これまでのところ、マーベルとの契約(2013年)はテレビ史上最大の契約でした。誰もそれに手を出すことはないでしょう。パイロット版のないオリジナル番組5シーズン、1つの番組につき13の高額なエピソードを制作し、1つのキャラクターを中心に据えました。その後、クロスオーバーシーズンも制作しました。結局、この契約でエンターテインメントビジネスについて多くのことを学びました。

これらの番組の後継作、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の「デアデビル:ボーン・アゲイン」が成功していると思うかと聞かれると、そう思うと答えています。

そうだと思いますよ。数字は発表されていないから分かりませんけどね。

我々の番組は、ディズニーで独立して運営されていた旧マーベルテレビジョンと取引していました。彼らは倹約家でした。番組を大きくしたり、より良いものにしたいと思ったときはいつも、彼らに圧力をかけなければなりませんでした。我々の動機はうまく一致していなかったのです。我々は素晴らしいテレビ番組を作りたかったし、彼らは金儲けを望んでいました。私はその両方を同時に、素晴らしいテレビ番組で金儲けできると思っていました。

最後に、ディズニーとの仕事は現在になっても教訓として活かされているとも明かしました。

自分の動機と一致する人々と仕事をしたいものです。人々があなたのために制作する場合、彼らはできるだけ安く制作しようとします。私の動機は、それをできるだけ素晴らしいものにすることです。これは私が永遠に学ぶ教訓です。

プロデューサーとして、マーベルが使わなかったお金はすべて彼らのものでした。だから、番組を良くするために何かを加えたいと思ったときはいつも、殴り合いになりました。

当時のマーベル・テレビジョンを管轄していたアイザック・パルムッター氏は有名な倹約家であり、マーベル倒産の危機を救った人物でもありながら、何度も窮地においやった人物でもありました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/disney-lay-off-marvel-ceo/”]

これらの話は Netflix にとっては苦い思い出かもしれませんが、「デアデビル:ボーン・アゲイン」で最大限に活用されている事を考えると、感謝する他ないようです。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」シーズン1は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信中です。

ソース:Netflix’s Ted Sarandos Isn’t Done Disrupting Hollywood: On Winning the Streaming Wars, a Marvel ‘Fistfight’ and Defending Meghan Markle 

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」、大幅な脚本の変更と方向転換についてショーランナーが説明

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」のショーランナーを務めるダリオ・スカーダペインさんが、海外メディア SFX Magazine とのインタビューの中で、大胆な方針変換が行われた経緯について語りました。

ボツバージョンのドラマについて、スカーダペインさんは「(映像には)本当に素晴らしい点がいくつかありましたが、デアデビルが確立されていたものとは一致していないように感じました。」と説明。

この古いバージョンは、Netflix版のいくつかの要素のみを継承したソフトリブート版として開発されていたと言います。しかし、ストライキによる制作の長期中断の最中に作品全体の見直しが行われ、Netflixのディフェンダーズ・サーガの全てをMCUの一部にする事が決定したと言います。

「Netflixのドラマの最後で、フォギー、カレン、マットはナプキンの裏に夢を書いていました。私たちはその夢から再開します。それはあまり説明が必要な夢ではありません。3人の親友が一緒にビジネスを始めるのです。」

主演を務めるチャーリー・コックスさんも、「ストライキの後、方向転換がありました。私たちは興味深く、妥当な方向に進んでいました。議論は、何年も経って戻ってくるのであれば、まったく同じことをやりたくないということでした。マーベルは(旧バージョンの)エピソードを見て、うまくいっていないとわかっていました。」と付け加えました。

「私たちはまったく新しいパイロット版を撮影し、彼らは私たちが撮影したものを再構成して、何年も前に撮影したNetflixの番組にもっと近づけてくれました。それがいかに大変な仕事だったかを考えると、彼らが成し遂げたことは非常に印象的です。」

ほぼ全体を作り直すことが決まり、最終的にはカレン・ペイジやフォギー・ネルソンを代表とするNetflix版のキャラクターのほとんどが戻って来る事になりました。

これはNetflix版からのファンにとって嬉しい変更でしたが、その影では少なくとも二人の俳優さんらが降板という形になりました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-lost-actor/”]

以前には没になったバージョンの脚本の内容の一部も報じられていました。これが現在の脚本に残っているかどうかは明確ではないため、引き続きネタバレ注意となっています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-original-synopsys/”]

「デアデビル:ボーン・アゲイン」では主人公デアデビル/マット・マードックを引き続きチャーリー・コックスさんが演じる他、Netflixのマーベルドラマからデボラ・アン・ウォールさん演じるカレン・ペイジとエルデン・ヘンソンさん演じるフォギー・ネルソン、ジョン・バーンサルさん演じるパニッシャー/フランク・キャッスルが、「ホークアイ」で一足先に戻ってきたヴィンセント・ドノフリオさんのキングピン/ウィルソン・フィスクに続いて戻って来る事になります。

また、本作はこの後に予定されている「スパイダーマン4」などにも影響を与える物語になるのではとも考えられています。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信予定です。

ソース:Daredevil: Born Again showrunner and star Charlie Cox address why they rehauled the Marvel show: “It wasn’t in line with what Daredevil had been established to be”

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」、チャーリー・コックスさんが60過ぎまで同役を続ける事をほのめかす

マーベル・スタジオが制作するMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」の主演を務めるチャーリー・コックスさんと、Netflix版から引き続きブルズアイ/ベンジャミン・ポインデクスターを演じるウィルソン・ベセルさんが、ファンエキスポのトークセッションでデアデビルのこれまでとこれからについて語りました。

チャーリー・コックスさんはデアデビルことマット・マードックを演じるにあたって「私は10年間その役を演じてきましたが、そのキャラクターは年を取っていきます。それが不安なことです。」としつつ、「奇妙なのは、2018年に番組が打ち切られたとき、私は完結編、つまり、シーズン4をやるつもりだったのにそれが実現せず、一晩で電話がかかってきて『もう終わりだ』という感じだったことです。」と、Netflixで好評だったドラマがある日突然終了する事になったと振り返りました。

Netflixとマーベルの間にはドラマの終了から2年間、そのキャラクターが使えないという契約があったと報じられており、2018年に終わったデアデビルはその後、2021年の「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」でようやく再登場を果たしました。

コックスさんはその時の事について、「他の別れと同じように、復縁したんですよ。」とジョークを交えつつ、「でも、いつかは本当に別れる日が来るだろうってことは分かっています。そして、別れが長引けば長引くほど、別れるのが辛くなるでしょう。」とMCUのデアデビルを卒業する時に言及。

しかしその時は想像以上に先のようで、コックスさんは「コミコンに参加した時、デアデビルのコミックライター数人と話をしたんですけど、彼らはマット・マードックが60代になったときのデアデビルのコミックをリリースする準備をしているんですって。だから私は『ああ、オーケー、よかった。じゃあ、引退まで時間はあるね』って思ったんです。」と原作があるのであれば続けられると語りました。

また、デアデビルを演じるようになった事による変化について、「この仕事で得られた素晴らしいことの一つは、視覚障害者コミュニティとのつながりです。視覚障害、あるいは実際にはどんな障害を持つ人でも、彼らにとってこのキャラクターが重要で、それぞれの障害による人生の逆境を乗り越えるのに役立ったと言ってくれると、とても光栄に思います。」と述べました。

「それは私たちが常に真剣に取り組んできたことであり、それを正しく行うことは非常に重要なことです。それができたことを願っていますし、できたと信じています。本当に素晴らしいことです。ほんの数週間前、私はニューヨークの視覚障害者コミュニティスクールを訪問しましたが、キャラクターに対して特別なつながりを持っているため、キャラクターを深く気にかけてくれる子供たちに会うのはとても感動的でした。」と続けました。

「デアデビル:ボーン・アゲイン」では主人公デアデビル/マット・マードックを引き続きチャーリー・コックスさんが演じる他、Netflixのマーベルドラマからデボラ・アン・ウォールさん演じるカレン・ペイジとエルデン・ヘンソンさん演じるフォギー・ネルソン、ジョン・バーンサルさん演じるパニッシャー/フランク・キャッスルが、「ホークアイ」で一足先に戻ってきたヴィンセント・ドノフリオさんのキングピン/ウィルソン・フィスクに続いて戻って来る事になります。

また、本作はこの後に予定されている「スパイダーマン4」などにも影響を与える物語になるのではとも考えられています。

ドラマ「デアデビル:ボーン・アゲイン」は 2025年3月4日(日本時間で3月5日)よりディズニープラスで配信予定です。

【噂話】映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」にはデアデビルも登場すると言う

マーベル・スタジオが開発中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」にチャーリー・コックスさんが演じるデアデビル/マット・マードックが登場すると報じられました。映画の物語の規模ゆえにデアデビルが登場する余地がないのではと考えられていましたが、何らかの役割を担う予定が計画されているようです。

スクーパーのダニエル・リヒトマン氏は「ドゥームズデイ」にチャーリー・コックスさんが出演すると報告。ただし、「小さな役割になる」と補足しています。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」はマルチバースをまたがる壮大な物語が展開される事が予想されており、一部のファンはデアデビルのようなストリートレベルのキャラクターがこの作品に登場する余地があるのか疑問に考えていました。しかし、現状の脚本では小さいながらも出番が確保されているようです。

これは「スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム」のような物語に直結しないカメオ出演かもしれませんし、「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」に向けて何かの準備をするためのものかもしれません。これは来年配信の「デアデビル:ボーン・アゲイン」の展開によって、もう少し予想が広がる可能性があります。

また、リヒトマン氏は先日 TCC が報じた「ボーン・アゲイン」シーズン3についても言及。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-daredevil-born-again-s3-and-movie-rumor/”]

あくまで検討中の段階であり、これについて話すのは時期尚早だとし、最初のシーズンの配信後に視聴者数が確認されない限り、何の承認も降りないだろうと伝えています。

デアデビルは今後、「スパイダーマン4」や「スパイダーマン5」で重要になるとされている注目のキャラクター。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」ではもうひとつのアベンジャーズと対決するという噂もある中で、デアデビルにどのような役割が与えられる事になるのでしょうか。

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」は 2026年5月 公開予定、映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」は 2027年5月 公開予定です。