シチズンのマーベルスペシャルモデルに2種の追加モデルが日本上陸

シチズン時計株式会社は、マーベルのヒーローたちをモチーフにしたデザインの「マーベルスペシャルモデル」に、北米で好評発売中の2モデルを7月23日(木)に日本でも追加し、販売することが明らかになりました。

今回追加となるモデルは 、「ザ・ファースト・アベンジャー」と「トニー・スターク」モデル。

それぞれのキャラクターを象徴するモチーフやカラーリングを時計の随所に落とし込み、マーベルの世界を余すところなく表現しています。さらにモデルごとにスーパーヒーローやマーベルのアイコン・ロゴを裏ぶたに刻印して、特別な一本に仕上げています。ムーブメントには、シチズンの基幹技術である定期的な電池交換が不要な光発電エコ・ドライブを採用しています。光さえあれば止まることなく動き続ける、高い機能性も兼ね備えています。

「ザ・ファースト・アベンジャー」モデル

“キャプテン・アメリカ”を象徴する盾を大胆に配した文字版は、テーマカラーであるネイビーをベースに、盾のカラーリングからインスパイヤーされたレッドとホワイトを指し色に合わせて、骨太なデザインに仕上げたモデル。ケースとバンドには、タフで傷がつきにくいシチズンの独自素材スーパーチタニウム™を、マーベル・スペシャルモデルでは初めて採用。
アベンジャーズのリーダーである“キャプテン・アメリカ”の屈強さにマッチした200m潜水用防水のダイバーズウオッチです。

商品番号 BN0208-54W
キャラクター キャプテン・アメリカ
発売時期 2020年7月23日発売予定
希望小売価格 66,000円 税込(税抜価格 60,000円)
ケース/バンド スーパーチタニウム™  デュラテクトチタンカーバイト(シルバー色)
ガラス クリスタルガラス
ケース径/厚み 径 43.5mm/厚み 11.9mm(設計値)
主な機能 Cal.E168/エコ・ドライブ フル充電時約6ヶ月可動
■200m潜水用防水■夜光(針+インデックス+ベゼル)■耐メタルアレルギー

「トニー・スターク」モデル

“アイアンマン”のパワードスーツの胸部に付いている動力炉/アーク・リアクターをモチーフに、ブラックを基調として、テーマカラーのゴールドとレッドを効果的に効かせてガジェットライクな精悍さを強調したモデル。12時位置には象徴的に“アイアンマン”のマスクを配して、「PROOF THAT TONY STARK HAS A HEART(トニー・スタークにもハートがある)」という“トニー・スターク”にまつわる名言をダイヤルに彫り込み、細部にもその世界をあますことなく表現しています。

商品番号 AW1017-58W
キャラクター トニー・スターク
発売時期 2020年7月23日発売予定
希望小売価格 44,000円 税込(税抜価格 40,000円)
ケース/バンド ステンレス(めっき/ジェットブラック色)
ガラス クリスタルガラス
ケース径/厚み ケース径/厚み:径42.5mm/厚み9.5mm(設計値)
主な機能 Cal.J810/エコ・ドライブ フル充電時約8ヶ月可動
■5気圧防水■夜光(針+インデックス+文字版)

マーベルの撮影フレームがプリ機「コレカワfin(フィン)」に期間限定で登場

全国のアミューズメントセンターなどに設置されているプリントシール機「コレカワfin」に、マーベルの「プリコラボ」モードが、本日7月1日(水)から8月31日(月)の期間限定で搭載。

お馴染みのボックスロゴをあしらった「MARVELロゴ」セット、日本でも大人気の「スパイダーマン」セット、「アイアンマン」セットや、キャプテン・アメリカやハルク、ソーら5人のヒーローが登場する「MARVELキャラクター」セット、コミックスの世界に入り込める「ポップコミックス」セット、そして「ゆるてがき」セットの全6種類をご用意。
さらに、印刷時のシールふちも本モード限定デザインとなるなど、ファン必見の内容となっております。

©MARVEL,FuRyu

実施期間 2020年7月1日(水)~8月31日(月)
対象機種 コレカワ fin
対象店舗 コレカワ fin 設置のアミューズメント施設等
店舗検索:http://pictlink.com/s/CUuBC8Dg
内容 撮影フレーム全6種類、シールふちデザイン全6種類

プレスリリースより:「MARVEL」の撮影フレームをプリ機『コレカワ fin(フィン)』に明日7月1日(水)より期間限定で搭載

 

コミック「アイアンマン」の新シリーズが2020年秋にスタート

マーベルは新たな「アイアンマン」シリーズを発表しました。シリーズはライターのクリストファー・キャントウェルさんとアーティストのCAFU(カフー)さんによって描かれ、カバーはアレックス・ロスさんが担当されます。

キャントウェル氏は「私はゴールデン・アベンジャーの執筆の機会を得たことに大喜びしました。1980年代のボブ・レイトン氏のアートが幼少時代の私の想像力をかきたてて以来、私はずっとアイアンマンに魅了されてきました。今回の新たな物語では、”今日のアイアンマンは誰であるべきなのか”という問いを探求することを目指しています。天使か神か、それともただの謙虚な男なのか。トニーはアイアンマンという概念をメタルコアにまで落とし込み、常に巨大な自我と対立しています。神のコンプレックスを持つものたちが全宇宙を狙っている中で、彼が傲慢な自分を抑えられるかどうかが鍵になります。」とコメント。

公式概要では「トニーは、ハイテクのおもちゃと目立つイメージを捨て去り、再び自身の手を汚す事にした。しかし、彼はそのスタークサイズのエゴを捨てられるのだろうか?人生はいつもそれほど単純なわけではなく、昔の友達やイライラする敵がすぐに指摘するもの。億万長者をボルトまで剥ぎ取れば、彼は堅実に走るのだろうか・・・それともオーバーヒートするだけなのか?これらの答えと、スリリングな新時代のスーパーヒーローアクションと冒険のために、9月に発売されるコミック#1をお見逃し無く!」となっています。

コミック「アイアンマン」#1は、2020年9月発売予定です。

ソース:マーベル公式

LINEプレイに「アイアンマン」公式ルームが登場

Android、iOSで配信中のアバターサービスアプリ「LINEプレイ」にアイアンマンの公式ルームが登場しました。

©MARVEL,LINE

映画に登場したものから、コミック由来のものまで様々なアイテムが用意されています。

公式ルームのオープンを記念したイベントも開催中です。詳しくは公式ブログをご確認ください。

公式ブログ

マーベルヒーローをデザインしたTシャツがユニクロのドライEXに登場

ユニクロは吸汗速乾素材・抗菌防臭機能つきのドライEXシリーズに、マーベルヒーローをデザインしたTシャツを追加しました。ラインナップは定番のMARVELロゴ、アイアンマン、スパイダーマン、ブラックパンサーとなっています。

公式サイト

マーベル公式 How to Draw 「アイアンマン」の動画が公開

マーベルは各アーティストによるマーベルキャラクターの描き方講座の動画「How to Draw」を配信中。

今回は新たにアメージング・スパイダーマンやスパイダーマン2099などを手掛けたウィル・スリニーさんによる「アイアンマン」の描き方動画を公開しました。

How to Drawシリーズでは、他のキャラクターの描き方も公開されています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/how-to-draw-movie-summary/”]

 

ルッソ・ブラザーズがMCUにおけるアイアンマン復活について語る ─ 「説得力があり革新的ならありえる」

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ/エンドゲーム」の監督をつとめたルッソ兄弟が、 海外メディアのCinema Blendのインタビューの中で、トニー・スタークが今後の作品で復活するかどうかについて尋ねられました。

兄弟は「復活の仕方によります。トニーがどのように連れ戻されるのか、それはストーリーテリングに依存します。これは確実に観客を驚かせることなので、単純にトニーを復活させるわけにはいきません。価値のあるものを描くために、本当に説得力が有り、革新的で予測できない物語がなければなりません。」と答えました。

たしかにコミックスではヒーローやヴィランが生き返ることは珍しくないですが、実写映画での生き返りはエモーショナルな部分でかなり違ってくるでしょう。

ご都合主義的な復活劇が意味をなさない事は、ルッソ兄弟も念頭においている様子です。

トニーの復活に関しては、コミック「アイアンハート」のようにAIキャラクターとして登場することが噂されています。また、映画「ブラックウィドウ」の時代に置いては「エンドゲーム」よりも以前の物語なので登場するとの噂も絶えません。

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)が今後どのような展開を迎えるのか、最新作となる「ブラックウィドウ」の公開が待たれます。

ソース:The Russo Brothers Talk Extraction, Marvel, Chris Hemsworth And More

映画「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」より、未使用に終わったアイアン・ストレンジの舞台裏写真が公開

映画「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」(2018年)の脚本を担当したクリストファー・マーカスさんとスティーブン・マクフィーリーさんは、同映画の最終カットで使用されなかったトニー・スタークのアイアンアーマーを着用したドクター・ストレンジの写真を公開しました。

二人は、ComicBook.comのTwitterで、日曜の夜に2周年を迎えた映画のウォッチパーティーを開催し、画像を発表しました。

ニューヨークでエボニー・マウと戦うシーンで着用していたようですが、このパターンは実際の映画で採用されることはありませんでした。

今年の2月頃にはアーティストのフィル・サンダースさんが自身のSNS上で、アイアン・ストレンジのコンセプトアートを公開したことで、アイアン・ストレンジの存在が明らかにされていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/infinity-war-concept-artist-reveals-iron-strange/”]

どのような戦闘シーンだったのかとても気になりますね。

映画「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」はDVD、BD、UltraBDが好評発売中。

動画配信サービス「ディズニーデラックス」でも配信中となっています。

【訃報】声優・藤原啓治さん死去 ─ トニー・スターク(アイアンマン)役

声優の藤原啓治さんが4月12日に死去されていたことが、藤原さんが代表取締役を務める「AIR AGENCY」の公式サイトで伝えられました。55歳でした。

藤原さんは2008年公開の映画「アイアンマン」でトニー・スターク(ロバート・ダウニーJrさん)の声を演じられ、以降のシリーズや「アベンジャーズ」シリーズでも欠かせない中心人物の一人でした。

2016年8月に病気療養のため一時休業され、2017年6月には体調を考慮しながら除々に仕事を再開。MCUの映画と休業は被ることはありませんでしたが、休業中の「クレヨンしんちゃん」野原ひろし役の代役は声優・森川智之が担当し、現在も森川さんが務められています。

心よりお悔やみ申し上げます。

ソース:声優・藤原啓治さん死去 55歳 『クレヨンしんちゃん』野原ひろし役など

ドラマ「ロキ」の撮影現場にもロクソンの影

ディズニー+で配信予定で現在撮影中のドラマ「ロキ」のロケ写真より、ロクソンの存在が確認されました。

Roxxon Corp is in Loki from r/MarvelStudiosSpoilers

避難用のバスには「Roxxcart」というロゴが書かれているのがわかります。

コミックでのこの会社は、20世紀初頭にロクソンオイルカンパニーとして始まり、事業拡大により現在はロクソンエナジーコーポレーションとなっている大企業。
S.H.I.E.L.D.の創設期の資金提供元でもありましたが、ヒドラとも関係を持っている会社でした。世間に知られること無く、裏で違法な活動もしています。
現在のロクソンCEOはダリオ・アガーという人物で別名ミノタウロスというヴィランです。
ミノタウロスはダークエルフのマレキスと手を組み、9つの世界を牛耳ろうと企みますが、それを阻止するために立ち上がるのが、傷つき倒れたソーに変わってムジョルニアを手にしたジェーン・フォスターです。

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)においてロクソンがどのような企業かはまだ明かされていません。
しかし実は既に登場しているのをご存知でしょうか?



映画「アイアンマン」の終盤、アイアンモンガーの背後に映るビルにはロクソンのロゴが描かれています。
そう、MCUの1作めから既に登場していたのです。

続いて映画「アイアンマン2」からです。ウィップラッシュに破壊されたレースマシンにロクソンのロゴが登場しています。

さらに映画「アイアンマン3」のラストの港です。船はロクソンの所有物でロゴが描かれており遠目でわかりにくいのですが、日本語字幕で鑑賞している場合はしっかりと日本語で表示されます。

他にも大人の事情でMCUに合流できなくなったドラマ、「エージェント・オブ・シールド」「エージェント・カーター」「デアデビル」「アイアンフィスト」「クローク&ダガー」にもロクソンは登場していました。

ロクソンは壮大な伏線の可能性もあり、制作側の単なるマニアックな遊びかもしれません。さらにロキのドラマはマルチバースの世界であるため、MCUのメインストリームとどの程度関連性があるのかも不明です。

これから先、ロクソンがどのような動きを見せてくれるのか、次のMCU作品である「ブラックウィドウ」からも注目していきたいですね。

ソース:Loki Photos Confirm Involvement of Surprising Marvel Villains