マーベル・スタジオの副社長がティ・チャラのリキャストの噂を否定

マーベル・スタジオが開発中の映画「ブラックパンサー3」やアベンジャーズ映画でティ・チャラがリキャストされて登場するという噂に対し、スタジオの制作開発担当副社長ネイト・ムーアさんがこれを否定しました。ティ・チャラ王、あるいはティ・チャラ王子を新たなブラックパンサーにと考えるファンの想像はこれにて一旦沈静化を図られるようです。

映画「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」のプロモーションに参加していたネイト・ムーアさんは Comicbook.com とのインタビューでこの噂について言及。次のようにコメントしています。

実のところ、その噂は真実ではありません。何事にも絶対ないとは言い切れませんが、ライアン・クーグラー(監督)は、今年公開予定の映画『Sinners』の仕上げをしている最中なので、まだクリエイティブな話し合いはあまりしていません。今年後半には取り組む予定ですが、ネットで書かれていることはすべて真実ではありません。まだ(作業を)始めていないという理由だけでも。

ムーアさんはそもそもろくに開発作業が始まっていないと進捗状況を明かしつつ、「ブラックパンサー3」に関する噂を否定。ただし、「絶対ないとは言い切れない」という希望を僅かに残していきました。

そして、ワカンダと「キャプテン・アメリカ」最新作について、そして今後の展開にも触れ、次のように語っています。

ワカンダはアダマンチウムの登場について意見を持っているはずです。そして、ワカンダはサム・ウィルソンがキャプテン・アメリカになることについても意見を持っていたはずです。

ワカンダは明らかにサムを支援しているようで、彼を助けるためにいくつかの技術を与えています。しかし、ワカンダは米国政府とあまり良い関係にないため、さまざまな形で衝突する可能性があります。私にとって、ワカンダはキャプテン・アメリカと同じ政治スリラーのサンドボックスで遊ぶことができると思います。なぜなら、それはグローバル化と世界政治を扱っているため、何でもあり得るからです。

映画「ブラックパンサー:ワカンダ・フォーエバー」でもアメリカとワカンダの戦争を匂わせるような描写がありましたが、やはりこれは実際に起っていくのでしょうか。

「ブラックパンサー3」の開発は今年の後半から本格的に開始されるとの事で、先週のヴィランに関する報道もまだまだアイデアレベルであり、確定には程遠い可能性が高いようです。

ソース:Black Panther 3 Producer Debunks T’Challa MCU Recasting Rumors (Exclusive)

マーベル・スタジオがMCUにルナ・スノーを導入

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ユア・フレンドリー・ネイバーフッド・スパイダーマン」(邦題:スパイダーマン:フレンドリー・ネイバーフッド)の最新の予告をSNSで公開。その中にルナ・スノーが登場しているとして話題になっています。

ハリー・オズボーンを紹介する19秒の動画では、ハリーのSNSの中にルナ・スノーとフィンガーハートを決めているツーショット写真が掲載されています。

この世界でセレブ・インフルエンサーであるハリー・オズボーンとK-POPアイドルのルナ・スノーが恋人同士かどうかは不明ですが、この僅かな登場だけでなく、今後の物語での活躍を期待する声が大きいようです。

ルナ・スノーは元々モバイルゲーム「MARVEL Future Fight」のオリジナルキャラクターとして誕生したキャラで、ゲームデビューの後にコミックにも導入されました。

K-POPグループ、”4L1T”のメンバーで、「ルナ」のステージネームで活動していたルナ・スノーは、トニー・スタークのスターク・アリーナのオープンセレモニーで、グループパフォーマンスをする予定でした。

ところがその会場が A.I.M. に襲撃。その結果、スタークのコールド・リアクターが故障。観客の避難のために現場に残っていたルナはその事故の影響で温度、特に氷を操る能力を獲得しました。

ルナはアジア人を中心とするチーム「エージェント・オブ・アトラス」にも参加して活動しています。

彼女の楽曲も制作され公開、販売されています。コスプレでもわりと見かけるキャラでした。

しかし昨年末にリリースされた対戦シューターゲーム「マーベル・ライバルズ」で知名度をさらに押し上げ、以前に比べて日本でも彼女の名前を見かける機会が増加しています。

「マーベル・ライバルズ」とMCUアニメのリリース時期から考えて、マーベルは以前から彼女をさらにプッシュしていく計画を立てていた事が推測されます。

以前にはMCUで「エージェント・オブ・アトラス」の実写化の噂があり、ジミー・ウーが中心となって組織されたアジアを中心に、シャン・チー、シルク、エアロ、ルナ・スノーなど、アジア人およびアジア系アメリカ人のキャラクターで構成されるチームが映像化されると話題に。

ルナ・スノー役にK-POPグループ「BLACKPINK」のメンバー、キム・ジェニーさんが起用されたと報じられましたが、その後、所属事務所がこれを否定する声明を発表しました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-agent-of-atlas-casting-rumor-denied/”]

エアロは映画「シャン・チー2」で登場するともされていますが、この映画は征服者カーンの運命が大幅に変更されたことで多大な影響を受けており、噂の真偽に関係なく、脚本の作り直しに巻き込まれると見られています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-aero-planning-rumor/”]

「スパイダーマン:フレンドリー・ネイバーフッド」は神聖時間軸とは別のマルチバースを舞台にしたアニメ作品という特性を利用し、まだ実写化されていない多くのキャラが導入されています。この作品に対するファンの反応次第で、新たなキャラの実写化が行われていくかもしれません。

アニメ「スパイダーマン:フレンドリー・ネイバーフッド」シーズン1はディズニープラスで配信中です。

【噂話】リブート版「X-MEN」、サイクロップス役候補にハリス・ディキンソンさんとブレントン・スウェイツさんが加わる

マーベル・スタジオが開発中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「X-MEN」のサイクロップス/スコット・サマーズ役に、ハリス・ディキンソンさんとブレントン・スウェイツさんが候補に加わっている事が報じられました。

ジェフ・スナイダー氏は「この話は鵜呑みにしないでください」と注釈を入れつつ、ハリス・ディキンソンさんがサイクロップス役の候補になっていると報告しました。

現在28歳のディキンソンさんは映画『ベイビーガール』でニコール・キッドマンさんとの官能的な演技を披露し一躍話題に。

共演のニコール・キッドマンさんは「ハリスは素晴らしい俳優で、他の誰も考えられませんでした。彼は間違いなく大スターになります。」と太鼓判を押しています。

一方でスクーパーの Marvelnewszz はブレントン・スウェイツさんが候補になっていると報告。スウェイツさんは現在35歳と、「X-MENは20代前半の役者が候補になっている」という噂に対してやや高齢であり、彼はリブート版としてのサイクロップスではなく、マルチバースのサイクロップスの変異体である可能性があるかもしれません。

先日はサイクロップス役としてジャック・チャンピオンさんの名前が報じられており、これで合計3名が候補に。実際にX-MENのリーダーとしてチームを率いるのは誰になるのか注目です。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-x-men-cyclops-actor-rumor/”]

【噂話】ケルシー・グラマーさんのビーストが「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「シークレット・ウォーズ」に登場か

マーベル・スタジオが開発中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」と「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」にケルシー・グラマーさんが演じるX-MENのビーストが登場すると報じられました。ビーストは映画「ザ・マーベルズ」のポストクレジットシーンにも登場していました。

海外スクーパーの MTTSH 氏はケルシー・グラマーさんのビーストがアベンジャーズの最新映画に戻って来ると報告。

これ自体はグラマーさん本人が再登場に関する話し合いがあった事を認めているため、大方の予想どおりと言った所となっています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-the-marvels-kelsey-grammer-confirms-conversations/”]

ケルシー・グラマーさんはもともと20世紀FOXの映画「X-MEN」シリーズでビーストを演じていましたが、「ザ・マーベルズ」で描かれたX-MENの世界がFOX版の世界と一致しているのかどうかは分かっていません。

FOX版X-MENの世界が Earth-10005 に設定されている事は「デッドプール&ウルヴァリン」でのデップーの発言によって明確になっていますが、「ザ・マーベルズ」のX-MENの世界がこれとは別のマルチバースだった場合、グラマーさんが再演するビーストがどちらになるのかは不明瞭になります。

双方が同一の世界であれば話はシンプルですが、ビーストの再登場が実際に決まったのであれば、他のX-MENのレガシーキャストや、モニカ・ランボーの再登場にも期待できるかもしれません。さらなる続報にも注目です。

映画「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」は 2026年5月 公開予定、映画「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」は 2027年5月 公開予定です。

「ゴジラvs.マーベル」、X-MENやスパイダーマンとも対決。新カバー続々発表

2025年3月からスタートする「ゴジラvs.マーベル」は1冊目となる「ゴジラvs.ファンタスティック・フォー」を皮切りに、4月の「ゴジラvs.スパイダーマン」と「ゴジラvs.ハルク」、5月の「ゴジラvs.X-MEN」と続くことが発表されました。あわせて、それらのコミックのカバーアートも公開されました。

ファンタスティック・フォーとの戦いに続く第2ラウンドとなる「ゴジラvs.ハルク」。概要は以下の通り。

サンダーボルト・ロス将軍はカイジュウ対策チーム「サンダーボルツ」を結成。過去にフィン・ファン・フーム、モスラ、クモンガそしてハルクを捉えてきたサンダーボルツの最後で最大の獲物、それがゴジラでした。

しかし、最後の怪物に挑むサンダーボルツの努力は、地球を揺るがす最も破壊的なバトルロイヤルへと発展。今こそ、誰が本当に最強なのかを見極める時!

ライターのジェリー・ダガンさんは「私はゴジラ映画とマーベル・コミックが大好きで育ちました。ジュゼッペ・カムンコリと、私が今まで参加した中で最もクレイジーなコミックでコラボできるのはスリル満点です。」と語っています。

第3ラウンドはスパイダーマンとの対決。概要は以下の通りです。

オリジナルの『シークレット ウォーズ』(1984)から戻ってきたばかりのピーター パーカー、別名アメイジング スパイダーマンが、新しいエイリアンのコスチュームで地球に帰ってくる。

MJとブラック キャットとの複雑な三角関係、デイリービューグルからの信じられないほどのプレッシャー、家賃と請求書、スーパーヴィラン、そして、ゴジラがニューヨークにやって来て、その破壊力のすべてを壁を這うスパイダーマンに向ける! ポップ カルチャー史上最も人気のある 2 人のキャラクターが、この史上最大の怪獣級の大乱闘で激突するのを見逃すな!

ライターのジョー・ケリーさんは「80 年代を舞台にしたゴジラ x スパイダーマンのクロスオーバーがあると聞いた瞬間、テーブルを飛び越えて手に入れたいくらいでした。この本は、2人の象徴的なキャラクターに夢中になって楽しむチャンスであり、私がスパイダーマンを熱心に収集していた時代の混沌を再現するチャンスです。」と語っています。

第4ラウンドは「ゴジラvs.X-MEN」。ここではゴジラの真の目的が明らかになるかもしれません。

ロボット企業がゴジラの怒りを買い、X-MENが世界を守るために招集。しかし、ゴジラの攻撃の理由は何でしょうか? そして、X-MENは本当に正しい側にいるのでしょうか?人類がセンチネルを送り込んで任務を終わらせる前に、X-MENが怪獣の王と戦う様子を追いましょう!

ライターのファビアン・ニシーザさんは「10 歳のファビアンに『ゴジラ』を書くチャンスがあったら何をするかと尋ねたら、彼は火を吐いてまわりを焦がしまわったでしょう。『ゴジラ』と『VS』と『X-MEN』を組み合わせると、大好きな匂いになるとだけ言っておきましょう。すなわち勝利の匂いです!」とコメントしました。

コミック「ゴジラvs.マーベル」シリーズは 2025年3月よりスタート予定です。

アニメ「マーベル・ゾンビーズ」、ゾンビハンター・スパイダーマンの再登場が公式に認められる、ハロウィン配信へ

マーベル・スタジオが制作中のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「マーベル・ゾンビーズ」にアニメ「What if・・・?」からゾンビハンター・スパイダーマンが戻って来る事が明らかとなりました。スタジオのドラマ、アニメ開発部門の責任者、ブラッド・ウィンダーバウムさんがインタビューでこれを認めています。

ディズニープラスで配信が始まっている「スパイダーマン:フレンドリー・ネイバーフッド」のプロモーションインタビューの中で、ウィンダーバウムさんは「ハドソン・テムズはこれまでMCUでスパイダーマンのアニメ声優を務めてきました。『What If…?』や『Your Friendly Neighborhood Spider-Man』、そして今年のハロウィン時期に公開される『Marvel Zombies』でもスパイダーマンを演じています。」と述べています。

「マーベル・ゾンビーズ」に登場するキャラで実写版と同じキャストとして公式発表済みのものは以下の9名。

  • シャン・チー:シム・リウさん
  • ケイティ:オークワフィナさん
  • レッド・ガーディアン/アレクセイ:デヴィッド・ハーバーさん
  • ブラックウィドウ/エレーナ:フローレンス・ピューさん
  • ケイト・ビショップ:ヘイリー・スタインフェルドさん
  • ミズ・マーベル/カマラ・カーン:イマン・ヴェラーニさん
  • アイアンハート/リリ・ウィリアムズ:ドミニク・ソーンさん
  • ジミー・ウー:ランドール・パークさん
  • スカーレットウィッチ/ワンダ・マキシモフ:エリザベス・オルセンさん

これに加えて、本作の正式発表時に発表されていたキャラクターとして、ゴースト、ホークアイ、アボミネーション、キャプテン・マーベル、キャプテン・アメリカ、イカリスらのゾンビバージョンも登場予定。

また、トッド・ウィリアムズさんが謎の役で参加しているとも報じられています。

本作はアニメ「ホワット・イフ…?」シーズン1の第5話で描かれたゾンビ世界の続きであるとされており、全4話で構成されています。

アニメ「マーベル・ゾンビーズ」は 2025年10月3日 より、米ディズニープラスで配信予定です。

「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」はキャプテン・アメリカを中心に展開、「ブレイブ・ニュー・ワールド」プロデューサーが明かす

マーベル・スタジオ制作のMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)の映画「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」の劇場公開が間近に迫る中、ロンドンで開催されたプロモーションイベントにキャストや制作陣が登場。そのイベント内で行われたインタビューで、プロデューサーのネイト・ムーアさんが「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」でのサム・ウィルソンについて語りました。

ムーアさんは「我々が『アベンジャーズ5』に向けて準備を始めていることは周知の事実であり、キャプテン・アメリカが中心にいないアベンジャーズ映画はこれまでなかったと思います。」と、「ドゥームズデイ」でもキャプテン・アメリカ、すなわちサム・ウィルソンが中心になる事を予告。

「だから、これ(ブレイブ・ニュー・ワールド)はサム・ウィルソンが自分がキャプテン・アメリカにふさわしい人物であり、スティーブ・ロジャースではない理由を世界に示す作品という事です。」と述べ、「そして彼はこの映画で得たスキルを活かして、アベンジャーズが新たな脅威と戦う際にどのように役立つかを考え出すだろうと思います。」と続けました。

2019年の「アベンジャーズ/エンドゲーム」でスティーブ・ロジャースから盾を譲り受け、2021年の「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」でサムはキャプテン・アメリカを正式に襲名しましたが、2025年になってようやく最初の映画が公開。

サムを演じるアンソニー・マッキーさんは Esquire とのインタビューで今後について「アベンジャーズ映画が2本あって、キャプテン・アメリカの映画がもう1本ぐらいある事を期待しています。あとは時々どこかで顔を出す感じ。あと10年ぐらいは盾を振るいたいですね。」と希望を明かしていました。

また、アベンジャーズ最新映画に前キャプテン・アメリカのクリス・エヴァンスさんが戻るという噂について「本人が事実じゃないって言ってたよ。」と否定しています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-abengers-doomsday-anthony-mackie-cofirmed-chris-evans-will-not-appear/”]

MCUの映画は「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」の後、「サンダーボルツ*」、「ファンタスティック・フォー:ファーストステップ」のあと、タイトル未定の映画が1本予定され、その後「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」に続く予定となっています。

「ブレイブ・ニュー・ワールド」では「ドゥームズデイ」への布石が打たれる可能性は高いですが、少なくとも以前のバージョンのポストクレジットシーンではそのような内容にはなっていなかったようです。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-captain-america-4-deleted-post-credit-scene-rumor/”]

「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」はアンソニー・マッキーさんが主人公キャプテン・アメリカ/サム・ウィルソンを続投する他、「ファルコン&ウィンター・ソルジャー」からダニー・ラミレスさん演じるホアキン・トレス、カール・ランブリーさん演じるブラック・キャプテン・アメリカ/イザイア・ブラッドリーが再登場。

その他、ヴィランとして映画「インクレディブル・ハルク」よりティム・ブレイク・ネルソンさん演じるザ・リーダー/サミュエル・スターンズが再登場し、故ウィリアム・ハートさんに代わってハリソン・フォードさんがサディアス・”サンダーボルト”・ロスとして登場。

また、リヴ・タイラーさんが撮影現場で目撃されており、サディアスの娘ベティ・ロスを「インクレディブル・ハルク」ぶりに再演すると見られています。

映画「キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド」は 2025年2月14日 、日米同時に劇場公開予定です。

「もしも・・・ミッキー&フレンズがアベンジャーズになったら?」、アイアンミッキーやミニーワスプらのカバーが公開

マーベル・コミックが「もしも・・・ミッキー&フレンズがアベンジャーズになったら?」の1号を 2025年3月 にリリースする事を発表し、そのカバーアートを公開しました。「もしも・・・ミニーがキャプテン・マーベルになったら?」と「もしも・・・ミッキー&フレンズがファンタスティック・フォーになったら?」に続くディズニー&マーベルの第3弾コミックで、今回は1963年のコミック「アベンジャーズ #1」をオマージュしたものになるとの事。

本作ではミッキーマウスがアイアンマン、ドナルドダックがマイティ・ソー、ミニーマウスがワスプ、プルートがアントマン、そしてグーフィーがインクレディブル・ハルクとして登場するようです。

アスガルドならぬダックスガルドではドナルドダックの従兄弟であるグラッドストーンがロキに扮しています。Comicbook.com ではいくつかのページのプレビューも公開されています。

ディズニー100周年を記念して、それを迎える前から始まったディズニー&マーベルのヴァリアントカバープロジェクトでしたが、この反響が大きかったのか、100周年を終えた後はカバーだけでなくコミックとしてリリースされ始めました。

いまのところは過去の名作マーベル・コミックをなぞる形で展開されていますが、いずれディズニー・アベンジャーズのオリジナルストーリーが展開する可能性もあるのか注目です。

アニメ「ホワット・イフ・・・?」より侍ゴーストライダーやシックスアーム・スパイディのアートが公開

マーベルのアーティスト、ジョーイ・バスケスさんが、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のアニメ「ホワット・イフ…?」シーズン3のために描いたコンセプトアートを大量に公開。ほんの数秒だけ登場したキャラや、未登場に終わったキャラクターがファンにお披露目される形になりました。

バスケスさんは「ようやく投稿できるようになりました。『ホワット・イフ…?』シーズン3の最後のモンタージュシーンに登場したもののひとつです。シックスアーム・スパイディ!この仕事をもらった時はとても興奮しました。 近々、ホワット・イフ・アートを投稿する予定です。」とコメントを添えて画像を投稿。シーズン3のラストシーン(最終話の27分過ぎ頃から)で登場した6本腕のスパイダーマンを紹介しました。

最もお気に入りとして紹介されたのが侍ゴーストライダー。本当は般若の面を被せたかったとしていますが、実現しなかったけど気に入っているとの事。

メガ・ハルクの初期のアート。これらをもとにライアン・メイナーディングさんが最終バージョンに仕上げたといいます。

80年代風アベンジャーズ。シーズン3の1話のイントロで使用されたもの。監督のお気に入りだそう。

これも同じシーンの80年代ウルトロン。シーンまるごと全てのキーフレームを描いたとの事で、「自分のアートがアニメになって動いているのは感動した。」と言います。

「ホワット・イフ…?」はマルチバースの様々な「もしも」を描いてきましたが、ひとまずはシーズン3で終了。これらのエピソードは「アベンジャーズ:シークレット・ウォーズ」までに必要なピースとして描かれているともされており、監督らは「まだアイデアはある」として再開の余地がある事も明かしています。

[nlink url=”https://mavesoku.com/mcu-what-if-season-4-director-and-producer-addressed-possibility/”]

アニメ「ホワット・イフ…?」はシーズン3までディズニープラスで配信中です。

マーベル・テレビジョンのボスが「エージェント・オブ・シールド」と「エージェント・カーター」のMCU問題について触れる

マーベル・スタジオ傘下で現在はMCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のテレビドラマやアニメーション制作を担当しているマーベル・テレビジョンの責任者であるブラッド・ウィンダーバウムさんが、海外メディア ScreenRant とのインタビューで、「エージェント・オブ・シールド」や「エージェント・カーター」がMCUに属する作品なのかどうかについてコメントしました。

「ホワット・イフ…?」シーズン1にもコールソンやカーターが登場している事から、両番組がMCUの正史かどうかという話題に移った際、ウィンダーバウムさんは「まあこう言っておきましょう。ABCの番組をMCUの正史との関係を考えるのは、私にとって非常にエキサイティングなことなんです。 私の脳の働き方を知っているなら、想像の範囲内だと思います。」とし、現時点で明確に正史とは断言しませんでしたが、適合方法を模索している最中のようです。

ウィンダーバウムさんは昨年の夏のインタビューでも「エージェント・オブ・シールド」に言及し、「正史だと思いたい」とコメントしていました。

[nlink url=”https://mavesoku.com/marvel-studios-brad-winderbaum-comments-agents-of-shield-mcu-canon-status/”]

ドラマ「エージェント・オブ・シールド」は初のMCUスピンオフドラマとして発表され、放送開始直後から人気を獲得、全7シーズンが制作されました。シーズンの序盤は当時公開中の映画とクロスオーバーするような形で物語が展開していましたが、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」のような秘密性の高いプロジェクトが始まるにつれ、ドラマ制作チームに情報が伝えられず、結果的にMCUとは異なる物語が展開する事になり、正史かどうか不明になっていきました。

なお、日本のディズニーは当初の発表どおり、現在も「エージェント・オブ・シールド」をMCUとして紹介しています。

「エージェント・オブ・シールド」は映画「アベンジャーズ」で死んだはずのコールソンを主人公とするドラマで、マルチバースが展開する現在のMCUとして落とし込むのであれば、T.A.H.I.T.I.計画が発動しなかった、あるいは失敗したのがMCUの神聖時間軸で、計画の結果としてコールソンが蘇ったのが「エージェント・オブ・シールド」とするのが手っ取り早いのでしょうか。

T.A.H.I.T.I.(Terrestrialized Alien Host Integrative Tissue I.)計画はアベンジャーズのメンバーが死亡した際に蘇生させるためにフューリーとコールソンが極秘に進めていた計画で、クリー人の血液を基に研究が行われていました。そして、コールソンがロキに殺害された後、フューリーがプロジェクトを実行に移しました。

現状でゴッド・ロキがコールソンを神聖時間軸に戻す運命を握っていると考えると感慨深いものがありますが、今のMCUであれば正史かどうかに関係なく、十分に彼らを呼び戻す舞台は整っていると考えられそうです。

「エージェント・カーター」でペギー・カーターを再演していたヘイリー・アトウェルさんが同役で「アベンジャーズ:ドゥームズデイ」に戻るとも報じられており、「ドゥームズデイ」や「シークレット・ウォーズ」でS.H.I.E.L.D.のエージェント達との再会が期待されています。

ドラマ「エージェント・カーター」、「エージェント・オブ・シールド」はディズニープラスで配信中です。

ソース:Marvel TV Boss Addresses The Question Of Whether Agents of SHIELD And Agent Carter Are MCU Canon After Years Of Debate