【映画紹介】「ドクター・ストレンジ」全てを失い、彼は目覚める【MCU Vol.14】

※この記事は本作の予告編程度の軽微なネタバレ、及び前作までのネタバレを含む可能性があります。あらかじめご了承いただける方のみ続きを御覧ください。

2017年公開の映画「ドクター・ストレンジ」
MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の14作目で、
フェーズ3の11作品中の2番めの作品です。

MCUシリーズ 前作はこちら

[nlink url=”https://mavesoku.com/civilwar-highlight/”]

冒頭のあらすじ

スティーブン・ストレンジは天才的な外科医でした。極めて難易度の高い手術ですら難なくこなしてしまう神の腕を持っていましたが、それゆえに彼は傲慢でもありました。

ある日の手術後、晩餐会へ向かう途中でストレンジは自らの不注意もあり交通事故にあってしまいます。なんとか一命は取り留めましたが、両手、特に指に麻痺が残る後遺症を抱えてしまいました。

最先端の医療方法など、最善を尽くして懸命に手を尽くすも、回復せず自暴自棄になったストレンジ。そんな中、リハビリ担当医から紹介された「半身不随から奇跡的に回復した」男、ジョナサン・パングボーン。

彼の助言でネパールのカトマンズの奥地、カマー・タージへと向かったストレンジは、そこでエンシェント・ワンと呼ばれる人物と、そして「魔術」に出会うのでした。

見どころ

マーベル・コミックの最強キャラを議論する際には必ず名前が上がる一人、ドクター・ストレンジ。原作コミックは1963年に初登場しました。

MCUとしては14番目の作品ですが、ドクター・ストレンジとしては初作品なので、この作品から見ても特に問題ないと言えます。
この映画はドクター・ストレンジのオリジンを描いたもので、物語の大半はヒーローとなるに至るまでの物語に焦点が当てられています。

MCUにおいて、天才で傲慢といえばトニー・スターク(アイアンマン)がいますが、人間的にはかなり似通っています。
しかしトニーが科学で戦うのに対して、ストレンジは魔術を用いるため、同じ世界を描きつつも映像としてはかなり違ってくるのが見どころのひとつ。これまでのMCU作品とは異なるテイストなので、新鮮な気分で鑑賞できます。

そして映像だけでなく音楽も神秘的。本作では人気海外ドラマ「LOST」や「FRINGE」の音楽を手掛けたマイケル・ジアッキーノさんが担当し、ストレンジの世界を見事に彩っています。

今回もエンディングの後にふたつのオマケ映像。
ひとつはこの後のMCU作品に繋がるもの、もうひとつはドクター・ストレンジの続編に繋がるであろう映像ですので、シークバーが右端に行って止まるまでが映画「ドクター・ストレンジ」です。

キーワード

ソーサラー・スプリーム

カマー・タージの魔術師の一団「マスター・オブ・ミスティック・アーツ」でリーダーの資格と実力を持つ魔術師に与えられる称号。
初代は古の魔術師アガモットでしたが、現在はエンシェント・ワンがこの称号を授かっています。

カリオストロの儀式

カリオストロの書に記されている闇の儀式。
暗黒次元(ダークディメンション)と繋がり、不老不死の力や強大な暗黒魔術のちからを得るとされています。

アガモットの目

初代ソーサラー・スプリームのアガモットが開発した首飾り型のレリック。
中には宇宙に6つあるとされているインフィニティ・ストーンのひとつ、タイムストーンが組み込まれており、時間を操ることが出来ます。

多元宇宙(マルチバース)

この世界とは異なる、あらゆる次元宇宙の総称です。
現実世界にそっくりな仮想空間のようなミラーディメンション、霊的な物体が存在するアストラルディメンション、ドルマムゥが支配する暗黒のダークディメンションなどが本作で登場します。

キャラクター

スティーブン・ストレンジ(ドクター・ストレンジ)/演:ベネディクト・カンバーバッチ

天才的な腕を持つ神経外科医。事故による両手の神経の損傷で、医師への復帰の道が見えなくなり自暴自棄になってしまいます。

モルド/演:キウェテル・イジョフォー

カマー・タージでストレンジの兄弟子となる人物。生真面目で頑固な性格です。

ウォン/演:ベネディクト・ウォン

カマー・タージで書庫を預かり、管理する魔術師。世間にはだいぶ疎いものの、おちゃめな性格です。

エンシェント・ワン/演:ティルダ・スウィントン

カマー・タージの主にして、至高の魔術師「ソーサラー・スプリーム」の称号を持つ、700歳を超えたケルト人の魔術師。その魔力は魔術師の中でも最強を誇ります。ちなみに原作では男性。

カエシリウス/演:マッツ・ミケルセン

ダークディメンジョンに魅入られた暗黒魔術の使い手。カリオストロの儀式を行い、ドルマムゥと契約しようと目論んでいます。

クリスティーン・パーマー/演:レイチェル・マクアダムス

ストレンジの元カノの救急救命医。ストレンジの傲慢さについていけずに別れましたが、仕事の上では今もお互いに信頼するパートナーです。

©MARVEL

ヒュー・ジャックマンさんがファンに感謝 ─ 3月3日はローガンの日、デッドプールからも祝辞

2000年代の大ヒット映画シリーズ「X-MEN」で、17年にわたりウルヴァリンことローガンを演じてきた俳優のヒュー・ジャックマンさんが、映画「ローガン」の全米公開日の3月3日を祝って、ファンに感謝の言葉をツイートしました。

3年前のこの日、「ローガン」が公開されました。汗と蒸し鶏と一生に一度の役を何年も(本当に多くのことを意味している)ありがとう!

ヒュー・ジャックマンさんは2000年に公開された映画「X-MEN」からウルヴァリンの最後を描いた「ローガン」まで、17年に渡りローガンというキャラクターを演じて来ました。役作りにあたって体格を維持するために、ずっと蒸し鶏とブロッコリーで過ごしたというエピソードもありました。

そしてこのツイートに対して、同シリーズでデッドプール役を演じたライアン・レイノルズさんもSNS上で反応。

デッドプールらしい反応で、こちらもまたファンを賑わせています。


ヒュー・ジャックマンさんは2017年の映画「ローガン」にてローガン(ウルヴァリン)役を引退。さらにX-MENシリーズを製作してきたFOXがディズニーに買収されたことで、2020年4月(米国)に公開される「ニュー・ミュータンツ」を最後にシリーズも幕を下ろします。

今後、X-MENやデッドプールはMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)に統合されることが示唆されており、リブートされるのかどうかなどまだまだ公式発表には至っていません。
しかし先日、ライアン・レイノルズさんや他数名のX-MENキャストがマーベルスタジオと話をしたとの報道もあり、水面下では確実に動いているようです。

ドラマ「ワンダビジョン」の撮影が終了 ─ インスタにてラップパーティーの様子が公開

動画配信サービス「ディズニー+」で配信予定になっているドラマ「ワンダヴィジョン」の撮影が終了し、アトランタのスカイラインパークで行われたラップパーティーの写真が、プロデューサーのテイラー・グラボフスキーさんのインスタグラムにて公開されました。

ドラマでは、ワンダ・マキシモフ/スカーレット・ウィッチ(エリザベス・オルセンさん)とヴィジョン(ポール・ベタニーさん)を主人公に、「アベンジャーズ/エンドゲーム」(2019年)後の世界の物語が描かれます。

MCUで初となるシットコムを取り入れた作品と発表されており、郊外で理想的な生活を送っていたワンダ・マキシモフとヴィジョンが、「あらゆるものが見かけ通りではないのではないかと疑い始めていく」ストーリー。
ワンダが「スカーレット・ウィッチ」としての変化を遂げることになる本作は「ドクター・ストレンジ・イン・ザ・マルチバース・オブ・マッドネス」(2021年全米公開)に繋がり、その影響はMCU全体に及ぶことになるとの事です。

本作には「マイティ・ソー」シリーズからダーシー・ルイス(カット・デニングスさん)、「アントマン&ワスプ」(2018年)に登場したFBI捜査官ジミー・ウー(ランドール・パークさん)も登場し、2020年12月に全米配信予定となっています。

映画「ニュー・ミュータンツ」の新しいTVスポット映像が公開

20世紀スタジオの公式Youtubeチャンネルにて、映画「ニュー・ミュータンツ」の新しいTVスポットの動画が公開されました。

この映画は力のコントールが出来ずにいる若い5人のミュータント達が、意思に反して施設に入れられてしまいます。そこで襲ってくる悪夢から、脱出するために協力をしていく物語。

映画「ニューミュータンツ」は2020年4月3日に全米公開、日本での予定は今の所公開されていません。
監督:ジョシュ・ブーン
出演:アニャ・テイラー=ジョイ、メイジー・ウィリアムズ、チャーリー・ヒートン、ヘンリー・ザーガ、ブルー・ハント、アリシー・ブラガ

主要なキャストさんと役どころについては以下の記事でもご紹介させていただいてますので、あわせて御覧ください。

[nlink url=”https://mavesoku.com/newmutants-photo/”]

S.H.Figuartsからタスクマスター(ブラック・ウィドウ)が発売決定 ─ 予約も開始中

人気のフィギュアシリーズ、S.H.Figuartsから映画「ブラック・ウィドウ 」(2020年)からタスクマスターが登場です。

S.H.Figuartsで初登場のタスクマスター。今作において注目されている変幻自在なバトルスタイルに加え、銃・剣・盾・弓の装備で、ブラック・ウィドウとの数々の激闘が再現可能になっています。

着脱可能なフードと交換可能なゴーグルが付属。
タスクマスターの戦闘スタイルに合わせて、武器パーツが豊富に付属。
注目の新キャラクターの魅力を、余すことなく再現しています。

主人公ブラック・ウィドウ(別売り)は同時発売。二体合わせて、劇中さながらの激闘も再現。

■商品仕様
全高:約150mm
材質:ABS、PVC製

■セット内容
・本体
・交換用手首左3種右5種
・交換用フードパーツ
・交換用ゴーグルパーツ
・銃
・剣
・盾
・弓

S.H.Figuarts 「タスクマスター(ブラック・ウィドウ)」は2020年6月に 6,800円(税抜) で発売予定です。

商品公式ページはこちら

©MARVEL ©BANDAI SPIRITS

S.H.Figuartsからブラック・ウィドウ(ブラック・ウィドウ)が発売 ─ 予約も開始

人気のフィギュアシリーズ、S.H.Figuartsから映画「ブラック・ウィドウ 」(2020年)からブラックウィドウのニューバージョンが登場です。

今回のブラック・ウィドウは、魂のデジタル彩色を施したリアルな頭部に加え、新武器とエフェクトパーツが付属した豪華な内容となっています。

オプションパーツとして銃が2丁、バトンが2本、そしてこの映画で初登場になるフック型バトンが1本。他にホルスターや交換用手首が付属します。

■商品仕様
全高:約145mm
材質:ABS、PVC製

■セット内容
・本体
・交換用手首左右各5種
・銃×2
・ホルスター左右
・バトン×2
・フック型バトン

S.H.Figuarts 「ブラック・ウィドウ(ブラック・ウィドウ)」は2020年6月に 6,000円(税抜) で発売予定です。

商品公式ページはこちら

©MARVEL ©BANDAI SPIRITS

俳優シム・リウさんがインスタグラムでメイクアップの様子を公開 ─ 映画「シャン・チー」

MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の28番目の作品、映画「シャン・チー」(原題: Shang-Chi and the Legend of the Ten Rings )の主演を務める俳優のシム・リウさんが、自身のインスタグラムでメイクアップの様子をうつした写真を公開しました。

Photo:Instagram/@simuliu

「シャン・チー」の情報についてはあまり公開されておらず、監督にデストン・ダニエル・クレトンさん、主要キャストとして主演のシム・リウさんのほか、映画「アイアンマン」の1作めと3作目において登場したテロ組織「テンリングス」の真のボス、マンダリン役にトニー・レオンさんがアナウンスされています。

ダニエル監督の作品、「ショート・ターム」(2013年)、「ガラスの城の約束」(2017年)、「黒い司法 0%からの奇跡」(2019年)では俳優のブリー・ラーソンさんが起用されており、彼女はMCUにおいてキャロル・ダンバース(キャプテン・マーベル)を演じているので、「シャン・チー」への登場も期待されています。ただし「シャン・チー」は中国、あるいは少なくともアジアが舞台だと考えられているので、宇宙を中心に活動しているキャロルが登場するのは難しいという意見も多く見られますが、どういう展開になるでしょうか。

©MARVEL

映画「シャン・チー」は2021年2月12日、全米公開予定です。

マーベルが新しいスマホ用オープンワールドRPG「MARVEL Future Revolution」を発表

Marvel Gamesと開発に携わるNetMarbleはPAX EASTのイベント会場にて、新たなスマートフォン用ゲーム「マーベルフューチャーレボリューション」を発表しました。

ゲームはオープンワールドのマルチプレイヤーRPGで、最初のプレイアブルキャラクターとしてキャプテン・アメリカ、キャプテン・マーベル、スパイダーマン、ドクター・ストレンジが登場する予定です。また、登場するヴィランについてもレッドスカル、M.O.D.O.K.(モードック)、グリーンゴブリン、レッドゴブリン、イエロージャケット、バロン・モルドが発表されました。

トレーラーではふたつに折りたたまれたニューヨークで、ヒーローとヴィランが激突する様子が描かれています。また、マルチバースを利用し、新旧さまざまなバージョンのヒーローが登場するようにも見て取れます。

ゲーム「MARVEL Future Revolution」は基本プレイ無料で、対応モバイルOSとリリース日については不明です。

マーベル版「ウルトラマン」の新アートが公開

シカゴで開催中のC2E2-2020の会場で公開されたマーベル版ウルトラマンの新しいアートがマーベル公式HPや公式ツイッターで公開されました。

このシリーズは全5号のミニシリーズで「ザ・ライズ・オブ・ウルトラマン」というタイトルで物語を展開し、ライターのカイル・ヒギンズさんとマット・グルームさん、そしてアーティストのフランチェスコ・マンナさんによって描かれます。

ヒギンズさんは「数年前、パワーレンジャー(※)を手掛けたおかげで、特撮についてもっと知り、学ぶことができました。その非常に異なる慣習とインスピレーションにより、特撮、特にウルトラマンは私にとって大きな喜びの源でした。スーパーヒーローのストーリーテリングの構造で私たちが考えているものに至るまで、可能性に満ちたジャンルです。ウルトラマンをマーベルに連れて行くことは名誉であり特権でもあります。」とコメントしました。

カイル・ヒギンズさんの代表作「マイティ・モーフィン・パワーレンジャー」は日本特撮番組である「スーパー戦隊シリーズ」(東映)の英語圏向けローカライズ版。

また、グルームさんは「フィクションのモンスターは私たちの世界で暗くて怖いものをすべて具現化してきました。しかし、円谷英二のように、私たちの最も差し迫った問題の規模の巨大さを理解している人は誰もいないと思う。彼は暗闇が高層ビルと同じくらいの高さで頭上に迫っていることを想像した。しかし彼はまた、私たちが最悪の衝動を超えて高貴な生き方を受け入れることによって、それらの怪獣に立ち向かうことができると想像していた。そうやって彼はウルトラマンを思い描いたのです。この複雑で矛盾したフィクションの世界では、それはどういう意味なのかを探求するつもりです。」とコメントしました。

ウルトラマン#1は2020年の後半に発売予定です。

【映画紹介】「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」友情が、友情を引き裂く【MCU Vol.13】

※この記事は本作の予告編程度の軽微なネタバレ、及び前作までのネタバレを含む可能性があります。あらかじめご了承いただける方のみ続きを御覧ください。

2016年公開の映画「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」
MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の13作目で、
フェーズ3の11作品中の最初の作品です。

MCUシリーズ 前作はこちら

[nlink url=”https://mavesoku.com/antman-highlight/”]

キャプテン・アメリカシリーズの第3弾の映画です。

[nlink url=”https://mavesoku.com/captainamerica2-highlight/”]

また、映画「アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン」(2015年)の出来事が深く影響しています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/age-of-ultron-highlight/”]

冒頭のあらすじ

2016年、ソコヴィアでのウルトロンとの激闘から約1年後。スティーブ(キャプテン・アメリカ)率いるアベンジャーズは、ヒドラの残党ブロック・ラムロウのバイオハザードテロ計画を阻止するためナイジェリアのラゴスに出動していました。

生物兵器を確保しテロを阻止したものの、ラムロウはスティーブを道連れに自爆を図りますが、ワンダが咄嗟に阻止します。しかしそれが原因で多くの市民が死傷してしまいました。

同じ頃、トニー・スターク(アイアンマン)はソコヴィアで犠牲となった青年のの事を聞かされ、自責の念にかられていました。

本部に集合したアベンジャーズたちはロス国務長官に呼び出され、国際社会からの批判をつきつけられます。そして、アベンジャーズを国連の管理下に置くことを規定とする「ソコヴィア協定」への署名を求められます。

監査を受けるべきだと言うトニーと、組織は信用できないと言うスティーブで意見が対立。折り合いが付かないまま、ウィーンでの調印式の日を迎えました。そして式の最中に爆破テロが発生。全世界に指名手配されたのはスティーブの古い友人、バッキー・バーンズ(ウィンター・ソルジャー)でした。これによって事態はより複雑に、そして深刻になっていくのでした。

見どころ

キャプテン・アメリカシリーズの3作目ですが、アベンジャーズの面々も多数登場する作品です。原題は「Captain America:Civil War」となっており、邦題は前後逆にされています。

映画「アントマン」(2015年)のコメディタッチから急転、アベンジャーズたちが深刻な状態に陥ってしまいます。

映画「アイアンマン」(2008年)でトニーがヒーローとして戦うようになり、8年。彼らは多くの人達を救ってきた反面で、少なからず物的・人的被害があったのもまた事実でした。

今作冒頭でのワンダの失態により、アベンジャーズに対する世間の風当たりは強くなってしまいます。そこで事態の着地点としてだされたソコヴィア協定。

トニー・スタークはヒーローとなる以前は、巨大企業の社長として一人で全責任を負って動いてきた人間でした。しかしアイアンマンとなって以降、人々を守るために戦いましたが、愛する人や親友を危険に巻き込むこともあり、ニューヨーク決戦でのトラウマ、ウルトロン計画の失敗を経て、心は疲弊しきっていました。

一方でスティーブ・ロジャースは軍の一兵士として、そしてS.H.I.E.L.D.のエージェントとして活動してきた人間でした。軍人時代は仲間の救出任務を禁じられ、現代ではヒドラによるインサイト計画でS.H.I.E.L.D.が崩壊、孤立して戦ってきた彼にとって組織は信用できなくなてっており、自分の責任で戦うことを決意していたのでした。

お互いに以前とは逆の立場を求めるようになり、そしてついには衝突することになっていまいます。
求めるものが同じでありながら、道を違えてしまったヒーローたちの決戦は間違いなく見どころとなっています。

また、のちに単独映画を控えているブラックパンサーとスパイダーマンが初登場します。この新顔たち二人と、登場したばかりのアントマンの参戦も見どころですね。

そして単にアベンジャーズ同士の対決だけでなく、物語も二転三転します。先の読めない展開にハラハラし、そして衝撃の結末へと繋がっていきます。

今回もエンディングの後にふたつのオマケ映像が流れますよ!

キーワード

ソコヴィア協定

国連委員会が提唱した協定書。
アベンジャーズに属するヒーローたちをはじめとする世界中の超人たちや、認可外の技術・物品を所持する者たちを国連委員会の管理下に置き、国連委員会が認めたときにのみその活動を許可するという条約です。
上述の事項に該当する者が協定への署名を拒否した場合、超常的な力や技術を用いての活動を一切禁止され、その立場のまま活動すると犯罪者として識別されてしまうことになります。
また、署名を拒否した者への接触・加担を行った人物も、同様に犯罪者として扱われます。
全世界の中から117の国家が賛同して樹立されました。
本作終了後も本協定が廃止されることはなく、以降のMCU作品の幾つかにも本協定が登場し、影響を与えています。

キャラクター / ソコヴィア協定反対派

スティーブ・ロジャース(キャプテン・アメリカ)/演:クリス・エヴァンス

70余年の氷漬けを経て、現代に蘇った超人兵士。
ソコヴィア協定に懐疑的で、自分の責任で全うする選択を取ります。バッキーの無実を証明するために、奔走することに。

バッキー・バーンズ(ウィンター・ソルジャー)/演:セバスチャン・スタン

ジェームス・ブキャナン・”バッキー”・バーンズ。
第2次大戦中、スティーブとの任務中に消息不明になり、ヒドラに回収され洗脳、改造されて暗殺者ウィンター・ソルジャーとなりました。そして冷凍睡眠され、映画「キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー」(2014年)の「インサイト計画」により現代に復活。スティーブと激突の後、姿をくらませていました。

サム・ウィルソン(ファルコン)/演:アンソニー・マッキー

スティーブの現代での親友。
元落下傘兵で高性能ウィングパックを使用した空中戦を得意とします。スティーブの意見に賛同し、サポートします。

クリント・バートン(ホークアイ)/演:ジェレミー・レナー

元S.H.I.E.L.D.のベテランエージェントで弓の名手。
ウルトロンとの戦いの後、家族のために引退していましたが、スティーブの危機を知らされ協力します。

ワンダ・マキシモフ(スカーレットウィッチ)/演:エリザベス・オルセン

強力なテレキネシスとマインドコントロールの能力をもったソコヴィア出身の強化人間。
未だ自身のパワーをコントロールしきれずに悩んでいます。クリントがメンター的存在で、クリントに説得されスティーブに協力します。

スコット・ラング(アントマン)/演:ポール・ラッド

優秀な元システムエンジニアにして、2代目アントマンとなった泥棒。映画「アントマン」(2015年)にて、アベンジャーズ本部基地に侵入してサムと戦闘した縁からスカウトされ、スティーブたちに加勢します。

キャラクター / ソコヴィア協定賛成派

トニー・スターク(アイアンマン)/演:ロバート・ダウニーJr

巨大複合企業スターク・インダストリーズの会長。自らが発明したアーマーをまとい、アイアンマンとして戦います。
ソコヴィアでの事件以降、戦線から退いて奨学金給付活動などに精を出していましたが、これまでの戦いで犠牲者を出した自責の念からソコヴィア協定に賛成の立場を取り、スティーブと対立することになります。
映画「アイアンマン3」(2013年)のラストでのペッパーとの約束を守れずに現在別居中。

ジェームズ・ローズ(ウォーマシン)/演:ドン・チードル

アメリカ空軍大佐にしてトニーの親友兼相棒。 トニーが開発したウォーマシン マーク3を装着して戦います。アベンジャーズの中でただ一人迷うこと無くソコヴィア協定に賛成しました 。

ナターシャ・ロマノフ(ブラックウィドウ)/演:スカーレット・ヨハンソン

元S.H.I.E.L.D.のエージェント。
休職中のトニーに代わってアベンジャーズの共同リーダーを務め、チーム存続のためにソコヴィア協定賛成の立場をとります。

ヴィジョン/演:ポール・ベタニー

ウルトロンが用意した人工細胞とヴィヴラニウムの合成ボディに、トニーの開発したAIのJ.A.R.V.I.S.を組み込んで生まれた人造人間。
自身の力の源であるマインド・ストーンの力を恐れ、同じく力のコントロールに悩んでいるワンダを気にかけています。
ソコヴィア協定は妥当と判断して調印を決意、トニーの側につくことになります。

ピーター・パーカー(スパイダーマン)/演:トム・ホランド

本作の約半年前頃から、生活圏であるニューヨークのクイーンズで「スパイダーマン」と名乗って自警活動を行っていた高校生。特殊なクモに噛まれた影響でクモのさまざまな能力を有しています。トニーにスカウトされて協力します。

ティ・チャラ(ブラックパンサー)/演:チャドウィック・ボーズマン

超文明国家ワカンダの王子。国王ティ・チャカの息子にして、国の秘密を守る偉大な戦士「ブラックパンサー」でもあります。
ウィーンでの爆破テロで父親を失い、バッキーへの復讐を目的にトニーに協力します。

キャラクター / その他の人物

シャロン・カーター (エージェント13)/演:エミリー・ヴァンキャンプ

元S.H.I.E.L.D.のエージェント。S.H.I.E.L.D.の解体後、 対テロ共同対策本部に籍を置いています。スティーブを影でサポートします。
ペギー・カーターの姪孫にあたります。

ブロック・ラムロウ(クロスボーンズ)/演:フランク・グリロ

S.H.I.E.L.D.の特殊部隊S.T.R.I.K.E.のリーダーでありながら、ヒドラの戦闘員だった男。インサイト計画失敗のあと、ヘリキャリアの墜落に巻き込まれましたが、大やけどを負いながらも生存していました。スティーブを激しく憎悪しています。

サディアス・ロス/演:ウィリアム・ハート

サディアス・”サンダーボルト”・ロス。
かつてアメリカ陸軍将軍時代に、ブルース・バナー(ハルク)の力を軍事利用しようとした、現アメリカ国務長官。アベンジャーズに属するヒーローたちのような超人を露骨に毛嫌いし、彼らを合法的に圧制する術を模索している節もあり、ソコヴィア協定による超人たちの管理を強く求めています。

ヘルムート・ジモ/演:ダニエル・ブリュール

ソコヴィア出身の家族想いのお父さん。
でしたが、ウルトロンの一件で家族を失い、アベンジャーズを逆恨みして復讐を企てます。

エヴェレット・ロス/演:マーティン・フリーマン

対テロ共同対策本部の副司令官で、シャロンの上司にあたる人。
爆破テロ事件の容疑者となった、バッキーに対する捕獲作戦指揮を執ります。


なお、ソーとバナーはこの裏で、オーストラリアでのんびりしていたようです。公式のショートムービーがあります。

日本語字幕のついた上記オフィシャルムービーは一部抜粋されたもので、字幕のないフルバージョンはこちら。Youtubeの自動字幕機能などご利用してお楽しみください。

©MARVEL